2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 166台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:11:22.82 ID:W7h5Sh7C.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:07:15.63 ID:Sr9bukWO.net
>>651
そうなのか?
すまん知らんかったわ
テクトロにショートアームはシマノのコンパクトVよりさらに短いアームだからからかねぇ
でもR3のブレーキレバーはシマノだったと記憶してるが以前はテクトロだったのか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:29:19.58 ID:DmnnT10b.net
2009年モデルだがブレーキレバーはベル付のテクトロ
ブレーキ本体は調整ネジ部が壊れたのでBR-R353に替えた

因みに当時の標準のシフターはグリップシフト

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:23:57.65 ID:X8QNdaSF.net
>>652
リム打ちパンク寸前だなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:43:15.74 ID:bCiDzrr6.net
>>652
革靴だとやっぱ母子球ではなくて、土踏まず付近で
ペダルを踏むものなのかな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:45:44.66 ID:7kryxORg.net
>>648
すまない勘違いしていた
R3のレバーは4フィンガー用のEF500だからワイヤー引きしろの可変機能あるみたいだね
切り替え機能のない2フィンガー用のEF500と勘違いしてしまった
これならここをいじるだけでロングアームもショートアームもキャリパーでもまともに引けるわ

https://i.imgur.com/4q9uvTR.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:35:15.16 ID:8BZw0gnp.net
>>657
最初からVブレーキ用のレバーならロングアームだろうがショートアームだろうが問題無く引けるよ
そもそもシマノは規格が分かれていない
引きしろを調整出来るレバーも2段階にしか調整出来ないぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 06:03:36.80 ID:sFhXw7fE.net
V用レバーならロングアームもショートも引くのは問題なくできるね
調整レバーいじればレバー比も変えられるから、ロングでもミニでも適正に近いレバー比にできるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 06:39:03.21 ID:F8z7PjpS.net
>>659
調整レバーって何?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:48:12.09 ID:8BZw0gnp.net
>>659
君は昨日からズレた説明をしてる ID:7kryxORg か?
もしかしてDマニュアルのイラストを見て調整レバーでも付いてると思い込んじゃったのかな
動いているのはタイコを固定する金具でその金具の位置がVとCRに変えられるってだけだぞ
真ん中に見えるのは只の仕切り
細かい調整なんて出来ないよ

俺は現物を処分しちゃって確認できないがそもそもr3についてるブレーキレバーってキャリパーにも対応出来るレバーが付いてるの?
ギリギリにコストダウンしてる車種で信じられん

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:50:37.34 ID:sFhXw7fE.net
>>661
人に上から目線で突っかかる前に657で貼った画像をよく見ろ
あんたも言ってるタイコ固定用金具にあるVとCRってのは
そこに金具位置を変更することでレバー比を変更するためのもの。

ギリギリにコストダウンしてる車種にそれがついてるとか信じられん
とか調べずにいう前に
R3のレバーのPDFファイル画像を貼ったんだからよく見て確認しろよ
ブレーキのレバー比を理解してないのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:02:54.58 ID:sFhXw7fE.net
661で細かい調整なんて出来ないといってるが、少なくとも二段階に調整は可能
調整できないと思ってるなら、それは間違って理解してる
それとも調整できる機構があるという意味で、調整レバーと書いたことを揚げ足取りしたいのか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:14:19.70 ID:7x04sA11.net
頭悪そう

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:23:35.21 ID:uYLDzJJb.net
引くだけならV用レバーでVもミニVもキャリパーも引ける
レバー比あってないとまともな性能だせないけど

>>658
問題なく引けるという表現はどうかと思う
引けるがタッチはおかしくなるが正解

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:53:44.50 ID:6SugDYQN.net
テクトロからシマノのブレーキ換えようと思うんだが
結局中のモードを切り替えれば大丈夫なんだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:09:24.74 ID:Kd1HoKoe.net
Vブレーキならモード切替は不要というか危険
切り替えるときはブレーキをカンチとかに換える場合

