2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 166台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:20:40.39 ID:fYRwdgsW.net
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:24:58.01 ID:eIkNKf1C.net
おつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:32:12.66 ID:n3I/U07O.net
>>1乙 褒美にKENDAの純正タイヤをやろう

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:45:32.65 ID:IYWxUmVc.net
35cのタイヤ履けるのー?R3

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:53:22.78 ID:ba/yIqAf.net
R3には10年乗ってるけどまだ現役
今は泥除けとスタンドを付けて通勤に使ってる
グリップは普通のタイプに、リアギアはクロス仕様に替えている
丈夫で長持ちするお買得車だね

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:45:28.91 ID:molX5aY8.net
こっちは6年目くらいかな
フレーム折れない限りは乗ると思うわ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:54:46.07 ID:FY17KslL.net
中古で買った2009年モデルに7年乗ってる
フレーム以外全て取り替えたからまだまだ走らせるよ
もう一台R3買えるくらい金つぎ込んだ気がするけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:57:12.14 ID:WlidEeCN.net
自分10年目
右だけトリガーシフト左はグリップシフトのまま(^^;
スプロケは11T-28Tに替えてる ホイールやらリアディレイラー他替えているがBBとクランクはそのまま

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:03:44.46 ID:YRZUkL+S.net
右のブレーキレバーがくの字に曲がってしまった。レバーのみの交換って簡単かな?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:24:25.89 ID:pmCiilIW.net
馬鹿って工賃払う金ないから自分でいじって壊してジャイアントのせいにするよね

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:59:05.09 ID:kfo6pHm+.net
>>10
同じレバーなら、インナーワイヤーを抜く手間ぐらいで、他は特に難しくはないと思う
レバーからインナーワイヤーのタイコが外れれば交換できる
キャリパーもVも引けるレバーの場合は、タイコの位置を変えることによって、どちらにも対応できるようになってる

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:10:30.47 ID:kfo6pHm+.net
>>10
補足
自分のエスケープは原型を留めなくなってから久しいので、ノーマル独特の部分、例えばグリップを外すのが大変とかは良く分かんない…と言うか忘れた

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:22:00.72 ID:sN98nAll.net
2007年に乗ってるけど、わいの豪脚に耐えられないのかヒビ割れしてきた😎

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:03:52.30 ID:OaQvaqzp.net
どこが?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:06:04.53 ID:VVmRgluj.net
尻が

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:13:42.52 ID:W7h5Sh7C.net
イヤーン♪ パッカーん ( ̄ー ̄)

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:39:07.97 ID:sN98nAll.net
ひび割れは全体的に…実際は只の塗装の劣化なんですが、10年持てば十分過ぎるか🤔

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:50:57.56 ID:gFsYZuu1.net
皆さんは、フロントの一番小さいギアを使っているのですか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:51:54.60 ID:w0shLcRg.net
俺のは大きいよ
18cmある

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:19:19.42 ID:1qWmKcFu.net
フロントギアの変速ってシフターをカチッという所の先まで押さないと変速しないもんですか?
小さいギアから真ん中のギアに移る時にシフターがカチッというところで止めるとシフトチェンジしないでチェーンとスプロケがガガガガと擦れる感じになってしまいます
中古なんだけど調整がうまくいってないだけ?
スプロケの磨耗とかでもなりますか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:44:01.72 ID:ZZkmS/F3.net
>>21
チェーンリングの摩耗や、チェーン自体の伸び、単なるFDの調整不良が考えられるけれど、中古の場合はさらにFDの羽根曲がり、取付位置のズレ、クランクの曲がり等も考えられる
素直に自転車屋に診せた方がいいわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:11:52.92 ID:wcW7UP5B.net
>>21
自分のフロントも新車で買って最初そんな感じだった。強く押し込んでやっと変則するみたいな。
普通に押すとガガガと言って変速しない
すぐに自転車屋Uターンして調整してもらったら治ったよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:40:37.90 ID:lQE7gFPv.net
>>21
トリム機構でググるといいよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:41:45.23 ID:lQE7gFPv.net
あぁごめんちゃんと文読んでなかった
中古だしワイヤー調整が狂ってるんじゃないかな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:20:31.92 ID:yJkh/2SE.net
俺も10年以上乗ってるR1
当時、自転車の事はあまり知らなくて
マットブラックが格好良くてR1にしたんだけど
R3より3万ぐらい高くて、何が違うのかわからず乗ってました
まだまだ現役で頑張ってもらいます

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:02:53.88 ID:GmYQCPDQ.net
>>21
ケーブルテンションが弱いだけ
アジャスターを少しずつ回して調整してごらん

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:06:13.24 ID:wnqAcvEH.net
2009年モデル購入者、もう10年経った、3万だった
フレームの質の良さ
20年持ちそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:51:17.53 ID:/Xsdl4kD.net
いや、あの頃のフレームは乗り心地は硬いくせに、剛性は低くて、疲れるけど、ムダに耐久性は高いんだ
16以降のフレームに乗ると、アルミの進化すげーって思うほど、R3のフレームは激良くなっている

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:53:55.70 ID:dFOzX0ZP.net
ところでエスケープrx-e+とかいう
eバイク出るのね。
正直何したいバイクなのかよくわからんが。
冷静にみたらタイヤめっちゃ細い
すぐ壊れる原付にしかみえん。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:14:14.54 ID:wnqAcvEH.net
現行型と違って肉抜きしてない分とても丈夫
荷物もたくさん載せられる設計、今はダボ穴も消えた

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:26:06.60 ID:e4DxxUDS.net
>>30
航続距離がヤマハとかと較べてメチャクチャ長いから、ゆるポタ用
スーパーオートバックスとかで売っている、ナンバープレート付けなきゃいけない電動自転車よりかは気楽に使えるゾ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:37:21.24 ID:dFOzX0ZP.net
FCRぽい弱スローピングの
新しいモデルは良さげだね。
新型クラリス付いたフラバロードで74000
タイヤクリアランス32cは入りそう
フロントリアセンターも短い
BBハイト高くみえるこれはめっちゃいいね。
非常にgiantらしい。反則級にコスパ良い。
10万するfujiのルーべオーラより良スペック

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:30:53.85 ID:YoIbNzHs.net
値段次第だけどRX-E+は割と気になる

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:47:24.41 ID:2KP9v0Dc.net
電動アシストて何がよいかさっぱりわからん
巡航ではただの重りだし
楽をしたいなら車乗ればいいし

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:33:37.56 ID:jn1+xCAS.net
>>35
せめて30キロまでアシストがあれば
いいんだけどね。

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200