2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part2

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:55:56.45 ID:qn5TV/yI.net
>>637
Verve+とYPJ-ECを何度も比較して悩んだ末にVerve+を買った俺はいったい…

ペダルに足をのせてガクガクブルブル動くのはママチャリタイプだけで
すくなくともBoschは解決済みですよね、そこは同意
XU1が解決されているかは知らないけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:11:57.44 ID:/IrrxzX4.net
>>642
取説を読めばペダルが動いたりしなくなるわけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:13:01.29 ID:/IrrxzX4.net
>>643
そうそう、こういう仕様はママチャリレベルだよね
XU1がそのレベルだったら文句言いたくなるのは当たり前

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:18:44.95 ID:SxNdPGlo.net
>>644
他社と仕様が違うとかどうでもいいのよ
「停車中は、前後ブレーキをかけた状態にし、ペダルに足を乗せない」と書いてあるの
足乗せたら動いたってのは頭悪いクレームだと判らない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:21:28.53 ID:/IrrxzX4.net
>>646
思わないよ
最近の高級機種のトレンドだもの
そうなって欲しいと思うのは不思議ではない

そういう意見を書いている記事だからこそオレは信頼する
不満も書いてない記事を信用するとか意味が分からない

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:29:17.68 ID:SxNdPGlo.net
>>647
メーカーの書いた通りにしないで「そうなって欲しいと思う」だけで書かれちゃたまらない

> 不満も書いてない記事を信用するとか意味が分からない
誰がそんなことを書いた?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:33:21.42 ID:/IrrxzX4.net
>>648
> メーカーの書いた通りにしないで「そうなって欲しいと思う」だけで書かれちゃたまらない
そんな馬鹿なw
他社では実装されている機能を要望するのも禁止なのかw

> 誰がそんなことを書いた?
この記事を全てを否定してるんだろう?
何が違うの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:41:13.54 ID:SxNdPGlo.net
>>649
あのね、まずはメーカーが書いてることを守りましょうよと言ってるの
その上で「〇〇を試したらダメでした」と言うことにはこちらも文句は無いの
そんなことも出来ない記事を信頼しないと言ってるの

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:45:53.29 ID:/IrrxzX4.net
>>650
うん、だから守ったところでその機能はないんだよ
だからそういう機能が欲しいと思うのは当然だし
それをもって記事全体の信頼を損ねるなんてことはオレは思わないね

キミはメーカー寄りの思考でオレはユーザー寄りの思考というだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:53:45.39 ID:uJBKA77Y.net
なるほど馬鹿な記事って馬鹿に支持されるから無くならないんだな

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:09:57.94 ID:e4HWo9he.net
誰がのるか分からないママチャリだとペダルに踏力がかかった瞬間、いきなりアシストしたら危険なのでクランクがある程度回ってからアシするのがいいと思うが、
スポーツ車であるクロスやMTBタイプならわずかな踏力でもいきなりアシストしてくれる方がいい気もする。パナはそれを狙ったんじゃないかな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:10:27.75 ID:qn5TV/yI.net
>>653
ypj-xcのエクストラモードは反応速度を早めてあるが、
足をのせただけではブルブルしない
かといって漕ぎ出してからアシストが始まるのにタイムラグがあるわけではなく
センサーが頻繁に力と速度を拾って素早く対処している
スポーツタイプのe-bikeはみんなそうしている
ママチャリはそれをせず、足のせ即ダッシュ仕様で信号待ちの人がこけたりする

XU1がママチャリ仕様だからこそ信じがたいお粗末さだと、改良してほしいと、
上記の記事は言っているんじゃないかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:08:31.19 ID:IvBnPoLM.net
やっぱ金があるならスポーツタイプ買ったほうがいいか

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:40:36.37 ID:de7MpWAF.net
トレンディの記事の論点は2つじゃね?巡航速度とバッテリー餅。本当にYPCが25km/h維持できるのか気になる

657 :[sage]:2018/10/26(金) 19:06:02.79 ID:ddqjIUu/.net
YPJオーナーだけど、アシスト切れた後の平地の巡行速度は普通のクロスバイクと変わらないよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:07:32.04 ID:EQsMMyVa.net
それすごくね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:07:51.98 ID:52tTwf6G.net
リアにもサス付いた上等なやつ出たら50万でも買っていいかな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:35:06.62 ID:sktkgVx1.net
pas-city-vってスポーティーなパーツ使ってるのにやたら適応身長低いよな
違和感ハンパないわ
ロングポストで175cmまでって全然ロングじゃねぇえええ
xは身長高めでもいけるのに勿体なすぎやろ
女子向けか?そんな女子向けのデザインにも見えんがな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:40:27.70 ID:T7Rdaz9o.net
city-vはSION Vのマイチェン版と思っていい
元が高齢者向け、長身の高齢者には申し訳ない
というか、長身には元々小さめなホイールの車は向いていない
クランク長短くしないといけないし、そうなると漕ぐ時に足が長い人はこぎにくいはず

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:59:54.83 ID:GyUWg3Tw.net
アシストとはいえ自転車通勤するようになってから体調が良いわ
電車通勤だと90分かかるけど自転車なら60分だし
なにより仕事始めの9時時点の覚醒度が凄い。
朝からガッツリ運動!じゃなくて、アシスト自転車特有の程よく運動した感じが良い。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:17:29.71 ID:+NCXFw1B.net
雨の日は最悪やね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:21:56.19 ID:S+W1ruKE.net
>>656
YPJ-TCだけど平地なら巡航25km/hはそこまで大変じゃない
巡航30km/hはかなりキツイ
峠込み獲得高度2000mの90km走行だと平均で18km/h位だったよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:47:45.07 ID:GyUWg3Tw.net
>>663
GORE-TEXのフード付きレインジャケット 25000円
GORE-TEXのレインパンツ 20000円
GORE-TEXのスニーカー 17000円
GORE-TEXの、レインパンツの裾とスニーカーの隙間を埋める
http://heritage.co.jp/Wears/RainSpats.html

これだけ揃えたから逆に雨は楽しみ
もちパニアバッグも防水

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:51:34.62 ID:GyUWg3Tw.net
>>664
TCはサスペンションをONにした歩道走行が楽そうでいいね。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:33:21.86 ID:GyUWg3Tw.net
ESCAPE RX-E+はそこそこの高速走行が可能なようだね
でも日本の道じゃ50km/hで車道間を移動できない限り、車に接近されながら抜かれる運命だから
クロスタイプのE-BIKEは中途半端で購入する気になれないな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:52:48.75 ID:bev/EChu.net
>>662
電車で90分の距離を自転車で60分ってどういうことよ!?
乗り換えと待ち時間が凄いのか?
俺京都から大阪まで一時間半くらいで通ってるけど
どうあがいても自転車で一時間は不可能やわw

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:06:16.83 ID:J78aAaAa.net
エスケープRX-E+のCD値気になる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:16:25.46 ID:GyUWg3Tw.net
>>668
駅まで徒歩15分、電車で乗り換え合わせて60分、駅から職場まで15分
自転車なら18kmの距離。そりゃ自転車で通うわw って感じっす

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:53:20.98 ID:LbM+cGxe.net
明日の神宮外苑試乗会楽しみすぎる

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:33:09.13 ID:kZLm5w8M.net
>>670
東京郊外同士だと鉄道で通勤するには一旦都心近くまででなきゃいけないとかあるから
こういう事例もたまには出てくるよね。
でも毎日通勤で自転車片道1時間ってヘロヘロにならない?
バイク通勤認められてないの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:21:04.50 ID:3+5Z6h0A.net
ビエンタ買ったがすごいな
ほぼ原付だよ
これより上が想像つかん

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:32:27.97 ID:d7vePbcI.net
まじで?
自転車しんどい→そうだバイクにしよう→ヘルメットしんどい→そうだ電動にしよう
でビエンタ候補にしてるからすげぇ参考になる

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:39:25.95 ID:a/v6KeSL.net
電動パワーあるうちはビエンタみたいなクロスタイプもビビみたいなママチャリタイプも大差ないかもしれん

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:50:21.12 ID:feJVerQ/.net
>>672
現場仕事なんで通勤先が決まってなくて
片道30kmくらいまでなら自転車で通勤しているが
行きはアシスト効く範囲の平均19kmくらいで楽々
帰りは平均25kmくらいでヘロヘロw
電車で受けるストレスが無くなったのと病気を移されなくなったので快適
不快の塊でしかない電車で通勤しているほうが頭おかしいと思うようになった

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:51:18.23 ID:R9jfHCOY.net
>>672
そこがE-BIKEだよね。20km/hを維持するのに力が必要ないから
朝は信号間を30km/h以上で飛ばしていい汗かいて
仕事で疲れた帰りは20km/hで歩道をちんたら走ってるよ。
ただ、足は疲れないけど段差の衝撃が気になる。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:58:32.83 ID:R9jfHCOY.net
>>675
電動ママチャリとE-BIKE持ってるけど
アシスト内の走行、何もかもがE-BIKEの方が優れてるよ
車体重量とジオメトリの差が大きい
ビエンタは一般的なE-BIKEの半額以下なのでどうなのかは分からんけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:52:50.48 ID:wBu5x914.net
買い物にはママチャリ一択
積載量と安定性が違う

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:53:42.17 ID:GXDyskKS.net
そもそも買い物に速度は必要ないので当然かと

