2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 166台目

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:09:58.34 ID:7P7RhDWK.net
r3買った。明日届く。
初クロスバイクなんだがみんなメンテナンスはどうやってるの?
定期的にオイルさすとかかな?
ちな通勤用なんで雨の日も乗ります。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:00:50.43 ID:9i1AT1hG.net
>>386
フェンダー付けた?
無ければ、カッパの上下と防水靴(これはすごくいい)は必須だぞ
もちろんこれからは、防水手袋も
あと視界確保のために、つばの長い帽子(ベースボールキャップみたいな)も、メット下にかぶれよ
別にカッパはスポーツサイクル用でなくて、ワークマンとか尼でもおk

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:01:44.74 ID:9mOmLb2q.net
>>379
それについては全くその通りなので、とりあえずワイヤー類交換した

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:03:04.35 ID:9mOmLb2q.net
>>383
マジか直す
アウター交換したよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:07:22.63 ID:+fkDHZ7y.net
>>386
はじめは買った店(セオサイクル)で無料点検と調整やってもらってて
そのうち自分で調整やら部品交換やらやりだしてた

参考にしたのは買った店で勧められたメンテナンス本
https://www.amazon.co.jp/dp/4777910024

雨の日も乗るならハブのメンテナンスぐらいは出来た方がいいと思う

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:32:11.28 ID:ynU//57p.net
>>387
雨通勤は合羽の性能で大きな差が出る
ミズノの登山用のは軽くて薄くて快適

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:41:33.68 ID:K0FqJPuQ.net
オリーブのチノ大好きだけどな
大学生がベージュチノにシャンブレーシャツの合わせばかりの時期あったけど
自分はオリーブチノに合わせてる

ネイビーギンガムのシャツとオリーブチノとか白(生成)Tとオリーブチノも好きかな
赤系統のトップスとも会うし……合わせやすい気がするが

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:42:01.32 ID:K0FqJPuQ.net
誤爆スマン

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:47:08.74 ID:EYNR/mp2.net
>>389
前輪はどっちでも良いよ
拘らなきゃいけないのはクイックリリースレバーの収め方

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:59:05.57 ID:9mOmLb2q.net
>>394
ふむふむ
詳しくは?
やりと車に積むので気になるぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:20:44.84 ID:hJXRwbku.net
>>395
勃起する前に露出しちゃだめだよ

397 :386:2018/10/14(日) 22:59:43.15 ID:7P7RhDWK.net
>>387
コメントどーもです。
フェンダーは純正のをつけました。
合羽とレインブーツは持ってます(普通のですが)。
防水手袋はないですね。
今までは合羽の袖を伸ばして乗ってました。

398 :386:2018/10/14(日) 23:05:32.31 ID:7P7RhDWK.net
>>390
ハブってなに?レベルの素人ですが
本読んで勉強します

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:10:43.30 ID:3jcwE29M.net
炭酸ガスがいいらしいぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:33:49.57 ID:Pnf8kJfT.net
ヒューマンガスなら知ってるが…

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:56:58.22 ID:dEPiZGaa.net
平べったくなってるグリップってまだあるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 00:52:02.14 ID:HFeNfVg0.net
バスロマン派

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 05:54:37.71 ID:rhHFxIQ1.net
本田博太郎な

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:58:02.30 ID:YPtLEOGC.net
R3 2018の赤しか在庫ないって言われました
妥協できるかギリギリのレベル(45k)なんだけど、どう?
赤いR3とか走ってるの見たことないし、2019の好きな色にしたほうがいいのか悩む

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:23:05.44 ID:hOCHz/B8.net
見た目で悩むなら買うな後で後悔する
値段で悩むなら買え後で忘れる

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:22:59.23 ID:Gap9tqNd.net
買わない後悔より、買って後悔。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:28:24.35 ID:ef33IpaY.net
>>404
2019の好きな色
2019買ったら素寒貧になっちゃう訳じゃないんでしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:32:33.15 ID:6cDRRzSu.net
>>407
色は大事だね
原色以外はタッチアップで悩むけどそれもまた楽しみの一つ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:48:01.61 ID:MyhD63B2.net
>>374
その人のレスは俺じゃないけど、中身ママチャリレベルって、ママチャリってそんなすごいの?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:49:56.38 ID:aSX7egJq.net
>>404
毎日赤2016で通勤してますが、何か?
確かに、白、黒、青が圧倒的に多いね
おれ以外に近場で赤見たこと無いわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:13:13.51 ID:tfw1jD8h.net
買ってから1カ月くらい経つけど赤は一回見た。2018を43200だったから探せばもうちょい安いやつあると思う

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:14:44.08 ID:ghFBqn9G.net
俺は2019マンゴー買って乗ってる
好きな色買った方が後悔しないよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:30:51.73 ID:RBlskQWj.net
RX2欲しいけど色が少ないせいで
R3にしてしまいそうで怖い

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:41:25.38 ID:pqz/AnHY.net
>>413
何が怖いのか分からないな
RX2が欲しいってことは、カーボンフォークとカーボンシートポストに期待してるのかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:48:55.64 ID:NviHHwLq.net
まぁダサいもんなR3じゃ…

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:54:30.18 ID:YPtLEOGC.net
ありがとう
やっぱり好きな色で考えるわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:07:43.53 ID:RBlskQWj.net
>>414
R3買ってカーボンフォーク化しようと思ってたけど、
RX2買えばフォークも塗装してあるし
なにしろ専用のフォークなわけだし
コスパ的には明らかにRX2が得だと思ってたんだけど、
色が ...

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:21:01.05 ID:pqz/AnHY.net
>>417
色以前にデザインが全く違うんだけどそれは良いんだ?
… 謎すぎる

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:39:49.05 ID:fx6+VfvB.net
今RX2買うくらいなら流石にRX DISC買うわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:01:58.54 ID:2osicX5q.net
DISCなんてカーボンディープ履くわけじゃないなら要らねーよw
Vでじゅうぶん過ぎるくらい止まる

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:36:59.88 ID:hOCHz/B8.net
雨天の安定性とか
ロード用に変えればstiとかの引き幅のレバー使えるとか
色々あるだろ
QRのディスクとか辞めといたほうがいいと思うけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:38:38.96 ID:DQrk8HOQ.net
>>409
ちがうだろ
>>415みたいにR3下げしてるだけ
R3の欠点は左のグリップシフトくらいだが、それも過去の話

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:32:48.54 ID:FirHTskm.net
>>422
ママチャリって言われてたのはルック車の事だと思ったけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:19:42.12 ID:MyhD63B2.net
多分そうだよね
それに自転車の楽しみなんて、自分みたいなレベルには十分に味わえると思ってるけど…

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:24:47.98 ID:FirHTskm.net
逆にボロいチャリの方が弄った時の変化デカくて楽しいんだけどね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:43:49.95 ID:u/Wn1SoH.net
ルック車だと交換パーツ無いから弄れる範囲は限られるよ
それこそママチャリ改造スレに相応しい内容になる
自分も知識が無くてエスケープ買う前にルック車買ったからよく分かってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:57:47.34 ID:6cDRRzSu.net
>>426
リアブレーキがバンドブレーキ
BBが安物カップアンドコーン
エンドが正爪や逆爪でディレイラーハンガー無し
スプロケットがボスフリー
ってのは絶望的な気分になるな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:58:22.84 ID:IvQg6FpG.net
みんなサドルは何つけてるか教えてほしい
パンツはいてるけどお尻痛くて・・・
標準サドルにこれもつけてる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073TZD1XB/

でも1時間半で少し痛みでてくる
淀川往復5時間はしったらそこそこケツいたかった・・・

こういうタイプってケツましですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L7NON06/

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:06:53.71 ID:lT30eqHb.net
>>423
だからR3をルック車だとバカにしたいだけなんだよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:07:11.42 ID:+oLQ4O/k.net
>>428
amazonで1580円で売ってるgiant肉厚サドル。
最初は凄く良かったけど、ちょっとヘタリが
来ている。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:08:59.73 ID:u/Wn1SoH.net
>>427
そうなんだよね
せめてカセットフリーなら…
もちろん技術的には交換できるけど、そこまでするならRXやR3買った方が良いよね
リアホイール逝ったら乗り捨てるパターンだろうな
自分も自転車屋に修理頼んだら、思い入れがあるなら直せるけど割りに合わないよ的な事をやんわりと指摘されて、その後、スポーツバイクは規格サイズが統一されてる事を知る事になった

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:18:01.46 ID:IvQg6FpG.net
>>430
ありがとう
ままちゃりみたいなサドルですね
耐久性はなさそうですがけつへの衝撃は優しそうですね!

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:25:46.94 ID:+oLQ4O/k.net
>>432
安いので一度お試しあれ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:30:05.31 ID:pqz/AnHY.net
>>428
クッション性が有れば尻が痛くならないかと言うと、そうでも無いところがサドル選びの難しい所ですね
サドル幅が坐骨幅と合ってるか、あと尿道を圧迫しない形状か辺りがポイントだと思う
自分はクッション製の全く無いロード用のサドルを使ってるけど痛くはならないです
長距離の場合は、7分丈パンツの下履きとしてレーパンを着用してます
柔らかいサドルは返って股間全体を圧迫して鈍痛を起こす原因になると思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:32:25.94 ID:XCpVGUh6.net
BROOKSの革サドルだけど慣れると心地良い
ただサイズが大きいので不格好なのがなぁ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:32:45.92 ID:pqz/AnHY.net
クッション製→クッション性

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:34:23.44 ID:6cDRRzSu.net
入手し易い尻痛対応サドルはジェル入りで少し重いけど、タイオガのアセンティアがお勧め
サイクリング主体ならフォルティス、通勤主体ならジェミナスってとこ

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:52:15.07 ID:i/rNQGI1.net
>>428
淀川走ってるならすれ違ってるかもね
俺も淀川走ってるよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:55:05.57 ID:i/rNQGI1.net
>>428
ちなみにサドルはロード用のだね
https://i.imgur.com/64cXoyL.jpg

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:46:57.71 ID:Qu0EH3fS.net
https://i.imgur.com/oWZFd67.jpg
ブリジストンのクエロとかもルック車ってことになるのか…
ヒェッ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:51:19.42 ID:hDXlPIPK.net
r3もクエロもルック車だろ
まともな自転車偏差値の持ち主は見向きもしない

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:56:28.38 ID:mzwcBX5G.net
ワイのエスケープAirは?
75600円もしたんやが

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:15:17.74 ID:SIEQCPER.net
>>441
まともな自転車偏差値の持ち主がエスケープをルック車とかw
頭の偏差値も低そう

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:17:08.00 ID:3Vj+JA7M.net
>>428
TIOGA Acentia パックスオーラ
ゲル入りで乗り心地いい

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:20:11.40 ID:CIvG114S.net
たまにダンシング挟むだけでそこまで尻痛は気にならないと思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:26:40.51 ID:pqz/AnHY.net
>>440
泥が詰まらないようにカンチブレーキを採用して、自転車を担げる様にワイヤー類をトップチューブの上に配線してるけど、この自転車を本当にシクロクロスレースで使うやつはいないと思われ…

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:28:31.67 ID:pqz/AnHY.net
>>440
あ、カッコイイから写真は保存しました

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:47:04.19 ID:bdyZ7mEa.net
>>444
バックスは流石にデカ過ぎてペダリングの邪魔になるだろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:39:46.72 ID:FirHTskm.net
>>442
4台集めたら俺のロードに履かせてるホイールくらいやね(定価)

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 06:42:39.19 ID:scQortge.net
>>428
ケツが痛いの?股間が痛いの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:30:09.82 ID:CEoH6yas.net
尾骨より前立腺守れよ
前立腺癌のリスクあがるから穴あきサドルにしとけよ、自転車をよく乗る奴は。
俺はアマでセラのバッタモンの穴あきつけてるけど、尾骨は最初は痛いけど
そのうちに慣れた。
穴も結構空いてるから前立腺も守られてるはず。
3000円程したけど結構いい
まぁ、アマで穴あきサドルなら1000円台でもいろいろなサドル売ってるし
探してみればええよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:43:44.61 ID:RrWn9ez6.net
>>434
レスありがとう
自分も七分丈のズボンの中からクッションパンツはいてます。
確かに座るサドルの幅も関係してるんじゃないかという意見はしっくりきますね
なるほど そういうの探せばいいんですね

>>438
淀川はまだ3回しか走ってませんw
黒のR3です
最近はドロハンにしたいなぁと あれ楽そうですよね
でも重くなるのでちょっと・・・

>>439
格好いいですね
これは何年のR3ですか?
クランクも黒っていいですね 自分で変えたんですか?
2018年のは透明で かっこわるいですわw

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:46:14.20 ID:RrWn9ez6.net
>>444
それ良さそうですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B002OE8FFM/

ありがとうございます

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:47:03.10 ID:RrWn9ez6.net
>>450
お尻が痛いです
股間は標準の乗ってると痛かったですが、今はいたくないですね!

