2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 166台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:55:03.34 ID:++/tLzR8.net
曲がるときにペダルが地面に擦れるのは、ペダル操作が間違っているからだぞ
薄いペダルにしようが、今のペダル操作ではまた擦れるだけ。

左折や右折時は曲がる方向のペダルは上にあげるのが基本だぞ。
勉強になったな!

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:57:21.19 ID:U1DbgCW1.net
>>47
読ましてもらいました。
チェーンの寿命とか参考になりました。
台所洗剤とたわしを使ってやってみたいと思います。

>>48-51
どうも教えてくれてありがとうございます。
反射板は残しておきます。
前にも後ろにも赤色のがついてますね。
邪魔だから取ろうかなと考えてましたが・・・w

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:03:16.59 ID:++/tLzR8.net
>>51
親の自転車にシマノ デオーレ PD-M8040と専用反射板つけてプレゼントしたが、あの反射板は良く見えるよな

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:18:43.30 ID:nRuHKaoM.net
>>55
PD-A530片面フラットペダルにしたら曲がる時にペダル下側にしてても地面に当たらず楽になったよ、ビンディングの練習にもなるしメルカリ等で3000円位で売ってるし

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:21:58.06 ID:tVswByj3.net
くやしいのうwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:25:01.04 ID:nRuHKaoM.net
>>56
それはわかってるよ
ママチャリから乗り換え組だとママチャリはペダル下にしてもペダル位置高いから曲がりながらペダル下でも地面に接触せず意識せずにペダルを下にしたまま曲がるクセがついててR3でもやってしまいペダルが地面に接触転倒一歩前状態とかになるんだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:04.65 ID:++/tLzR8.net
>>61
それをなおさないと、俺みたいに道の真ん中でUターンしようとしてペダルを軸に道路でウインドミルをやらかして危うく車に引かれそうになって救急車呼ばれるから気をつけるんだぞ!!!1

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:55.75 ID:/vLzxXxK.net
>>52
105の11速組みで一式4.5万円くらい
なお、11速対応ホイールと工賃を含まない
下位コンポで組めば当然こんなに掛からないので、これは実質的な上限価格だと思っても良い

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:37:19.23 ID:/vLzxXxK.net
>>54
Vブレーキに付けられるカーボン対応ブレーキパッドが無いので大抵そこで諦めるんだけど、キャリパーブレーキとかにしたのかな
それはそれで大変そうだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:37:26.06 ID:2fadgam3.net
>>57
前の赤は外せ
法的にアウトだし何より危ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:42:49.68 ID:/vLzxXxK.net
前は白だよね

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:04:40.89 ID:8UzgPkaQ.net
>>52
ごめん、11速化と混同してた
単純に前二枚にしたいだけなら、さほど掛からないのかな?
分かる人教えてあげて!

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:36:40.36 ID:N7U9TS6B.net
>>54
>64が書いてるけれどカーボンリム用とアルミリム用のブレーキパッドは別物で現状Vブレーキでカーボンリム対応パッドは無い。

対応出来るリムの温度域がアルミリム用のは低い。だからカーボンホイールで使用すると直ぐリムに焼き付いて停まらなくなる

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:41:00.85 ID:813BAftk.net
Vブレーキの特徴は固定力が強いのが特徴なので。。。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 01:49:56.46 ID:8UzgPkaQ.net
アルミリム用のブレーキパッドを使うと焼きつくんだよね
カーボンリムが一発でオシャカになる可能性が高いよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:11:37.21 ID:8UzgPkaQ.net
RXスレの145がカーボンホイールを諦めて、Vブレーキ対応のアルミ黒リムのホイールを買ったって書いてたので、興味があれば見ても良いかも
154に写真も貼ってあった
シャマルミレとか、レーゼロナイトも専用パッドが対応してなくて、クロスバイクには難しいです

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:50:09.37 ID:813BAftk.net
ホイールの何がいいのかわからんが

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:00:52.45 ID:8UzgPkaQ.net
俺にも分からんよ

74 :イッチ:2018/09/25(火) 03:33:49.41 ID:N7U9TS6B.net
RXスレの145                                     ID:W7h5Sh7C
1 名前:ツール・ド・名無しさん[hage] 投稿日:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:40:07.61 ID:N7U9TS6B.net
>>72-73
ただの自己満やで

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 05:21:12.17 ID:FH7WUnwz.net
>>52
ほんとに安くあげるだけなら、シフターとFDをそのまま流用しつつ
ターニーグレードのフロントダブルのクランクに交換&シフターとFDを調整して
可動範囲をフロントダブルの範囲だけにする方法もあるよ

これだと部品代だけなら、クランクの3000円くらいしかかからない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:56:52.63 ID:0eKX9ol0.net
>>59
ありがとう! 

