2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:28.41 ID:YoIbNzHs.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:01:33.60 ID:BVqYQn6e.net
登坂前提のMTBのE-BIKEがアシストと相性いいのはわかるけど
オンロード用途でアシストMTBだと…

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:03:42.73 ID:YoIbNzHs.net
ママチャリとMTBが相性良くてクロスは普通ロードは微妙って感じ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:58:31.87 ID:E+E5j5SI.net
▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 79台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1531297598/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:23:45.70 ID:0rVQuFD8.net
>>1


6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:27:16.24 ID:0rVQuFD8.net
ヤマハの電アシ新しいの買おうかと思って公式サイトでスペック調べに行ったらナチュラLとナチュラXLスーパーが無くなってたんどけどなんでなん?
製造しなくなったの?
今までかなり売れてたと思ったんだが

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:49:58.60 ID:ut0u1pDP.net
>>6
ブリヂストンのフレームは使いたくなかったんだろう、廉価版のナチュラMは残したがL以降はヤマハオリジナルフレームのWithに移行した

まあ、ブリヂストンもヤマハモーターのモデルをカタログから消し始めたしな

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:57:05.93 ID:kgxms7UC.net
前スレ990
解ってる人がいた。
今のロードでは安全性と秤にかけるとスピード巡航は限界なのよ。
なので業界では電動アシストに移行して欲しいんだよね。
だけど安全の担保がいるので現在の規制があるのよね。
なのに、選択肢はあるのに、目的達成のため無茶をしようとするのがいるから、規制緩和はありえないでしょう。
短距離で巡航イクラってワロス。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:05:36.04 ID:kgxms7UC.net
ちなみに購入考えてる人は試乗に3-4時間かけて欲しい。
ショップの近くをチョロリンの試乗では良し悪しや自分の目的にあってるかわからないやろ。
購入の目的を伝えて、購入の意思があるなら、ショップもその人の力量にあったアドバイスなり、試乗なりやってくれると思う。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:09:53.03 ID:kgxms7UC.net
前スレ983
アップダウン、信号待ちも含めて巡航速度だよ。
自転車やってる世界が違いすぎてる気もしてる。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:11:16.04 ID:kgxms7UC.net
忘れてた(笑)
1乙

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:21:42.79 ID:kgxms7UC.net
ちなみに、国産の小回り対応できるユニットもあるそうです。
分かる人には分かる内容です。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:22:23.21 ID:ZXfOacjJ.net
ママチャリタイプとスポーツタイプは用途が違うのでアシスト比率を法的に変えるらしいな
今は比率をどうするか協議中だって

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:45:12.20 ID:BVqYQn6e.net
サイクリングロードを時速45キロとかで走ってるロードのアホとかいるけど
ああいうの単体で事故って下半身不随になんねーかなって

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:48:35.62 ID:rC9KOEn3.net
そもそもスポーツタイプにアシストする事が疑問なんだよな
出だしや坂の最低限の補助に抑えて、小さく軽くを追及するのが本筋だと思うが

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:53:48.53 ID:/ynAEXuD.net
>>13
興味深い

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:02:31.57 ID:izttZJv9.net
>>13
ソースはどこ?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:04:24.02 ID:BVqYQn6e.net
2年3年したらもっと高性能なE-BIKEが登場するのかー
と期待していたが、法律変わるの?