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:14:36.68 ID:HFaLRtqK.net
>>452
2009年式のR3になります
ノーマル部分はフレームとフォーク位です、クランクも全て自分で変えました

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:01:02.79 ID:LQijbJ5x.net
>>454
俺はアナルよりペニスが好きだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:15:54.15 ID:GuNR49Kh.net
>>428
これつけたけど痛いまんまだから外した
確かにクッションはあるんだが、なぜだろう

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:16:16.98 ID:mTmcLghH.net
>>456
しゃぶれよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:08:44.31 ID:BLDCi11w.net
尻の形に凹むと頂点に圧力集中 → 痛みに

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:20:33.71 ID:JFi2A9ly.net
標準サドルで尻が痛い奴はポジションを見直した方が良いよ
ママチャリポジションでサドルにドッカリ座れば誰でも痛くなる
基本はハンドル、サドル、ペダル均等に体重が分散されるのが理想

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:37:26.17 ID:khUUmYah.net
>>460
ハンドルには体重かけないものじゃないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:40:17.77 ID:w8qCXMNW.net
お尻が痛い人は座骨が立ってないかららしい
お尻を引き気味にするといいかも

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:02:17.89 ID:JFi2A9ly.net
>>461
スポーツバイクは前傾姿勢になるからもちろん体重は分散されるのでハンドルにも体重がかかるよ

例えば感覚的にはサドルに腰掛けないでペダルとハンドル半々に体重をかけるように立ち漕ぎしてそのままのイメージで座って見れば体重が分散された感じがつかめるかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:16:55.87 ID:nkckHEFw.net
>>463
ハンドルには体重かけないのが基本だよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:25:21.86 ID:r4yAFgAA.net
ハンドル高いとどうしてもサドルにどっかり座りがちになるし
前傾意識して色々やってみるのが一番かね
体幹がーとかもあるけどそういう試行錯誤や体ができてくるのが楽しい
骨盤立てる寝かせるとかはその人の骨格によると思ってる、プロでも寝かせてる人いるし
自分の場合ロード乗り始めて骨盤立てて乗ってたら腰痛発生したんで骨盤倒してる

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:41:45.37 ID:JFi2A9ly.net
>>464
前傾姿勢を取ってハンドルに体重をかけず体幹だけでポジションがキープ出来る訳がないだろう

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 17:27:56.86 ID:2qzjrxq+.net
>>466
いや、それが基本だよ
だからロードなんかでも手を離してその姿勢意識する練習あるだろ
まぁR3なんてもっともままチャリに近いスポーツだからそんなこと気にする事もないけどね

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 17:55:55.88 ID:w8qCXMNW.net
基本とかじゃなくて
お尻が痛い場合の対処法じゃないの?
その場合はハンドルに体重かけるのもありだと思うけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:03:41.42 ID:gVjOH4hd.net
>>468
>>460の最後に基本は、と書いてあるので
間違い指摘が始まっただけ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:04:13.22 ID:LQijbJ5x.net
勃起が治まるサドルを教えろ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:09:00.04 ID:JFi2A9ly.net
>>467
基本って…
体重をかけ過ぎないを体重をかけないに読み間違えてるんじゃないか?
俺はロードしか持っていないが君が言ってるのは体幹で支える練習だろ
実際にそんな状態で数十キロ数時間走れる訳が無いよ
まぁ別にハンドルに体重をかけない理論の人はサドルとペダルで全体重を支えてケツが痛いのを我慢すれば良いと思う

ポジションが悪くて尻が痛いのならハンドル位置を下げたりステムを伸ばすと必然的にハンドルに体重が分散されて尻の痛みは緩和されるよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:11:49.38 ID:4OzZbSYu.net
>>471
ロードしか持ってなくて、なんでR3スレに来てとんちんかんなこと言ってるの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:14:37.99 ID:nDZsIHGt.net
>>464

これでも体重かけてないっていえる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:15:06.18 ID:VH4894EO.net
>>471
結局、R3はスポーツ車じゃなくてままチャリだといいたいわけですね、わかりました、さようなら

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:15:32.21 ID:nDZsIHGt.net


https://www.youtube.com/watch?v=ZnJm2uV865Y

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:17:59.55 ID:jubtcfWQ.net
>>475
これだけサドルから体重抜けば絶対尻痛くならないな!

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:18:46.54 ID:0Gm44CHs.net
>>475
これを基本のフォームだと豪語されてもねぇ
会社の障害者枠で入ってきた発達障害者みたい
極論と例外が論拠

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:23:08.12 ID:zC7gd941.net
サドルに座っておいて尻が痛いとか
そんなんあたりまえ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:06:31.40 ID:Fzrnwfdy.net
>>457
経験上良かったのは座面は固めでよく撓るやつ
スポンジでフカフカのやつは痛くなる
クルマのシートもフカフカ過ぎると痛くなる

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:22:22.86 ID:JFi2A9ly.net
>>472
エスケープを所有していた事もあるし以前はR3スレってカスタムマニアが多くて面白いスレだったので今でもたまに覗いてる
トンチンカンとか意味不明なケンカ売られて買っても良いけどハッキリ言って下らないくらいレベルが低い
君の信じる説もあるようだし俺の考える説もある
それだけ わかるか?

>>474
逆だろ
頭が悪いなぁ
エスケープはスポーツバイクだからママチャリのような乗り方をするな!って最初から書いてるだろ

ポジションが合ってサドルがフィットするととカッチカチのサドルでロングライドしても尻は痛くならないんだよ
フカフカサドルで痛いってのはポジションが悪い可能性があるって事

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:33:44.03 ID:rT2C2uF5.net
>>480
まぁまぁ、落ち着きなよ
顔の見えないネットで啀み合ってもしょうがないよ
因みに此処には手に負えない荒らしが約1名様いらっしゃるのでスルー出来るか試されます

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:37:05.91 ID:rT2C2uF5.net
>>480
論点を微妙にずらしながら、相手が熱くなる様に仕向けるパターンなので直ぐに判断できるよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:25:41.50 ID:IJ+K/wkb.net
>>446
誰もクエロでレースに出ようと思う人なんていないと思われ…

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:00:26.90 ID:LSzxF6KQ.net
こういうグレード低いクロスバイク程タイヤでもホイールでも交換効果がわかりやすくて面白いと思う

まぁカスタムの面白みを感じない人は完成車買った方が楽しいだろうなぁ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:07:19.50 ID:iEp0DOU2.net
触れ込み通りの仕上がりか? ジャイアントの電動アシスト車「エスケープ RX-E+」に試乗してみた
https://cyclist.sanspo.com/430486

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:12:12.34 ID:C7ldGSvV.net
単発IDでマウントを取りに来るのはいつものノーマル厨だろ
ハンドルを下げるのもステムを下向きにするのも許しませ〜ん

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:15:50.19 ID:w8qCXMNW.net
>>485
この記事面白い
提灯にしてもつっこみ所が大杉だし感動しすぎw

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:19:16.49 ID:cgQsZmn4.net
>>485
20kg・・・ママチャリの重さ
それだったら軽いR3の方がずっといい。
実際、電アシからエスケに乗り換えた俺が言うんだから本当。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:26:30.28 ID:H0y10jKD.net
>>470
前立腺炎だから病院へ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:26:58.73 ID:rT2C2uF5.net
>>485
28万円に目玉飛び出したw
これ買うなら、あと8万円出して TCR ADVANCED PRO TEAM 42欲しい
8万円はカーボンホイール代と割り切れる

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:20:13.11 ID:lv2swkkB.net
お前らみたいな健康な若いサイクリストはハナから電アシスポーツ車のターゲットになってないぞ。
どういう人がどういう状況で必要になるかもうちょっと想像力を働かせてみよう

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:42:01.34 ID:xZf3SQLt.net
>>485
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/10/escape3.jpg

ださい

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:43:04.55 ID:I007AUHG.net
>>480カッチカチの肉棒見せて欲しいな
俺も勃起するわ〜っ!

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:53:59.85 ID:y9QYMhzG.net
ここまで来るなら素直に原チャリ乗ったほうが良い

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:56:31.12 ID:xZf3SQLt.net
ママチャリ電動アシストとクロスバイクは使い分けが出来るけど電動アシストクロスバイクとなるとかなり疑問符が。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 03:57:49.81 ID:njOZ9yPX.net
>>485
楽にツーリング楽しみたいならカブとか買える値段…
体動かしたいならレースにも出れるロードやかなりいいグラベルも買える値段…
近所の足としては高くてオーバースペックで誰が買うんだこれ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:44:20.65 ID:jsqvQhGH.net
カブとか発想が古くさいのう

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:06:18.04 ID:efudsl65.net
どうせ買えもしないくせに批判ばっかりするなよ
電アシクロスは歩道も走れる原付みたいなもんだ
あれはあれで悪くない
ほとんど汗かかないで程よい運動が出来るから通勤には最適だと思う

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:09:25.58 ID:dvtlj180.net
ダウンチューブを太くしてバッテリーおさめるよりも、シートチューブをTTバイクのように太くしてバッテリーをおさめたほうがいいのに
ダウンチューブにはボトルケージ付けたいですやん

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:10:38.38 ID:hZKoVsci.net
>>498
それな
車につんで出かけたくなる

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:14:42.89 ID:+DyFyuhj.net
>>497
今のカブ知らんのか

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:27:10.16 ID:6yfHD6dP.net
>>501
君の言う今のカブはよく知らんが
オートバイでここいちねんだけでも北海道宗谷岬から九州佐多岬と沖縄に行ってる位にはバイクツーリング事情に詳しいぞ

今はカブじゃなくてPCXに主流が移り変わったことを君はまだしらないようだなw
まーカブツーは歴史あるから、概念やファッションのひとつとしては残ってるけどね

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:36:15.52 ID:+lls5vZt.net
>>500
っモトコンポ
っゴリラ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:47:50.28 ID:UKzoreEO.net
>>502
悔しいのうw

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:00:05.27 ID:5iswHMkW.net
車載してポタリングなら別にこれである必要性薄いかなぁ
近くにジャイストあるから試乗できるようになったら乗ってみたいけど
電アシに30万近く出すなら他のことに使うかなって思う
20マンならちょっと考える

>>497
カブとかを比較に出したもんだけど
メーカー価格がほぼ同じで比較としてわかりやすいから出しただけだよ
純粋にバイクツーリングしたいならそら他にもいいのいくらでもある

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:03:00.14 ID:dvtlj180.net
これ車載できるのかな
屋根の上のキャリアには上げられなさそうな重量だが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:23:46.05 ID:6yfHD6dP.net
>>504
知識と経験がなくて具体的な反論なしですかぁ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:25:37.01 ID:6yfHD6dP.net
>>505
論点ちがうな
その対象にカブがでてくるところに老いを感じるって言ったの

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:38:08.91 ID:5iswHMkW.net
バッテリー外せば5キロ以上軽くなんじゃないか

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:44:40.26 ID:02HegViT.net
>>508
横からだけど、今のカブは若者を対象としてるから昔のカブとはかなりイメージが違うぞ
前回の東京モータショーの展示車は、ボディカラーもメーター周りもポップでキュートな感じのデザインで目を引いてて、俺は何となくR3を連想した

>その対象にカブがでてくるところに
>老いを感じるって言ったの

カブ=古臭いというイメージなんだろうが、ブーメラン返ってるぞw

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:23:16.82 ID:dBKqVgjJ.net
カブの話は正直どうでも良い

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:35:06.52 ID:6yfHD6dP.net
>>510
じゃあ、実際に若者には売れてない現実をの方を、どう説明するの?
大学とかのバイク置き場で多いのは下忍やらPCXやらだよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:36:21.48 ID:UKzoreEO.net
>>507
悔しいのうw悔しいのうw

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:40:32.53 ID:6yfHD6dP.net
>>513
また具体的な反論できずかw

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:44:53.55 ID:qaPY/33x.net
いい加減スレタイ見直してもらえないかね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:08:56.99 ID:7deWk9FA.net
>>510
若者が興味示さない物見てR3連想とか悲しくなる

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:32:31.29 ID:42ZMSkno.net
>>510
ああっ、俺のブーメランペ二スっ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:39:01.41 ID:ashJovyS.net
金がないと心が荒むっていうのは本当なんだな

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:41:54.24 ID:q+ycCHT8.net
エスケユーザーあほばっか
ルック車乗ってる阿呆の知能がしれるわ‪𐤔𐤔‬

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:46:13.64 ID:+buzOO9m.net
【原発事故責任⇒自民=民主=立憲】 放射能が消えたのは私たちの心の中からだけ。街からは消えてない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539743455/l50

放射能テロリスト死刑候補は  <安倍、菅、枝野、細野、清水、班目、中曽根>  の7名。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:19:15.50 ID:KzJYbMrn.net
久々にフロントのハブ開けたら
玉押し虫食いでオワタ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:23:43.63 ID:42ZMSkno.net
俺の金玉、押して食って欲しいっ!
肉棒から白濁汁が飛ぶっ!

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:10:22.87 ID:Pg6Nt7Tt.net
>>521
次のホイール何買うかワクワクするよな

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:12:12.62 ID:6nYZuDHx.net
>>521
おかしくなるまでそのまんまにしがちよね
この前フォンフォン鳴って重くなったのにビビったけど緩んだだけだったわ
もしかしたら摩擦でベアリング歪んでるかもしれんけど
気づいたのグリス塗りつけた後だし取り換えて塗り直すのも面倒でそのまんまだわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:12:43.10 ID:wYsNqDRP.net
ああっ、肉棒にグリス塗ってベアリング嵌めて摩擦を起こさせてえっ!
フォンフォン鳴いて、射精したいっ!

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:35:47.47 ID:1jfcr5Z+.net
信号待ちしてたら、50歳位の人にいきなり、これ早いん?60キロ位でるん?って言われたから、俺→45キロ位じゃないですか?って言ったら、普通の自転車と同じ位なんやなwww!って言われて苦笑いだったわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:02:47.38 ID:0WmAAzCj.net
>>526
そのオヤジの太腿を見たか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:50:34.18 ID:Roi3XhOw.net
>>526
そのオッサン強者と見たw

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:33:43.42 ID:3l93Y9Xf.net
>>526
そのオッサンの肉棒見たいな触れたいな

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:37:23.79 ID:0mpMpSP8.net
きっとそのおっさんにとって普通の自転車とはロードのことなんだよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:04:35.49 ID:YA/q1wcW.net
>>526
おまえって奴は。。。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:36:52.11 ID:HXipapV1.net
https://i.imgur.com/WyjXp0p.jpg
ほんと最高です
3万ヤッホー

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:52:46.39 ID:YdQtnTpl.net
きゅうべえ(店舗)のインスタの自転車紹介画像をいきなり貼りだしてどうした?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:05:14.90 ID:/u9VAmsl.net
>>532
またがれんの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:08:38.26 ID:Rp4Wmrnm.net
>>532
ナイスパイ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:51:32.13 ID:1NxPwyy1.net
>>532
スレチな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:56:07.59 ID:HXipapV1.net
>>534
余裕

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:58:56.26 ID:MP0XMZ5O.net
>>537
いい加減にしろ
スレチだろ
続きはこっちでやれ

ルッククロスについて語ろう!! 21st!!
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522481518/

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:19:46.19 ID:H9m1Mua5.net
>>532
パイ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:20:28.22 ID:Pg7bwmSo.net
透けてない?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:17:43.46 ID:qU3jWsft.net
ああっ!あ、あ、ああっっっ!
チンコしゃぶりてえええぇっっ!