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:16:22.27 ID:8BZw0gnp.net
>>663
何言ってんだ?
何度も言われてるがシマノのVブレーキレバーはショートアームとかロングアームとか別れて無い
お前は昨日からロングアームとコンパクトVは引き量が違うからレバーが違うとか調整必要とかトンチンカンな事を言ってるだろうが
そのイラストのレバー引き量の調整はVとキャリパーなどを切り替えるだけで当たり前だがVブレーキはアームの長さに関係無くVの位置で引く
もう一つの位置はキャリパーやバンドなどロードやシティーサイクル、ミニベロに付ける時に切り替えるんだよ
俺は別グレードだが所有してるので知ってるの
お前は知らないくせに知ったかぶって勘違いレスを何度もしてる上に今度は調整出来るから自分は間違って無いとか言い出しておかしくないか

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:21:40.65 ID:8BZw0gnp.net
>>665
VブレーキをVブレーキ用レバー、Vブレーキ用モードで使うって話しなので問題なく引けるだろ
ロングアームとコンパクトVは微妙に引き量が違うのは事実だがアームに長さに関係なくレバーは共通規格
タッチも微妙に違うがそう言うものだからおかしくはならない
最初からキャリパーブレーキを使用する話なんてしてないし

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:23:41.70 ID:8BZw0gnp.net
>>666
モードの切り替えもいらない
ブレーキを交換して調整するだけだよ

ほら、勘違いちゃった奴が出てきた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:27:21.53 ID:nXnDQ31K.net
>>666
R3標準のテクトロRX1のアーチ長85mmで、仮にシマノBR-R353に交換した場合、アーチ長は90mmになります
R3標準のブレーキレバーでもモードを切り替える事無く調整可能な範囲と思いますが、厳密にはシマノ製品互換情報に則ったブレーキレバーとの組み合わせで使用する事が前提となります
正式にBR-R353に対応するブレーキレバーは、以下の通りです
※違う型番のブレーキを選択する場合は、末尾にシマノ製品互換品情報のURLを載せておきますので、別途確認してください

BL-4700
BL-R3000
BL-R2000
BL-2400
BL-3500
BL-R780
ST-R240

なお、R3標準のVブレーキ台座はテクトロ用なので、シマノ製Vブレーキを取り付けると2mmほど隙間ができるとの報告もありました
気になる場合は、Vブレーキ台座も一緒に交換した方が良いでしょう

上の方の議論は、調整可能な範囲を話題にしているのか、
シマノ製品互換情報に則った厳密な動作を話題にしているのか良く分からなかったので加わっていないですが、
シマノ製品の場合は、シマノ製品互換情報に則った組合せで運用を行うのが正しく、それ以外の組み合せは、あくまで自己責任の範疇となります

シマノ製品の製品互換情報2017-2018
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:45:22.64 ID:Kd1HoKoe.net
シマノVブレーキのロード用やMTB用レバーのテコ比に違いがあるかは不明だけど
アーム長はテクトロが85mmで353は90mmでMTBは105mm
R3のはMTB用レバーなので105mmを基準に作られてると思うけど
ノーマルの組み合わせも自己責任ということになるのか

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:48:23.04 ID:8BZw0gnp.net
>>671
互換とか言い出すレベルでは無いと思うけどね
実際にR3の標準のブレーキレバーでDEOREなどMTBのロングアームのブレーキに交換してる奴は多いよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:59:18.65 ID:SykZ7nI5.net
>>673
それ言って良いのは、判断する666自身とメーカーだけです

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:59:45.11 ID:8BZw0gnp.net
>>672
ホント
正直言ってVブレーキごときで互換とか言い出すと疲れちゃうよ
ブレーキのタッチなんて固定位置を1mm変えるだけで変わるしアジャスターを1周回しただけで変わるレベルなのにアームの長さの規格の違いなんて調整でいくらでも変わるから

よくSTIでもコンパクトVブレーキなら引けるって普通に言っちゃうけど当然の事ながらシマノの互換性無いし使えるなんて公式にアナウンスなんてしてないぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:05:29.59 ID:8BZw0gnp.net
>>667
余談だけどモードを切り替えてもコンパクトVなら危険無く使える
ただしリムとシューのクリアランスがかなり狭く調整しなければならないのでクイックリリースが外れない
もちろんこんな馬鹿な使い方をする奴はいないけどね

