2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:28.41 ID:YoIbNzHs.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 04:47:11.76 ID:/j+26fH4.net
カーボンE-BIKEはまだか

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 04:51:52.67 ID:/j+26fH4.net
YPJ-ERがグラベルロードみたいなもんじゃない?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:35:09.31 ID:OlbhN24m.net
>>377
クルーズは50km/hでも余裕で安定してた
さすがにそれ以上は出したことないが

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:11:36.67 ID:0uoKzzrf.net
>>380
何を基準に安定なの?
この場合まともな自転車でもっと速く走ってる時と比較するのが当然だけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:23:44.61 ID:xWukAj2a.net
>>377
ちょいちょい同じレスしてる人??
買ったままのジェッターで毎日、下り坂60km/h出てるけど何も問題ないよ、何が怖いの?
40km/h以上出てるとディスクブレーキでもかなり制動距離いるから交通量の多い下り坂は徐行する

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:36:51.63 ID:0uoKzzrf.net
>>382
>>377じゃないがジェッターは60km/hで走ることを想定して作られているのかい?
自分がもっと良いものを知らないだけじゃないのかい?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:39:04.84 ID:WwRD3kl+.net
>>377
YPJ-XCです
極太タイヤと油圧ディスクでオートバイ並みの安定感
と、言ってもさすがに50超えるとここで転んだら終わりだなって思うけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:06:45.10 ID:JUsKuBu5.net
>>384
もうすぐ、50km/hでフレームがポッキリするかもね
そのフレームは何処で作っているのかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:09:15.21 ID:+uHsLKRY.net
道が整備されていてゴミも落ちていなくて脇道からなにも飛び出してこないレースなら
100qでも怖くないけど普通の通勤路なら40qで緊張するなー

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:13:29.02 ID:WwRD3kl+.net
>>385
日本製信者か…
めんどくさいな〜

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:23:54.93 ID:jRhDEdck.net
>>382
同じレスしてないけど前輪が暴れ出さない?路面状態にもよると思うけどガタガタして怖いよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:32:57.13 ID:vkYA2IrJ.net
60km/hも出てたら石ころ踏んだら終わるからな
怖くて真似できんわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:33:59.96 ID:jRhDEdck.net
>>384
納得。57mmタイヤにサス付きなら怖くないよね。クルーズの人が怖くないそうだけどジェッターより細いタイヤでリジッドフォークなのにお高いからフレームが違うのかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:28:42.49 ID:F0ecs55Q.net
俺ypj-rだけど坂で60km/hだろうと車体安定してるし最高66km/hだぞ
無駄に重いフレームだけあって剛性は高いよ

まぁフレームとフォーク以外純正じゃないけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:34:44.90 ID:6wb//AAk.net
富士山の下り静岡側の富士演習場付近
どノーマルypj-rだが最大で70km/h出てたわ死ぬかと思ったがw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:54:19.50 ID:xWukAj2a.net
>>388
通り道の下り坂は全く漕がなくても60km/h以上出るんだけど全く暴れないし
毎日それが当たり前だと思って普通に通ってるんだけどね

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:37:36.68 ID:+uHsLKRY.net
車体が暴れるのが怖いんじゃなくて、なにかが飛び出してくるなどのトラブルに対応できないのが怖いんじゃないかな

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:11:27.16 ID:N5ZOMBuE.net
スピード自慢ほど痛いものはないな

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:20:05.92 ID:jRhDEdck.net
オートバイだと原チャリで60km/hでも全然怖くないやん。ジェッターで同じくらいのストレスがかかるスピードは体感25km/h程度。都内の道だから細かいボコボコがあり、
そのストレスで視野が狭くなり思考能力が低下して体が警戒信号を発してると妄想

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:31:09.46 ID:4DWEm7fU.net
怖くないのは制動が安心できるからだよ
電チャリで下り60出た人も、出せたと言ってるだけでやばそうなところはゆっくり走ってると思う
見通しのいい平坦ならまだわかる、制動以外に多少予測がつく
下りは思った制動がかからないことがある