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:42:39.26 ID:Vuima2lT.net
越谷で路上にR3が放置されてるんだけど、近辺で盗まれた物かな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:00:53.34 ID:JvY+vQcL.net
プレゼントフォーユー

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:49:26.40 ID:1NxPwyy1.net
>>542
ハニートラップ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:54:51.78 ID:l1clAxal.net
遺失物占有横領罪だっけ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:58:58.25 ID:l6EQlakk.net
占有離脱物横領罪だね

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:57:32.82 ID:tmcOWwFb.net
チャリパクったらとりあえずその罪適応されるんだよな
所有者の私有地から盗んで所有者が既に盗難届出してたら別だけど

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:26:29.33 ID:os7prOkm.net
https://i.imgur.com/VXtjE6m.jpg
予備チューブ、ラップに包んでジップロックにいてたった。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:06:28.94 ID:FMkKw4pb.net
>>548
どう言う効果があるの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:11:11.72 ID:gQ8OlxeI.net
507 ツール・ド・名無しさん[sage] 2018/10/21(日) 19:27:15.08 ID:os7prOkm
チューブの予備の保管方法これでいいかなぁ?
https://i.imgur.com/VXtjE6m.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:18:51.15 ID:FMkKw4pb.net
買ったままの状態で保管してるわ…
ツールボックスに入れてるのは、体積減らすためにラップで包んでるけど、長寿命化を期待してるわけじゃないな

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:18:28.75 ID:rFgJR3xo.net
開封しベビーパウダーを軽く塗って、ジップロックに入れる際には空気を抜く。
直射日光当たらないようにアルミホイルで包めばなお好い

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:24:52.35 ID:nXwZzRs2.net
ラップで包んでおくといいとか聞いたことあるぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:55:39.43 ID:A0WwkPOI.net
エスケープが落ちてる!乗って交番届けたろ!→逮捕
エスケープが落ちてる!110番したろ!→一か月後撤去、サビ&業者に乱暴に積まれ傷だらけ

555 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:49:04.15 ID:UQU+S+2A.net
この現実からエスケープしたい

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 11:30:56.40 ID:y7zTU9rX.net
>>548
ドラッグかよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 11:33:47.46 ID:xgrdsUS2.net
頭皮耗

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:20:35.47 ID:U8Jro+bb.net
シマノのtx800のシフトブレーキ一体型にしたけど
フロント1→2がストローク深くて使いにくかったもすこしなんとかなるかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:20:58.72 ID:U8Jro+bb.net
これ
https://i.imgur.com/tMAa9Sm.png

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:53:40.40 ID:rCI3ltL5.net
>>558
フロントのシフターなんてみんなそうだぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:52:38.53 ID:WFiDr0n/.net
Di2に変えなよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:06:38.05 ID:9wdEzVYY.net
8050のdi2 使ってるけどクッソ楽だしシンクロ楽しいぞ
俺のはedge820Jとリンクさせて遊んでるけどブラケットの隠しボタンでも変速やサイコン操作出来たり何速に入ってるのかもリアルタイムで確認たり乗ってて飽きない

あとレバーやらその他諸々がスリム化したんでめちゃくちゃ握り易くなった手小さい奴なんかには本当オススメ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:11:56.24 ID:XnRrzh8c.net
>>562
それロードだろ?
R3に付けてるのかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:17:09.11 ID:9wdEzVYY.net
>>563
あぁ、すまんロードだwエスケープスレなの忘れてたわすまんこ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:20:46.23 ID:bbPedozR.net
でもDi2ってどこでもシフトボタン付けられて良さそう。
もうちょい高い自転車に付けたいけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:32:42.07 ID:XnRrzh8c.net
>>564
やっぱw
ロードの方は紐デュラ付けてるけど、アルテDi2が発売されてたらそっち選んでたと思う
うらやま

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:33:38.45 ID:9wdEzVYY.net
>>565
ドロップ握った時の親指部分とかフラットバー部分にもバーテープ内側に変速ボタン仕込める。サテライトスイッチみたいな名前ドロップの方は忘れた…
俺も迷ったけどこれ以上ハンドル周りゴテゴテさせんのもアレかと思って躊躇したわ本当に欲しくなったら後からいくらでも付けりゃいいし

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:37:25.11 ID:9wdEzVYY.net
>>566
で、デュラdi2付けちゃえばいいじゃない…stiとバッテリー、ケーブルくらいだし…(錯乱)

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:46:24.75 ID:WFiDr0n/.net
XTR Di2つければええやん

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:11:46.72 ID:XnRrzh8c.net
>>568
恐ろしく高価格だし買えないっす
紐でも変速は軽いし充分かなと…
ただ、シンクロシフトに興味をそそられますね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:20:12.70 ID:M2XWiCMu.net
あっ、ああっ、ああ、剥けないっ!肉棒見たいな触れたいなっ!かゆいっ!ちんちんかゆいっ!

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:24:08.62 ID:HNt2sg2r.net
ホイールが一部だけ傾いてるんだが、みんな自力で直してる?
ニップル回すの買ってやってみようと思うんだが

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:47:21.72 ID:VLhna7XU.net
全くの素人が弄るんじゃねぇ!
自転車屋に持って行けば1000円ほどで振れ取りしてくれるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:55:34.34 ID:WFiDr0n/.net
素人が弄ったら最後二度と元に戻らんぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:56:16.51 ID:xvWRPUj2.net
死ぬよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 20:07:07.73 ID:ZGr1SM0i.net
振れてると言うことは、スポークの切断があると思われる。
あさひで2000円程度だと思われ。
あさひは出来るがスポーク交換振れとりできない店もあるから気をつけろよ
ママチャリしか売ってない店でもスポークから全部張り替えて売る元チャリ会社で技術者していた人が定年退職してやってる店もあるからママチャリ屋だからって気が抜けねえ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 20:24:15.24 ID:HNt2sg2r.net
大人しく店に見せにいってきます笑

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 21:28:25.95 ID:XnRrzh8c.net
>>577
詳細は、>>127を参照して下さい

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:00:12.98 ID:HNt2sg2r.net
ちなみにスポークが少し曲がっていました
車輪回してブレーキシューとの幅見る限りそこだけ2mmほど出っ張ってます

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:17:08.84 ID:CwvPqxGR.net
捨てろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:17:15.72 ID:VClyAg1l.net
>>579
スポークが曲がってるって事は、スポークどこかに打ち付けてフレがでたんじゃないか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:30:45.49 ID:HNt2sg2r.net
( ̄ー ̄)ノ" >>580 ポイッ

>>581
ぶつけたりすごい段差超えた記憶はないです

少しでも曲がっちゃうとスポーク交換したほうがいいんですかね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:22:32.86 ID:VClyAg1l.net
>>582
スポークは多少曲がってても大丈夫
なんらかの要因でスポークが緩んだんだろうね、それでホイールにフレがでた
解決法はリップル回しで曲がってるスポークを締めてあげる

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:12:24.25 ID:z0AEl+rt.net
>>582
店に持って行ってそれ込みで判断して貰えば良いよ

買い換えるなら下記のホイールになると思う
いま調べてて気がついたんだけど、RS-010とか、RS-21が生産終了しててショックだったわ
手頃な値段のシマノ製ホイールがことごとく消えてるので、もし店頭在庫品を安く買えるのならそれらでも良いと思う

Shimano WH-R501(1,900g)
…10,788円(A)、リム高24mm、生産終了につき在庫少
Shimano WH-RS330(2,051g)
…23,493円(A)、リム高30mm、現行生産品

RS-500が従来のアルテグラグレードという事で値段も高いので、それを買うとなるとそれこそゾンダやレー3の購入(ただし海外通販)も視野に入ってくる

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:17:17.15 ID:1Ae+7NEf.net
>>583
なるほどありがとうございます。
18年式のエスケープのホイールなんですが
ニップル回しは 規格?の何♯か何mmのが合うんですかね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:20:10.01 ID:z0AEl+rt.net
>>582
補足だけど、
R501もRS330もフロント/リア別に買えます
必ずしもセット購入する必要は無いよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:27:40.99 ID:z0AEl+rt.net
RS-010は後継品が出てた

Shimano WH-R100(1,897g)
…11,575円(A)、リム高24mm、現行生産品

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:37:09.88 ID:stxsGE4L.net
ゾンダもレー3もたいした金額じゃねーんだから買っちまえよ
金払ってゴミ買うアホ居ねーだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:38:16.79 ID:1Ae+7NEf.net
>>584
変えるならやっぱりシマノホイールにしてみたいですね 転がり良くなるとか聞くし
断裂などではないので、素人目ですがまだ大丈夫です 
タイヤ変えた時ほどの感動はないでしょうが、いつか変える時楽しみです

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:44:46.36 ID:WAhqeUPs.net
完組ホイールなんて選択肢に入らん
手組みをしろ手組みを
アンブロッシオやマビック、ケンダのリムにsora ティアグラ 105 アルテグラ ハブにDTスイス 星のスポークで組み上げろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:48:44.05 ID:z0AEl+rt.net
>>588
低価格帯であってもゴミでは無いよ
標準ホイールのリプレースなど、それ相応の役割を担ってる

因みに俺のホイールは、
Campagnolo Shamal Ultra Mega G3(1,425g)だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:50:19.80 ID:WAhqeUPs.net
ARAYAのリムも良いぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:54:17.35 ID:z0AEl+rt.net
>>590
11速の時代に入ってオフセットリムの選択肢がほとんどない事を考えると、手組みホイールはむしろ足枷にしかならないんですよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:56:24.89 ID:1Ae+7NEf.net
R3本体より高いじゃねえかコノヤロー
ロードからのお下がりパーツとかのR3ってメッチャかっこいいイメージある
メインがR3の自分には1万くらいのホイールで十二分です

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 01:25:13.13 ID:fyQHZHPg.net
ゾンダクラスを考えたこともあったけど、
ホイールの盗難防止を考えなきゃならないのが
バカバカしくてやめた

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 01:40:01.69 ID:WAhqeUPs.net
>>593
ジャイアント エスケープR3は11sなのか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 03:47:42.55 ID:Q/izZwiY.net
>>562
17万もするやん そんなのクロスバイク最高級の買うわw

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 07:23:09.83 ID:KDk8Mt8t.net
https://i.imgur.com/mafcIak.jpg

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:07:14.10 ID:LPUV8iUF.net
>>598
革サドルもなかなかに似合うね。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:14:00.64 ID:b+v6fSLR.net
>>598
ダセー。
こんなのに大枚叩いて乗る奴いるんだ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:04:54.79 ID:jrhmWOTT.net
>>600
嫉妬しすぎ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:30:18.84 ID:b+v6fSLR.net
いやいや、どう見てもR3の方がカッコイイだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:34:17.78 ID:EpxrqrHN.net
>>598
R3じゃないぞこれ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:35:58.00 ID:8toO9ccg.net
https://i.imgur.com/yipR1HN.jpg
色味的にはこれ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:36:21.31 ID:CI+tZtjP.net
>>598
ええやん!

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:38:18.40 ID:z0AEl+rt.net
>>604
クイックレバーがツボに入ったw

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:43:02.07 ID:UFdzSuS9.net
>>606
らっきょが転がっても可笑しい年頃か?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:52:31.06 ID:z0AEl+rt.net
>>598
このフレームは、BBとリアエンドの位置関係がおかしいな
アウタートップでチェーンがリアに向かって左下がりになってる
どんなジオメトリーだよって感じ
見かけに騙されて買うやついるんだな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:11:35.58 ID:b+v6fSLR.net
小径車だと必然的にこう言う設計になるけどね
これクロスバイクだろ?
謎のフレーム設計だな
それでなんか違和感感じてダサいと感じたのか…

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:06:14.47 ID:40lpfsPc.net
あっ、ああっ、ああ、剥けないっ!肉棒見たいな触れたいなっ!かゆいっ!ちんちんかゆいっ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:01:13.12 ID:sxY15/8N.net
対立煽りクンおるかー

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:08:05.96 ID:JNHviTR2.net
エンジン付きからこれに乗り換えたら振動が凄い…

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:27:26.49 ID:XSsCBvc9.net
単車に比べたら恐ろしいほどタイヤ細いからね
サスもないし

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:54:26.22 ID:vRYvmChb.net
そりゃサスペンションの有無とオートバイを含む自動車の5-6倍空気圧違うからな
何も知らんやつに触らせたら、「これ中身空気じゃなくて全部ゴムでできてるんですか?」と言われた

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:14:08.18 ID:KeglDdd0.net
きれいな舗装路で走ると小刻みな振動が非常に心地よい

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:37:33.47 ID:lsltMXqZ.net
白線の上ばっかりとか走ってた

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:56:26.83 ID:0G2HYNI+.net
35cのタイヤは入る?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:02:01.49 ID:pjf0H1Zr.net
R3でDi2入れてる奴なんているの?
フラットハンドルでスコスコシフトが決められたらマジ快適なんだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:04:04.81 ID:1Ae+7NEf.net
ブレーキ握っていくとシューが両面同時にはリムにくっつかないけど
普段ブレーキかけるくらいの強さで握れば両面くっつくんですが大丈夫ですかね?
説明下手ですいません

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:14:53.06 ID:T1ZVZigW.net
前にR3にDi2入れたやつが貼られてた覚えがある
なんかファビョったのがダサい自転車スレに転載したけど向こうでの評価が高くて面白かった

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:22:34.83 ID:gcMvDT/m.net
>>619
Vブレーキの横に調整ネジがあるから
プラスドライバーで左右の強さを調整しなさい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:39:31.64 ID:1Ae+7NEf.net
>>621
もちろんネジ調整で直してたんですが、今回は中々治らず・・・
シューとリムの隙間が左右均等じゃなくても握った時に同時くっつなら大丈夫ですか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:42:27.53 ID:z0AEl+rt.net
>>619
リムが振れているといくら調整しても片効きの状態になっちゃうよ
そうでなければ、単なる調整不足です

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 21:48:27.68 ID:z0AEl+rt.net
調整不足は言い過ぎた
メカ的な要因が有るのかも…

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:03:28.92 ID:vJW+xgtQ.net
>>622
根気よくやれば直るけど、面倒ならシマノのブレーキに変えたほうがいいよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:45:07.22 ID:WAhqeUPs.net
最初からついてるブレーキは、調整した直後乗らない状態でも狂う
あのブレーキは一応ついてるだけやで?

