2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 166台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:20:40.39 ID:fYRwdgsW.net
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:24:58.01 ID:eIkNKf1C.net
おつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:32:12.66 ID:n3I/U07O.net
>>1乙 褒美にKENDAの純正タイヤをやろう

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:45:32.65 ID:IYWxUmVc.net
35cのタイヤ履けるのー?R3

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:53:22.78 ID:ba/yIqAf.net
R3には10年乗ってるけどまだ現役
今は泥除けとスタンドを付けて通勤に使ってる
グリップは普通のタイプに、リアギアはクロス仕様に替えている
丈夫で長持ちするお買得車だね

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:45:28.91 ID:molX5aY8.net
こっちは6年目くらいかな
フレーム折れない限りは乗ると思うわ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:54:46.07 ID:FY17KslL.net
中古で買った2009年モデルに7年乗ってる
フレーム以外全て取り替えたからまだまだ走らせるよ
もう一台R3買えるくらい金つぎ込んだ気がするけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:57:12.14 ID:WlidEeCN.net
自分10年目
右だけトリガーシフト左はグリップシフトのまま(^^;
スプロケは11T-28Tに替えてる ホイールやらリアディレイラー他替えているがBBとクランクはそのまま

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:03:44.46 ID:YRZUkL+S.net
右のブレーキレバーがくの字に曲がってしまった。レバーのみの交換って簡単かな?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:24:25.89 ID:pmCiilIW.net
馬鹿って工賃払う金ないから自分でいじって壊してジャイアントのせいにするよね

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:59:05.09 ID:kfo6pHm+.net
>>10
同じレバーなら、インナーワイヤーを抜く手間ぐらいで、他は特に難しくはないと思う
レバーからインナーワイヤーのタイコが外れれば交換できる
キャリパーもVも引けるレバーの場合は、タイコの位置を変えることによって、どちらにも対応できるようになってる

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:10:30.47 ID:kfo6pHm+.net
>>10
補足
自分のエスケープは原型を留めなくなってから久しいので、ノーマル独特の部分、例えばグリップを外すのが大変とかは良く分かんない…と言うか忘れた

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:22:00.72 ID:sN98nAll.net
2007年に乗ってるけど、わいの豪脚に耐えられないのかヒビ割れしてきた😎

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:03:52.30 ID:OaQvaqzp.net
どこが?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:06:04.53 ID:VVmRgluj.net
尻が

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:13:42.52 ID:W7h5Sh7C.net
イヤーン♪ パッカーん ( ̄ー ̄)

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:39:07.97 ID:sN98nAll.net
ひび割れは全体的に…実際は只の塗装の劣化なんですが、10年持てば十分過ぎるか🤔

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:50:57.56 ID:gFsYZuu1.net
皆さんは、フロントの一番小さいギアを使っているのですか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:51:54.60 ID:w0shLcRg.net
俺のは大きいよ
18cmある

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:19:19.42 ID:1qWmKcFu.net
フロントギアの変速ってシフターをカチッという所の先まで押さないと変速しないもんですか?
小さいギアから真ん中のギアに移る時にシフターがカチッというところで止めるとシフトチェンジしないでチェーンとスプロケがガガガガと擦れる感じになってしまいます
中古なんだけど調整がうまくいってないだけ?
スプロケの磨耗とかでもなりますか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:44:01.72 ID:ZZkmS/F3.net
>>21
チェーンリングの摩耗や、チェーン自体の伸び、単なるFDの調整不良が考えられるけれど、中古の場合はさらにFDの羽根曲がり、取付位置のズレ、クランクの曲がり等も考えられる
素直に自転車屋に診せた方がいいわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:11:52.92 ID:wcW7UP5B.net
>>21
自分のフロントも新車で買って最初そんな感じだった。強く押し込んでやっと変則するみたいな。
普通に押すとガガガと言って変速しない
すぐに自転車屋Uターンして調整してもらったら治ったよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:40:37.90 ID:lQE7gFPv.net
>>21
トリム機構でググるといいよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:41:45.23 ID:lQE7gFPv.net
あぁごめんちゃんと文読んでなかった
中古だしワイヤー調整が狂ってるんじゃないかな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:20:31.92 ID:yJkh/2SE.net
俺も10年以上乗ってるR1
当時、自転車の事はあまり知らなくて
マットブラックが格好良くてR1にしたんだけど
R3より3万ぐらい高くて、何が違うのかわからず乗ってました
まだまだ現役で頑張ってもらいます

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:02:53.88 ID:GmYQCPDQ.net
>>21
ケーブルテンションが弱いだけ
アジャスターを少しずつ回して調整してごらん