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:13:15.21 ID:hlQtUXO7.net
やっぱ2台持ちがいいな

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:06:06.84 ID:1ni46Qi3.net
速度は20で十分や

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:28:47.60 ID:jyMJrDOK.net
肴は炙ったイカでいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:30:56.91 ID:48O6bl0s.net
《アウトドアに最適!》LEDライト/200m先まで照射可能!コンパクトサイズで200ルーメンの高出力!
生活防水機能♪(LED/ライト/ペンライト/防犯/夜道)
https://www.qoo10.jp/g/435028962
タイムセール価格398円

ペイパル150円割引クーポン使用で248円
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/offers?view=details&offerId=L498LCZU3HJX4

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:19:16.85 ID:a/v6KeSL.net
ビエンタもいうてgiantの値段2倍だからな
そのへんの寄りは楽

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:36:29.02 ID:ufad9Xtk.net
>>677
チューブレスにして太めのタイヤ履けばかなり良いぞ

ypjのカスタムで効果を感じたのはチューブレス化とペィンディングペダル
他も色々弄ったけど他はよーわからん(おバカ)

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:40:57.21 ID:ufad9Xtk.net
ペじゃねぇピだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:45:27.42 ID:yWWr6M2+.net
ビビNXで使える20AHのバッテリーある?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:07:30.80 ID:hmSqgOB3.net
VIENTAのメンテナンス性はいいよな
内装ギアだから洗車するのもチェーンまわり綺麗にするだけでいいし
フェンダー無かったらタイヤ周りもふきやすいし

やっぱママチャリと雨では乗らないもう1台がほしいぜ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:38:34.67 ID:d7vePbcI.net
正直、クロスバイクの姿勢しんどいしママチャリがええわ
vientaは姿勢も楽な方って書いてあるけどどうなんやろね
電動にするからにはとにかく楽さが最も重要やわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:45:35.77 ID:vQ8ecRoJ.net
>>690
クロスバイクだってふかふかサドルに替えてベタ足着くまで下げてアップハンドル付ければママチャリと同じ、違うのは脚を前から抜くか後ろに回すかだけよ
VIENTA5は脚を前から抜けるクロスバイク

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:50:47.01 ID:hlQtUXO7.net
やっぱSP5最強か

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:03:27.79 ID:8eqvvfq+.net
神宮でミヤタのクルーズに乗ってきたよ
フレームの設計が良いのか、バランスが素晴らしく乗ってて楽しいと感じたなあ
何かが違う、他と全然違う

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:09:02.65 ID:d7vePbcI.net
>>691
サドルは置いといてアップハンドルにカスタムするのがコスト的に微妙だな
それなら最初からママチャリ買った方がましかも知れない
まぁママチャリには見た目がダサいという問題があるから困るんだが・・・

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:17:34.67 ID:R9jfHCOY.net
>>686
最近、車道走るのが怖くてさ
タイヤやホイール変えても結局MTBタイプが欲しくなりそうだから
後ろにもサス付いたMTB E-BIKEが出るの待つわ
これでハンドル短くしたら歩道爆走するんだ…

>>694
歩道の段差がしんどいんよねママチャリ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:38:35.99 ID:feJVerQ/.net
700cでハイトの低いリムで柔めに手組みすれば
サスもどき付きのノーマルブレイスの時よりリジッドでも遥かに段差が楽

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:18:12.02 ID:QjcuZlhP.net
MTBでも荷重移動を意識してないと結局気休め程度じゃない?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:33:57.44 ID:hlQtUXO7.net
TREKのデュアルスポーツ+とか街乗りでは最強だと思う
とはいえ38万は高すぎるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:36:57.16 ID:sqypgcgl.net
>>695
街乗りで後ろサス必要かなぁ?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:38:07.66 ID:FT1SCcuS.net
サス付いてるとメンテナンスが面倒

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:59:36.34 ID:vQ8ecRoJ.net
街乗りでもちょっと出来が良いサス付きシートポストはアリかな
むしろ前のバネサスが要らないところだが物理的に丈夫ってのが使い勝手いいんだよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:45:32.94 ID:QvT9xSuL.net
>>693

車重

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:21:06.37 ID:8eqvvfq+.net
>>702
それもあるかもしれないが、安定バランスが段違いで違うのでした
ダンシングでバイクを大きく振っても、ものすごく楽にできて、安定がすごい
そして知らぬ間にアシスト領域を超えたスピードになっていたけれど、
私が乗っている改造ロードよりも、それを全く感じさせなかったよ

メリダのフルサスの電動アシストもこの後続けて試乗したけれど
これもいいなあ
ロードより、面白いかもしれない
安定度は抜群
ダンシングは面白いように決まる
ツールのプロ並みにバイクを振れた

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:38:23.40 ID:zZTyVr/H.net
>>686
ホイールのセンサー移植したの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:39:49.75 ID:JCSuZzRN.net
>>704
したよ
ニッパーでチョキチョキするだけだから難しくも何ともない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:21:24.66 ID:rZGyi9EB.net
>>704
おれはYPJ-RにRS500とIRCのチューブレスつけたけど
センサーだけ取り寄せてつけた
元の鉄下駄にはグラキン32c履かせて
グラベル用にするつもり
センサー付けるのは簡単だよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:31:04.52 ID:QG0BnxEJ.net
[電動アシストカスタム] ブリヂストン・リアルストリーム650B | 八輪庵
http://8rinan.blogspot.com/2018/09/650b.html



[盗難情報10/24発生] ブリヂストン・リアルストリーム650B | 八輪庵
http://8rinan.blogspot.com/2018/10/1024-650b.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:31:33.01 ID:FZSGcQgN.net
本当にメンテとか面倒くさい人には
ベルトドライブに内装がいいよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:37:31.96 ID:vQ8ecRoJ.net
>>707
これだけ弄った自転車を目の届かない場所に停めちゃダメだろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:48:54.64 ID:nfYEPmqA.net
>>688
旧バッテリーは17.6が最高じゃなかったっけ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:51:30.15 ID:z0ZmcV+f.net
>>707
これほどやるなら先ず最初に
使い物にならないグリップ換えるべきだろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:58:30.28 ID:OF1AhbCH.net
>>707
こんな超個性的な電アシも盗まれるんだな。

電アシって盗んでもそのままじゃ充電出来ないし
バラすとしてもたいしたパーツ使ってないし
電源入れないとまともに走れないし
かなり盗難のハードル高いはずだよね

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:37:58.39 ID:G1TiVgCE.net
目立つから嫌がらせに盗んで乗り捨ての可能性が一番かね

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:04:43.37 ID:XSUQKA/M.net
>>705
>>706
ありがとうホイール変えるお金ができたら挑戦してみたいな

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:39:48.17 ID:jJ/IaoVG.net
その前に有料駐輪場で盗むってのがw
盗難届出して警察に話し合って監視カメラ映像提供してもらえば足つくんじゃないのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:30:57.59 ID:J2HZtZ3d.net
>>707の記事読んで思い出したが、俺のアルフィーネも窓が落下紛失したな
1回目は部品取り寄せたが2回目はもう無視して窓なしにした

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:30:00.25 ID:G1TiVgCE.net
>>715
野ざらしで灯もロクに無さそうな駐輪場ばかりみたいだから防犯カメラもアテに出来ないな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:38:01.56 ID:b7L2Cjid.net
GIANTのグラベルロードe-bike欲しいなぁ
はよ日本版作ってくれないかなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:17:36.03 ID:WHMjuZVj.net
最近、ankerのモバイルバッテリーでACコンセント付き
出てきたから、電動escapeと組み合わせると
極々一部の野宿型ロングライダーとか喜びそう。

本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー
本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー+ソーラーパネル

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 03:43:45.42 ID:7CDF/nte.net
重くしてどうすんだよ
アホか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:16:16.62 ID:WHMjuZVj.net
予備バッテリー買って運ぶよりは軽いと思うが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:52:13.59 ID:Fh7J03pJ.net
>>721
充電可能量によるんじゃね?
あと、あれ0.9A出力じゃなかったっけ?
分かってないけど、この出力量で大丈夫?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:55:05.50 ID:zLdXxvlN.net
YPJ買おうと思ったけど高すぎる。
他の電動クロスと比べて何でこんなに高いんでしょうか?
重さもビエンタと対して変わらないし…
アシスト効いてる区画は他の電動自転車と大差なく、ノンアシスト区画では安物クロスより10kg弱重い。
そう考えると電動とクロスタイプて相性悪いのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:03:18.91 ID:0SLcvqnS.net
ママチャリユニットとEBIKEのユニットでは別物だから
試乗してみれば価格の差に納得すると思うよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:09:18.22 ID:9Wr14r9L.net
YPJはスポーツタイプのe-bikeでパーツ類の精度が高く、性能とお値段に反映されます。
いっぽうビエンタは、見た目こそクロスっぽいですがパーツ類はママチャリ同等品です。
その差は非アシスト域であらわれます。
e-bikeと呼ばれ2〜40万するものはアシストが切れた後にさらに加速ができます。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:21:59.46 ID:Y3vIZBDk.net
>>723
「ママチャリを買いに行ったら店員に5万円もするのを薦められた、ボッタクリ!信じられない!」
値段の違いはそんなとこだな、基本機能に違いは無いんだから後は金出せるかどうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:33:37.47 ID:co3rYoQ2.net
30万円のYPJのアシストユニット部は20万円分ぐらいですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:56:29.47 ID:zLdXxvlN.net
>>726
そうだよねえ
ジェッターとの違いがはっきりとわからんかった