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:11:06.29 ID:Kd1HoKoe.net
>>675
そうそう、みんな試行錯誤して道を開いてきたんだから否定する人はやらなきゃいいだけのこと
ちなみに671は自分で貼った互換情報のVブレーキとローラーブレーキの互換性のページを見たほうがいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:11:35.04 ID:8BZw0gnp.net
>>674
それでは聞くがシマノの互換表にはテクトロのブレーキは入ってるのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:21:09.87 ID:SykZ7nI5.net
>>678
馬鹿なのか?
他メーカーの情報なんか載ってるわけないだろ
メーカーの保証は無い
>>666が試せば良いだけだよ
因みに俺は問題ないと思ってるよ
プライドが傷付いたのか知らんけど、そんなに必死になる様な内容じゃないだろ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:50:44.29 ID:Kd1HoKoe.net
>>679
皮肉だぞ

>>676
今ミニVの463とR780で試してきたが確かに危険ではなかった
レバーを1センチぐらい余計に引く感じだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:05:19.72 ID:SykZ7nI5.net
>>680
だったら>>674も皮肉で書いたって分かるよな?
大体、>>671の書き込みでも問題なく動作するって書かれているわけだし、その上で厳密な互換の判断基準を示してくれてるだけなので、なんの問題もないと思うけどね
ID:8BZw0gnpの感情的な書き込みより100倍参考になったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:35:31.37 ID:8BZw0gnp.net
>>681
いや皮肉に皮肉で返したってだけで君と言い合いを引っ張るつもりは無いから

感情的になったつもりは無くそれなりに建設的に書いたつもりだけどね
まぁ無知な馬鹿が一人間違いを語るから指摘しただけのつもりだけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:41:20.20 ID:8BZw0gnp.net
で、シツコイって言われちゃうかもしれないけど純粋に疑問っていうか質問なんだけど
そもそもR3の標準ブレーキレバーってモード切り替えが出来るの?
俺の所有していた2017R3は出来なかったように記憶してるから疑問に思ったんだけどおれの記憶が間違っていたのかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:54:51.25 ID:zBe/W6+e.net
>>683
2018モデルのストックを調べたらV専用だったよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:13:50.37 ID:JZT/HYFJ.net
>>666
>>671の言う、シマノ製品の製品互換情報2017-2018によれは
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf

BR-R353とST-EF500の組み合わせは
「パワーモジュレーターSM-PM70をフロントブレーキに使用すればOK」

パワーモジュレーターSM-PM70を使用しない場合は「絶対組み合わせるべきではない!」となってる

ブレーキレバーの型式はグーグルで「R3 2017」みたいに検索して
そこからフルスペックをたどれば出てくる

もしブレーキレバーがテクトロだったら……
自分はSM-PM70をフロントブレーキに使用してケーブルストロークに問題ないのであとは自己判断で
因みにリアのバナナはダイアコンペの105度とかにしないと腿の裏にバナナがあたる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:30:25.09 ID:8BZw0gnp.net
>>684
DAYONE!
ありがとう

スポーツバイクのR3が4フィンガーは使って無いとは思ったけど型番ではわからないし確認しようが無かったので

>>662 ID:sFhXw7fE はずーっとまちがってる事を主張してるね
本人だって分かってるんだろうから普通は回線を切って大人しくしてるんだろうがこの手の引いたら死んじゃう病の人って次もイミフに絡んで来るんだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:38:09.06 ID:JZT/HYFJ.net
>>666
ごめん間違えてる
BR-R353とST-EF500の組み合わせはパワーモジュレーター無くても可になってる

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:49:43.82 ID:SykZ7nI5.net
>>686
2017-2019モデルのブレーキレバーは、ST-EF500だから切り替え付いてるよ
2015-2016モデルは、ST-EF51だけど同様に切り替え付いてる
2014モデルは、テクトロだね
なぜ自分で調べずに見ず知らずの>>684の書き込みを鵜呑みにするのか…