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:06:13.24 ID:wnqAcvEH.net
2009年モデル購入者、もう10年経った、3万だった
フレームの質の良さ
20年持ちそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:51:17.53 ID:/Xsdl4kD.net
いや、あの頃のフレームは乗り心地は硬いくせに、剛性は低くて、疲れるけど、ムダに耐久性は高いんだ
16以降のフレームに乗ると、アルミの進化すげーって思うほど、R3のフレームは激良くなっている

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:53:55.70 ID:dFOzX0ZP.net
ところでエスケープrx-e+とかいう
eバイク出るのね。
正直何したいバイクなのかよくわからんが。
冷静にみたらタイヤめっちゃ細い
すぐ壊れる原付にしかみえん。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:14:14.54 ID:wnqAcvEH.net
現行型と違って肉抜きしてない分とても丈夫
荷物もたくさん載せられる設計、今はダボ穴も消えた

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:26:06.60 ID:e4DxxUDS.net
>>30
航続距離がヤマハとかと較べてメチャクチャ長いから、ゆるポタ用
スーパーオートバックスとかで売っている、ナンバープレート付けなきゃいけない電動自転車よりかは気楽に使えるゾ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:37:21.24 ID:dFOzX0ZP.net
FCRぽい弱スローピングの
新しいモデルは良さげだね。
新型クラリス付いたフラバロードで74000
タイヤクリアランス32cは入りそう
フロントリアセンターも短い
BBハイト高くみえるこれはめっちゃいいね。
非常にgiantらしい。反則級にコスパ良い。
10万するfujiのルーべオーラより良スペック

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:30:53.85 ID:YoIbNzHs.net
値段次第だけどRX-E+は割と気になる

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:47:24.41 ID:2KP9v0Dc.net
電動アシストて何がよいかさっぱりわからん
巡航ではただの重りだし
楽をしたいなら車乗ればいいし

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:33:37.56 ID:jn1+xCAS.net
>>35
せめて30キロまでアシストがあれば
いいんだけどね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:51:14.27 ID:tsoeUnaf.net
>>35
自転車通勤の人とかね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:59:05.00 ID:r9ukSey8.net
まあ坂だけでもアシストほしいと思うときはある
年齢や体力的なのもあるかもしれんし

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:01:22.98 ID:YoIbNzHs.net
電動アシストだと汗の量が3分の1になるらしい

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:07:17.07 ID:jvC7oaUY.net
2006年秋に買った 2007 R2 はバリバリ現役です。
クロスレシオカセット、ブルホーンハンドル、32C タイヤ、リアキャリアくらいです、変わったのは。
シフトチェンジの機構違いで R2 にしました。
当時の R3 今と違ってましたね。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:34:25.04 ID:YoIbNzHs.net
長持ちするな

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:40:43.54 ID:++/tLzR8.net
激坂でアシストは偉大なり

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:32:47.07 ID:U1DbgCW1.net
2018年のR3でホイルについてる反射板ていうのかな? あれが壊れたんだけど、
前のホイルと後ろのホイルについてるけど、あれって必要ですかね?
夜は運転しないんだけど、夜乗るときとか反射してるんでしょうか?
もう一つも取ろうと考えてます。

しかし、R3って耐久性が・・・
小さなところからさびたり 割れたりしていくね
ペダルも音がでるからみたら、少しさびてた・・・
さびないペダルってあるのでしょうか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:34:42.20 ID:U1DbgCW1.net
チェーンの洗浄は専用スプレー使うんじゃ無くて ママレモン系の洗剤が一番落ちたわ
コスパもいいし、なんでおまえら教えてくれないんだよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:58:09.38 ID:nRuHKaoM.net
>>43
定期的なメンテナンスしないと
どんな自転車でもサビてくるよ
初期ペダルは曲がる時に地面に擦って危ないから薄いペダルにしてみ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:30:38.74 ID:6jd3uGdP.net
それ乗り方の問題じゃない?
曲がるときイン側になるペダルは基本上にくるようにするもんだし

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:45:06.19 ID:64xKXv3b.net
>>44
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1030500753.html
オレンジオイル配合の台所洗剤と、スニーカー洗うブラシの自作洗浄器でガシガシ洗うのが最強。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:07:12.51 ID:hxqzY2ii.net
>>43
法律で付けないといけないんじゃなかったか?リアライトあるならそれでいいけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:46:33.51 ID:r9ukSey8.net
ホイールの反射板は法的にはなくてもいい
夜間やトンネル走るとき後方から見える赤or橙の反射板かライトは必須
リアライトも点滅だと厳密には駄目
逆に言えば日中町中しか走らないなら
反射板なんにもつけなくてもokなんだよね
ちょっとどうかと思うけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:54:28.86 ID:++/tLzR8.net
ホイールの反射板の有無による法違反の有無はないはず。
有るのはライトの有無と後方から視認できる位置に赤い反射板又は赤いライトの有無でしょ。
後ヘルメットぐらい

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:11:17.77 ID:enhhqqTh.net
車運転してて前後から見たペダルの反射板と左右から見たホイールの反射板は
一瞬で自転車って認識出来るから古臭くてダサくてもとても優れものだと思う

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:12:01.15 ID:TbCgvXCR.net
フロントギアをダブルにした方いますか?
最低でいくらくらいかかるんだろ?