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:25:05.24 ID:Q7vLHTyL.net
アシスト切れたら加速できても結局しんどいしいらんよな
加速を求めるならロード買ってるつの
楽したいからこその電動よ
運転姿勢的にも楽なママチャリが最強
前傾姿勢なんて首がやられるわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:00:29.21 ID:+Al2cmdA.net
>>723
試乗したら価値があるかないかわかるだろう
いい値段なんだから試乗は大事

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:34:57.88 ID:dzy4sG+S.net
前傾姿勢で首上げるってねえ…。
そらママチャリがお似合いだよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:39:25.89 ID:hDO6HvlI.net
>>727
バッテリーも含めたらそれくらい行きそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:54:44.67 ID:Y3vIZBDk.net
自転車をビニ傘感覚で扱ってる人には高い物の説明をしても判らないし
高い自転車のメリットを語る人も結局は自己満足と脚自慢だったりするから

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:45:52.67 ID:MzKjP9HR.net
>>727
コンポはSORAとか105だしぶっちゃけ10万円の入門車レベルだからね
重量は重いけど自転車としてはちゃんと走ってくれるよ
30万円は確かに高いけどブレーキも整備は別としてコントロールはしやすいし値段なりの価値はあったと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:13:07.78 ID:mWuNvEru.net
30万円て高いよなー
電動部分抜いたら5万円くらいのクロスなんじゃないか?重さもルック車並みだし。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:46:04.87 ID:ApvVEZff.net
私のカメラに比べりゃ30万なんて安い

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:20.27 ID:sQEDjQC+.net
>>735
結論が出てるのではアルマイカ
電動はフレームで選べと

となると、ミヤタクルーズしかないだろうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:50:03.69 ID:LZmP2WOg.net
ヤマハのシグナスXが329,400円で買える

うーん、やっぱYPJは安いとは言えないような

739 :[sage]:2018/10/30(火) 20:53:18.73 ID:0hP4nnhl.net
>>727
YPJ−ECの電気系パーツリストを合計したら¥18万5千円でした。部品向けの利益乗せてるから¥15万弱ぐらいと考えれば良いと思う。
完成車は、組み立て費用と中国からの運賃が更にかかります。残った15万が車体費用とはいかず。生産計画に合わせた開発原価が完成車価格に反映されます。
ママチャリの様に念に数万台出れば、1台あたりの開発原価も安いだろうけど、年数千台だと、メーカーさんからすると、国内向けのE-BIKE は、まだまだ投資フェーズと思うよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:14:41.70 ID:MzKjP9HR.net
>>739
4車種合わせて年間販売計画がたったの3000台ですしね割高なのは当分続きそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:15:45.82 ID:Y3vIZBDk.net
>>737
メリダもあんなつまらない自転車じゃなくてeSPRESSO EQとかミヤタから出して欲しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:17:16.82 ID:INTk+WtM.net
まあ高いと思うならヤフオクで欲しい物が出回るまで待てばいいんじゃない?
自分YPJ−Rを新品で買ったけど当初はそれで手に入れるつもりだった。
店舗でホイール交換の改造までしてもらったから本体もそこで買う条件に同意せざるを得なかったので
仕方なくそうなっただけだけどその辺必要ないとか改造は自分でできるってんならヤフオクで手に入れるのはアリ
だと思うよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:47:24.13 ID:y0bNaw5e.net
私ならアドレス110とジェッタ買う。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:18:45.08 ID:hBYWYLBT.net
バイクと比較する人は、駐禁ストレスと免停ストレス、それにヘルメットストレスを考えてないよな。

移動時のそれから解放されると考えるだけで、電チャリ乗る意味がある。

ランニングコストも圧倒的に低いし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:36:16.61 ID:Yw7Qn8MC.net
オレンジジェッターを消費税と防犯登録料込みで155kにて購入
xt異径4ピストンブレーキとfireeyeオレンジグリルペダルとpanaracerグラベルキングとdoppelgänger角付きオレンジグリップと工賃で80k
高いのか安いのか判断つかないが走りはかなり安全安心で取り回しも満足できるレベル

746 :[sage]:2018/10/31(水) 01:40:56.00 ID:KHKiHZU/.net
>>745
既に沼にはまってますよ。次、レベルアップするしかないですね!

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:57:37.12 ID:tOvCr28+.net
>>745

自転車用で異径4ピストンなんてあるの初めて知ったよ!
オートバイ用なら昔からあるけどね。

でもいくら制動力上げてもタイヤが負ける予感・・・。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:32:36.40 ID:03EEnApy.net
自転車とバイクなんて似てるようで全く違う乗り物なのに「〜円出せば〜のバイク買える」とか言い出す奴いい加減うざいわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:00:05.75 ID:FvD0aDpd.net
ほんとにな。
15万出せば一捻りで50キロ以上出せる原付買えるってのに。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:06:20.76 ID:ruqWpkut.net
リッターSSから自転車に移行したけど別物だからなあ
それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:24:38.90 ID:8EMi7tLh.net
2010年ブレイス乗りで最近ミヤタリッジランナー買い増しした
嫁から40万出すならオートバイ買えば良いのにと言われた

リッジランナー剛性半端ないね15km/hまでのアシストもブレイスより
強く感じるが20km/hくらいまでしかアシストしないのは誤算だった
ブレイスはリアスプロケ交換済みなので26km/hまでアシストするから

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:34:47.18 ID:CgMOkeS5.net
アシストは20km/h超えたらどのモデルもほんの少ししかアシストしてくれなくなるのは
MTBのe-bikeでも同じなのか。
やっぱり20km-24km間はその自転車の素の走行性能が物を言うんだね。

>>729
電動のママチャリで「楽してる」って感じてるなら
E-BIKE乗ったら「何もしてない」って感覚になるよ。
アシスト領域の楽さが段違い
アシスト切れても加速できるってことは、アシスト内は足の重さだけで回るってこと
前傾姿勢はロードじゃあるまいし、サドルあげても辛いならママチャリしかないな
アシスト内でも力奪われる電動ママチャリはもういらね。ちなパナソニックbibiEX

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:40:09.19 ID:ZtY6r6i/.net
おまえらチビは色んなチャリに乗れて裏山

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:34:29.44 ID:OUNA9rzW.net
それな!
俺もオサレな電動ミニベロ乗りたかったぜ・・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:38:40.21 ID:2oRpNwAZ.net
身長3mくらいあれば700cだってミニベロみたいなもんじゃね

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:39:32.55 ID:mqki00k8.net
それなりのホイールとタイヤ履いてれば
低速域もたま〜にペダル蹴るだけで20km/h〜で転がり続けるしね
ロードも同様だけどこれ楽なんだよなあ
オカンのアシスタとか漕ぎ続けないとスピード維持できないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:25:32.14 ID:mUAqI7Hs.net
激坂も度を越えると電動アシストでも進まないって所を初めて見た
やはり最後は脚力が物を言う

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:27:12.23 ID:03EEnApy.net
ママチャリ型ならそうだろうけどEBIKEなら進む

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:36:15.41 ID:2oRpNwAZ.net
>>758
タイヤが滑り出したら下がるだけとか気を抜くと前輪が持ち上がる坂もあるぞ(笑)

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:50:20.42 ID:eJdZe+mT.net
エスケープRX-E+ってフレームとバッテリーが一体化したデザインだから取り外した状態だと凄く不恰好になるな
逆に言えばバッテリー外しとけば盗難される確率かなり下がるか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:11:52.14 ID:iw/0BA1p.net
峠のコーナーに吹き溜まってる濡れた落ち葉対策どうしてる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:20:25.29 ID:CaFYasRq.net
凄いこと聞くねw
濡れたマンホール対策どうするレベルw
踏むしか無いでしょw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:24:53.35 ID:mqki00k8.net
坂で登れないのはバランス感覚の問題やね。
激坂だと前輪が持ち上がりそうな錯覚でうろたえてバランス崩したりね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:37:37.26 ID:jwCqPJZ8.net
それよりも街路樹から落ちるどんぐりみたいな種がパンクしやすい道路状態になるから鬱
下り坂だと速度落としてもダメだわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:03:53.42 ID:aZpGMj4q.net
ささら車の導入が待たれる

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:13:36.43 ID:0thvQWaw.net
>>744
子供のせて歩道走れる自転車のほうが使い勝手もいいしな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:25:50.67 ID:367MYrB/.net
>>765
検索したらこればっかり引っかかるんだw
http://akihabaraudxparking.blogspot.com/2012/12/udxsnapno650toheart2-subaeu.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:27:00.15 ID:zDUKNbea.net
【スイス発】愛車をかんたんに「電動アシスト自転車」に変身させる『bimoz』
https://www.makuake.com/project/bimoz/

普通の自転車を電動アシストにできるみたいでいいね。
使ってない自転車を復活できそうだ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:46:41.13 ID:J5M1jMNS.net
>>750
>それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ
50cc原付は30km/h制限だから速度違反でかなり捕まりやすい乗り物

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:17:44.32 ID:/BbVxKdz.net
>>768
普通に電動自転車が買える価格だから
別にこれじゃなくてもいいんじゃない