デオーレ換ええや

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:56:44.37 ID:1Ae+7NEf.net
やっぱりテクトロ自体が良くないんですね
シュー変える時にいっそシマノブレーキにしちゃおうと思うんですが、
シマノBR-T4000 BR-T610 これはグレードが違うだけですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:11:05.89 ID:WAhqeUPs.net
ALIVIOとDEOREだろグレードが違う
RX3を数台買った時納品と同時に全てDEOREに替えたった。
別にテクトロ自体は悪くない。
テクトロの安いやつは価格からしたら十分な性能を持ってりゅ

テクトロの上位でトヨタのレクサスみたいにTRPがあるけどtrp spyreなんて一個で15000円以上するしな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:19:41.91 ID:H7qIrqpU.net
>>627
R353が良いよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:21:16.21 ID:1Ae+7NEf.net
>>628
あざます、やはりグレード違いだけなんすね
RX数台買ったって・・・一体何に!?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:41:41.34 ID:WAhqeUPs.net
>>629
ショートアームってどう言う時に選ぶの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:23:43.40 ID:khP5TBz8.net
>>631
自分は>>629ではないが……r3自体コンパクトVなんで自分もbr-r353にした

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:26:23.60 ID:khP5TBz8.net
>>631
自分>>281です 参考までに

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 07:19:08.00 ID:S5vO9dnN.net
>>631
コンパクトVはロード寄りシリーズ
細めのタイヤにはコンパクトVブレーキ方が似合う
太めのブロックタイヤにはMTBブレーキを選ぶ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 07:28:43.23 ID:zaBgIjCu.net
テクトロで足りないという局面が思い付かない
雨に弱いのはシューのせいだし

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 08:05:58.97 ID:NhjB9xE2.net
リムが黒くならないシューってどれですか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 08:07:05.20 ID:jTMeNxac.net
>>636
黒くないシュー

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 08:42:21.83 ID:G/b98Cdt.net
https://item.rakuten.co.jp/o-trick/14aki-tek047/

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:36:19.35 ID:mb/xoD+v.net
››281
貴殿の股間から生えてるバナナ見たいな
できれば風呂入る前で勃起してる状態が良い

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:02:52.09 ID:7kryxORg.net
>>627
その二つはロングアームV(いわゆるVブレーキ)で、R3純正のはミニVと呼ばれるタイプ
R3のブレーキレバーはミニV対応のワイヤー引きしろ

今までの組み合わせで、レバーを1引いたらブレーキシューも1動いたとするなら
Vブレーキに変えると、レバーを1引いても、シューが0.7とかしか動かなくなって
ブレーキ効かせる時のフィーリングに違和感でるようになる
レバー比はしっかり合った組み合わせにしたほうがいい
>>629がいうように交換するならBR-R353のほうがいいよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:08:32.25 ID:7kryxORg.net
ホイールの振れの分余裕もたせてワイヤー張ったら
レバー奥まで握ってもブレーキがしっかり効かせられないとか
逆にホイールとブレーキシューの隙間を狭くしたら
ホイール外す時にブレーキの開放が出来なくなっていちいちアーレンキーでワイヤー外さないといけなるなってしまう場合も
ブレーキタッチの感覚以外にも、上のような理由もあって
レバー比のあった組み合わせをオススメする

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:00:23.26 ID:S5vO9dnN.net
>>640
Vブレーキ用レバーにコンパクトV対応とか非対応とか初めて聞いたわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:34:25.43 ID:IBrGmcO+.net
ミニVだからドロハン化しちゃえ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 13:57:07.09 ID:jgF59RCL.net
R353でsti化したけど
stiの取り付け位置とかも含めてやっぱ調整シビアで大変だったな
ちゃんと組み付け調整すれば普通に走って止まれるけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:49:52.21 ID:S5vO9dnN.net
>>644
そう書くとコンパクトVは調整が難しいと勘違いしちゃう奴がいるかもよ
ノーマルな使い方をする分には問題無し
STIレバーは引き量が少ないのでリムとのクリアランスをギリギリに調整する必要がある
ただしギリギリすぎてブレーキ本体のクイックリリースが使えなくなるので普通は別にアジャスターを付けるから難しい調整も苦にならないね

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:42:41.19 ID:IBrGmcO+.net
サーリーのクロスチェックとか
デフォルトでVブレーキのドロハン車もあるね
今のモデルはディスク化されてるかもしれないが

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:49:39.81 ID:X8QNdaSF.net
>>646
STIじゃ無いんでしょ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:22:24.50 ID:30IA0d41.net
>>640
現行モデルのレバーは普通のVブレーキ用になってるよ
それでもリム幅や用途からしてR353が合っているけどね

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:45:04.86 ID:Sr9bukWO.net
>>648
Vブレーキ用のレバーはVブレーキ用であって
普通とか普通で無いとか無いから
ショートアーム用とかロングアーム用とかの区別も無い

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:45:08.38 ID:wbkZFudJ.net
蟻の門渡り付近にできた吹出物が痛くて自転車に乗れねー

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:57:45.13 ID:30IA0d41.net
>>649
テクトロだとあるんだわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:06:56.92 ID:RWwCJ/6u.net
https://i.imgur.com/vF1CVfW.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:07:15.63 ID:Sr9bukWO.net
>>651
そうなのか?
すまん知らんかったわ
テクトロにショートアームはシマノのコンパクトVよりさらに短いアームだからからかねぇ
でもR3のブレーキレバーはシマノだったと記憶してるが以前はテクトロだったのか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:29:19.58 ID:DmnnT10b.net
2009年モデルだがブレーキレバーはベル付のテクトロ
ブレーキ本体は調整ネジ部が壊れたのでBR-R353に替えた

因みに当時の標準のシフターはグリップシフト

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:23:57.65 ID:X8QNdaSF.net
>>652
リム打ちパンク寸前だなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:43:15.74 ID:bCiDzrr6.net
>>652
革靴だとやっぱ母子球ではなくて、土踏まず付近で
ペダルを踏むものなのかな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:45:44.66 ID:7kryxORg.net
>>648
すまない勘違いしていた
R3のレバーは4フィンガー用のEF500だからワイヤー引きしろの可変機能あるみたいだね
切り替え機能のない2フィンガー用のEF500と勘違いしてしまった
これならここをいじるだけでロングアームもショートアームもキャリパーでもまともに引けるわ

https://i.imgur.com/4q9uvTR.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:35:15.16 ID:8BZw0gnp.net
>>657
最初からVブレーキ用のレバーならロングアームだろうがショートアームだろうが問題無く引けるよ
そもそもシマノは規格が分かれていない
引きしろを調整出来るレバーも2段階にしか調整出来ないぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 06:03:36.80 ID:sFhXw7fE.net
V用レバーならロングアームもショートも引くのは問題なくできるね
調整レバーいじればレバー比も変えられるから、ロングでもミニでも適正に近いレバー比にできるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 06:39:03.21 ID:F8z7PjpS.net
>>659
調整レバーって何?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:48:12.09 ID:8BZw0gnp.net
>>659
君は昨日からズレた説明をしてる ID:7kryxORg か?
もしかしてDマニュアルのイラストを見て調整レバーでも付いてると思い込んじゃったのかな
動いているのはタイコを固定する金具でその金具の位置がVとCRに変えられるってだけだぞ
真ん中に見えるのは只の仕切り
細かい調整なんて出来ないよ

俺は現物を処分しちゃって確認できないがそもそもr3についてるブレーキレバーってキャリパーにも対応出来るレバーが付いてるの?
ギリギリにコストダウンしてる車種で信じられん

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:50:37.34 ID:sFhXw7fE.net
>>661
人に上から目線で突っかかる前に657で貼った画像をよく見ろ
あんたも言ってるタイコ固定用金具にあるVとCRってのは
そこに金具位置を変更することでレバー比を変更するためのもの。

ギリギリにコストダウンしてる車種にそれがついてるとか信じられん
とか調べずにいう前に
R3のレバーのPDFファイル画像を貼ったんだからよく見て確認しろよ
ブレーキのレバー比を理解してないのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:02:54.58 ID:sFhXw7fE.net
661で細かい調整なんて出来ないといってるが、少なくとも二段階に調整は可能
調整できないと思ってるなら、それは間違って理解してる
それとも調整できる機構があるという意味で、調整レバーと書いたことを揚げ足取りしたいのか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:14:19.70 ID:7x04sA11.net
頭悪そう

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:23:35.21 ID:uYLDzJJb.net
引くだけならV用レバーでVもミニVもキャリパーも引ける
レバー比あってないとまともな性能だせないけど

>>658
問題なく引けるという表現はどうかと思う
引けるがタッチはおかしくなるが正解

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:53:44.50 ID:6SugDYQN.net
テクトロからシマノのブレーキ換えようと思うんだが
結局中のモードを切り替えれば大丈夫なんだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:09:24.74 ID:Kd1HoKoe.net
Vブレーキならモード切替は不要というか危険
切り替えるときはブレーキをカンチとかに換える場合

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:16:22.27 ID:8BZw0gnp.net
>>663
何言ってんだ?
何度も言われてるがシマノのVブレーキレバーはショートアームとかロングアームとか別れて無い
お前は昨日からロングアームとコンパクトVは引き量が違うからレバーが違うとか調整必要とかトンチンカンな事を言ってるだろうが
そのイラストのレバー引き量の調整はVとキャリパーなどを切り替えるだけで当たり前だがVブレーキはアームの長さに関係無くVの位置で引く
もう一つの位置はキャリパーやバンドなどロードやシティーサイクル、ミニベロに付ける時に切り替えるんだよ
俺は別グレードだが所有してるので知ってるの
お前は知らないくせに知ったかぶって勘違いレスを何度もしてる上に今度は調整出来るから自分は間違って無いとか言い出しておかしくないか

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:21:40.65 ID:8BZw0gnp.net
>>665
VブレーキをVブレーキ用レバー、Vブレーキ用モードで使うって話しなので問題なく引けるだろ
ロングアームとコンパクトVは微妙に引き量が違うのは事実だがアームに長さに関係なくレバーは共通規格
タッチも微妙に違うがそう言うものだからおかしくはならない
最初からキャリパーブレーキを使用する話なんてしてないし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:23:41.70 ID:8BZw0gnp.net
>>666
モードの切り替えもいらない
ブレーキを交換して調整するだけだよ

ほら、勘違いちゃった奴が出てきた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:27:21.53 ID:nXnDQ31K.net
>>666
R3標準のテクトロRX1のアーチ長85mmで、仮にシマノBR-R353に交換した場合、アーチ長は90mmになります
R3標準のブレーキレバーでもモードを切り替える事無く調整可能な範囲と思いますが、厳密にはシマノ製品互換情報に則ったブレーキレバーとの組み合わせで使用する事が前提となります
正式にBR-R353に対応するブレーキレバーは、以下の通りです
※違う型番のブレーキを選択する場合は、末尾にシマノ製品互換品情報のURLを載せておきますので、別途確認してください

BL-4700
BL-R3000
BL-R2000
BL-2400
BL-3500
BL-R780
ST-R240

なお、R3標準のVブレーキ台座はテクトロ用なので、シマノ製Vブレーキを取り付けると2mmほど隙間ができるとの報告もありました
気になる場合は、Vブレーキ台座も一緒に交換した方が良いでしょう

上の方の議論は、調整可能な範囲を話題にしているのか、
シマノ製品互換情報に則った厳密な動作を話題にしているのか良く分からなかったので加わっていないですが、
シマノ製品の場合は、シマノ製品互換情報に則った組合せで運用を行うのが正しく、それ以外の組み合せは、あくまで自己責任の範疇となります

シマノ製品の製品互換情報2017-2018
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:45:22.64 ID:Kd1HoKoe.net
シマノVブレーキのロード用やMTB用レバーのテコ比に違いがあるかは不明だけど
アーム長はテクトロが85mmで353は90mmでMTBは105mm
R3のはMTB用レバーなので105mmを基準に作られてると思うけど
ノーマルの組み合わせも自己責任ということになるのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:48:23.04 ID:8BZw0gnp.net
>>671
互換とか言い出すレベルでは無いと思うけどね
実際にR3の標準のブレーキレバーでDEOREなどMTBのロングアームのブレーキに交換してる奴は多いよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:59:18.65 ID:SykZ7nI5.net
>>673
それ言って良いのは、判断する666自身とメーカーだけです

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:59:45.11 ID:8BZw0gnp.net
>>672
ホント
正直言ってVブレーキごときで互換とか言い出すと疲れちゃうよ
ブレーキのタッチなんて固定位置を1mm変えるだけで変わるしアジャスターを1周回しただけで変わるレベルなのにアームの長さの規格の違いなんて調整でいくらでも変わるから

よくSTIでもコンパクトVブレーキなら引けるって普通に言っちゃうけど当然の事ながらシマノの互換性無いし使えるなんて公式にアナウンスなんてしてないぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:05:29.59 ID:8BZw0gnp.net
>>667
余談だけどモードを切り替えてもコンパクトVなら危険無く使える
ただしリムとシューのクリアランスがかなり狭く調整しなければならないのでクイックリリースが外れない
もちろんこんな馬鹿な使い方をする奴はいないけどね

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:11:06.29 ID:Kd1HoKoe.net
>>675
そうそう、みんな試行錯誤して道を開いてきたんだから否定する人はやらなきゃいいだけのこと
ちなみに671は自分で貼った互換情報のVブレーキとローラーブレーキの互換性のページを見たほうがいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:11:35.04 ID:8BZw0gnp.net
>>674
それでは聞くがシマノの互換表にはテクトロのブレーキは入ってるのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:21:09.87 ID:SykZ7nI5.net
>>678
馬鹿なのか?
他メーカーの情報なんか載ってるわけないだろ
メーカーの保証は無い
>>666が試せば良いだけだよ
因みに俺は問題ないと思ってるよ
プライドが傷付いたのか知らんけど、そんなに必死になる様な内容じゃないだろ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:50:44.29 ID:Kd1HoKoe.net
>>679
皮肉だぞ

>>676
今ミニVの463とR780で試してきたが確かに危険ではなかった
レバーを1センチぐらい余計に引く感じだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:05:19.72 ID:SykZ7nI5.net
>>680
だったら>>674も皮肉で書いたって分かるよな?
大体、>>671の書き込みでも問題なく動作するって書かれているわけだし、その上で厳密な互換の判断基準を示してくれてるだけなので、なんの問題もないと思うけどね
ID:8BZw0gnpの感情的な書き込みより100倍参考になったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:35:31.37 ID:8BZw0gnp.net
>>681
いや皮肉に皮肉で返したってだけで君と言い合いを引っ張るつもりは無いから

感情的になったつもりは無くそれなりに建設的に書いたつもりだけどね
まぁ無知な馬鹿が一人間違いを語るから指摘しただけのつもりだけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:41:20.20 ID:8BZw0gnp.net
で、シツコイって言われちゃうかもしれないけど純粋に疑問っていうか質問なんだけど
そもそもR3の標準ブレーキレバーってモード切り替えが出来るの?
俺の所有していた2017R3は出来なかったように記憶してるから疑問に思ったんだけどおれの記憶が間違っていたのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:54:51.25 ID:zBe/W6+e.net
>>683
2018モデルのストックを調べたらV専用だったよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:13:50.37 ID:JZT/HYFJ.net
>>666
>>671の言う、シマノ製品の製品互換情報2017-2018によれは
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf

BR-R353とST-EF500の組み合わせは
「パワーモジュレーターSM-PM70をフロントブレーキに使用すればOK」

パワーモジュレーターSM-PM70を使用しない場合は「絶対組み合わせるべきではない!」となってる

ブレーキレバーの型式はグーグルで「R3 2017」みたいに検索して
そこからフルスペックをたどれば出てくる

もしブレーキレバーがテクトロだったら……
自分はSM-PM70をフロントブレーキに使用してケーブルストロークに問題ないのであとは自己判断で
因みにリアのバナナはダイアコンペの105度とかにしないと腿の裏にバナナがあたる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:30:25.09 ID:8BZw0gnp.net
>>684
DAYONE!
ありがとう