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:09:32.04 ID:lb17uOkg.net
>>64
>>68
アドバイスありがとう

ごっついブレーキ付いてましたね、キャリパーブレーキ
フォークもカーボンになってました

調べて見たら普通付かないらしく加工しなきゃダメなんですね、だからフォークも違ったのか
R3への変態愛嫌いじゃないですが、費用やバランス考えるとアルミの良さそうなホイールがいいですね!

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:33:27.21 ID:TGy+FEhx.net
>>52
どうせならフロントシングルで良いのでは?
シフターも外せるし、軽量化、メンテ簡易化と
メリット多い。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:47:03.63 ID:e04qqCU8.net
>>37
自転車通勤民舐めるなよ
毎日毎日幹線道路で強者どもに揉まれるんだぞ
みんなはえーよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:12:31.90 ID:4K4oNwb/.net
>>56
イン側ペダルを上に上げてても擦るんだよ
コーナー曲がるために車体をこれ以上起こすことは譲れない
コーナーの時だけ上方向に稼働するペダル無いかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:21:18.26 ID:4K4oNwb/.net
ちなみにおちんちんは常に上を向いて堅い

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:24:10.93 ID:zY7QFTNQ.net
オートレース並の傾きだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:58:31.82 ID:cFb7UqDn.net
弱虫ペダルの見すぎ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:59:09.35 ID:HXwwkiY6.net
>>81
おちんちんを常に下にふにゃふにゃにすれば解決だよ

切り落としもオヌヌメだぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:20:24.00 ID:Dl0q8hgb.net
どんだけ傾けてんだ?
オートバイレースか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:22:22.04 ID:JGWzEJHc.net
御堂筋君かな?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:44:34.82 ID:T9ON1G08.net
異才あらわる
遂にオートバイの世界に引き続き、自転車の世界でもリーンウィズからハングオンに乗り方が変わっていくんのか!
その節目に居合わせることが出来たかと思うと感慨深いものがあるな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:45:26.29 ID:d80oi9WG.net
普通は傾けるだろ
クロスバイクって自転車とオートバイの良いとこ取りって言われてるんだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:05:43.80 ID:5yEInKCs.net
ンナコト イワレテナイヲ( ´Д`)

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:22:00.57 ID:uvfE8un0.net
コーナリングの時だけこれ以上起こすのは嫌だと言ってるんだから通常時はほぼ車体横向ってことなのでは?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:42:57.81 ID:Uvkd62L1.net
巻島君かな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:45:19.15 ID:2QjAad2m.net
>>81,82
釣りエサにしてもつまらん

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:12:45.43 ID:cFb7UqDn.net
オートバイとのいいとこ取りってEバイクかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:35:43.98 ID:Uvkd62L1.net
危ない+遅い+疲れる

悪いところ取りじゃねえか...

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:39:44.43 ID:LBnBMXTE.net
グリップの限界突破=事故だからどれくらい傾けても大丈夫なのか試せない

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:48:13.29 ID:Z5KoCiWW.net
vブレーキでもカーボンホイールにする方法はあるよ。

vに使えるカートリッジ式シューホルダーで、キャリパー用に出てる
55mmサイズのセットのタイプがあるから、それを使う。

今でも入手性が高いのはタイオガの奴かな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:25:36.40 ID:WJU5I6Yn.net
>>97
カンパとシマノの互換性が無いのは承知だよね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:31:40.58 ID:WJU5I6Yn.net
>>97
ごめんなさい、勘違い

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:39:51.37 ID:HXwwkiY6.net
チャリでハングオンするとバンク角はこれくらい
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org549606.jpg

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:48:38.89 ID:khzQSPQx.net
>>100
こんな角度になるぐらい乗れるやつが、ペダルのおすすめ聞くはずがねえw