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:36:21.91 ID:SSIi3qc5.net
仮にBimozが本当にこの記事の通りに使えるものなら
ママチャリ5段変速26インチタイヤで超軽量タイプの種車があったら誰か教えて欲しいわ。
車両全体で17キロくらいまで下げられたらいいな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:55:10.44 ID:NkWohqBP.net
ママチャリは前乗り出来るようになってるから、頑丈にするには絶対に重くなると思うんだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:09:37.55 ID:+JF6GEmL.net
マンションアパート住みでE-BIKE乗ってる人はどこに保管してる?
盗難のこと考えたら室内保管したいけど重くて出し入れするの大変だよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:20:20.51 ID:SSIi3qc5.net
GPSつけられれば盗難の心配も減るんだけど
制度の問題で個人でそれやるのまだ難しいからね。
面倒だけど部屋かベランダに置いとくしかない。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:45:38.69 ID:10NHeL9V.net
電チャリパクってもバッテリーも外さないとだし充電記も買わないとだしめんどそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:03:08.94 ID:VbREOEex.net
>>773
マンソンだがそりゃ室内よ
盗難より雨がやだな
エレベーター占領しちゃうのが難点

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:25:06.58 ID:n3mLwUFp.net
>>775
それに補償を受けるために必ず警察に盗難届が出されるから
乗ってるところを見つかるとたいへんマズい

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:31:38.02 ID:EDoules0.net
倒してキズ付ける、カギを壊して乗り捨てるあたりが効果的な嫌がらせ
地味な外観にして近所付き合いは大事にしましょう

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:21:35.83 ID:8K5xFyFU.net
マンションのカメラ、防犯ドア付き自転車置場に
自転車置いてたら、住人が盗んだからな。

久々に自転車乗るかぁって駐輪場いったら自転車なくて
????って状態だったけど
警察に届けても何もしなかったし、マンション管理会社に
連絡入れてもカメラのチェックすらしなかった。 
まあ、何週間録画があるのかしらんけど。 
駐輪場側に窓がある住人の自転車に俺の自転車のパーツらしき
ものがついてたのが笑えた。 もうここまで開き直られたら
どうにもならんわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:53:45.64 ID:+ZVeCuhL.net
それは管理会社が無能過ぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 03:44:12.32 ID:eMAkvsUt.net
ベロスターミニがかっちょいいと思って、安かったからネットで買ったんだけどなんか後輪の精度が悪い気がする…
空転させるとブンブンぶれる…
スピードの乗りとか乗り心地とか改善されるならタイヤごと交換したいんだけど、
近くのチャリ屋に相談しても購入店じゃないし冷たい目で見られるかなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 05:30:54.66 ID:6MWHnjj+.net
>>781
ナット緩めてトントンすりゃ直ったりするぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 05:45:25.15 ID:wWVLmC7i.net
シュワルベのマラソンプラスが「電動自転車には是非マラソンプラスを!」って自社HPで宣伝しててワラタ
俺はマラソン履いてるけど1000km現在パンクはしてないな。画鋲踏んでも大丈夫なのは通勤には心のゆとりができる

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:06:09.34 ID:996r9uI0.net
俺はグラベルキングだなあ。
3000〜4000km毎に交換してるけど1万km以上パンクなし。
乗り心地も◎。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:38:26.32 ID:MWNFPGuH.net
bimozのクラウドファンディングが日本でも始まったね。
日本法規に適合させるとのことだが、速度検知方式がどうなるか。

クランクの回転検知だと、一世代前のアシストになるな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:41:25.31 ID:EDoules0.net
>>781
メーカーは組むだけで後は販売店の仕事だから流すだけの通販なら調整はユーザーの仕事になるだろうなと
そもそも強度だけ保証な中華フレームが貴方の求めてるレベルに届いてないかもしれない

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:23:12.36 ID:XyKhiFhj.net
bimozは5万くらいならアリかなって思ったけどこれなら普通に電アシ本体買ったほうがいいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:28:00.39 ID:+2P/4KZc.net
>>785
後輪スポークにマグネット1個付ける方式で、ホイール径を自己入力するだけだよ
25km/hでアシストカットだ
日本で乗る場合は、ホイール径を実際より大幅に鯖入れしておけば
10km/hでアシストカットで万が一、検問受けてもセーフだね
だが、製品として使えるものが完成するかどうか怪しいなあw

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:31:31.70 ID:00JuXBaU.net
>>779
お前が犯人なのはわかっている
はやく自主しないと取り返しのつかないことになる
とでも書いて紙でも貼っておけばいい

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:14:04.71 ID:xkoENSsq.net
>>788
既に完成していて、ヨーロッパで販売しているのではないの?

使えるものなら、15万ぐらいしても、10万程度のアルミロードに取り付けるだけで十分かなと思っていたが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:23:27.33 ID:EDoules0.net
>>790
約1億6400万円集めて未だに完成品は存在しない

実体が伝わりにくい非英語圏に稼ぎに来た詐欺集団にしか見えない

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:45:40.80 ID:mroT8W/p.net
既存品と比較して優位が有りすぎると思ったが、そういうことか。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:23:47.48 ID:8ez6GppM.net
>>787
高いよね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:27:07.87 ID:gKrfT5T9.net
>緑色TSマークをご希望の方、公道での走行に際しては、お使いの自転車にbimozを取り付けていただいた上、
>日本交通管理技術協会にて型式認定の手続きを行ってください。
この投げっぱなしである

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:30:14.49 ID:8ez6GppM.net
>>794
型式認定って・・・個人事務りだろーw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:31:49.56 ID:eMAkvsUt.net
>>782
トントンとは

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:11.49 ID:gKrfT5T9.net
bimozにつっこむくらいなら、indiegogoでadd-e liteに金つっこんでこっそり使う方がまともそうという

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:14.71 ID:8ez6GppM.net
型式認定 261,000円〜370,000円か
うん、高い

799 :[sage]:2018/11/01(木) 12:51:51.54 ID:I14BAXPz.net
>>798
通らなかったら、再審査で通過費用かかるし、事前検査のノウハウの無い一般ユーザーには無理だね。
事実上、自己責任で公道運用することになるね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:58:47.23 ID:XyKhiFhj.net
詐欺っぽいわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:14:36.20 ID:3GgCzV9K.net
>>781
そこまで解ってるなら最低でもハリアー程度は買っておくべきだったのでは
ベロスターがハブのフレームへの組付けがまんまママチャリと同じボルト固定とか解ってたでしょ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:23:22.53 ID:8ez6GppM.net
>>799
中華アシを販売してる所がやってくれると良いんだけどな
個人じゃ無理だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:46:29.11 ID:3GgCzV9K.net
>>798
モグリで乗るのが関の山か大人しく完成車買ったほうが100倍マシだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:05:54.54 ID:kLKUMcen.net
vienta納車されてのったけど楽だなー
でも普通のクロス欲しくなる
アシスト切れる速度まで一瞬で行くのでほとんどノンアシストだわw

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:31:57.60 ID:mroT8W/p.net
規制に適合して、スルーアスクル対応の後付けアシストホイールとか出ないかな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:38:21.19 ID:+2P/4KZc.net
>>790
BIMOZ

ここに開発当時からの進捗状況が詳しく載っている
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/updates/all

そしてここに、投資した人たちの苦情と落胆が
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/comments

これが、投資したアホ人のリスト
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/backers

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:33:15.68 ID:XyKhiFhj.net
エスケープRX-E+ 予約した人いる?
ジャイアントストアが近くにないからあさひで買おうと思うんだけど取り扱いするのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:23:21.87 ID:RXf9Tkva.net
>>797
add-eなら既に製品化されているから間違いないだろうね。
バッテリーパックのもう少し大きいのが欲しいところだが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:36:38.19 ID:1MtotDLC.net
Add-eってローラーを後輪にかまして摩擦で回すやつだよね?根拠はないが本能的にダメな気がする。タイヤ摩耗とか滑りとか

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:39.78 ID:gKrfT5T9.net
できる見込みのないものより、欠点があろうと実現可能なものの方が上というだけだよ
まあ他にもコンバージョンキットはあるから、ここまでbimozがしくってるのがおかしいんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:55:12.02 ID:8ez6GppM.net
bimozはとっくに製品化されてないおかしいからね
資金調達は成功してるし

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:32:53.87 ID:D8qe1YiR.net
BESVのJR1が気になるが、リアホイールのナット固定がどうなのか?