スポーツバイクのR3が4フィンガーは使って無いとは思ったけど型番ではわからないし確認しようが無かったので

>>662 ID:sFhXw7fE はずーっとまちがってる事を主張してるね
本人だって分かってるんだろうから普通は回線を切って大人しくしてるんだろうがこの手の引いたら死んじゃう病の人って次もイミフに絡んで来るんだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:38:09.06 ID:JZT/HYFJ.net
>>666
ごめん間違えてる
BR-R353とST-EF500の組み合わせはパワーモジュレーター無くても可になってる

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:49:43.82 ID:SykZ7nI5.net
>>686
2017-2019モデルのブレーキレバーは、ST-EF500だから切り替え付いてるよ
2015-2016モデルは、ST-EF51だけど同様に切り替え付いてる
2014モデルは、テクトロだね
なぜ自分で調べずに見ず知らずの>>684の書き込みを鵜呑みにするのか…

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:00:55.18 ID:6SugDYQN.net
ありがとう詳しい事はわからんが18年モデル付きそうなら
ALIVIOとDEOREのどっちかに変えるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:06:41.22 ID:SykZ7nI5.net
>>687
ST-EF500とST-EF51共に元の見立て(パワーモジュレータ必要)で合ってなくね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:13:11.97 ID:Kd1HoKoe.net
>>688
おまえ大丈夫か?
R3のシマノシフト付きブレーキレバーは2指と4指のモデルがあるが切り替えられるのは4指のみ
でR3のスペック表には2か4って書いてなくて分らないから現車で確かめてくれって書き込みだぞ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:17:31.87 ID:PsnQ8dum.net
BR-M590に交換してあるけど、前はモジュレータ入れて、さらにジャックナイフしないで止まれる程度に緩めてある。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:20:45.57 ID:Kd1HoKoe.net
シマノのVブレーキはレバー4指だと効きすぎるのでモジュレータ付けろってなってる
2指はモジュレータいらないどころか反応がリニアじゃなくて怖いし危険

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:30:46.38 ID:SykZ7nI5.net
>>691
それはすまんかった

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:44:35.65 ID:SykZ7nI5.net
じゃあ、まとめると
>>666のR3は2018年モデルということなので、ST-EF500の2フィンガー(Vブレーキ専用)モデルが装備されており、仮にBR-R353を購入するとして、パワーモジュレータの追加も必要なく、ブレーキフィーリングを損なうことなく調整可能と言う結論で良いね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:01:22.75 ID:JZT/HYFJ.net
>>690
>>695
ST-EF500が2指なのか!と思って>>687を書き込んだが
自分のR3 2009なんで、最近のST-EF500が2指なのか4指なのか本当のところが分かっていない

>>688で切り替えついてるってことなら4指で
パワーモジュレーター必要ってことになる

まめかけてるところスマン

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:17.31 ID:zBe/W6+e.net
>>695
Vブレーキのフロントにはパニックブレーキの保険でパワーモジュレータは付けた方が良いよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:09:01.93 ID:8BZw0gnp.net
>>695
まとめるまでもなく最初からbr-r353でも良しDEOREでも良し、好きなVブレーキに変えれば良いって事です。
規格とかは全く問題ありません。
変える基準は >>634 に書いたレベルだと考えてます

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:14:02.30 ID:SykZ7nI5.net
>>697
シマノ製品互換情報を見直したけど、パワーモジュレータ必須なのは4フィンガーモデルだけでした
仮に2フィンガーモデルであれば>>693の通りだと思います
自分は、Vブレーキとブレーキレバー(2フィンガー)をXTRで統一していますが、同様にパワーモジュレータは不要だと思っています

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:19:56.20 ID:SykZ7nI5.net
>>698
やたらに喧嘩腰で途中から話題に加わった者には流れが良く見えなかったからまとめただけです
もうちょっと推敲してから書き込んだほうがいいよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:27:43.20 ID:8BZw0gnp.net
先程からいらない情報が飛び回ってますが私のVブレーキを選ぶ基準は >>634 に書いた通りです
理由は見た目だけです。
異論OK好きにしろ!って感じですね
その程度の違いですから

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:39:41.68 ID:TYAyv8rj.net
話の流れ切ってすいません。

かなり前にもアップしたESCAPE R3 2006なんですが、
今回はホイールをSHIMANO WH-R300に変えました。

それと、エンドバー用になんちゃってギドネットレバー風
なのを自作してみました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1675895.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1675897.png

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:41:06.36 ID:FlHiCe6P.net
Vブレーキは雨が降ったりしてリムが濡れたら、ブレーキの効きが強くなったりするから怖いよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:49:38.93 ID:8BZw0gnp.net
>>700
俺の言い方が喧嘩腰に見えたのならそれは申し訳ないです
そんなつもりは無かった
ただ、昨日からひとりの無知な馬鹿に間違いを指摘してただけのつもりだった。
しかし、たかがクロスバイクのブレーキを交換する程度の事で難しい事など無いのに馬鹿のせいで余計な遠回りをしたとは思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:56:43.22 ID:SykZ7nI5.net
>>704
せっかく知識も有って良い内容を書いてるのに惜しいなと思っただけです

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:00:57.04 ID:JkrjG2dD.net
喧嘩売ってんのがID:SykZ7nI5に見えるのは俺だけか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:01:40.44 ID:OarXIG9Q.net
>>703
弱くなるの間違いじゃ。。。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:04:35.70 ID:iU/08AcM.net
>>702
これ買ったんだ

Shimano WH-RS300(1,827g)
…22,829円(セ)、リム高24mm、現行生産品
※RS300は、従来の105グレードに相当

どんな感じ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:06:23.68 ID:LT+/NUMJ.net
もういいです……むかしサブタイに入ってなかったっけ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:08:34.96 ID:OarXIG9Q.net
>>702
そのミラーなんてやつなん?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:31:18.80 ID:OarXIG9Q.net
>>702
このブレーキマウントにつけてるアダプターの製品名教えて欲しいです

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:01:13.98 ID:Q4/G4HQ/.net
>>702
良いね!

というかメーカーがギドネットレバーみたいなのいろいろ売ってればいいのにね
あるいは、Vブレーキとロードのブレーキ引き量の切り替えに対応したデュアルコントロールレバーとか。
(まあR3は元々ミニVかな。上でもそういう話題になってるけど長文過ぎて読めてない、、)
クロスを縦グリップ化するのは
何かあまり対応商品も少ない感じで、
ロードやグラベル買ってくれって感じなんだろうね

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:42:40.82 ID:hWz6rlpy.net
ブレーキ交換で追加情報
353に付属のバナナはRが緩く邪魔になるのでバナナは交換しない方が良いです

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:28:54.19 ID:LT+/NUMJ.net
>>713
>>281

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:47.00 ID:ZwIlQPn5.net
なんでそこまで無理してブレーキ替えようとするのさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:38:08.97 ID:qsBr95VD.net
プラモデルみたいなもんやから。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:13:26.23 ID:iU/08AcM.net
そうそう、手を入れるの楽しいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:11:43.54 ID:YOYAeDrk.net
>>715
効き自体は変わらんけど感触はシマノの方がかっちりしていてシューのクリアランスセンターもズレ難くてメンテナンスが楽になる

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:14:59.02 ID:aTrkMGdI.net
あっ、ああっ、ああ、剥けないっ!肉棒見たいな触れたいなっ!かゆいっ!ちんちんかゆいっ!
お前らがバナナバナナって連呼するから勃ちっぱなしだよっ!俺のバナナ剥いて欲しいっ!

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:32:34.90 ID:5HiozldY.net
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:10:32.12 ID:LT+/NUMJ.net
>>715
純正のが壊れたから

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:27:53.66 ID:4eoU5u2G.net
>>719
私JKだけど仮性とか臭そう

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:21:20.20 ID:L4mn/o3Z.net
ジャイアンと誰なの?スネ夫?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:13:18.53 ID:OarXIG9Q.net
スネオはピナレロのドグマF10とトレックマドンSLR9乗ってるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:23:18.69 ID:+1dZ+QAG.net
単純に通勤の楽さなら、電動自転車のが楽なのかな?
通勤くらいでしか多分使わない 往復30kmくらい

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:44:45.63 ID:Xz0H2+RW.net
原付きはもっと楽だぞ
ほぼ平地なら片道15キロイケルイケル

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:01:15.16 ID:q92RqkM8.net
15kmあるなら125か250のバイクで

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:26:46.91 ID:IvBnPoLM.net
エスケープRX-E+買おうぜ

729 :702:2018/10/26(金) 20:32:31.85 ID:7a5wVznH.net
亀レスですいません。

>>708
RS300の前がRS010だったので、約200gほどの軽量化に
なっているし、こぎ出しも軽く感じます。
(タイヤも28cから25cにしたことの少しは影響もあるかも)

それと前よりハブが良いせいかペダリング止めても減速する
ことなく前に進んでいく感じでしょうか。

>>710
CYCLESTAR サイクルスター 901/3 です。

>>711
あさひで買ったもので、Vブレーキライトホルダーです。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:37:24.90 ID:OarXIG9Q.net
>>729
ありがとう!
KCNCのハブ受けライトホルダーとセットでつこうてみます

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:43:48.39 ID:OarXIG9Q.net
>>729
ミラーを付けたいと前から思っちょったんだけど、Vブレーキのアダプターのところ参考にしたいので後日明るいときにでも写真を何枚かあげてくれないだろうか。

ちなみにこれ?
BUSCH&MULLER(ブッシュ&ミューラー) CYCLESTAR サイクルスター 901/3 サイクルミラー https://www.amazon.co.jp/dp/B0014IA606/ref=cm_sw_r_cp_api_yTW0BbKZJNAF0

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:51:46.53 ID:RzgvfwKg.net
>>731
連投乙

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:55:42.06 ID:YhngrbLw.net
escapeってフレーム売りしたら結構売れるかもしれんな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:34:10.34 ID:znEsLj+n.net
>>731
おお、これ俺も愛用してる。
バーエンドバーの先端に取り付けて。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:40:07.92 ID:sCGkBYzf.net
ヘルメットミラーってどうなんだろ
使えるかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:47:04.18 ID:ku8esxzE.net
>>733
ロードのFDなどダウンスイングのFD付けるとシートポストのボトルケージ穴に干渉する
なのでR3のフレームは売れないと思う
個人的にはRXのフレーム売りは欲しいけど、そもそもクロスでフレーム組みする人はごく少数じゃないか

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:12:47.50 ID:gKn3vbaC.net
ちんちんがあっ!
ち、ちんちんがあっっ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:14:50.04 ID:MUF81KWc.net
>>736
家にMTBとロードのパーツがそこら中に転がるようになるのでクロスのフレームだけあったら組んでみたくなる

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:42:55.76 ID:xAF9vP0D.net
知ってる道だとして、コンビニ通過して数キロでうんこしたくてどーしょーもなくなったらどうする?次の使える便所はとてもじゃないけど辿り着けない距離
コンビニに戻ってうんこするのか、次の便所まで行くのか、それとも……

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:56:46.09 ID:DLoikDfb.net
それとも一択

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:04:25.82 ID:dleQ4TS4.net
>>739
背に腹は変えられんだろ
コンビニに戻るわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:25:47.74 ID:Vf61mr2Z.net
>>739はクソ漏らすかコンビニ戻るかの二択を問うてるのか?
んなもん数キロを惜しんで漏らすバカはいないだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:54:20.50 ID:/OXyTVte.net
川があれば欄干に掴まって噴射

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:56:40.94 ID:yW1CCDPc.net
野糞すればいいだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:04:13.98 ID:xByZIKk4.net
エスケープと何の関係ないです
まともな大人なら人に聞くまでもなく対処できる問題ですね

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:32:09.81 ID:Ml5c6xF0.net
「ウンコ漏れそう!!!!!!!!!!!!!」

そんな緊急事態を            ESCAPE !!!!!!!!!!!!!!!!!!!

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:42:09.68 ID:O8ZBaFri.net
>>723
これか?
https://i.imgur.com/H5Y69V7.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:00:02.13 ID:xByZIKk4.net
>>746
なるほど…
なワケねーだろ
イクラぶつけんぞ!

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:16:04.15 ID:P4d+9w9Y.net
颯爽と投げられたイクラをサケる(シャケる)

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:44:03.23 ID:xByZIKk4.net
久しぶりにエスケープじゃなくて、ママチャリで55km走ってきたけど、エスケープはチートツールだな
ママチャリでは走れない体になってたw

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:55:15.46 ID:QTvMGobu.net
覚せい剤の間違いだろ
シャブなしでも大丈夫だった身体が、シャブなしでは生きてられない体になった。

言い換えればこうだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:11:01.23 ID:owFteVB+.net
のび太の友達

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:14:36.52 ID:VlS96cAZ.net
のび太の友達は覚せい剤ですか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:32:37.03 ID:vsR54S6w.net
>>751
覚せい剤とか使ったことないから分からんわ
取り敢えず通報しといた

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:58:12.55 ID:S6qpREvc.net
一年半ぶりに乗ろうと思って空気入れた
ノーメンテだったんだけど乗る前に見ておいたほうがいいところってどこですか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:08:01.33 ID:vsR54S6w.net
>>755
タイヤ表面のヒビ割れ、チェーン、ブレーキとか?
近所走ってみれば、すぐ判断できそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:17:54.36 ID:zezAfuR4.net
各部注油は必須
あとはシートポストの固着のチェックとか

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:23:03.89 ID:fP6i0e8j.net
>>755
保管場所に依るけど、走行してみれば分かると思うよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:14:59.47 ID:xycDoFpK.net
>>757
アナルに油じゃなくて白い濁汁注入してほしいな。
俺のバナナは固着して堅いっ!
慢性勃起症っ!