>>13
スポーツタイプにとって有利な法案なんて期待できないんだが…
「スポーツタイプはよく走るんだからもっとアシスト弱くていいよね」
現行のE-bikeどうなるんだ。違法車になるのか
既存車は特例でおkになるのか
なったらプレミア付くな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:08:20.99 ID:izttZJv9.net
自転車にする意味ないじゃん。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:24:35.71 ID:YoIbNzHs.net
これかな
https://s.response.jp/article/2018/09/21/314220.html

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:25:12.63 ID:kgxms7UC.net
外圧があるかもしれない。20マイル規制は魅力的ですよね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:11:52.97 ID:6eY8sNby.net
>>20
大元の経済産業省のニュースリリース
ttp://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180920003/20180920003.html
ttp://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180920003/20180920003-3.pdf
からJISCのサイトに飛んでJIS D9115を読んでみたけど、アシスト比率の
測定方法が変更になっただけで、アシスト比率を規定する附属書Aは
変わってないよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:22:24.16 ID:C9708x56.net
改良スレでスルーされたんでわかる人いたら教えてくだされ。

ジェッターのタイヤが続けてパンクしたんでチューブレス運用したいんだけど最初から付いてるリムはそのままチューブレス可能なタイヤ入れてチューブレス化できる?

24 :[sage]:2018/09/24(月) 20:48:40.76 ID:ETRC+lLD.net
>>23
市販のチューブレスキット(バルブとリムテープ)を買ってシーラントを入れて運用すれば良いのでは?

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:51:42.22 ID:xXTcZW/f.net
アシスト比率ばかり口にする人多いけど、
地味にウォークモードスイッチの実装を早くやって欲しい
坂道の多い地域に住んでるけど、パンクした時に
自転車を押し上げることの辛さは尋常じゃない
ただでさえ重いのに、傾斜が加わって最悪。
炎天下の中、汗だくで押し上げたよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:55:51.29 ID:kgxms7UC.net
>>25
一工程で二回もパンクするの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:16:20.46 ID:ut0u1pDP.net
空気入れないでリム打ちしたり(経験は無いが)物凄いもの踏んでチューブが裂けない限りは英式ならポーチに入る空気入れ一本とバルブの予備でもあれば家には乗って帰れるな
仏式や米式の自転車なら何処行くにもキット一式持って行くよね

28 :[sage]:2018/09/24(月) 21:23:37.27 ID:ETRC+lLD.net
>>25
電動アシスト自転車て押して歩くときに『歩行補助車』に該当できるんだっけ?
サイズ制限(120×70×109センチメートル)に引っかかる様な気がします。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:10:22.06 ID:UoLBgOc8.net
>>15
ヤマハのYPJ乗ってる身から言わせてもらうとプラスエコモードみたいなアシストならハッキリ言っていらないって思う
e-bikeはあの後ろから押されるようなアシストが楽しいんだよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:17:53.39 ID:du8lpwSt.net
ヤマハのアシスト力が一番強いので街乗りで買い物に使うので一番良いのって何になるのかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:59:39.79 ID:HuT7u0DB.net
>>25
パナのヨーロッパモデルにはあるから国内実装いつ?って聞いたけど道交法的に無理だと。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 01:35:03.75 ID:qa7V0rab.net
シニアカーみたいに6キロ以下ならおkにすれば良いのにな

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:30:04.17 ID:fMSbEDqP.net
時速6キロ以下とか誰が買うんだよ
2輪じゃまっすぐ走るだけで一苦労だぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 02:38:33.39 ID:12OQ47ts.net
なら三輪にすりゃええやん。どっちにしろアシストなんだから足りないぶんはテメェで漕げよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:29:52.16 ID:64r3jGyB.net
>>17
ソースは忘れたけど確かヤフーニュースのどこかに載っていたと思う
寝ながらスマホで見ていたのでURLはコピーしていない

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 03:33:32.28 ID:64r3jGyB.net
ママチャリが約10qをピークにしてるから15qにするとかになるんだろうな
24qでOFFの基本は変わらないはず。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 04:47:08.12 ID:qa7V0rab.net
>>33
ウォークモードの話だぞ

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 05:04:02.15 ID:a3JXrigf.net
バトロイドモードキボン

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 05:06:43.34 ID:Y0McFuNJ.net
24kmまでアシストするのは業務用のやつだけでしょ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 07:12:36.18 ID:qZpWQyBn.net
>>39
10キロ以下で最大人力の2倍までアシストなのが3倍までしてくれる