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:46:34.27 ID:xWukAj2a.net
最初に説明してるのに同じことまた書かないと分からないのかい、、
交通量の多い下り坂は徐行してるって書いてるんだけど、、
スピード自慢も何も自分の環境では日常的に漕がなくても60km/h出る坂が多いんだよ
40km/hでも怖いっていうレスあったから、え、なんで?って思っただけ、、、

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:51:46.14 ID:5nDNiqaU.net
スピード自慢してる馬鹿、くれぐれも他者を巻き込んだ事故起こさないように。
テメェひとりで自爆で逝くなら万々歳だが。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:57:21.29 ID:0uoKzzrf.net
>>398
ジェッターにケチつけてる訳じゃないからそこ注意な
なぜお前が怖くないと感じたら他の人が怖いと感じちゃいけないのか、安全に対する基準が違うことを理解できないお前が理解できない

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:59:45.92 ID:e1Uft/JT.net
自転車は自動二輪と比べると車体が軽くてタイヤが細いからな
同じ60km/hでも体感的な速度は自転車の方が速く感じる

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:02:26.89 ID:YK8AJttc.net
そういうのは10代で卒業するものだと思ってた

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:03:00.02 ID:3cXdBvuv.net
スピード出すだけなら馬鹿でもできる
いやむしろ馬鹿じゃないと出来ない

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:56:53.72 ID:KtA9P6c+.net
車体の話と人間の話が混ざってるな
60km/h以上でも車体はブレなど無く問題ないが、乗ってる人間がどう思うかは人それぞれとしか言えん
見通しが良く路面も綺麗で広い道ならスピード出す、というか勝手に出るが、一つでも当てはまらなければ40km/h以下に抑えるわ
そういう当たり前の事を前提に話してるんじゃないのか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:58:27.76 ID:KtA9P6c+.net
あーてかあれか
ここロードバイクのスレじゃなかったわ
頭ごなしにスピード否定してなんかおかしいと思った

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:03:22.83 ID:jx/mKjsx.net
ジェッターのブレーキとタイヤとペダル(とそれ用の靴)換えたら最高速度変えなくても到達時間は短縮できた

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:07:41.08 ID:bICVOdGv.net
https://www.sanspo.com/geino/news/20170916/geo17091605010007-n1.html
おまいらもこのコース?他人は巻き込むなよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:13:22.75 ID:VFrEGfeg.net
下手くそにスピード出させるなって事だな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:25:14.97 ID:4DWEm7fU.net
自転車だからって甘く見てたんだろうか
というか、ゴッドハンドで落車ってスタント(競技経験者)使っとけよ・・・

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:26:35.12 ID:jRhDEdck.net
ジェッターのタイヤは何がいい?Schwalbe Marathon Supremeの35cか40cで乗り心地と転がりの両立を目論んでるんだけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:56:12.87 ID:jWJ0EvIu.net
>>407
ひえええ、怖いよー。てかなんで追い越す必要あるん?一人だけで安全な場所じゃないとスピード出したくないわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 00:20:50.66 ID:IfOKZFD/.net
>時速約30キロで走行する原動機付き自転車を追い越すシーンで

TVか映画か知らないが、こういうシーンを面白いと思う馬鹿な奴が作っているんだよね
それを見ている視聴者も馬鹿ということだね

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 00:41:06.43 ID:SGn8O8U3.net
漫画の描写をリアルでやってしまったという馬鹿な事故

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 01:26:02.33 ID:wQH7SHZ2.net
てか街乗りしてるとBBAが一番怖い。なんで奴らは不規則な動きするんだろうかあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 02:11:39.97 ID:7GOCCYN7.net
細い脇道からいきなりガキが後ろ向きに飛び出してきたときは
そのまま轢き殺してやろうか思たでwww