携帯用15mmレンチを使えば、着脱も容易いと聞くがどうなのだろう?
レンチは一本有れば良い?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:42:18.29 ID:+ZVeCuhL.net
ハブモーターはホイール交換出来ないからほんとやめとけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:56:23.75 ID:ah8vsjHK.net
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913
フリーパワーってのが「電動なしでアシストしてくれる!」ってテレビで紹介されてたけど
スポーツタイプの自転車には付けられないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:12:17.74 ID:O/ExwyAF.net
これ何の意味があるんだろ?
シリコンが戻る反発力にしてもペダルを漕ぐ方向と逆の方向等しく力が加わる訳で何の意味もなくない?
漕ぎ出しにしたって最初はシリコン圧縮に吸収されて進まない訳で、楽になったりしないと思うんだが

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:40:53.49 ID:PWRp00Y5.net
>>356
逆に都内に自家用車で入ってくるなと思うけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:35:23.92 ID:0ZJDVOqX.net
bimozってまだ完成してないのかよ
これは高確率で詐欺だな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:36:57.56 ID:i26Ckmca.net
自分のハリヤも最近シュワルベマラソンに
換えたけどタイヤの横に「e-BIKE READY 50km」とか書いてあった

時速50kmで走ってもええでって事かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:56:31.70 ID:fOOSY2qn.net
追い風または下り坂の時だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:06:20.37 ID:xaAiNRR6.net
>>812
取り外しはレンチ1本でOk。
ただモーターに接続されているケーブルのコネクタを外す必要があるが、タイラップで止められているので事前に切っておいてマジックテープ等で固定しておいて方が楽。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:53:29.72 ID:LLKLejD2.net
>>815
「アシスト感」を体験するためのキットだよ
実用性は無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:40:26.45 ID:7GwXWVEk.net
>>814
あさひのスライムかオリンピックのフリーパワーかってシロモノだぞ
量販店が更に儲けるための手口に引っ掛かるなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:04:14.89 ID:bwIz2+Oy.net
ハブモーターはホイール交換できないけど、JR1のスッキリしたデザインは魅力的だ。

スペアバッテリーを携帯すれば、重量と価格的にはYPJ-ERと変わらなくなるだろうが、105搭載の分有利か。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:23:37.16 ID:/5orwKmq.net
>>815
踏み込み時にシリコンが圧縮されてトルクを吸収し、
脚の引き上げ時にシリコンが戻る力でトルク不足をサポートしてくれるからペダリング全周でトルクを均一化できる意味はある
けどトータルで見るとマイナスでしかない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:30:06.86 ID:7GwXWVEk.net
>>823
JR1は使ってるモーターとコントローラーを自慢できないところを許容できるかだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:39:19.17 ID:7W87Wx22.net
ジェッターのライト前かごに荷物入れると何も照らさないな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:46:22.72 ID:AbtWf8r0.net
サイクルスポーツ【公式】さんのツイート:
"韓国メーカー「ハイコア」が製造したインホイールアシストユニット。
3本のスポークに2種類のモーター、1つのバッテリーを内蔵し、既存のバイクの後輪と交換することでeバイク化できる商品です。
#台北ショー #taipeishow… "
https://twitter.com/cyspo/status/1057946014449954818
https://pbs.twimg.com/media/Dq6T-NMUwAEpJGr.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:12:15.54 ID:uTFTnNLA.net
ホイールは大きくて軽いに限る。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:53:50.45 ID:bwIz2+Oy.net
GIANTがそうであるように、台湾ブランドの方がコストパフォーマンスがよい製品を作っているような気がする。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:10:51.50 ID:9PkFsWM4.net
発想は良いけど重いホイールって範囲外でただただ辛いからなぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:46:23.89 ID:bwIz2+Oy.net
ホイールだけを変えるものは、トルク検知が出来ないから日本での公道使用は無理か。

832 :[sage]:2018/11/02(金) 13:41:45.98 ID:S0Nbhh0a.net
>>831
リア側であればハブモーターのチェーン合力部分で人力トルク検知できるよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:25:43.39 ID:uBjzkADg.net
>>815
足がペダルを踏む角度で、力が入りにくい角度があるから、
その時のエネルギーをうまく分散するらしい。
実際に乗ってみたら違いが分かると思うよ。

俺は乗ったことないけどw

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:13:49.01 ID:uPt/Q8hY.net
これ良いな
https://toyokeizai.net/articles/-/246505

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:37:43.53 ID:aYqJltBy.net
https://www.instagram.com/p/Bpg067IBSLz/
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/a00d859711802c4112dee58d9726b03d/5C7D8B04/t51.2885-15/e35/43737619_1124265104387118_4988253738590644393_n.jpg
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ。
ウチにはホントいいスタッフがいますから。
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:18:13.96 ID:mH10m8+j.net
いいスタッフ?
ドイツ製のフレーム修整機?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が一人でやるんだヨ
あて板とハンマーでユガミを直し
切りばって溶接してスポット入れて
一から十までお前が一人でやるんだヨ

1カ月以内に仕上げろ
今度は33km/hに耐えるフレームだ
なによりもカタく
なによりもしなやかな
鉄とアルミに仕上げてくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:51:05.43 ID:gyOHyxDr.net
君ら10万円前半のアシスト自転車に乗ってどこ走ってるの?歩道?
段差きつくない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:54:11.55 ID:0CwuN6dP.net
>>837
車道
自転車が何キロで走ろうが邪魔なのは同じだから気にせず走る

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:05:47.50 ID:gyOHyxDr.net
>>838
道に寄っちゃ君の後ろ、渋滞必至だなw度胸あるやん。
むしろ車乗ってる奴らの図体がデカすぎるのが邪魔って考えも出来るよな
バイクか、軽乗っとけばマシなのにな。20-30cm全幅が狭くなるだけだけども

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:17:00.13 ID:26lU270J.net
度胸あるもくそも道交法的にも車道走るわ
もち左端に寄るで
歩道の方が歩行者に危険やろ
ちゃんとチャリ用に色分けされてる歩道とかならまだええけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:38:13.27 ID:gyOHyxDr.net
究極の選択だけど
車に轢き殺されるより歩道で歩行者轢き殺したほうがいいかな。俺は

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:02:37.47 ID:PBqn2bER.net
>>840
路駐してる車のために膨らむやん
あんとき死ぬかと思う
実際路駐のために左車線車きてないんだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:07:47.60 ID:cwOb5PwV.net
>>841
それは極端だけど、
普通に歩道をゆっくり走ればいいんとちゃう?
人が多い時は手押しで。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:21:16.65 ID:tV1ja13u.net
>>842
新しく出来た自転車道に路駐する馬carほんとひで
駅前とか出来ないように軟式ポールで仕切ってほしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:24:47.11 ID:26lU270J.net
路駐葛は確かに死ぬべきやな
駐禁にかかればええのに
取締が間に合わへんくらい葛が多すぎるんやな・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:13:02.67 ID:az9pl9Ad.net
車道とは読んで時のごとくあくまで「
車」優先の道なのでチャリが走る道ではありません
歩道は歩行者の道路なので

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:06:36.36 ID:AVe3oZlJ.net
自転車も車両だろう。コピペか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:54:56.57 ID:NtqabiAm.net
>>846
自転車は読んで字のごとく自転「車」なので
法的にも歩道でなく車道を走らなければなりません

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:20:59.73 ID:nCYHkAw4.net
もっと自転車専用車道が欲しい
首都圏だが駅前とか走ると道が狭すぎて車道走ると車が自転車を追い越せなくなる

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:22:57.72 ID:tV1ja13u.net
日本の国土じゃ無理なんだよなぁ
車だけですらすぐ渋滞になるし、そもそも交通量の増加を想定して道路作ってない
糞田舎のしまなみサイクリングロードすら一部は左側にブルーライン引いてあるだけなんだから

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:33:34.91 ID:zV1+L0oK.net
>>826
ヤマハパス用バイク屋のネット部品取り寄せで交換した 配線はちょんぎって黒 白そのままつなげて終わり かご下金具は2種類あるみたい なんやかんやで5000円近く使ったけど まああいい感じ 実用的な明るさになったしね

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:49:35.04 ID:8ZYzzK7y.net
ブルーラインにとめるトラックと車やばいわ
幹線道路とかコンビニ行くためにとめてる奴すらおる
あとタクシー
これで事故したらそいつの責任にもならんのか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:36:20.75 ID:wvkoFXp0.net
狭い対面通行の道路を一通にするだけでいいんだけどね。
そうやって解決してる海外の都市あるよね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:50:14.22 ID:m7k662qC.net
あーなるほど
日本って糞狭い裏道すら両側通行が普通だからな
あたまおかしなるで

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:40:10.89 ID:kGHskWOw.net
狭い狭い言いながら、アメリカ的にやろうとしてるからな
ヨーロッパ都市部的に、一方通行でバスレーン確保とか、中心部有料化とか、そういう狭い道路対策をしないから

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:16:32.25 ID:dAhFFcvb.net
e-bike買ったった
加速や坂道がストレスフリーで神だわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:57:51.26 ID:gyOHyxDr.net
リアにもサスペンションを採用したMTBのE-BIKEが日本上陸したら歩道爆走するんだ…

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:23:26.63 ID:YjrriIHP.net
>>856
何買った?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:39:50.78 ID:dAhFFcvb.net
>>858
このスレだと評価微妙みたいだけどBESV JR1
何年かぶりのロードだけどまさにこれって感じの乗り心地
握り手を動かさずに電動の効きを変えられるのも楽しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:45:01.76 ID:YjrriIHP.net
>>859
いいねえ
もともとロード乗りならアシスト切れたあとの重さは感じない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:46:06.05 ID:EzXNyxLk.net
ギミック好きな若い世代の方
奥さんや彼女に持たせて一緒に走りたい方
あらたにサイクリングを始めようと思っているが体力が不安な方
年配の方でロードバイクから切り替えようと思っている方
新たな自転車として有効利用を考えている方


どれに当てはまってる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:21:15.61 ID:hpbHLMzX.net
>>860
記憶の彼方との比較な上に久しぶりバイアスかかってるだろうから
厳密な比較にはならないと思うけど。
アシスト切れでがくんって重くなったりとかはない
加速含めてすごく自然にスルスル走れる感じでアシストはほんと優秀な判断してると思う
長い直線で最高速度にのった時には伸びがイマイチなんだろなーとは思う
軽量なロードでかつての引き締まったボディならもっと速度出せるんだろなーって感じ
平地で涼しい顔で出せるのは歳のせいもあるけど40km位までかなー?
それ以上だすなら顔歪めたり鬼の形相になりそうな感じはする、けどまだ試してない。たぶん平地45kmが限界だろなーな予感はする
街中だとストップ&ゴーが多いのもあって寧ろロードより楽だと思う
停止発進含めて20〜30km平均で走り続ける程度の走り方する分にはこれ以上ないバイクだと感じる
まさに今の自分にぴったりのこれしかない感