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 07:49:12.87 ID:sNI+/mkt.net
ウォークモードは非常用の機能にすれば法律の問題をクリアできるんじゃないか?
一回の操作で1分間、時速2km
一回使ったら3分休みとか

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:08:21.37 ID:a5P8iv6b.net
それ自転車と呼べるのか

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:13:54.29 ID:E8N66xcj.net
>>30
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-sp/
PAS With SPが★★★★★★で最強らしいが
所詮規制の中の話でそこまで変わる気がしない
見た目で選んでいいんじゃね
また面白いというか場当たり的というか
ヤマハのママチャリは普通26×13/8 650Aのタイヤなのに
PAS Withシリーズは26×11/2 650B
PAS MinaがHEの26インチ
なぜこうなったw

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-v/index.html
CITY-V
http://cycle.panasonic.jp/products/ellu/
パナのビビLU
実はママチャリ型も1台あったほうがいいと思って
このへんが軽くていいかと探してる

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:39:46.08 ID:OLm/9Ku0.net
充電忘れて通勤クタびれた

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 09:04:07.51 ID:huuDjB4t.net
まあ、自業自得だね

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 09:24:11.62 ID:sNI+/mkt.net
>>44
自分は忘れないようにスマホのリマインダー機能を使ってる。便利だよ

今日帰宅したら充電しなくちゃと思ったら、
朝でも往復の途中でもいいから
Androidならホーム右上のマイクのアイコンを押して
「自宅で自転車の充電をリマインド」としゃべると
帰宅するとGPSで感知して音が鳴って通知が表示される

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:03:07.76 ID:r6Ilt8ds.net
>>43
>所詮規制の中の話でそこまで変わる気がしない
そもそも今のアシスト比は最大じゃないので☆6のアシスト比は違う、と住人には認識されている

>PAS Withシリーズは26×11/2 650B
ブリヂストンの思惑に乗ったら使い勝手が良かったから継続

>PAS MinaがHEの26インチ
流行りのHEタイヤは太くて恰好良い(笑)

>なぜこうなったw
アシスト自転車が乗り心地の良い太いタイヤを履いて何の問題が?

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:39:14.93 ID:r6Ilt8ds.net
>>43
ああ、タイヤつかリムの違いに突っ込み入れてるつもりならアシスト用の26×1-1/2 WOタイヤは26×1-3/8 WOのリムに入るように作ってあるから心配するな

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:41:02.58 ID:IHapYQhx.net
>>15
は?
山登りするならマウンテンバイクのアシスト車がベストに決まってるだろ?
あとママチャリは見た目がダサイんだからスポーツ車にアシストは必須だ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:46:46.19 ID:3JGlbmaV.net
ユニットを小さく軽く作ったのが今のE-BIKEなんだが…
そしてこれからもその路線を進化させていくんだろう
普通の完成車との重量差を埋めるために

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:55:22.95 ID:DxcO9rf1.net
ジェッターを購入しようと思うんですが身長172センチ体重66キロだとサイズは490oで大丈夫ですか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:12:05.47 ID:3JGlbmaV.net
新型YPJって、バッテリーが大きすぎて
凄くダサく見えるよね
Rの発売から、バッテリー増やせって意見が多数寄せられたのはわかるけど
極端から極端へ振るのがヤマハなのかなって

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:23:46.74 ID:ukejvboD.net
>>51
平気かと

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:36:43.16 ID:B0vtMjSS.net
ブリのアルベルトさぁ一応後付でリアキャリアつけられるけどさ
シティ系にしては良いお値段なんだから標準にすべきだわな
あってよかったSP5だわ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:39:44.58 ID:1Exb1Ltp.net
490の車体デカいよ。172cmなら440じゃないかな。手脚が長いなら別だが