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:46:30.24 ID:agSeJAz1.net
んなこと言ってて恥ずかしくないの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:02:08.89 ID:mYzD0KSQ.net
恥ずかしいのが嬉しいんだよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:12:22.30 ID:LMGIcA3V.net
恥ずかしいけど嬉しい
嬉しいけど恥ずかしい

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:33:36.58 ID:NS03RFdE.net
AmazonにあるGIANT肉厚サドルを買ってみたら思いの外よかった
これでケツの痛みに悩まずすむわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:54:25.30 ID:r5TQzHBI.net
>>763
100キロ楽に走れそう?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:46.57 ID:IBn7xzy1.net
合っていないサドルだと、いくらクッション厚くても底付きしたり凸部に体圧が集中して痛んで来るよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:21:47.29 ID:efZLxjDU.net
MKSのペダルとハーフクリップに替えてみたけど、なかなか良いね。
街乗りはこれくらいが良い。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 03:51:35.95 ID:p9y0PxQv.net
熱でお尻の形に整形するサドルって無いのかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 04:11:43.73 ID:0YzVs3uP.net
このカゴ SとLあるみたいだけど どっちもR3いけるのかな?
http://samezu.seocycle.biz/2018/05/29/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%B4%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%80%EF%BD%81%EF%BD%84%EF%BD%85%EF%BD%90%EF%BD%94%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90/

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:04:04.92 ID:5vMqBHaF.net
MKSのアイシーライトにしたら滑る滑る

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:08:15.22 ID:16vEOFNn.net
>>767
温かく包み込んでくれれば俺のバナナは硬くなるよ。
試してほしい。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:01:02.53 ID:LO18EF+T.net
またこいつか

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 14:38:56.06 ID:Vyx4E4NO.net
Escapeに限らずスポーツバイク乗りって押し並べてホモが多いよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:25:01.00 ID:dRqINvTP.net
>>764
まだ20kmくらいしか走ってないからわからないけど
俺には合ってる気がする

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:29:06.59 ID:Rs1YO9Lx.net
>>773
ありがとう

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:25:44.80 ID:6HEh0p7Q.net
展示品だった2018モデルを35000円で買ってきたぜ
これからこのスレにお世話になるのでよろしく頼むよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:07:56.27 ID:kVf7mGGa.net
まずは自己紹介がてら、チン長を教えてもらおうかな。太さと、1日のオナニーの回数も。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:32:38.38 ID:XEfVErOP.net
珍長200mm
外周150mm
3回/日

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:54:37.94 ID:kVf7mGGa.net
剥けてるか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:07:26.51 ID:Xn51qrk6.net
ムケムケ完全露茎やで

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:42:27.83 ID:kVf7mGGa.net
強がるなよ
素直になれよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:06:07.39 ID:0itQdEmT.net
>>775
1か月経ったら購入した店で点検してもらうの忘れずに

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:21:35.46 ID:iykdA/dV.net
Cainzの5年前のクラージュ1というシティサイクルから乗り換えました

別次元の速さで驚いています。
以前の42-14Tでパワー不足を感じていたので
今の48-11Tは十分満足いく重さです。

カゴもサビだらけだったので塗装したりして綺麗にして
そのままで移植できました。

ただの通勤や買い物の脚としてしか使っておりませんでしたが
走るのがとても楽しくなった

今日からお世話になります
よろしくお願いします

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:28:31.10 ID:C43t0rhG.net
だが断る

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:29:31.89 ID:9Itx3Xev.net
>>782
48-11なんて踏んでたら膝痛めるぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:35:01.47 ID:aKtorOPp.net
>>782
ルッククロスのスレで一連のやり取りを見てたけど、正しい選択をしたと思います
ルッククロスに改造費かけるのはもったいないなと思ってたけど、あのスレでそんな事を言っても反発食らうだけなんで黙って見てました
あと、筋力は鍛えられても関節は消耗品だから膝を痛めないようにして下さい
軽いギヤでケイデンスを上げられるようにした方が故障しない思います

余談ですが、今日コンビニに行った時にチェーンが真っ赤に錆びたR3が駐輪されてたんだけど悲しかったなぁ
マジで整備したくてたまらんくなった

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:51:56.51 ID:10NHeL9V.net
速度てどんくらいでるもんなの?
いま電チャリで20〜25くらいでアシスト切れるそれ以降はとてもつらいけど更に楽になるならほしい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:53:49.46 ID:iykdA/dV.net
>>784
>>785
ルックの安物パーツに嫌気がさして
特に錆を見るとげんなり(´・ω・`)
また長く付き合うのかと思うと急に心変わりして
しまいましてw

膝は大事にした方がいいんですね
分かりました
街乗りは5,6,7速くらいで控えめにします

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:58:56.39 ID:aKtorOPp.net
>>786
外装変速機が付いた電動チャリの方が速いんでないかな?
一応突き離しといたけど、こっちも結構必死だったよ
https://i.imgur.com/v7JW77r.png
https://i.imgur.com/ozNzpoH.png

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:46:45.11 ID:10NHeL9V.net
>>788
こりゃあ早いね すごい
普通に走ってるときは20超えるけど信号とか坂をあわせた全体平均は18くらいだった
ちなみにジェッターです

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:16:18.10 ID:sB7a/tjS.net
早いね
俺はタイヤだけ軽いのに変えて 平均速度は20弱くらいだな
サイコンのアベだと23くらい 走ってる速度は25〜30kmくらいだなあ
首都圏で信号もまちまちだからストップアンゴーでロスるけど結構休める
ギアは2−6がメインだな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:41:11.04 ID:dC8QXGNs.net
>>787
控えめって事では無く重いギアをローケイデンスで走るより軽めのギアをハイケイデンスで走った方が結果的に速く長距離を走れるよって事です
サイクリングロードで速い人達のペダリングを参考にすると分かると思います

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:44:14.68 ID:si5Y4IU+.net
距離55キロで上昇175mって。。。。で、信号停止 無し?
サイクルロードか海岸線か何か??
ほぼ平坦地でAVE30〜33キロは出そうなものだが

793 :元クラージュ1:2018/11/01(木) 01:04:06.39 ID:VQQHNowT.net
>>791
なるほど!
チャリの基本なんですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:16:05.75 ID:si5Y4IU+.net
最初のうちはケイデンス80程度で一定に保てるギヤ比で、長距離乗れるように練習しましょう

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:24:27.68 ID:e6MOFmT3.net
先輩方教えてほしいいですがいいのがないので教えて下さい

ゲル入りで吸収してくれて、防寒用のサイクリンググローブありませんか?
Amazonや楽天みてますが今一で・・・
みなさんは冬はどんな手袋つけてますか?
R3は振動がすごいので手の吸収だけはしっかりしておきたいので・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:26:28.07 ID:e6MOFmT3.net
速度は河川敷で向かい風なら25キロぐらい
追い風なら30ちょいでてるね 2-6から2-7で
3-7で35キロしかでずw なんかこれ以上だすと怖い
ヘルメット持ってないから・・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:28:24.36 ID:e6MOFmT3.net
良さそうなのがあったけど手首長すぎで。。。
https://item.rakuten.co.jp/bebike/8300-pearlizumi/

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:31:30.41 ID:dC8QXGNs.net
>>795
グローブは勿論だけどグリップの交換を検討した方が良いよ
チョイ高価だけどエルゴングリップがオススメ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:36:57.50 ID:e6MOFmT3.net
>>798
ありがとうございます
たくさん種類ありますが・・・
http://ergon-bike.jp/grips/top.html

GX1とかの形でいいのでしょうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:37:24.06 ID:si5Y4IU+.net
https://www.giant.co.jp/giant19/acc_datail.php?p_id=A0000102
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3208
サイクリング用の一般的な防寒手袋で30キロ以上超えで走ってると指先死ぬ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:39:16.47 ID:e6MOFmT3.net
>>800
お勧めありがとうございます
そのようなグリップ軽減されてるようですね

手袋は高いですがこれを考えてます
https://item.rakuten.co.jp/bebike/1700-pearlizumi/

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:46:21.77 ID:dC8QXGNs.net
>>799
俺はGP1をカットして使ってる
手の疲れが段違いだよ
エルゴンは加工しないとエンドバーが付けられないのでエンドバー付きを選ぶ人も多いのではないかな
r3は最初にグリップを交換すべきだと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 02:40:55.92 ID:HycbP6Iv.net
エンドバー一体式ならGIANT純正のも良さそう

https://www.giant.co.jp/giant19/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=01&c3_code=09

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 03:12:17.22 ID:jsHu5KI7.net
>>794
うるせー!クロスくらい好きに乗らせろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:22:51.37 ID:r65+EcYM.net
>>795
掌の振動軽減はグローブよりもグリップの方が効果が高いよ
更にタイヤ、ホイールの方が効果が高い

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:45:58.24 ID:msxpjhDd.net
>>801
高!
まずはエルゴングリップに交換してからグローブ選んでも良いかと思う

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:46:45.00 ID:msxpjhDd.net
>>804
誰もお前には言っていない
好きに乗れ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:25:16.89 ID:9QWOgxnf.net
>>795
これからの時期はオートバイ用プロテクタグローブおすすめ
自分はコミネ社のを使ってる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:25:06.22 ID:BBtlAvMN.net
100kmも走るんじゃなきゃ100均の手袋で十分だな。
舗装の酷い田舎の場合は知らん

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:31:39.77 ID:PD5CbGYP.net
軍手が割とおすすめ
メーカーは気に入らんだろうが最高のスペック
これで長距離ブルベもこなせる
暖かいしフィット感も良い

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:51:42.25 ID:msxpjhDd.net
>>810
俺も春秋はホムセンで1000円程度で見た目が良い作業用グローブを使ってるがコレが意外と良い
静岡住みなので真冬もコレでいけそうな気がしてる

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:31:04.70 ID:MUinCS3b.net
軍手で乗るのだけはやめてくれwww恥ずかしくないのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:47:37.49 ID:fnqbNhqR.net
今の時期はシマノのグローブの中のインナーグローブだけで大丈夫だな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:19:28.25 ID:PD5CbGYP.net
>>811
俺は3組300円の軍手だな
汚れたらすぐ洗えるしフィット感も良くフィット感が良いから作業にも困らない。
衝撃吸収性も高く暖かい。その上やすいときたもんだ。

全方位的に高性能

これなら、真冬のシベリア以外はいけそうだわ。
軍手がカッコ悪いというやつがいるが、むしろかっこいい。

もしも血みどろになっても近場のコンビニで売ってるから交換も簡単。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:42:07.14 ID:kiLedoe5.net
血みどろになったらコンビニじゃなくて病院行けよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:07:14.13 ID:Ngmy/2T6.net
>>815
血みどろになった人を助けた後の話だと思う。(良い方に解釈)

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:40:46.39 ID:M4oOqT4q.net
100均で売ってる手術用みたいな薄いゴム手袋の上に普通の手袋がマジ最強
ゴム手袋だけはめて10分もすると手汗が凄いことになる

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:49:47.07 ID:GmtKQhEk.net
軍手を否定するわけじゃ無いけど、風通し良すぎて指先が凍えることは無いの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:59:55.12 ID:SVcbvCMw.net
ホイールのバランス調整やったわ
車体を逆さまにしてもできるけど振れ取り台にベアリングつけて
やった
ぶっちゃけそんなスピード出さないから実感はないとは思うけどね

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:44:52.15 ID:F43qqvH4.net
>>818
物による
安いのは3組で100円とかは薄い

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:45:48.63 ID:F43qqvH4.net
>>816
ヤッた後かもしれんぞ!(違う方向に解釈

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:07:24.24 ID:jsHu5KI7.net
夏に峠下ってたらいきなりセンターを割ったダンプに轢かれて死んだんだけどさ、まさか峠道にダンプなんて走ってるとか思わないよな(笑)
爆笑(笑)

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:23:10.81 ID:fnqbNhqR.net
>>822
ご愁傷様です

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:35:25.19 ID:iBQ9FXeJ.net
>>822
ラッキーじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:51:47.73 ID:Qbsxoujt.net
>>822
迷惑だから早く成仏しろよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:13:13.32 ID:I206pEpj.net
>>822
またあんたかw

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:55:19.56 ID:2Y4Yzh16.net
死人が喋った!

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:07:30.11 ID:F43qqvH4.net
>>827
ゾンビだって喋るんだ死人が喋ってもおかしくはないさ
https://i.imgur.com/BC2pPoR.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:16:54.29 ID:LvIuVUNE.net
>>819
501使ってるけど振れが出る前に
交換サインが出てきたわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:10:20.81 ID:MdxfHU50.net
タイヤを25cに変えようと思ってるんだけど純正チューブはそのまま使える?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:19:52.24 ID:+/nbweiA.net
出会い頭に自転車乗った警察官に出くわして、そのまま並走、、何もしてないけど緊張するな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:43:33.80 ID:1w6FivZR.net
>>831
お前がロリコンだからだろ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:58:01.57 ID:d81EJvYb.net
>>830
使えるけど伸び切っていたら入れるの大変なので新品を用意したほうが無難
純正チューブも結構重い安物だしな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:58:06.23 ID:QYQ7rR/n.net
>>831
並走は違法だ馬鹿

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:26:40.66 ID:+/nbweiA.net
>>834
知らんがな純粋な並走では無く段違いの並走だボケ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:36:32.72 ID:QYQ7rR/n.net
>>835
なら、そう書けクズ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:44:43.37 ID:0ENsVW9a.net
>>831
奴らの犯罪探知レーダーはハンパないので、目を逸らしたり顔を背けたりした瞬間にロックオンされる
密着警察24シリーズのファンなら良く分かってるはず

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:50:19.36 ID:YaadSATH.net
顔を凝視して「写真を一緒に撮っていただけませんか?」と言い写真を一緒に撮ってもらうのが正しい市民の姿勢

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:18:56.61 ID:+/nbweiA.net
>>836
おまえNGな

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:23:44.13 ID:+/nbweiA.net
>>837
出会い頭やから、心の整理もなかったし何もしてなくても目そらしてしまったわ、まぁR3に乗り出して5年だけど警察に防犯登録で止められた事無いんだけどね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:38:33.18 ID:0ENsVW9a.net
>>840
夜間無灯火でも無い限り、そうそう職質されないかもね

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:43:45.66 ID:0ENsVW9a.net
>>789
遅レスですが、>>788です
ジェッターを知らないのでググってみたら、ガチなスポーツタイプの電動チャリですね
軽快な走りを楽しむならR3やRXが良いと思いますが、25km/h以上を常にキープするのは、それなりに走り込んで無いと厳しいかも… 空気抵抗が大きくなるので楽では無いですよ
俺くらいの走力では、この手の電動自転車を相手に常時(坂道を含め)それを上回るくらいの速度で走るのは厳しいです

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:59:30.08 ID:yrccNPwu.net
メタボの運動不足ですが、
普通に乗ると20km/h位。
その日の張り切り度合いで
プラマイ3km/ h位変動する。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:00:07.86 ID:+kkPR0dT.net
>>840
言い負けてNGって面白いね

悪気はないが久しぶりに笑ったわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:14:21.02 ID:M0puH/ai.net
>>834,>>836は自己肯定感低いから他人にも攻撃的になってしまうんだなぁ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:14:17.01 ID:bc5X7SH5.net
11速にしてSL-RS700を使ってるやつにお知らせ
シフター内部のネジが外れてぐらぐらになってシフト不調になる恐れあり
自分の場合左が何だかゆるゆるになってアウターへの変速が重くなった
上部のボルト締めても変わらなかったので分解したところ
ハンドルバーに付く部分を内部から留めている特殊な形状のネジが外れてた
ネジ山がつぶれていたがM3の皿ねじで代用できた

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:46:14.41 ID:ukr6zIBA.net
はい

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:43:59.77 ID:Q26VSrAY.net
>>846
俺のは今のところ問題無いです

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:31:32.30 ID:fujKY7cL.net
>>844
バカクズだけ言って消えた奴が言い勝ったと思えるお前の思考が可哀想

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:12:56.57 ID:6Xncdm4e.net
id変えてまで…
よっぽど悔しかったんだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:29:55.63 ID:Kgi24a1c.net
なんか殺伐としてるけど、さ、
今日気持ちいい天気だったから走ってきたんだけど、途中のコンビニで女軍団のロード乗りと出くわしたんだよ
でな、

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:36:15.21 ID:qwyp02uK.net
学生の集団でしょ
10人未満でしょ
別の河川敷によくいるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:43:58.49 ID:Q26VSrAY.net
どの地域の話?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:55:31.60 ID:wgbEoiDp.net
>>833
830だけどチューブとリムテープってのもポチった
ど素人だけど頑張って自分で交換してみる
ありがとう

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:34:03.99 ID:8dl8LT4S.net
だれでも最初はそんなものさ
軽量チューブだとバルブ付近に気をつけないといけないけど
普通のなら神経質にならずに交換するだけなんで大丈夫

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:47:50.46 ID:iTKedK8u.net
チューブ咬んでいないか細心の注意払っていてもも、ヤってしまう時は有るからな
>854さん、上手く出来たのかな?