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:25:32.09 ID:hpbHLMzX.net
うわ。思ったより長文だた。すまぬ

>>861
当てはまるのは3番目かなー、歳と体力に自信がないw
かつての爽快感が味わえて気持ちいい

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:43:43.82 ID:kTn02ZRY.net
>>862
なるほどすごいね。
安物の電動アシスト使ってるけど、23kmくらいから平地ではこいでも早くならんわw
高いんだよなー本格ロードかえるので悩ましい

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 01:58:14.51 ID:uKY1dp/l.net
近所の買い物とかなら前後籠付きママチャリが最強
ツーリングするなら本格ロードで良い
通勤の街乗りなら好きなタイプのe-bikeを買うべき

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:55:35.68 ID:yQIIsQs2.net
ライトの明るさで悩んでるんだけど一番明るいのってどこ?
見た感じパナの4灯LEDが一番明るそうだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:28:23.12 ID:34gUJM8W.net
電源はなに?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:42:31.92 ID:lkvMEeY0.net
バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:48:13.08 ID:s4TSjrXL.net
バイク売ったった
この金で電チャリにしようと思うんだが
楽するならママチャリ型でいいんだよな?
e-bikeはカゴつかないし姿勢がきつそうなんだよなぁ
バイクでも前傾姿勢しんどいってなったし・・・
ヤマハが気になるからSP5とminaとvientaで悩む

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:53:07.43 ID:+oTiqXp7.net
>>869
minaが諦めがついていいんじゃないか?
なまじ5速とかクロスバイク風だと速く漕がないとって思いに駆られて疲れかねない

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:13:03.00 ID:s4TSjrXL.net
>>870
おーサンクス
とりあえず、今日、自転車屋で3台揃ってるとこあるか見てくるわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:10:43.49 ID:tHI4XRw7.net
e-bike乗ってもらえば彼女と一緒に峠とか楽しめるのかな
上りはすいすいでも下りで横転とかしないかが不安だ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:26:31.47 ID:zjqw9lDh.net
>>869
ポジションは一長一短があるよ
ママチャリタイプはケツ痛くなるのも早い
まあ誤差と言っちゃえばそうだけど何事も100%は無いのでその辺は諦めるしかない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:58:30.04 ID:ZmKrAvjb.net
長距離乗るならママチャリよりクロスのほうがポジション的に楽

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:23:19.37 ID:ClkJQfk8.net
自分の上半身を軽く支える程度の筋力すらないというのも
男の子としてどうかと思うの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:38:39.65 ID:v5q9dVAS.net
>>859
購入おめでとう!
他人の評価は気にせず自分の感性が一番。
>>820 を参考に。
HMIディスプレイにUSB TYPE-Cポートがあるので充電に使えます。
スマホ連携機能は今年中にサポートされる予定らしいです。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:12:35.41 ID:s4TSjrXL.net
地方のあさひに電チャリ見に行ったけど
品揃え悪すぎて泣けるな
ヤマハですら2,3種類あればいい方
ブリジストンなんて無いに等しい
しかも店員も知識なさすぎてビビった
試乗せずに買うのは怖すぎるし困ったわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:14:50.91 ID:M5JQxJCI.net
やっぱスポーツタイプとママチャリタイプの2台持ちしたいよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:44:24.48 ID:0NMIKl89.net
>>877
家の近くの大型ホムセンは
ビビYXとビビLで10台以上埋め尽くされてたぞ
ブリヂストンの電アシは一台だけ
ヤマハはゼロ
仕入れ担当者はすげーと思ったよ

ちなみに同系列の別店舗は普通に3社そろえてた

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:55:27.33 ID:UYO832gZ.net
パナソニックのイオンモデル買ったよ
多分現在では最安値
近所を徘徊するのが楽しい
車乗らなくなった

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:16:00.13 ID:UYO832gZ.net
ノーヘルで思いついた時にスッと乗れるのが良い
気軽さが原付バイクより良いわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:11:14.18 ID:HF8zQk+W.net
ロードタイプは歩道走ったら怒られそう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:12:44.81 ID:uiboa0NV.net
最近駅までの足にベロスター買った。
あんまり話題に出てこないけど人気ないのかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:43:38.37 ID:+oTiqXp7.net
>>883
アシにはいいんじゃね
ここは高級E-BIKEを語りたい奴が立てたスレだから

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:28:18.05 ID:gaz1ydww.net
>>859
おお、ついにJR1実際に乗ってる人が現れた。
気になってたけど
インプレも試乗できるとこも少ないよね。
あれってクランクとBBどうなってるの?
写真で見ると105じゃなさそうだけど。
YPJで短いクランクつけるのに
スゲー苦労したので
気になる。
教えて。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:15:07.30 ID:uiboa0NV.net
>>884
電動アシスト総合なのに?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:20:48.57 ID:DVQje2fR.net
いや普通に話していいと思うが

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:45:40.76 ID:+oTiqXp7.net
>>886
まあ、荒らしのドサクサに立ったスレだから若いでしょ?
話しちゃダメとは言わないが今のところ安い自転車の話題は出難いよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:48:54.19 ID:4JqqtuCW.net
>>877
通販受取用の店、みたいなもんだから。
ママチャリ、シティタイプの10万円台前半までの電チャリならこれでいいのさ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:49:53.53 ID:4JqqtuCW.net
>>883
出たばっかなので持ってる人が少ないからじゃない?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:17:00.98 ID:lql/jJTp.net
スマホを自転車に取り付けてナビ起動したいんだけど良いグッズないかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:43:32.70 ID:tVDzCfrZ.net
>>891
スマホホルダーさえあれば良い
自分のスマホのケースを含めた厚さと幅を測っておくことと電源や音量ボタンの位置を把握しておくこと

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:01:38.21 ID:RacH6r9w.net
ベロスターはバッテリー容量が少ないのが気がかり

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:52:56.29 ID:oPItqf3c.net
>>893
通勤やポタリング程度なら8Ahあれば十分
構造がママチャリだから長距離走るには色々と面倒くさい

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:59:47.35 ID:lmLVm0uj.net
力使わず24km/h前後で巡行できるから日本のe-bikeはすごい

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:16:27.41 ID:mPfXI/8a.net
もっと技術が発展して10kg前半くらいまで軽量化出来たら神

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:32:43.31 ID:oPItqf3c.net
>>896
この頃のカスタムで実現出来てるから必要なのは技術じゃなくてお金
http://8rinan.blogspot.com/2015/09/2014.html

盗まれた派手なリアスト見付かったのな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:03:37.32 ID:wIEbALLM.net
ジェッターほしいけど高すぎるな
7万円くらいのクロスに比べたら通勤には楽かもしれんが…
vienta持ってるけど20km以上はしんどいわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:21:44.98 ID:08j7rLCV.net
>>896
日本の技術力で
7.5kgで100km走れて10万円を切る電動自転車を

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:41:51.04 ID:BcqpQq5X.net
vienta欲しくて探したけど
中々実車置いてるとこなくて苦労したわ
試乗車見つけたはいいけど
オレンジ以外1ヶ月以上待ちだとさ・・・
そんなに人気あったんやな
その割にはあさひの店員とかビエンタ知らなかったんだがあれはどうなんだ?w

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:01:20.81 ID:oPItqf3c.net
>>900
店頭在庫以外は取り寄せでひと月は普通

あさひみたいな量販店の販売員に求められるのは並んでる商品の説明が出来ることだろう
まともな自転車屋でも車種やスペックには詳しくないぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:02:02.88 ID:7GecJJ2A.net
>>899
技術あったとしても有効であるほど絶対高くなるから無理やで(マジレス)

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:17:18.68 ID:wIEbALLM.net
>>900
あさひでかったけど3日できたぞ
青は俺のラスト一台と言われた

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:18:13.46 ID:gQsNKJzb.net
免許が必要で良いから、時速30kmまで定出力でアシストしてくれる原動機付き自転車を求む。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:45:12.41 ID:CnKIMSgK.net
>>899
100万台位作ったら可能かも

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:55:26.37 ID:yaChmQJw.net
>>904
モペッド買え

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:00:41.44 ID:YtZoNsRX.net
>>901
メーカー在庫もなくて次の生産が丁度今月上旬やったらしいんやけど
そこももう他の販売店に取られたらしい
メーカーからの回答が早くて12月って回答らしいわ

>>903
青なら別店舗にあるって言われたけど色妥協したら後悔しそうやから待つことにしたわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:31:11.11 ID:wIEbALLM.net
>>907
ビエンタ楽で乗りやすくていいけどスポーツ感?クロス感?を求めてるならシティサイクルよりだからブレイスかジェッターのがいいぞという個人的感想