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:52:39.84 ID:B0vtMjSS.net
サドルの高さはある程度どうにかなるけど
ステムからサドルまでの長さはほぼフレーム依存だから
低身長で大きいスポーツ自転車だとお尻の位置が本来のサドル位置より前方になって
疲れる自転車になる

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:57:38.78 ID:IHapYQhx.net
ほぼ3社で独占してるから怠慢してるんだろうけど
フレームが大部分スチールって何だよww
クロモリかアルミにしろや。重いだろうが、嫌ならおかしな規制作らせて
電動自転車市場を独占しようとスンナ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:01:45.95 ID:1Exb1Ltp.net
>>24
そうなんだけどビードが噛むところの形状によってはチューブレス 化できないらしい。具体的には地面に対して平行に近くないとビードが外れるらしい

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:28:48.28 ID:vn0PsFLQ.net
予算10万ほどでアシスト力と航続距離のバランスが良い機種ってどれになる?
買い物に使いたい

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:36:16.12 ID:y47LNbOs.net
Vanmoofの新しいモデルが気になる

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:00:57.42 ID:E8N66xcj.net
>>47
いやさ、同じような物をちょこちょこ変えて無駄に数だけ水増ししてるようで
車種とパーツはリストラ集約して規模の効果を出さなきゃだめでしょw
雰囲気的にうわべだけ取り繕って、マシンとして筋の通った企画開発されてないような
どうせガラパゴス規制に守られた井の中の蛙で食ってる連中だけど経営能力に問題あるとしか思えない

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:10:31.34 ID:IHapYQhx.net
>>61
だよな。ガラパゴス規制ウザいよな。あんな規制だと
大手しか参入できないじゃんね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:14:54.16 ID:r6Ilt8ds.net
>>61
何か偉そうなこと書こうとして実は何も判ってないのがバレバレ、みたいなことになってるんだけど大丈夫?

64 :[sage]:2018/09/25(火) 14:25:46.74 ID:C14n/je5.net
>>58
自信が無ければ、MTBも扱っているプロショップに相談すると良いよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 15:35:58.37 ID:FzHxiVuf.net
>>59
SP5

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:10:07.70 ID:huuDjB4t.net
世界で1勝できるまでビールとコーヒーとかは無しにしないとな
サガンだったら何を飲み食いしても許すけどね
0勝じゃなーw

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:10:35.98 ID:huuDjB4t.net
すまん、間違えた

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:22:36.96 ID:DxcO9rf1.net
ハリヤをネットで買いました。サスペンションをフリーの時とロックの時で悪路を走ったんですが違いが解りません。
どちらも振動が激しいです。サグ調整で改善されますか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:23:09.94 ID:hGah0ced.net
空気圧高杉

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:29:55.79 ID:FzHxiVuf.net
ハリヤのサスなんて安物だからなぁ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:34:27.19 ID:huuDjB4t.net
安物はサスだけでないだろう?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:45:41.59 ID:1Exb1Ltp.net
>>68
気の毒だけどお飾りレベルだと考えた方がいい

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:19:18.85 ID:DxcO9rf1.net
ありがとうございました。
一応、空気圧のチェックとサグ調整やってみます。
それと初電アシなんですが、ずっと5速に入れっぱなしで乗ってますが問題ありませんか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:25:49.51 ID:qZpWQyBn.net
燃費が悪いだけで問題はないよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:15:47.73 ID:3JGlbmaV.net
E-BIKEって、日本ではジャンルが新しいから
服装どうしたらいいか悩むよね

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:35:01.02 ID:quuoWBaV.net
>>73
漕ぎ出し5速だとアシストモーターに負担がかかるので寿命がうんぬん
せめて3速発進くらいにしたほうがいいかも

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:20:41.57 ID:7C9CIiYZ.net
>>75
ロードより遅いから普段着でいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:26:23.77 ID:3JGlbmaV.net
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/TK17_Verve_Plus_Madison
_5674_3000x1688?wid=1920&hei=1080&fmt=pjpeg&qlt=50,1&op_usm=0,0,0,0&iccEmbed=0&cache=on,on
つまりこういうことか
髪の毛がペチャンコになるから行きはノーヘル
帰りはヘルメット被ろうっと