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:20:19.32 ID:4K4oNwb/.net
何回も言わせんなよ
この角度で擦るから対応できる可変式ペダルを教えろよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:22:47.77 ID:5mEr54qN.net
巻島のダンシング真似しがち

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:36:30.22 ID:g/Q+gpvc.net
こんな使い古されたネタ画像もってきて
いつまでもくだらねーこと言ってんじゃねーよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:46:46.37 ID:WJU5I6Yn.net
コイツって、例の粘着荒らし君だよね
触らない方が良いよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:01:19.66 ID:5I5LSF0W.net
内側ペダルあげてもするとかさすがにない
ちんこ発言画像君とあわせて自演で荒らしてるんでしょ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:00:26.80 ID:lOC7TbAt.net
傾けたほうのペダルを下にコーナリングして
ペダルが接地してアウト側の田んぼに吹っ飛ばされたというようなことはありませんか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:51:48.42 ID:QtSNERkm.net
普通コーナリングのときは自然にリーンアウトになるから内側のペダルは嫌でも上になるように思うが…
下だったらバランス悪いというか届かない?

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 09:36:40.75 ID:8OgrWEKT.net
お前、そんなにおちんちん短いのか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:07:43.55 ID:8OgrWEKT.net
イクーーっっ!

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:17:33.43 ID:+gU8XA/C.net
>>107
曲がる方向の足をクランクの頂点にもっていかないからでしょ…。
スポーツバイクの乗り降りと一緒で最初に知ることだと思うけどなぁ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:30:20.15 ID:xk/fmQw3.net
俺バイク乗りなんだけど、バイクの調子で漕ぎながら倒したらペダル当たって事故りかけた事はある

速度落としたくないってのが頭にあってそれがいけなかったね…

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:37:28.96 ID:8OgrWEKT.net
>>112
その時のおちんちんの様子を詳細に知りたい

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 20:04:19.16 ID:kIcgLviV.net
俺もバイク感覚で乗っててペダル逆で転けたことあるわ
バイクでいうハイサイドみたいになるのな

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:31:28.68 ID:fRmsbXro.net
>>114
おまおれ
リアのハンガーがひん曲がったわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:57:20.12 ID:EwXdBvty.net
最近r3買ったんですけどAZの一式のやつ買おうか迷って1週間くらい経ちます。勝った方がいいのでしょうか

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:58:55.41 ID:ek0D4aSf.net
勝つしかねえだろ。
人生は勝つのが一番だ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:05:17.45 ID:pqHcpu/z.net
>>116
安いなりの理由はあるけど
自分にとって要不要なものを知る指針にもなるから取り敢えず買ってみるといい

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:15:05.73 ID:0ZVCJTVd.net
バイク感覚で曲がるとタンクやシートを外足でホールドするから
自転車の場合でもサドルやトップチューブに足を当てる感じで
自然と外足側:ペダル下 内側:ペダル上になると思うんだけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:28:58.92 ID:8OgrWEKT.net
で、おちんちんは?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:36:38.14 ID:AXiMvEQ7.net
>>116
オイルはオススメする。
迷ったら買え!

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:46:37.96 ID:EwXdBvty.net
結局ポチったんだけど、送料無料(3240円未満は有料)ってなんなのこれ?

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:11:10.63 ID:Q8llyBBA.net
>>122
パーツクリーナー買ったけど、送料込み98円だった
噴射圧が高くて、シマノのより全然良かったよ
一式で買った事はないので、それに関しては分からん…

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:35:28.29 ID:mHX0ynnB.net
ホイールの振れ取りって量販店でもやってもらえるかな?あといくらぐらいかかるんだろう?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:46:47.09 ID:e3WAZwyO.net
>>122
少し前まで送料無料だったけど
今は送料無料じゃないんだな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:10:38.25 ID:6SSG5ghb.net
>>124
あさひ

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:12:27.96 ID:Q8llyBBA.net
>>124
近所のサイクルベースあさひでやって貰った
車輪脱着無し(ホイール本体のみ) 1,000円
車輪脱着無し+タイヤチューブ脱着有り 1,800円
前輪脱着有り 2,200円
後輪脱着有り 3,100円