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:44:20.04 ID:AFF7fZz4.net
ジェッターにしろママチャリユニットだから50ケイデンスまでしかアシストしないんでしょ?
スポーツサポートを楽しむならe-bike
いろんなe-bikeがせめてXU1くらいの価格になってくれればいいのになぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:59:32.60 ID:XLo/uGr9.net
>>883
みんなお前のレビュー待ちだぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:08:56.61 ID:zLBXRrvE.net
>>909
verve+乗りだがケイデンスが高まるころにはとっくに24km/hを超えているぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:13:07.17 ID:wIEbALLM.net
>>911
ビエンタですら数漕ぎでアシストほぼなくなる20km強にいく。
その後はママチャリに近いね。
20kmくらいを楽に維持する乗り物だよ
普通にクロス欲しくなってきてしまう笑

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:41:19.81 ID:mPfXI/8a.net
EBIKEって盗難の点ではどうなんだろう
ロードよりは盗られないだろうけど高いからやっぱり心配

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:50:00.95 ID:oPItqf3c.net
>>913
生業にしてるヤツは盗らないだろうけど悪目立ちすればイタズラや嫌がらせの対象にはなるだろう

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:43:23.93 ID:NO7MqzDM.net
>>906
公道走行可能な製品はある?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:46:31.67 ID:GqnzFnHS.net
>>915
POWERed BIKE S1てのが数年前はあったみたいだが、今だとISOLAみたいのくらいしかないんでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:38:54.95 ID:oPItqf3c.net
原動機付きと言ってるんだからフキプランニングの自転車でいいじゃん
まあ、30km/h出すためにはブレーキランプとウインカー付けないとだからスクーター乗った方が楽そうだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:38:17.90 ID:RTcx+Ekn.net
>>707
みーてんさん(@tenakis205) ? Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/p/BpwiG4mjdoK/
警察から連絡があり、昨日私の手元に戻ってきました。
隣の市で乗り捨てられていたようです。もちろん職質で犯人検挙ではありません。
汚れは有るものの特段破損や部品の欠品などもありませんでした。
警察署へ取りに行くとアシストバッテリーの残量はゼロでした。やはり充電出来ないので放置して去ったのでしょう。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:52:13.43 ID:08j7rLCV.net
>>894
通勤ったって
八王子から座間とかだと?
往復50kmで高低差も

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:09:53.00 ID:IJpSjQhA.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/87270c650ee28091afdb423f73fff700/5C7B9A63/t51.2885-15/e35/28432853_1992745610985440_6432110926198996992_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/94182fdde7f30658195392c0491127ef/5C828142/t51.2885-15/e35/43985180_2054455078179149_4027858097049638450_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/99fc87ab80f1d44ee4babac21848b44b/5C7B2E34/t51.2885-15/e35/44406952_2418651451485107_221762645563116849_n.jpg

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:26:15.60 ID:oPItqf3c.net
>>919
あの道を自転車で通おうとしてるのか通ってるならすごいねというか
毎日50km走るならママチャリ構造はやめた方がいいんじゃないかな、帰りにパンクとかトラブル起きたらどうするの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:37:10.82 ID:RTcx+Ekn.net
Panasonic 2019年 NEWモデル | 伊藤自転車店(もう中学2年生)
https://ameblo.jp/itocycle20181101/entry-12416954474.html
Panasonic から2019年新型の、お知らせが届きました。
若干お値上げといった感じですな。
公式サイトも更新されてますので、そちらもどーぞ♪
来週の火曜日に、新車発表会があるので、ワタクシも出席予定です。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:00:26.22 ID:ZGFnnPfN.net
>>921
天気が良い日ばかりじゃないしな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:12:45.16 ID:q0ptKAkp.net
e-bike買ってしばらく経つんだけど
今度引っ越しすることになった。
次の通勤は片道25kmなんだけど海沿いの都市間で
高低差なし、道広くて側道あり、歩道も超広い。左はオーシャンビューっていう至れりつくせりな環境
e-bikeいらねぇw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:22:10.45 ID:k3ZX3R/F.net
>>924
北風の季節になればきっと

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:39:57.18 ID:pcuUqclQ.net
片道25kmはきついな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:57:12.18 ID:q0ptKAkp.net
https://www.google.co.jp/maps/@33.2651857,131.5229417,3a,75y,278.48h,84.78t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0QoYLV6Q86p_2nrcoKS9bA!2e0!7i13312!8i6656
>>925
強いて言うなら海方向に朝日が照りつけてくるから紫外線対策必須なのと
言われたとおり向かい風だな
>>926
https://www.google.co.jp/maps/@33.2674294,131.5125831,3a,75y,129.1h,79.23t/data=!3m6!1e1!3m4!1sP42fyZ0pisirXpZYhhQVfA!2e0!7i13312!8i6656
7kmオーシャンビューなんだけど、その区間の歩道の広さは笑えてくる。信号も3つだけ

面白いな別府~大分間
本州の都市部と比べたら全体的に道広くていいねここ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:59:35.22 ID:+7virtUg.net
電池切れでも楽に走れる電動アシストってありますの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:02:58.34 ID:0lIp79/D.net
>>924
それなら普通のクロスバイクのが速そう

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:12:59.48 ID:pcuUqclQ.net
>>928
ミヤタ クルーズ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:24:45.23 ID:+7virtUg.net
>>930
26万は高いですけどよさげですね

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:47:07.03 ID:VEKHZI0h.net
ミヤタ クルーズ を試乗したけど、何かが違うんだよね
自転車乗ってて楽しいと感じたのはいつだったろう?
それを思い出させてくれる自転車だよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:52:54.03 ID:Z2qHGJd8.net
クルーズはこのスレでも好評だな
あとは近々発売されるGIANTのエスケープも良さそう
はやく試乗したいわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:58:29.33 ID:e4nzOmA3.net
e-bikeにかごがついたらなぁといつも思う
用途が違うといわれればそれまでやけども
望まざるを得ない

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:09:02.79 ID:pcuUqclQ.net
ESCAPEはティアグラなのが地味に凄い

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:14:30.82 ID:hL5+DGWt.net
>>934
カゴ程度なら付けようと思えば付けられるんじゃね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:16:17.72 ID:c4ehrp18.net
前籠くらいなら後付け出来ると思うぞ
後籠は跨がって乗れなくなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:23:59.83 ID:Y5tba5Ec.net
>>936
そうなん?
チャリ屋ではやってくれへんから
自分でやらなあかんパターンか
まぁそれはめんどいから
公式で対応してほしいな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:29:52.51 ID:Y2TnMjcr.net
>>934
カゴを付けて何を入れるか次第だな
通勤鞄だとカゴを付けられるママチャリベースでも浅くてあまり役に立たない
買い物ならこういったハンドルに付けられるクーラーバッグを使えば小物から生肉や生魚までOKだ
http://www.logos.ne.jp/products/info/3296

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:38:13.18 ID:mRD+ZSFf.net
>>939
そういう手もありか!
ちょっとダサいけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:02:07.56 ID:q0ptKAkp.net
俺はリアキャリア付けたから
パニアバッグの中に通勤カバン入れて
駐輪場にで通勤カバン出してパニアバッグ放置かな。
監視の目がある自社駐輪場だからか、パニアバッグ持ち去られたことはない

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:19:15.48 ID:tVyWdT8g.net
>>939

この発想はなかった!アイデア商品だね。

でも、ロードだろうがクロスだろうが、なんだってカゴは付けられる。
ただ、ブレーキラインとかとの干渉に気をつけないとね。

オレは、MTBに前キャリア付け、そこにでかいカゴのっけてる。
可変ステムでハンドル上げてるから、何の干渉もなく快適。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:26:01.30 ID:ZTe9DcrS.net
以前の小径のアシスト自転車のとき、フレームに穴を開けてアルミのアングル材を固定して前カゴの台を作った
ビールとワインを買って10数kg積んでもぜんぜん余裕で
ハンドルを切るのが重くならなくてすごく良かったなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:52:48.34 ID:zHw70zo/.net
指紋認証鍵のついた買い物BOXあれば楽なのにな
特売ハシゴする奥様なら高くてもすぐに元が取れる
携帯で鍵解除のほうが安くできるか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:31:55.02 ID:PIx65VTs.net
台北サイクルショー2018 Ebikeと台湾自転車パーツ屋三昧の当日編
https://b4c.jp/taipei-visit-2st-day

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:44:10.86 ID:Y2TnMjcr.net
>>945
コメントは全部無始して写真だけ眺めるのが良さげ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:45:30.29 ID:q0ptKAkp.net
>>945
MTBタイプばっかりだな。
フルサスMTB欲しいなぁ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:43:49.79 ID:q0ptKAkp.net
アップダウンある区間は20km、平坦は25km
計45kmの通勤をE-BIKEでしてみようか模索中う
信号がすごく少ないので「疲れ」は感じないと思うが
毎日90km自転車回すって結構シビアかなぁ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:50:56.32 ID:r9o74wDO.net
車でも45kmの通勤は遠いだろ
東京ー青梅ぐらいある

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:44:53.34 ID:VEKHZI0h.net
>>948
平均時速は20km/hだからな
片道2時間半、往復で5時間かかる
1日24時間で仕事場で10時間として寝る時間が8時間とすれば、それだけで、あと残り1時間しかないぞw
朝飯、夕飯、風呂、トイレ、洗面とか考えれば、地獄の毎日だね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:48:53.96 ID:AE3Zh5kB.net
距離なんか慣れちゃえば大したことないけど
毎日往復で4〜6時間を割くのがつらいね。
翌日が休みの日とか電車で乗り換えがあるのなら
乗り換え駅までとかにしたほうがいいかもね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:04:15.52 ID:pCH5p1MV.net
>>934
籠じゃないしかごより手間はかかるけどYPJ-TCとパニアバッグで買い物したりしてるよ
店内にパニアバッグ抱えて入っても呼び止められたりしないしねマイバッグ運動様々
ジェッターとか籠オプションもあったような気がする