長距離乗る際には、チューブ3本持ちがお薦め
多い日も安心。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:47:50.72 ID:r+gCvZhd.net
R3の整備(チェーン掃除)につかうスタンドないですかね?
これかったんですがR3に使えませんでした・・・・
エーゼット(AZ) 自転車用メンテナンススタンド KF202 折りたたみ式
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SXKKZO0/

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:57:53.12 ID:iTKedK8u.net
受け部分(切り込みがあるほう)
一般的なクイックリリースの自転車向けです。一部のモデルには使用できない場合があります。
特に、
カンパニョーロ(CAMPAGNOLO)、
マヴィック(MAVIC)、
FSA、
フルクラム(FULCRUM)製
などのクイックリリースにはお使いいただけません。画像のサイズをご確認下さい。

ホイール替えてませんか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 06:03:48.24 ID:r+gCvZhd.net
>>858
かえてません ノーマルです
Amazonでもレビューみてましたが、スタンドを上げた状態ならつけれるようですね
後で試してみます
わざわざありがとうございます

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:05:53.53 ID:nscPaSMB.net
2018だが使えてるぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:31:08.98 ID:+el1DOXf.net
>>857
おれはAZのKF-201を使っている
クイックやスルーアクスル、ナット止めでも関係なく使えるのでお薦め
若干引っかけるフックにビニテとか巻いたりして、使いやすくする余地もあるけど、そのままでも普通に使える

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:38:42.18 ID:W3z8xf9Z.net
同じスタンドをRX3で使ってるけど問題なく載るけどな
クイックの向きがおかしいんじゃないの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:55:47.92 ID:MwAy5pb+.net
クイックリリースレバーの”逃がし”が片側に開いているから向きに合わせて調整しる!

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:42:20.95 ID:FpdfBZuD.net
>>857
2017だけど普通に使えます。
ホイール変えても使えてます。
クイックレバーを当たらないようにしないと入りません。左右逆か、向きが間違ってると予想

865 :857:2018/11/04(日) 09:57:14.52 ID:e5S+Z7XKK
うるせえよ雑魚

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:20:34.37 ID:OkZXQHqu.net
>>857
それ使ってるよ
スタンドはgiantのクイックリーリースの所に付ける純正のだけどスタンドを起こした状態にすれば差せるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:41:33.02 ID:1GJoxXEu.net
信用してないうちは俺のスタンドを見せるわけにはいかないな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:43:33.79 ID:Iowd8IRG.net
>>859
上から取り付けた方が楽かな
https://www.youtube.com/watch?v=oLplWgwsPl0

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:26:30.70 ID:BkV60A/x.net
うちのリアキャリアつけてるから
切り欠きにクイックリリースを入れる向きだとキャリアのフレームに干渉して嵌らないから
左右逆にして嵌めてる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:19:58.65 ID:8SkaZll6.net
タイヤをはめる時にタイヤレバーは極力使わないようにする

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:46:32.07 ID:iTKedK8u.net
タイヤに因っては一日格闘する事になるゾ
特に冬の冷えて固い時期は

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:58:28.56 ID:JnMVIxEd.net
俺は必死になってリアディレイラー上の大きなポッチにはめこもうとして当然はまらず
なんだよ使えねえじゃんAZのメンテナンススタンドって勘違いした経験ある

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:16:40.05 ID:iTKedK8u.net
何処突っ込んだら良いのか、最初は悩むよな!

874 :857:2018/11/05(月) 04:36:43.97 ID:S3V2Lys0.net
皆さんレスありがとうございます
つけるのが反対でした…
無事につけることができました。

これでチェーン洗いやすくなりました。
本当に助かりました

動画までありがとうございます

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:31:32.19 ID:wIEbALLM.net
チェーン洗浄てどこでやってますか?
ベランダ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:00:20.77 ID:UrYi+Erc.net
外だろ
ベランダでやったらベランダが汚れるで
アスファルトの道路で

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:35:19.72 ID:yWDA7a81.net
やり方によるよね、ぼろ布でチェーンシコする位でなら部屋でもできるし

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:43:04.39 ID:wIEbALLM.net
外だよね
チェーンゴシゴシしたら汚れたれてくるし
マンションなので目立たずいい感じのところが難しい

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:48:26.50 ID:i/gu9bb9.net
マット敷けよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:02:27.92 ID:RacH6r9w.net
以前は新聞紙を広げたりしてやってたが思いのほか色んなところが汚れた
オイルを足で踏んでそのまま歩いてあちこち汚したりもしたので
今は外でやってるけど、数日後に清掃場所の真下の草が全部枯れてゾッとした
https://i.imgur.com/WROARoW.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:26:28.01 ID:i/gu9bb9.net
ホムセン行けばクッションフロアの端材が安くで売ってるから、それで十分
一畳分で1000円もしないよ
普段は丸めて立てとけば邪魔にならない

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:14:34.92 ID:ixf0eiia.net
パーツクリーナーじゃばじゃば使うからエーモンのオイル受け皿で受け止めてる
大きめの段ボールも敷いとけば更に安心

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:54:04.60 ID:77TVr0Xk.net
チェーン綺麗にするのもどこでやるか聞かないと不安なの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:03:33.11 ID:03msO4o3.net
>>875
台所用洗剤でスニーカーブラシ使ってゴシゴシしてると方々に汚れ飛び散るから裏庭

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:26:01.03 ID:UrYi+Erc.net
私はこれ使ってる


PEDRO'S(ペドロス) 自転車メンテナンス ケミカル チェーン洗浄器 クリーナー チェーンマシン3.0 110564 https://www.amazon.co.jp/dp/B004XG8ALS/ref=cm_sw_r_cp_api_VAd4Bb7W5FJQX

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:31:00.36 ID:UrYi+Erc.net
A1のパワーゾルとクイックゾルブでやってる
特にクイックゾルブはコスパ高いからなかなか良い。
普段使いのクロスバイクにはゾルブ系で十分だ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:31:43.18 ID:WuZ5GBSO.net
ゾルブって何スか、モビルアーマーっスか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:44:17.67 ID:UrYi+Erc.net
AZのチェーンクリーナーにはゾル系とゾルブ系がある
ゾルブは潤滑剤入り、ゾルは潤滑剤なしだ。
覚えておけイカ野郎!

ゾルブとゾルには各々シトラス、クイック、パワーがある。
パワーは遅乾性、クイックは速乾性、シトラスは柑橘系だ。
イカ臭いやつはシトラスを使っとけ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:10:05.40 ID:REpmCUha.net
いつも家の中でメンテしてる
ドライルブ使ってるのでチェーンのメンテにデグリーザーを滅多に使わないってのが大きいかもしれない
https://i.imgur.com/n8V50c8.jpg

890 :857:2018/11/06(火) 03:50:39.60 ID:czXfYcKV.net
自分はキッチンで使う洗剤で洗ってますよ
タワシで挟んで洗ってますよ

経済的に安く済むし汚れも落ちるしいいですよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:50:38.02 ID:HsK5S2sJ.net
自分もお風呂用か食器用の中性洗剤使ってる
その後外部が錆びないように
防錆剤配合のディグリーザーをウェスに軽くしみこませて外側を拭く

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:43:37.51 ID:TFgTzoyl.net
チェーン洗うのも一人でできねーのかよ!
チャリのスレって少しおかしいよな!

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:22:46.97 ID:N3Kc8hs4.net
最近買った俺にとってはチェーンの洗い方知らんし学べていいけどな
初心者向けクロスバイクなんだから別にいいじゃないの

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:49:35.00 ID:zxw4d8mF.net
escapeで語られてもな
入門用だろうに…

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:07:30.86 ID:RnTPOa6Z.net
俺は玄関に後輪側向けてあとはチェーンの範囲にシーツ敷いて洗ってるなあ
玄関ならそのまま洗えるし

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:47:46.41 ID:qXcUR2iG.net
チェーン洗うの教えても何も役に立たないけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:59:09.84 ID:Gs/NVbWR.net
>>896
話題に乗るのも乗らないのも自由だけどね

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:03:13.94 ID:fzgh3dMX.net
ルッククロスのチェーン洗ったからって何なんだよw
相変わらずエスケユーザーは自転車偏在低いなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:14:19.68 ID:Gs/NVbWR.net
お、おぅ…

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:35:34.59 ID:YESIhDGh.net
何が気に入らなかったんだろうw

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:39:47.61 ID:W8p8mqLd.net
エスケープに親を挽き殺されたんだろ、きっと

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:16:15.08 ID:zxw4d8mF.net
なんだろう、偏在低いってwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:26:24.78 ID:zBRr1uh4.net
遍在値のことだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:32:51.29 ID:Gs/NVbWR.net
遍在だったらあまねく存在するって意味だからクロスバイクとしてはエスケープの遍在値はかなり高いと言えるよ
ただ、偏在値低いって言ってるからね…

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:38:51.33 ID:Djt8zbW0.net
へんざい[偏在](名・自サ)

〔文〕かたよってあること。

「富のーをふせぐ」

「三省堂国語辞典 第七版」

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:44:14.52 ID:Gs/NVbWR.net
じゃあ、偏在値低いって事は偏ってないってことじゃん
エスケープが全国制覇してるって意味だったのかw

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:22:00.44 ID:Otdoa3AE.net
>>906
全世界制覇だろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:28:38.88 ID:Gs/NVbWR.net
>>907
国内だけに留まらなかったのかw

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:32:27.22 ID:NN8Q0HTj.net
俺TrekのFX7.2乗ってるで

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:34:16.01 ID:gQNyrsfr.net
>>909
高級車はお呼びじゃねーんだよ帰れ!

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:38:26.77 ID:Gs/NVbWR.net
>>909
貴重種w

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:35:59.29 ID:ODmn0VZJ.net
クロスでスポーツ走行するの恥ずかしいからロード買ってエスケープはカゴ付けてコンビニ専用にしたわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:07:20.16 ID:7xMYY1Mt.net
スポーツ走行でどんなことするの?
サイクリングじゃなくて?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:59:33.58 ID:eMsrXQNN.net
あれじゃね、よく他人に突っかかっていくやつなんじゃね
それで勝手に勝った気になって自慢するアタマおかしいやつ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 11:50:41.30 ID:ODmn0VZJ.net
運動目的に走ることをスポーツ走行にしてるだけ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:06:42.77 ID:Er/R+TcB.net
スポーツ走行ってあれだ、
ダンプに轢かれるやつ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:08:35.27 ID:3gyrmMDX.net
>>775
好きにすればいい

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:09:17.56 ID:3gyrmMDX.net
なんか謎のアンカーつけてしまった

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:11:53.71 ID:TKor2xCJ.net
>>915
ロードバイク何買ったの?
やっぱクロスバイクより速いのかなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:12:31.73 ID:ODmn0VZJ.net
>>919
cのつくやつ。速さはたぶん漕ぐ体力じゃないかな?そこは全部が楽ちんって言うか軽いって感じだなー
何やるにも軽い?から速さ求めて漕ぐのも疲れるのがほんの少し減るって感じかな
驚くような変化はなかったよ。ママチャリからエスケープにしたときのほうが衝撃的だった
てか地域的にロードしか走ってなくてクロスでスポーツ走行してると恥ずかしいのよ。こればかりは仕方ない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:16:57.22 ID:FjNUivPD.net
>>919
自分もルック車からエスケープ、ロードと乗っているけど
エスケープに乗ったときは軽くて感動した
そこからロードは少し速くなるけど感動はないかな
ロードへの憧れはあったから自己満足はしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:20:53.48 ID:5eBsu8ti.net
>>920
キャノンデール、キャニオン、コルナゴ、サーヴェロ、チネリ、チッポリーニ…
あと何があったっけ?
クロスバイクでスポーツするのが恥ずかしいと言うのはイマイチ理解できないけど、ロードバイク楽しんで下さい

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:41:53.04 ID:ODmn0VZJ.net
運動だからね。それなりの服装するからクロスだと似合わないのよ。プラス地域的に他の運動してる人が全員ロードだとしたらクロスでやるのに抵抗感じるようになると思うよ。
極端過ぎるけどさ、成人式に全員スーツなのに一人だけでユニクロデニムだったら恥ずかしいでしょ?そんな感じ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:49:46.18 ID:5eBsu8ti.net
>>923
スポーツ走行を成人式に例えられても…
冬はガチロードの格好でクロスバイクに乗ってるけど何も感じないわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:51:06.50 ID:0LwurBvQ.net
みんな好きなようにやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:04:23.42 ID:MFxFqJ79.net
自意識過剰さんは何かと不自由だろうな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:44:29.72 ID:4htkyBnY.net
ロードの中にクロスは確かに恥ずかしいわな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:55:07.94 ID:FKlRK7AJ.net
あれだろ。ロード買った瞬間自分が特別な存在にでもなった気になるやつ
今までエスケープに乗ってきて育てられてきた恩を忘れて掌返しするみたいな
中二病っていうか思春期によくある行動パターン