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 04:26:19.57 ID:8umbFf53.net
>>405
ここの住民の大半はクロスかジェッター辺りしかいない。バーブ君は30万程度のロード乗りだ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:20:12.63 ID:VEuYl/1B.net
でも人として速度だけを自慢するバカにはなりたくないと思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 10:16:17.64 ID:lTt/UDph.net
撮影なら実際に30キロ出す必要ないのにな

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 10:36:45.48 ID:+W6Ko45o.net
バーブくんはクルーズに乗り換えたのか
ちょっと頭おかしいところあるけど金はあるみたいで羨ましいね

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:22:37.66 ID:IfOKZFD/.net
>>418
それを見て、自分もやって、死ぬかもしれない人がいないとも限らない
制作側のモラルがダメだろう?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:35:04.61 ID:Agfq9yHb.net
普通の自転車は交差点で止まる度に漕ぎ出すのが一番体力使うし面倒だから一時停止無視が多かったり無謀な運転する人が多い
電動アシストは漕ぎ出し余裕なんだから、交差点は徐行して一時停止も守ってゆっくり走ろうぜ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:27:14.72 ID:mgDGz/qZ.net
>>378
https://www.digimonostation.jp/0000158133/

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:24:30.34 ID:dE51LT4q.net
>>421
こっちが一時停止で止まってる横をママさんがノーブレーキで交差点に突っこんで行くもんなあ
止まったら死ぬサメかマグロかと言いたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:44:26.66 ID:MXehluxo.net
チョット教えてほしいんだけど電池って充電サイクル500回とか言うじゃ無いですか、でもハイブリッド自動車なんか
充電、放電を繰り返して寿命有って無いようなもんじゃ無いですかこれはどう言う事?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:47:19.38 ID:VEuYl/1B.net
>>424
ハイブリッドカーのバッテリーにも寿命はあるぞ
アシスト自転車みたいに小容量じゃないから長持ちする、それだけ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:05:51.92 ID:MXehluxo.net
>>425
そ〜か、量が多いのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:10:27.56 ID:+W6Ko45o.net
ガソリン価格爆上げで電アシの販売台数伸びるかな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:25:21.35 ID:dE51LT4q.net
>>424
多くのハイブリッド車はニッケル水素電池なのでリチウムイオンの500回とは無関係

で、ニッケル水素電池の容量をフルに使うのではなく
容量50%〜60%(ちょっとずれてるかも)の間だけで使うと、繰り返し寿命がほぼ無限になることがわかってる

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:29:09.87 ID:MXehluxo.net
>>428
ホンダのリチウムとかプリウスαとかもそう?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:29:19.46 ID:Pp0BxGIR.net
>>429
>>428はニッケル水素バッテリーの話だね

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:36:59.99 ID:ty2b+7ir.net
>>406だが
フロントカーボン化の相談行ったら総35k辺りで話ついたから来週やってみるわ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:04:15.95 ID:cUVTSa2f.net
>>431
報告待ってる

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:07:29.92 ID:PKtCEoj0.net
>>431
ちなみにタイヤは何にしたの?before/afterでインプレってくれると嬉しいな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 07:46:16.31 ID:06mvrbIc.net
>>432
うん、待ってて

>>433
純正からグラベルキングの38Cへ
3気圧ちょっと
漕ぎ出しが軽くなって発進加速が良くなったのと舗装路面に浮いてる砂利が気にならなくなった
ディスクが馴染んだらブレーキの効きも良くなりそう
今んとこ転がり抵抗の変化は感じないが路面に貼り付いてる感じは増えた
下りカーブで今まで以上に倒せる感じ
総じてキビキビ走れる
(F15とF16の違いに近いかなぁ?)
雨の日は乗らないから濡れた路面でどうなのかはわからない
積雪状態もまだ試せてない

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:25:38.16 ID:PxUrkGu4.net
自転車置場にコンセントがあるので止めたら即充電したい。
バッテリーをいちいち外すのが面倒なので、直接ケーブル差して充電したい。
そんなの無い?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:08:03.65 ID:nxzMrAzR.net
>>435
盗難された先で充電される