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:00:55.18 ID:6SugDYQN.net
ありがとう詳しい事はわからんが18年モデル付きそうなら
ALIVIOとDEOREのどっちかに変えるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:06:41.22 ID:SykZ7nI5.net
>>687
ST-EF500とST-EF51共に元の見立て(パワーモジュレータ必要)で合ってなくね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:13:11.97 ID:Kd1HoKoe.net
>>688
おまえ大丈夫か?
R3のシマノシフト付きブレーキレバーは2指と4指のモデルがあるが切り替えられるのは4指のみ
でR3のスペック表には2か4って書いてなくて分らないから現車で確かめてくれって書き込みだぞ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:17:31.87 ID:PsnQ8dum.net
BR-M590に交換してあるけど、前はモジュレータ入れて、さらにジャックナイフしないで止まれる程度に緩めてある。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:20:45.57 ID:Kd1HoKoe.net
シマノのVブレーキはレバー4指だと効きすぎるのでモジュレータ付けろってなってる
2指はモジュレータいらないどころか反応がリニアじゃなくて怖いし危険

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:30:46.38 ID:SykZ7nI5.net
>>691
それはすまんかった

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:44:35.65 ID:SykZ7nI5.net
じゃあ、まとめると
>>666のR3は2018年モデルということなので、ST-EF500の2フィンガー(Vブレーキ専用)モデルが装備されており、仮にBR-R353を購入するとして、パワーモジュレータの追加も必要なく、ブレーキフィーリングを損なうことなく調整可能と言う結論で良いね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:01:22.75 ID:JZT/HYFJ.net
>>690
>>695
ST-EF500が2指なのか!と思って>>687を書き込んだが
自分のR3 2009なんで、最近のST-EF500が2指なのか4指なのか本当のところが分かっていない

>>688で切り替えついてるってことなら4指で
パワーモジュレーター必要ってことになる

まめかけてるところスマン

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:17.31 ID:zBe/W6+e.net
>>695
Vブレーキのフロントにはパニックブレーキの保険でパワーモジュレータは付けた方が良いよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:09:01.93 ID:8BZw0gnp.net
>>695
まとめるまでもなく最初からbr-r353でも良しDEOREでも良し、好きなVブレーキに変えれば良いって事です。
規格とかは全く問題ありません。
変える基準は >>634 に書いたレベルだと考えてます

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:14:02.30 ID:SykZ7nI5.net
>>697
シマノ製品互換情報を見直したけど、パワーモジュレータ必須なのは4フィンガーモデルだけでした
仮に2フィンガーモデルであれば>>693の通りだと思います
自分は、Vブレーキとブレーキレバー(2フィンガー)をXTRで統一していますが、同様にパワーモジュレータは不要だと思っています

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:19:56.20 ID:SykZ7nI5.net
>>698
やたらに喧嘩腰で途中から話題に加わった者には流れが良く見えなかったからまとめただけです
もうちょっと推敲してから書き込んだほうがいいよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:27:43.20 ID:8BZw0gnp.net
先程からいらない情報が飛び回ってますが私のVブレーキを選ぶ基準は >>634 に書いた通りです
理由は見た目だけです。
異論OK好きにしろ!って感じですね
その程度の違いですから

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:39:41.68 ID:TYAyv8rj.net
話の流れ切ってすいません。

かなり前にもアップしたESCAPE R3 2006なんですが、
今回はホイールをSHIMANO WH-R300に変えました。

それと、エンドバー用になんちゃってギドネットレバー風
なのを自作してみました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1675895.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1675897.png

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:41:06.36 ID:FlHiCe6P.net
Vブレーキは雨が降ったりしてリムが濡れたら、ブレーキの効きが強くなったりするから怖いよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:49:38.93 ID:8BZw0gnp.net
>>700
俺の言い方が喧嘩腰に見えたのならそれは申し訳ないです
そんなつもりは無かった
ただ、昨日からひとりの無知な馬鹿に間違いを指摘してただけのつもりだった。
しかし、たかがクロスバイクのブレーキを交換する程度の事で難しい事など無いのに馬鹿のせいで余計な遠回りをしたとは思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:56:43.22 ID:SykZ7nI5.net
>>704
せっかく知識も有って良い内容を書いてるのに惜しいなと思っただけです