フロントのスプロケットが若干曲がってるし内側のギア使わないからこの機会に替えたいです

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:36:33.64 ID:JsnW7D6b.net
ホイールの反射板とハンドルに付いている白色の丸い反射板は海外向けだとか。
アレがないと売れない国が結構あるのか(日本は違う)

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:44:21.74 ID:UOtKpfZX.net
R3にカーボンホイール履かせてるのがいてカッコよかった
カーボンにするとそんなに性能良くなる?乗り心地良くなるとか
凄く興味が出てきました

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:49:40.82 ID:U1DbgCW1.net
>>45
ありがとう さすが先輩だわ
曲がるときに地面にすれて危ないときなんどもあった
薄いペダルでお勧めあったらおしえてくれませんか?
ペダルって交換どうするんだろうw 調べてみようっと。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:55:03.34 ID:++/tLzR8.net
曲がるときにペダルが地面に擦れるのは、ペダル操作が間違っているからだぞ
薄いペダルにしようが、今のペダル操作ではまた擦れるだけ。

左折や右折時は曲がる方向のペダルは上にあげるのが基本だぞ。
勉強になったな!

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:57:21.19 ID:U1DbgCW1.net
>>47
読ましてもらいました。
チェーンの寿命とか参考になりました。
台所洗剤とたわしを使ってやってみたいと思います。

>>48-51
どうも教えてくれてありがとうございます。
反射板は残しておきます。
前にも後ろにも赤色のがついてますね。
邪魔だから取ろうかなと考えてましたが・・・w

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:03:16.59 ID:++/tLzR8.net
>>51
親の自転車にシマノ デオーレ PD-M8040と専用反射板つけてプレゼントしたが、あの反射板は良く見えるよな

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:18:43.30 ID:nRuHKaoM.net
>>55
PD-A530片面フラットペダルにしたら曲がる時にペダル下側にしてても地面に当たらず楽になったよ、ビンディングの練習にもなるしメルカリ等で3000円位で売ってるし

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:21:58.06 ID:tVswByj3.net
くやしいのうwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:25:01.04 ID:nRuHKaoM.net
>>56
それはわかってるよ
ママチャリから乗り換え組だとママチャリはペダル下にしてもペダル位置高いから曲がりながらペダル下でも地面に接触せず意識せずにペダルを下にしたまま曲がるクセがついててR3でもやってしまいペダルが地面に接触転倒一歩前状態とかになるんだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:04.65 ID:++/tLzR8.net
>>61
それをなおさないと、俺みたいに道の真ん中でUターンしようとしてペダルを軸に道路でウインドミルをやらかして危うく車に引かれそうになって救急車呼ばれるから気をつけるんだぞ!!!1

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:55.75 ID:/vLzxXxK.net
>>52
105の11速組みで一式4.5万円くらい
なお、11速対応ホイールと工賃を含まない
下位コンポで組めば当然こんなに掛からないので、これは実質的な上限価格だと思っても良い

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:37:19.23 ID:/vLzxXxK.net
>>54
Vブレーキに付けられるカーボン対応ブレーキパッドが無いので大抵そこで諦めるんだけど、キャリパーブレーキとかにしたのかな
それはそれで大変そうだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:37:26.06 ID:2fadgam3.net
>>57
前の赤は外せ
法的にアウトだし何より危ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:42:49.68 ID:/vLzxXxK.net
前は白だよね

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:04:40.89 ID:8UzgPkaQ.net
>>52
ごめん、11速化と混同してた
単純に前二枚にしたいだけなら、さほど掛からないのかな?
分かる人教えてあげて!

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:36:40.36 ID:N7U9TS6B.net
>>54
>64が書いてるけれどカーボンリム用とアルミリム用のブレーキパッドは別物で現状Vブレーキでカーボンリム対応パッドは無い。

対応出来るリムの温度域がアルミリム用のは低い。だからカーボンホイールで使用すると直ぐリムに焼き付いて停まらなくなる

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:41:00.85 ID:813BAftk.net
Vブレーキの特徴は固定力が強いのが特徴なので。。。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 01:49:56.46 ID:8UzgPkaQ.net
アルミリム用のブレーキパッドを使うと焼きつくんだよね
カーボンリムが一発でオシャカになる可能性が高いよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:11:37.21 ID:8UzgPkaQ.net
RXスレの145がカーボンホイールを諦めて、Vブレーキ対応のアルミ黒リムのホイールを買ったって書いてたので、興味があれば見ても良いかも
154に写真も貼ってあった
シャマルミレとか、レーゼロナイトも専用パッドが対応してなくて、クロスバイクには難しいです