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:26:45.81 ID:PotekVwd.net
フレーム内蔵の最近のebikeとかなら出来るが、>>436になるのが目に見えてる

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 15:02:28.20 ID:BfUl0h98.net
>>435
糸冬。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:12:58.70 ID:ae3GhGDF.net
>>435
コンセント有っても充電器居るやん

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:28:50.13 ID:1siVoisp.net
充電器買えばバッテリーヘタるまで乗り放題だな

ところで、近所のホームセンターにXM2が置いてあったんだが売れると思うか?
他にもパナのファッション自転車勢ぞろいとかハリヤの通勤仕様とか担当者の首の心配しちゃったわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:42:27.92 ID:ae3GhGDF.net
>>440
問題は値段だねパナは値引き何割引?15%位

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:08:16.86 ID:5d1idvru.net
>>435
自転車置き場のコンセントが勝手に使えるとは思わないけどね
盗電じゃないのか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:21:44.25 ID:dtG4ojNB.net
怒られた
https://www.youtube.com/watch?v=HUCZqci7AS4

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:55:37.45 ID:Oii1WGoa.net
>>442
お節介だなあ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:57:38.47 ID:1siVoisp.net
>>441
XM2は1~2万円くらい引いてたかもしれないが全車ほぼ定価
ナチュラMみたいな参考価格の自転車やホームセンター専用モデルでも無きゃそう値引きはしない

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:58:25.70 ID:6yx0eL6q.net
>>440
まさかと思うけど町田?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:06:35.67 ID:1siVoisp.net
>>446
多分当たり

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:11:55.47 ID:6yx0eL6q.net
>>447
割りと最近改装したんよね。
ホームセンターとしてはやりすぎだと思うw
見てて楽しい売り場だけと。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 23:32:51.02 ID:+qobUOlJ.net
>>442
うちは一軒家だけど自転車置き場にコンセントつけてもらったよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:34:24.52 ID:nhi3LkWE.net
>>445
ヨドなら5%引いてポイント10%か

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:48:25.00 ID:B29Lb3XY.net
>>428
初期ハイブリッド自動車のバッテリーがニッケル水素って知った時にはビックリしたよ
容量デカくして50%前後を使うって発見した技術者はすごいね
リチウムイオンも空にするのと所謂100%表記にしたままなのが良くない訳だから
電動アシストのバッテリーに限らず手持ちの機器は40-80%で使う様に気をつけてる

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:50:55.86 ID:Udi1aE1w.net
わいはフル充電、完全放電で使ってるよ
何しろ、遠距離だから

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:10:34.52 ID:kPLj7ZK6.net
アシスタント自転車のくせにアシスタント切れたらまともに動かん本末転倒やん

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:11:13.64 ID:t2GU58o3.net
アシスタント?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:16:18.18 ID:Wow12jWq.net
リチウムイオンは満充電、ほぼ完全放電を繰り返すのがいい説と適度に充電、放電を繰り返す説とあるけどどっちが正しいんやろか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:20:57.36 ID:MU//eChC.net
>>453
ママチャリタイプは人力でアシストする電動自転車だからな、バッテリー切れたら動かんぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:24:57.56 ID:t2GU58o3.net
満充電と完全放電の状態をそれぞれ超時間置くのがよくないんじゃなかったっけ?
充電後即消費、放電しきったら即充電なら気にしなくてよさそうな?