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:00:57.04 ID:JkrjG2dD.net
喧嘩売ってんのがID:SykZ7nI5に見えるのは俺だけか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:01:40.44 ID:OarXIG9Q.net
>>703
弱くなるの間違いじゃ。。。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:04:35.70 ID:iU/08AcM.net
>>702
これ買ったんだ

Shimano WH-RS300(1,827g)
…22,829円(セ)、リム高24mm、現行生産品
※RS300は、従来の105グレードに相当

どんな感じ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:06:23.68 ID:LT+/NUMJ.net
もういいです……むかしサブタイに入ってなかったっけ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:08:34.96 ID:OarXIG9Q.net
>>702
そのミラーなんてやつなん?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:31:18.80 ID:OarXIG9Q.net
>>702
このブレーキマウントにつけてるアダプターの製品名教えて欲しいです

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:01:13.98 ID:Q4/G4HQ/.net
>>702
良いね!

というかメーカーがギドネットレバーみたいなのいろいろ売ってればいいのにね
あるいは、Vブレーキとロードのブレーキ引き量の切り替えに対応したデュアルコントロールレバーとか。
(まあR3は元々ミニVかな。上でもそういう話題になってるけど長文過ぎて読めてない、、)
クロスを縦グリップ化するのは
何かあまり対応商品も少ない感じで、
ロードやグラベル買ってくれって感じなんだろうね

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:42:40.82 ID:hWz6rlpy.net
ブレーキ交換で追加情報
353に付属のバナナはRが緩く邪魔になるのでバナナは交換しない方が良いです

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:28:54.19 ID:LT+/NUMJ.net
>>713
>>281

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:47.00 ID:ZwIlQPn5.net
なんでそこまで無理してブレーキ替えようとするのさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:38:08.97 ID:qsBr95VD.net
プラモデルみたいなもんやから。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:13:26.23 ID:iU/08AcM.net
そうそう、手を入れるの楽しいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:11:43.54 ID:YOYAeDrk.net
>>715
効き自体は変わらんけど感触はシマノの方がかっちりしていてシューのクリアランスセンターもズレ難くてメンテナンスが楽になる

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:14:59.02 ID:aTrkMGdI.net
あっ、ああっ、ああ、剥けないっ!肉棒見たいな触れたいなっ!かゆいっ!ちんちんかゆいっ!
お前らがバナナバナナって連呼するから勃ちっぱなしだよっ!俺のバナナ剥いて欲しいっ!

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:32:34.90 ID:5HiozldY.net
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:10:32.12 ID:LT+/NUMJ.net
>>715
純正のが壊れたから

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:27:53.66 ID:4eoU5u2G.net
>>719
私JKだけど仮性とか臭そう

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:21:20.20 ID:L4mn/o3Z.net
ジャイアンと誰なの?スネ夫?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:13:18.53 ID:OarXIG9Q.net
スネオはピナレロのドグマF10とトレックマドンSLR9乗ってるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:23:18.69 ID:+1dZ+QAG.net
単純に通勤の楽さなら、電動自転車のが楽なのかな?
通勤くらいでしか多分使わない 往復30kmくらい

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:44:45.63 ID:Xz0H2+RW.net
原付きはもっと楽だぞ
ほぼ平地なら片道15キロイケルイケル

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:01:15.16 ID:q92RqkM8.net
15kmあるなら125か250のバイクで

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:26:46.91 ID:IvBnPoLM.net
エスケープRX-E+買おうぜ

729 :702:2018/10/26(金) 20:32:31.85 ID:7a5wVznH.net
亀レスですいません。

>>708
RS300の前がRS010だったので、約200gほどの軽量化に
なっているし、こぎ出しも軽く感じます。
(タイヤも28cから25cにしたことの少しは影響もあるかも)