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:15:44.15 ID:Y2TnMjcr.net
>>952
先も書いたがパナのジェッターやハリヤの純正カゴは浅いし荷物を入れるとライトに干渉する
ヤマハのBraceだとカゴ下にライトを動かせるんだがパナはちょっと頭悪い

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:52:55.27 ID:KnD9ftvW.net
>>948
俺は信号10個ぐらいで
アップダウンそれなりにある
往復50kmの通勤してるけど
往復で2.5時間ぐらいかかってて
雨の日は無謀と思ってるから
往復90kmは無謀通り越しとると思う
一度やってみてからだね

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:56:05.80 ID:TD9OgAkR.net
長距離はタイヤがすぐすり減るしパンクも怖い

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:01:45.38 ID:sbBX9wLj.net
流石に自転車で毎日走る距離ちゃうやろ
会社付いたら疲れはててそう

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:54:37.71 ID:JTKiHwgD.net
>>955
突発的なパンクはともかく
タイヤの減りって
やっぱ重量と相関あるよね
でも人体が最も重いから
70kg+20kg=90kg
80kg+20kg=100kg
90kg+20kg=110kg
90kg〜110kgって100kg±10%に過ぎないし
細タイヤの方が摩擦少ないから電池保つ?
細タイヤの方が圧力不可か可ってタイヤへのダメージ大きい?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:28:00.41 ID:yyi30Akk.net
>>956
タイヤは細い方がロス多くて電池は消耗する
一般的に細い方がってのは細い方が高圧に耐えられるので限界まで高圧でタイヤ変形無くせば
トラックじゃなきゃ公道では無理な条件

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:30:01.21 ID:MkWoQUk3.net
へー
車やオートバイではタイヤ補足すると燃費よくなるのに
ちゃりでは無理なのか

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:32:55.35 ID:yyi30Akk.net
>>958
既に細すぎるからね
スクエアが変形ロスとして最適な訳

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:27:19.57 ID:N2qiZYqH.net
俺は細くしたら距離伸びたけどなー。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:48:16.52 ID:pZErAKtm.net
バランスの問題よー
タイヤの幅を増やすと
重くなって燃費が悪くなる
変形抵抗が減るので燃費が良くなる
グリップが増すので加速と減速の上限が増える
重くなるので加速減速に必要な力は増える

実用的なバランスをとったのが今の自転車や自動車のタイヤよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:53:26.45 ID:GwNkZwaf.net
ロードの実感として23Cの方が25Cより軽く感じる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:55:31.13 ID:ziP1J0Nb.net
タイヤ変えたら軽くなったな
純正もシュワルベにしたらいいのに

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:24:28.60 ID:oVdN62Kg.net
リアだけ空気圧しっかりしたら電費1割位伸びた
フロントは当たりがきついから1月に入れるか入れないか位でいいみたい

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:25:17.34 ID:5hqyHtgu.net
>>958
公道は無理って内圧どれくらいの話なの?
自転車でもパンパンに入れれば良いやん?て思うのだけど
5気圧くらいならイケるんちゃうの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:58:57.14 ID:0XYmP1AS.net
例えば23Gとかだと排水溝の溝に綺麗に嵌まって逝く
日本は舗装路でも気候ですぐボロボロになるから、そもそもロードタイヤ向きではない

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:09:48.71 ID:8R+AJido.net
ママチャリタイヤは空気入れすぎると破れるよ
タイヤもチューブも

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:41:24.21 ID:Vh0Zseqv.net
32c最強

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:53:23.35 ID:vNcbFt5f.net
>>966
振動でインピーダンスが合わなくなって高圧だと抵抗が増えてしまう
俗に言う跳ねるって奴
軽く感じても空回りしてるだけであって、速度が上がらなくなる
きちんと入れた脚力の分を速度に乗せるとなると、路面の荒れに合わせた低圧化でインピーダンスを合わせなきゃならず、高圧の意味が無い

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:08:02.98 ID:5hqyHtgu.net
>>968
>>970
どっちも定量的な数値が知りたい
インピーダンスとか実測した人おらんやろ…
ロードなんてプロがタイヤが潰れるほど低圧で乗ってるとか聞いたことないし

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:13:02.21 ID:6tquFJag.net
転がり抵抗 インピーダンス ヒステリシスロス でググれ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:28:27.88 ID:S7NCFSfW.net
【激レアな1品、日本で買える稼働品1台】メルセデスベンツ「ハイブリッドバイク」
https://item.mercari.com/jp/m91234527922/
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m91234527922_1.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:58:49.65 ID:JignQQhS.net
ただでさえ重い電アシに細いタイヤとかないわ
太い方がメリット多いやろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:25:43.48 ID:JTKiHwgD.net
>>963
儂も儂も

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:26:48.51 ID:JTKiHwgD.net
>>974
やっぱ重いと劣化も早いよね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:28:14.71 ID:oHuCScA/.net
パスバビーアンの後ろの荷台って、外すことできますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:32:23.65 ID:U+PdXqxW.net
>>973
この説明文キモ過ぎる。
てか安っぽい自転車だな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:32:34.31 ID:U+PdXqxW.net
>>977
できる

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:43:51.00 ID:oHuCScA/.net
>>979
おお、さっそくありがとうございます。荷台ない方がしゅっとして格好良さそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:08:07.21 ID:lhbsFsyV.net
タンナスにしようか悩むわー
電動だからタンナスの漕ぎ出しの重さは気にならないだろうし

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:34:15.41 ID:4yieOLth.net
ESCAPE RX-E+に27.5ホイール履かして650B47Cのタイヤで乗りたい
無理か?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:35:34.19 ID:lhbsFsyV.net
クリアランス的にどうだろうな
初めからMTBのe-bikeで良い気もするが

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:06:45.06 ID:W6K+wL96.net
ここでゆータイヤ太い細いって 数字ないからよくわからん 38cから35cか32cかどっちしよか迷ってるけど どっちも太いになるの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:18:22.75 ID:4yieOLth.net
>>983
とりあえず付けました的なサスがいらないんだよな俺的に
フルリジッドのMTBのE-BIKEってあるんか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:43:55.88 ID:z2WfKdoI.net
いつ出るかは分からんけどGIANT自体が
E-bike第一弾がescapeで今後も出してく〜みたいな事言ってたから、
E-bike MTB版も期待したいな。

>>984
どこを基準にするか次第かと。
まぁ、32c以上は太いと表現しちゃうかも。

ママチャリ 35c相当辺り
クロスバイク 28〜32c辺り
ロードバイク 23〜28c辺り

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:46:59.19 ID:vopT83tT.net
2.0HE以上を見慣れてると38cでも細いし23cなんて紐かよ!って感じだけどな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:55:13.29 ID:eIBsIY8L.net
>>945
日本の遅れを感じてめまいするわ
世界で一番早く電アシ作ったのに。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:08:40.17 ID:J2AUTyE0.net
>>988
元を正せば本田宗一郎が悪いんだけどな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:01:29.01 ID:9Cz8Zkbk.net
https://youtu.be/HAZRJtFLflk?t=637
やっぱり20km超えるとアシスト感じなくなるんだな
40万円しても、10万円前後のママチャリタイプと
動力性能は同じと。
例えるなら、スーパースポーツのフレームと足回りもった

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:03:20.95 ID:9Cz8Zkbk.net
CBR1000RRに原チャリのエンジン搭載しました
みたいな感じか
カッコいいけど速さはおばちゃんの乗ってる原チャリと同じと

https://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/top/news-image-04.png

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:11:12.68 ID:+sr79s6o.net
>>988
世界のどこでも通用しないガラパゴス規制の中だけで食ってる井の中の蛙だからなww
ヤマパナは早く撤退という名の部門倒産して消えてほしいわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 03:16:30.33 ID:9Cz8Zkbk.net
まあ 日本の規制じゃ多分高額のE-bikeは不発に終わると思うわ。

30や50万出して、子供乗せたママチャリと並走しなきゃならないとか
恥ずかしいにも程がある。
ロードバイクには「貧弱だなぁw」とか苦笑され、そこらのにーちゃんの
クロスバイクにすらついていけない 自分が衰えた老人なんだと
痛感させられる、派手なら派手なほど、
恥をかくためだけのアイテムだからな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 04:01:06.47 ID:3LdPza0v.net
>>990
みかすはどっから金が

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 04:13:53.29 ID:5svA1vNB.net
また乗ったこともないで語る馬鹿が来たのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 05:09:07.51 ID:4Tzn1Umi.net
パナソニックサイクルテック海外事業の発表 │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/11/07/post-4332/

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 05:26:14.88 ID:qcMPn8Kq.net
みかす。頭頂部が気になって話に集中できない。。。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:20:16.54 ID:uAneFfHp.net
まぁ日本の規制に文句言ってもはじまらんよね
大人しくママチャリに乗るのが正解ってことよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:29:18.50 ID:i/SNvEJ6.net
普通自転車の緩和なんて無理筋言うから賛同されない
スポーツバイクの免許制すら言われてしまう状況で緩和なんて無理

原付として原付の緩和を主張しないと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:57:38.89 ID:xAuD/2th.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200