まあ、中身がセル構造でそれぞれのセルに性能差がある状態だと
バッテリユニット全体では放電してても、
どっかのセルは放電しきってて、まだ残ってる他のセルから電気が流れてきてる状態になっちゃうとか
そういうのがよくないんだけど。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:21:58.81 ID:KZbCP5EO.net
ヤマハの技術講習会に行ったときに聞いたけど、中間で使うことによる延命効果は無いっていってた。
上でも言ってるように、満充電・放電状態で長期間保管せず使えば、それだけで700回で半減以上の寿命になると。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:24:20.42 ID:Udi1aE1w.net
13.2Ahだと私の自転車の場合は満充電からピコピコ顛末まで使って80km走る
走り終わって、またフル充電して、次の日も80km走る
二子玉川から多摩サイ、浅川、湯殿川、兵衛川、八王子日本閣から多摩美大、尾根緑道、尾根幹、長池公園、京王堀之内、大栗川、連光寺坂、大丸、是政橋、多摩サイ、二子玉でおよそ80kmの距離
多摩サイだけ走って、羽村往復もだいたいそれぐらい
浅川から八王子、陣馬街道、和田峠往復で100kmと少し
睦橋から桧原村往復で120km
何処かいいところないかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:26:20.27 ID:2H54Nf3+.net
>>458
>>457
おお、ありがとう!長年の疑問がスッキリ。体感では満充放電繰り返したiphoneの方が餅が良かったので納得

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:26:48.53 ID:Udi1aE1w.net
顛末は点滅のミスw

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:38:48.38 ID:44qQQTUL.net
やばいな
出だし不調だ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:39:06.19 ID:44qQQTUL.net
誤爆

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:39:19.49 ID:efudsl65.net
GIANTからEscapeの名を冠した電動クロスバイク誕生。ECOモード225kmでビワイチ全周可能買え!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539730674/

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:03:59.46 ID:rwhB1aae.net
電動は速度25kmになるとアシストがなくなるから巡航速度25km以上の人(つまりスポーツ車ならほとんどの人)はただの重りになるんだよな。


伊集院光(ジェッター持ってる)が渋谷から横浜まで走ってほぼへらなかったって深夜のバカ力で言ってた

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:28:26.51 ID:tIz6N/Gh.net
全く減らない→100%表示→残量91~100%
ほとんど減らない→80~90%表示→残量71~90%、実は1/3近いかも
パナの場合イメージの違いがあるから注意だ、ほぼ平坦な30km程度なら察しはつくけどな

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:09:13.72 ID:wfLtxHNR.net
まあ、巡行中だと重量の差は影響薄いからあんまり気にならんね
重量がマイナスに働くのは登りと発進だ、アシスト切ると重さは敵だって体感できる
ただ結局、街中を走ると信号発進や向かい風でそれなりに消費していく
俺の場合は公称燃費の3倍程度でバッテリーが切れる

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:22:20.21 ID:9gaIH3tr.net
>>467
痩せろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:03:41.36 ID:k9POT0bz.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181017-00000010-pseven-000-1-view.jpg

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:29:26.69 ID:wfLtxHNR.net
>>468
ああ、勘違いさせちゃったね
公称だと50km走れるといわれている状態で
実際は150q走れるという意味で3倍と書いたよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:30:00.45 ID:KL9dWLTb.net
>>469
すげー生活臭w

電アシは2台持ちじゃないとだめだな

一つはかごとかフル装備で通勤、買い物の下駄用
あとは泥除けもない高額趣味車を屋内保管 

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:38:42.04 ID:efudsl65.net
クルーズとエスケープで迷うな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:50:50.17 ID:tIz6N/Gh.net
>>469
頭悪そうな乗り方してると思ったら、子宮でもの考えてるヤツだったのか

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:04:20.68 ID:07os5lup.net
エスケープってバッテリー取り外せるのかね?
操作系もユニットも共通だから、外せるなら見た目のエスケープで良いんでない?
バッテリー外せないと予備バッテリーとか持てなくて不便

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:10:41.47 ID:QxtP7hr7.net
>>469
ビニール巻き込んで転倒、後ろからのトラックでグシャっとね

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:56:48.13 ID:siHa87Or.net
あんなくそでかいバッテリー担ぎたくないわw

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:06:00.48 ID:/3nmYHS4.net
バッテリーは外せるみたいよ
リアキャリアつけたいけどダボ穴は下だけか

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:57:39.42 ID:tIz6N/Gh.net
>>477
ダボ穴付きシートクランプでも使えばいいんじゃね
オプションでキャリアが貼ってあるのに対応表に載ってないという

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200