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:42:37.70 ID:VQv9AJNT.net
ジェッターで林道とかダート攻めた人いる?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:59:02.23 ID:1Exb1Ltp.net
嫁に責められたことならある。衝動買いしたンゴ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 07:54:51.78 ID:A3vKXP6E.net
ハリヤからジェッターに乗り換えようかと思うけど、幸せになれますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 08:01:13.05 ID:+1v03UDm.net
>>81
目的で変わる

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 08:01:34.29 ID:CFAbtx9t.net
>>81
どうなれば幸せですか?

ぽんずしょうゆなら買えば済みますが仕事や彼女は手に入らないと思います

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 08:03:00.71 ID:A3vKXP6E.net
通勤や買い物等、全ての移動手段として使います。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 08:59:33.68 ID:Z5MOXMRB.net
>>84
原二の方が幸せになれそう

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:17:45.22 ID:A3vKXP6E.net
免許ありません。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:26:34.70 ID:xZGHf5S0.net
ジェッターは速いぞー(電アシにしてはw)
余裕あるなら思い切って買っちゃえ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:32:06.15 ID:CM6suIX5.net
ジェッターとブレイスどっちがどういう理由or用途なら良いの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:59:22.90 ID:xZGHf5S0.net
ブレイスは内装ギアだからめんどくさがりな人向け

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:36:42.64 ID:+hbQfVwk.net
YPJとかミヤタクルーズとかverve+ってギアが9速もあるから壊れやすい?
普通に走るだけならジェッターの8速で充分だよね

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:12:59.93 ID:A3vKXP6E.net
皆さんありがとうございます
ジェッター買おうと思います

フレームの440はハリヤと一緒くらいですよね?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:22:23.91 ID:/p+sbOGS.net
>>84
生活先般で使う目的ならサスのあるハリヤのほうが利便性
良いよ
自分は週1回100km程度のサイクリング目的でジェッター持ってるけど買い物って考えたら絶対不便
というか雨ざらしになる事も多いならママチャリタイプがメンテも大したしなくていいし最強

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:07:02.14 ID:1HFq7f65.net
インターエイトはオイルデイップにコストが掛かるので
めんどくさがりでランニングコストを気にしない人向け

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:10:59.81 ID:GwUrfAzv.net
ギア数が多いと壊れやすいって理論がちょっと分からない

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:05:00.70 ID:YpKX4fE2.net
チェーンが細くなりチェーンリングとスプロケが薄くなれば同じ素材を同じ工法で作るなら
耐久性は落ちる

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:17:33.55 ID:5oohX89f.net
>>93
私はコストかけるのがめんどくさいので、ペットボトル切ったカップに、ATFを入れて
ドブ漬してやっている
2回ぐらいやって、特に不具合は生じていないけど
インナーハブ用のグリスが溶け気味かもしれない

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:46:32.27 ID:Nnh6+nFH.net
>>92
ママチャリタイプならベロスター最強?
雨ざらしでもいいかな、と思う。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:54:13.44 ID:xZGHf5S0.net
ベロスターよりはSP5

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:27:27.17 ID:CFAbtx9t.net
>>97
ママチャリタイプと言えば廉価なのはビビSXとかナチュラMとか
ベロスターは回せば結構速度出るはずだから、どれだけ止まらないか買ったら教えてくれ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:06:31.27 ID:Ekaq5WKE.net
>>57
スチールが大半?
ヤマハなんて殆どアルミだぞ。
そもそもジャイアントのヤマハ向け作ってる工場はスチールやってない。
ブリも大半アルミだよ。
今後スチールなくすってニュースでてたろ。
パナは、まだスチール多いが車種で言うとアルミのが多い。
どこ見て言ってんの?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200