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:50:09.37 ID:813BAftk.net
ホイールの何がいいのかわからんが

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:00:52.45 ID:8UzgPkaQ.net
俺にも分からんよ

74 :イッチ:2018/09/25(火) 03:33:49.41 ID:N7U9TS6B.net
RXスレの145                                     ID:W7h5Sh7C
1 名前:ツール・ド・名無しさん[hage] 投稿日:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:40:07.61 ID:N7U9TS6B.net
>>72-73
ただの自己満やで

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 05:21:12.17 ID:FH7WUnwz.net
>>52
ほんとに安くあげるだけなら、シフターとFDをそのまま流用しつつ
ターニーグレードのフロントダブルのクランクに交換&シフターとFDを調整して
可動範囲をフロントダブルの範囲だけにする方法もあるよ

これだと部品代だけなら、クランクの3000円くらいしかかからない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:56:52.63 ID:0eKX9ol0.net
>>59
ありがとう! 

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:09:32.04 ID:lb17uOkg.net
>>64
>>68
アドバイスありがとう

ごっついブレーキ付いてましたね、キャリパーブレーキ
フォークもカーボンになってました

調べて見たら普通付かないらしく加工しなきゃダメなんですね、だからフォークも違ったのか
R3への変態愛嫌いじゃないですが、費用やバランス考えるとアルミの良さそうなホイールがいいですね!

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:33:27.21 ID:TGy+FEhx.net
>>52
どうせならフロントシングルで良いのでは?
シフターも外せるし、軽量化、メンテ簡易化と
メリット多い。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:47:03.63 ID:e04qqCU8.net
>>37
自転車通勤民舐めるなよ
毎日毎日幹線道路で強者どもに揉まれるんだぞ
みんなはえーよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:12:31.90 ID:4K4oNwb/.net
>>56
イン側ペダルを上に上げてても擦るんだよ
コーナー曲がるために車体をこれ以上起こすことは譲れない
コーナーの時だけ上方向に稼働するペダル無いかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:21:18.26 ID:4K4oNwb/.net
ちなみにおちんちんは常に上を向いて堅い

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:24:10.93 ID:zY7QFTNQ.net
オートレース並の傾きだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:58:31.82 ID:cFb7UqDn.net
弱虫ペダルの見すぎ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:59:09.35 ID:HXwwkiY6.net
>>81
おちんちんを常に下にふにゃふにゃにすれば解決だよ

切り落としもオヌヌメだぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:20:24.00 ID:Dl0q8hgb.net
どんだけ傾けてんだ?
オートバイレースか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:22:22.04 ID:JGWzEJHc.net
御堂筋君かな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:44:34.82 ID:T9ON1G08.net
異才あらわる
遂にオートバイの世界に引き続き、自転車の世界でもリーンウィズからハングオンに乗り方が変わっていくんのか!
その節目に居合わせることが出来たかと思うと感慨深いものがあるな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:45:26.29 ID:d80oi9WG.net
普通は傾けるだろ
クロスバイクって自転車とオートバイの良いとこ取りって言われてるんだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:05:43.80 ID:5yEInKCs.net
ンナコト イワレテナイヲ( ´Д`)

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:22:00.57 ID:uvfE8un0.net
コーナリングの時だけこれ以上起こすのは嫌だと言ってるんだから通常時はほぼ車体横向ってことなのでは?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:42:57.81 ID:Uvkd62L1.net
巻島君かな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:45:19.15 ID:2QjAad2m.net
>>81,82
釣りエサにしてもつまらん

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:12:45.43 ID:cFb7UqDn.net
オートバイとのいいとこ取りってEバイクかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:35:43.98 ID:Uvkd62L1.net
危ない+遅い+疲れる

悪いところ取りじゃねえか...

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:39:44.43 ID:LBnBMXTE.net
グリップの限界突破=事故だからどれくらい傾けても大丈夫なのか試せない

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:48:13.29 ID:Z5KoCiWW.net
vブレーキでもカーボンホイールにする方法はあるよ。

vに使えるカートリッジ式シューホルダーで、キャリパー用に出てる
55mmサイズのセットのタイプがあるから、それを使う。

今でも入手性が高いのはタイオガの奴かな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:25:36.40 ID:WJU5I6Yn.net
>>97
カンパとシマノの互換性が無いのは承知だよね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:31:40.58 ID:WJU5I6Yn.net
>>97
ごめんなさい、勘違い

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:39:51.37 ID:HXwwkiY6.net
チャリでハングオンするとバンク角はこれくらい
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org549606.jpg

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200