それと前よりハブが良いせいかペダリング止めても減速する
ことなく前に進んでいく感じでしょうか。

>>710
CYCLESTAR サイクルスター 901/3 です。

>>711
あさひで買ったもので、Vブレーキライトホルダーです。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:37:24.90 ID:OarXIG9Q.net
>>729
ありがとう!
KCNCのハブ受けライトホルダーとセットでつこうてみます

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:43:48.39 ID:OarXIG9Q.net
>>729
ミラーを付けたいと前から思っちょったんだけど、Vブレーキのアダプターのところ参考にしたいので後日明るいときにでも写真を何枚かあげてくれないだろうか。

ちなみにこれ?
BUSCH&MULLER(ブッシュ&ミューラー) CYCLESTAR サイクルスター 901/3 サイクルミラー https://www.amazon.co.jp/dp/B0014IA606/ref=cm_sw_r_cp_api_yTW0BbKZJNAF0

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:51:46.53 ID:RzgvfwKg.net
>>731
連投乙

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:55:42.06 ID:YhngrbLw.net
escapeってフレーム売りしたら結構売れるかもしれんな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:34:10.34 ID:znEsLj+n.net
>>731
おお、これ俺も愛用してる。
バーエンドバーの先端に取り付けて。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:40:07.92 ID:sCGkBYzf.net
ヘルメットミラーってどうなんだろ
使えるかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:47:04.18 ID:ku8esxzE.net
>>733
ロードのFDなどダウンスイングのFD付けるとシートポストのボトルケージ穴に干渉する
なのでR3のフレームは売れないと思う
個人的にはRXのフレーム売りは欲しいけど、そもそもクロスでフレーム組みする人はごく少数じゃないか

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:12:47.50 ID:gKn3vbaC.net
ちんちんがあっ!
ち、ちんちんがあっっ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:14:50.04 ID:MUF81KWc.net
>>736
家にMTBとロードのパーツがそこら中に転がるようになるのでクロスのフレームだけあったら組んでみたくなる

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:42:55.76 ID:xAF9vP0D.net
知ってる道だとして、コンビニ通過して数キロでうんこしたくてどーしょーもなくなったらどうする?次の使える便所はとてもじゃないけど辿り着けない距離
コンビニに戻ってうんこするのか、次の便所まで行くのか、それとも……

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:56:46.09 ID:DLoikDfb.net
それとも一択

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:04:25.82 ID:dleQ4TS4.net
>>739
背に腹は変えられんだろ
コンビニに戻るわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:25:47.74 ID:Vf61mr2Z.net
>>739はクソ漏らすかコンビニ戻るかの二択を問うてるのか?
んなもん数キロを惜しんで漏らすバカはいないだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:54:20.50 ID:/OXyTVte.net
川があれば欄干に掴まって噴射

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:56:40.94 ID:yW1CCDPc.net
野糞すればいいだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:04:13.98 ID:xByZIKk4.net
エスケープと何の関係ないです
まともな大人なら人に聞くまでもなく対処できる問題ですね

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:32:09.81 ID:Ml5c6xF0.net
「ウンコ漏れそう!!!!!!!!!!!!!」

そんな緊急事態を            ESCAPE !!!!!!!!!!!!!!!!!!!

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:42:09.68 ID:O8ZBaFri.net
>>723
これか?
https://i.imgur.com/H5Y69V7.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:00:02.13 ID:xByZIKk4.net
>>746
なるほど…
なワケねーだろ
イクラぶつけんぞ!

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:16:04.15 ID:P4d+9w9Y.net
颯爽と投げられたイクラをサケる(シャケる)

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:44:03.23 ID:xByZIKk4.net
久しぶりにエスケープじゃなくて、ママチャリで55km走ってきたけど、エスケープはチートツールだな
ママチャリでは走れない体になってたw

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:55:15.46 ID:QTvMGobu.net
覚せい剤の間違いだろ
シャブなしでも大丈夫だった身体が、シャブなしでは生きてられない体になった。

言い換えればこうだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:11:01.23 ID:owFteVB+.net
のび太の友達

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200