可能な限り自分で外してホイールだけ持ち込んだ方が安い
自転車のまま持ち込むのが一番高く付くよ

因みにエアロスポークのホイールだったんだけど、供回りしない様に押さえジグを取り寄せてまで対応してくれました
ロード乗りの店長なので良く気が利いた感じでした
見ただけでホイールの型番言い当てて対応してくれたけど、店舗によってはハズレもあり得るかも

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:57:35.24 ID:e3WAZwyO.net
>>127
おれもアサヒで振れ取りやってもらったけど、店員が胡散臭かったな、自分でハブ交換して全スポークゆるゆる状態で持って行ったけど、店員がホイール手に取って回して見てドヤ顔であんまり振れてないですね!!んなわけねえだろ、だったわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:09:23.70 ID:nkQ59sSz.net
フロントのディレイラーを初期装備のターニーのままクランクセットをアルタスに変えると不具合出ますかね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:50:18.53 ID:h1nIF1Dn.net
ジャイアントに聞けよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:11:46.64 ID:fyPVl2dl.net
>>129
無問題

>>130
ジャイアントに聞けば何か教えてくれるのか?
知らないのならスルーすれば良いだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:38:33.41 ID:jWB30bXj.net
>>129
歯数もろもろ条件が同じなら、若干の調整を要するかもしれないけど問題ないかと
歯数が違っても、FDの高さの調整がきく範囲でなら、なんとかなるかと
まぁ、詳しくは出入りしている店に相談してください

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 10:04:04.52 ID:V2rOIPUv.net
>>129
大問題

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 11:28:06.40 ID:/FYHzqC/.net
>>131
シマノに聞けよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:13:37.15 ID:rU6XR+gw.net
>>129
BBの軸長次第だろうね

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 13:36:18.03 ID:h1nIF1Dn.net
>>131
てめえ、路面とのイン側角度2°でコーナリングするプロフェッショナル向けのおすすめペダル教えろ。ちんちんは堅い

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 16:49:21.76 ID:ZupINVs4.net
>>48
ホイールの反射板は法律の規定ない。
リヤの赤色反射板は赤色ライトを夜間常時点灯してたらいらない。点滅なら必要。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:25:20.19 ID:kkc9qiTr.net
NGすれば一発で解決だな

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:34:54.11 ID:V2rOIPUv.net
>>137
赤色ライトだけだと、もしもの電池切れで追突されるかも
リフレクター機能ないし

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:07:35.79 ID:7170SH/1.net
>>125
無料で届いたぞ、3240円未満だけど。ちなみに関東

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:26:25.48 ID:wT0LV5W0.net
>>140
Amazon?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:51:17.07 ID:7170SH/1.net
>>141
そらamazonでしょ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:53:26.66 ID:shGP8y+L.net
路面と平行にコーナリングするプロフェッショナル向けのペダル教えろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:55:00.38 ID:shGP8y+L.net
路面と垂直にコーナリングする雑魚とはちげえんだよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 14:46:05.82 ID:G4XiaQQH.net
空中に浮ける超能力者が自転車なんて乗ってないでおとなしく飛んでいけ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:22:03.54 ID:7170SH/1.net
ブレーキシューに干渉してたのでホイールの振れ取りしようかと考えてたけど、ブレーキ弄ったら干渉しなくなったし見送る

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 16:22:51.94 ID:sVmW4WGm.net
>>146
片効きしていないか確かめた?

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 17:05:00.63 ID:Iv6u/wcX.net
ホイールのフレが酷いと、ブレーキをいくら調整してもそのうち片効きになっちゃうよね

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:28:18.29 ID:teujLUaG.net
ペダル教えろよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:29:35.68 ID:teujLUaG.net
コーナーでペダルよく擦るからブレーキもすぐに片効きになってしまう

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 06:03:06.31 ID:R4XBKLxz.net
競輪用のペダル使えば?
競輪 ペダルでググればいろいろと出る
これで擦るのであれば、ビンディングペダルにするしかないでしょう

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:35:04.38 ID:MFsIzUyr.net
見当違いな返答するな雑魚
>>143-144について答えろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:39:31.75 ID:GUKSfVS5.net
>>151
アラシはスルーが基本

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:20:04.29 ID:MFsIzUyr.net
ちんちんかゆいよ。
合うペダル教えろよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 12:25:18.54 ID:cKiRrXRa.net
駅前の駐輪場にチェーン錆び錆びのR3が止められてるとね

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200