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:29:44.38 ID:cQNEhVDS.net
進化を恐れる人間に成長なし

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:40:08.66 ID:Qse1lJ0H.net
ロード乗った後、クロスに乗ると姿勢が矯正されたのか漕ぐのが段違いに楽になった。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:50:56.50 ID:dXTFXBGT.net
クロスじゃ恥ずかしい→レーパンじゃないと恥ずかしい→入門ロードじゃ恥ずかしい→ハートレートモニタ着けないと恥ずかしい→レーゼロじゃないと恥ずかしい→楕円リングじゃないと恥ずかしい→

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:23:13.81 ID:bl/Di5MJ.net
生きるということは、恥にまみれるということなんだな

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:22:53.77 ID:3/dLiMIf.net
おしえてほしいのですが、この部分の透明のやつって名前なんていうんでしょうか?
https://i.imgur.com/jcXqC4c.gif

これってとっても問題ありませんか?
なぜか折れてて・・・ これを取るとチェーンの油が散乱するとかありますか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:30:54.18 ID:rIuBmkUo.net
>>933
それ取っても問題無いよ
チェーンがスポーク側に落ちないようにするヤツだからRD調整きちんとしてたら不要だよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:39:04.91 ID:3/dLiMIf.net
>>934
ありがとうございます
なるほど落ちないようになってるんですね
てことはとってしまうとチェーンが外れる?こともあるんですね
調べたけどRD調整って何をしてるかわかりませんでした・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:36:41.96 ID:rSaHqtHz.net
>>934,935
チェーンが落ちないようにするのでは無く万が一チェーンがホイール側に落ちた場合ホイールに巻き込んでの大事故を防ぐ為のものだよ
米では法令で必須なので完成車には付いてるがカッコ悪かったり汚くなったりで外しちゃうね

手でRDを目一杯ホイール側に押し込みながら回してもチェーンが落ちないなら自己責任だけど外しても大丈夫

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:47:00.34 ID:YS+YjRAS.net
>>933
スポークプロテクタだよ
がさつな自転車屋だと割って外すけど、作業が丁寧なとこはちゃんとスプロケ外して、とってくれる
おれは納車前には、ママチャリですら外してもらっている

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:10:01.71 ID:TebPTuXv.net
まともなディレイラーでまともなメンテナンスしてたら全く必要ないけど重さもないし気のせいレベルだけど「見た目」で糞ださいから外すのがデフォルト

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:15:30.24 ID:rQTBTgcK.net
ホイール変えたときにスポーツプロテクタ取っちゃったよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:17:04.98 ID:YS+YjRAS.net
お?おぅう
ナゾパーツとったのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:35:38.94 ID:cmljjT2y.net
あれすぐ汚くなるから見た目も悪いんだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:49:51.23 ID:rzUvC1pm.net
嫁のクロスの整備を担当しているが尼で新調したぞ

943 :857:2018/11/08(木) 19:01:07.35 ID:C5iX52XTb
少し前に話題になってた、Cのつくロードバイク買ったと言っていた方、もしかしてチンポChinpo ですか?
興味あります。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:24:38.34 ID:5vrVgn0z.net
>>935
スポークプロテクターは名の通りチェーンでスポークを傷付けてしまわないようにするもの
RDの調整がしっかり決まっていれば要らないといえば要らないけど、綺麗なうちは付けといた方が良いもの

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:50:05.94 ID:2fSh2dFa.net
11-32Tから11-28Tにスプロケ替えた時にスポークプロテクターも28Tに合うものに替えた

同時にチェーンとディレイラーも交換してディレイラーの可動範囲も調整してるから
要らないっちゃ要らないのかもしれんがお守り替わりで付けたよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:08:56.55 ID:rzUvC1pm.net
ちゃんと調整できていれば出番はない。まあ確かにそうだ

だが将棋倒しとかを食らってハンガー曲げたら話は変わる。で、右隣のチャリのオーナーが
自分のを出すために仕方なく倒れた君のクロスを立ててくれるかもしれん。で、ついでに
君のディレイラーに軽くぶつけてくれるかもしれん。そんな舞台裏があった事に気付かず
乗りはじめたりね

ローに入れる機会が多い人ならあった方が良いかもね・・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:14:31.74 ID:vXDOP8GF.net
透明だと黄ばむから黒にすりゃいいのになんでなんだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:41:03.40 ID:2fSh2dFa.net
>>946
律儀にスポークプロテクター付けたのに
さいたま在住なんで冬場以外は28Tにいれることはほぼないな(^^;

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:53:14.04 ID:rzUvC1pm.net
>>945
ボスフリー用なら黒があったぞ。そうか塗ればいいのか?

まああれだ。ここの住人なら調整も、ちょっとした違和感の検知も心配ないだろうが
誰かに「こんなのいらんから取っちまいなよ」なんてことは言わん方がいいと思う
少なくとも、ウチの嫁は信用できん

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:23:55.03 ID:BD1Z0jp7.net
嫁に言われたのか?
「そんなのいらんから取っちまいなよ」って

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:43:19.96 ID:rzUvC1pm.net
言われてはいないが割れたりするとやっぱ見た目が悪いので嫌がる。で新品購入
まあ数百円だし、何か他の物のついでに通販で

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:54:06.50 ID:TebPTuXv.net
とにかく付けたまま乗ってるとクソ糞ださい

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:24:26.03 ID:UDeOjR/u.net
玄人はあえて付けたままの感触を楽しむ。


954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:00:19.65 ID:oaix4tBx.net
素人ほど小さいモノに固執する

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:01:28.36 ID:iQ/pzfia.net
>>954
オレの下半身バカにしてんのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:27:45.74 ID:2FTbh3NP.net
ああ、立派なポークビッツだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:48:03.00 ID:FKzqpKQS.net
スポークプロテクタは走行中に外れかけてスプロケに挟まって難儀したことがある。交差点だったから怖い思いした。
保安部品なのにリスクだと思って必ず外すようになった。俺がスプロケ洗うとき灯油使うからあのペラい樹脂が早く痛むせいだと思う。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:52:45.97 ID:i7zEcOov.net
スポークプロテクターっていうんですね
買ってからつけてみたいと思います
安いし透明以外の色もありますね!

みなさんレスありがとうございました。

初挑戦してみます 後輪外して。。。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:55:43.12 ID:i7zEcOov.net
工具いるんですね
かったところでやってもうかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vm896PUqjvU

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:55:10.75 ID:sZwrxaWs.net
>>959
折れちゃってるんだろ
切り込み入れて強引に外しちゃえば

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:01:37.44 ID:BRkm5ICb.net
さーてと、お父さんEscape R3で都民の森ヒルクライムしちゃうぞ
で、檜原村でおいしい食べ物ある?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:26:54.99 ID:n9uj0OF7.net
サドルが高くてハンドルが低い
あの感じに憧れるけど
身長が低くて短足なので
XSサイズでもサドルはほぼめい一杯下で
シートポストがほとんど出ない...
泥よけもシートポストバックも取り付けられないほど
どうしたらいいんでしょう?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:33:56.79 ID:+l6PlSV7.net
成長期に身長を伸ばす努力をしなかったから悪い
諦めろ。それかうんこでもしてろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:50:05.51 ID:AoZpjt9q.net
>>962
スポーツ自転車的な測り方で股下何センチ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:54:41.85 ID:22ZCLraj.net
>>962
サイズだけなら女性用を選択肢にいれるしかないよ
サドル高めでハンドル低くとなると、650c規格のホイール履いたモデルを探すしかないんじゃないかな
タイヤやホイールの選択肢が700cほど無いのが欠点だけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:46:09.30 ID:U5ndl+fh.net
>>962
ロードバイクとそもそも姿勢の設計思想が違うのだから
クロスバイクで無理しちゃダメ
やるならロード買ってやりなさい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:57:15.83 ID:i7zEcOov.net
スポーク交換高すぎ
アサヒサイクル5000円近くとるじゃんw
自分で工具かったやることにした

できるか不安だけど頑張ろうw

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:59:48.09 ID:i7zEcOov.net
参ったなぁチェーンも外さないとだめなのかな
チェーン付ける場合工具いるし
揃えるかなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:00:40.74 ID:U5ndl+fh.net
>>967
まず何でそんなに高い料金を取らなければいけないのか考えてみよう。
まあ自分でやるならそれが一番なのだけど、その金額の理由がわかると思うよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:07:59.09 ID:i7zEcOov.net
>>969
うん 後輪とるからだと思ったけど?
なんかなぁ・・・w

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:24:20.82 ID:UyK2EMxa.net
道具あって理屈わかればパンク修理と手間はそんなに変わらないが、パンク修理が1000円だとして道具代のこと考えたらやっぱり値段はそんなものかな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:28:51.62 ID:U5ndl+fh.net
>>970
いやいや…振れ取り調整とかできるの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:30:58.55 ID:usp3DHs+.net
>>967
良い勉強になると思うよ
ふれ取り調整は素人には難しいから
自分でスプロケ、タイヤ外して、新しいスポーク仮組みしてアサヒに持っていけば1000円でふれ取り調整してくれるよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:38:36.84 ID:i7zEcOov.net
>>972-973
そんな作業もあるんですね
調べると これも工具高い・・・
ありがとうございます。

1000円ならいいですね
近くにあるので電話して聞いてからやってみようと思います

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:45:00.31 ID:AoZpjt9q.net
こいつ、スポークプロテクターを自分で付けるはずだったのが、いつの間にかスポーク交換することになっている
楽しいなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:52:48.46 ID:i7zEcOov.net
>>975
ほんとだ 教えてくてありがとうww
あぶねー 間違うところだったよ!

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 14:04:30.52 ID:usp3DHs+.net
>>976
ワロタwww
きみはスポークプロテクター着けたいだけなのか?別にスポークプロテクター着けなくても問題無いから放置しときな、金かかるだけだよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 14:11:27.65 ID:i7zEcOov.net
>>977
気になるんだよね
走ってる時にチェーンが脱落してこけたとか書いてあるのみて
ヘルメットかぶってないのでこけたら重傷になりますw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 14:33:13.29 ID:dEEYjrJW.net
装着が義務の国もあるけど
RDがちゃんとセッティングされてて正しく運用してれば落ちない
知らない間にハンガー曲がってて〜とかでも
変速異常に気づく前に落ちるって状況稀だろうし
落ちたら絶対ロックしてコケるとも限らない
まあ別に必要なら入れたらいいけど
よくわからんのに弄るのはおすすめできない
というかR3でプロテクター入ってない年式とかあるんか?
中古で買ったんかね

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:25:40.31 ID:sZwrxaWs.net
>>978
スポークプロテクターを交換するだけだろ
必要な工具はスプロケットを外す工具だけで特に難しい事は無いよ
チェーン外す必要もスポークの交換も必要ない
ホイールを外すのもクイックレリーズを緩めるだけ
ってか、今までホイールを外す事さえしたことが無かったのか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:34:39.46 ID:sZwrxaWs.net
>>978
>>936 でも書いたけど
リアをインナーに入れた状態からRDをさらに内側に手で押した状態でクランクを回してチェーンがホイール側に落ちなければロー側の可動リミットが調整されているの無くても大丈夫
まぁ自己責任で

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:53:40.82 ID:i7zEcOov.net
>>979
2018年のに乗ってます
ついてましたが割れてしまって それで交換しようと思ってます

>>980
そうなんです 外したことないんですw
5月に買ってからまだ・・・
工賃は聞いたら1400円だそうです

自分で出来るようにしたいので自分で外して
うまくでなかったら近くにあるのであさひに持ち込みま

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:54:07.10 ID:i7zEcOov.net
たびたびありがとうございます。
親切に教えていただき みなさん感謝致します!
本当に助かりました。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:27:16.81 ID:x38JD4Ck.net
エスケープ自体に不満はないんだけど
完全に走る目的で半年くらい飽きないで
乗れてて飽きる気がしない
だから10万くらいのロードにしとけばよかったとちょっと後悔中

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:53:13.39 ID:5U5HB+hd.net
R3あげちゃった

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:52:41.19 ID:AYikvBCD.net
朝日で18モデル41800円だね。

ちなみに、来年から値上がる可能性が高いとのこと。さらに増税のコラボで値上げ濃厚らしいよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:35:05.90 ID:zSljq6Du.net
>>984
10マンできかなくなるから飽きなくて正解。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:08:00.91 ID:K1h4vWoe.net
次スレまだぁ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:09:18.43 ID:LLwojhpS.net
>>982
マジか?
工具はいらないから今すぐYouTube辺りでクロスバイクのホイールの脱着動画を探してやってみろ
上手く行ったら次スレを直ぐに立てろよ
無理なら無理で報告しろ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:12:20.23 ID:i7zEcOov.net
へいお待たせ!
GIANT ESCAPE R3 167台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541758245/

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:13:04.12 ID:i7zEcOov.net
>>986
え〜〜 安いね
5月に買った時は5万だったかなぁ スタンドと合わせて5.3万ぐらいだった

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:13:54.84 ID:i7zEcOov.net
>>989
ありがとう YOUTUBEでみてます

今はスポークプロテクター カセットフリーを探してますが 黒色ありませんね。
透明は汚れ目立つし・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:14:15.28 ID:K1h4vWoe.net
>>990
さんきゅー

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:14:53.78 ID:WIm4zBrY.net
有能

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:26:41.11 ID:LLwojhpS.net
>>990
大丈夫
お前なら出来る!


多分…

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:27:00.05 ID:77OIRFMu.net
>>987
それでもロードのほうが間違いなく楽しいけどね。エスケープはママチャリの延長なだけ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:28:49.25 ID:RhiQkiqb.net
エスケープでスポーツ出来ないって言ってた方かな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:32:55.65 ID:77OIRFMu.net
違うけどR3は何やるにも足りないじゃん、同じジャイアンの糞安いロードでもその差が体感できるしなぁ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:38:03.45 ID:RhiQkiqb.net
クロスバイクからロードバイクって、言うほど感動しないぞ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:41:07.64 ID:i7zEcOov.net
自分もロードほしいなぁと思ったけど
R3を改造していく方向で決まったからR3楽しむ

クロスのいいところは歩道走れる 歩道から歩道って段差があるから
ロードだとパンクの原因になるそうで

昨日は五月山いったんだけど、登れなかった。。。
あそこ登ってる人いるけど みんな男性でロードバイクだったw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:42:58.88 ID:RhiQkiqb.net
>>1000
そんな乗り方したらエスケープでもホイール振れるよ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:46:38.73 ID:WIm4zBrY.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200