2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:28.41 ID:YoIbNzHs.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:51:30.15 ID:z0ZmcV+f.net
>>707
これほどやるなら先ず最初に
使い物にならないグリップ換えるべきだろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:58:30.28 ID:OF1AhbCH.net
>>707
こんな超個性的な電アシも盗まれるんだな。

電アシって盗んでもそのままじゃ充電出来ないし
バラすとしてもたいしたパーツ使ってないし
電源入れないとまともに走れないし
かなり盗難のハードル高いはずだよね

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:37:58.39 ID:G1TiVgCE.net
目立つから嫌がらせに盗んで乗り捨ての可能性が一番かね

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:04:43.37 ID:XSUQKA/M.net
>>705
>>706
ありがとうホイール変えるお金ができたら挑戦してみたいな

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:39:48.17 ID:jJ/IaoVG.net
その前に有料駐輪場で盗むってのがw
盗難届出して警察に話し合って監視カメラ映像提供してもらえば足つくんじゃないのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:30:57.59 ID:J2HZtZ3d.net
>>707の記事読んで思い出したが、俺のアルフィーネも窓が落下紛失したな
1回目は部品取り寄せたが2回目はもう無視して窓なしにした

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:30:00.25 ID:G1TiVgCE.net
>>715
野ざらしで灯もロクに無さそうな駐輪場ばかりみたいだから防犯カメラもアテに出来ないな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:38:01.56 ID:b7L2Cjid.net
GIANTのグラベルロードe-bike欲しいなぁ
はよ日本版作ってくれないかなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:17:36.03 ID:WHMjuZVj.net
最近、ankerのモバイルバッテリーでACコンセント付き
出てきたから、電動escapeと組み合わせると
極々一部の野宿型ロングライダーとか喜びそう。

本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー
本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー+ソーラーパネル

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 03:43:45.42 ID:7CDF/nte.net
重くしてどうすんだよ
アホか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:16:16.62 ID:WHMjuZVj.net
予備バッテリー買って運ぶよりは軽いと思うが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:52:13.59 ID:Fh7J03pJ.net
>>721
充電可能量によるんじゃね?
あと、あれ0.9A出力じゃなかったっけ?
分かってないけど、この出力量で大丈夫?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:55:05.50 ID:zLdXxvlN.net
YPJ買おうと思ったけど高すぎる。
他の電動クロスと比べて何でこんなに高いんでしょうか?
重さもビエンタと対して変わらないし…
アシスト効いてる区画は他の電動自転車と大差なく、ノンアシスト区画では安物クロスより10kg弱重い。
そう考えると電動とクロスタイプて相性悪いのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:03:18.91 ID:0SLcvqnS.net
ママチャリユニットとEBIKEのユニットでは別物だから
試乗してみれば価格の差に納得すると思うよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:09:18.22 ID:9Wr14r9L.net
YPJはスポーツタイプのe-bikeでパーツ類の精度が高く、性能とお値段に反映されます。
いっぽうビエンタは、見た目こそクロスっぽいですがパーツ類はママチャリ同等品です。
その差は非アシスト域であらわれます。
e-bikeと呼ばれ2〜40万するものはアシストが切れた後にさらに加速ができます。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:21:59.46 ID:Y3vIZBDk.net
>>723
「ママチャリを買いに行ったら店員に5万円もするのを薦められた、ボッタクリ!信じられない!」
値段の違いはそんなとこだな、基本機能に違いは無いんだから後は金出せるかどうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:33:37.47 ID:co3rYoQ2.net
30万円のYPJのアシストユニット部は20万円分ぐらいですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:56:29.47 ID:zLdXxvlN.net
>>726
そうだよねえ
ジェッターとの違いがはっきりとわからんかった

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:25:05.24 ID:Q7vLHTyL.net
アシスト切れたら加速できても結局しんどいしいらんよな
加速を求めるならロード買ってるつの
楽したいからこその電動よ
運転姿勢的にも楽なママチャリが最強
前傾姿勢なんて首がやられるわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:00:29.21 ID:+Al2cmdA.net
>>723
試乗したら価値があるかないかわかるだろう
いい値段なんだから試乗は大事

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:34:57.88 ID:dzy4sG+S.net
前傾姿勢で首上げるってねえ…。
そらママチャリがお似合いだよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:39:25.89 ID:hDO6HvlI.net
>>727
バッテリーも含めたらそれくらい行きそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:54:44.67 ID:Y3vIZBDk.net
自転車をビニ傘感覚で扱ってる人には高い物の説明をしても判らないし
高い自転車のメリットを語る人も結局は自己満足と脚自慢だったりするから

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:45:52.67 ID:MzKjP9HR.net
>>727
コンポはSORAとか105だしぶっちゃけ10万円の入門車レベルだからね
重量は重いけど自転車としてはちゃんと走ってくれるよ
30万円は確かに高いけどブレーキも整備は別としてコントロールはしやすいし値段なりの価値はあったと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:13:07.78 ID:mWuNvEru.net
30万円て高いよなー
電動部分抜いたら5万円くらいのクロスなんじゃないか?重さもルック車並みだし。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:46:04.87 ID:ApvVEZff.net
私のカメラに比べりゃ30万なんて安い

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:20.27 ID:sQEDjQC+.net
>>735
結論が出てるのではアルマイカ
電動はフレームで選べと

となると、ミヤタクルーズしかないだろうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:50:03.69 ID:LZmP2WOg.net
ヤマハのシグナスXが329,400円で買える

うーん、やっぱYPJは安いとは言えないような

739 :[sage]:2018/10/30(火) 20:53:18.73 ID:0hP4nnhl.net
>>727
YPJ−ECの電気系パーツリストを合計したら¥18万5千円でした。部品向けの利益乗せてるから¥15万弱ぐらいと考えれば良いと思う。
完成車は、組み立て費用と中国からの運賃が更にかかります。残った15万が車体費用とはいかず。生産計画に合わせた開発原価が完成車価格に反映されます。
ママチャリの様に念に数万台出れば、1台あたりの開発原価も安いだろうけど、年数千台だと、メーカーさんからすると、国内向けのE-BIKE は、まだまだ投資フェーズと思うよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:14:41.70 ID:MzKjP9HR.net
>>739
4車種合わせて年間販売計画がたったの3000台ですしね割高なのは当分続きそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:15:45.82 ID:Y3vIZBDk.net
>>737
メリダもあんなつまらない自転車じゃなくてeSPRESSO EQとかミヤタから出して欲しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:17:16.82 ID:INTk+WtM.net
まあ高いと思うならヤフオクで欲しい物が出回るまで待てばいいんじゃない?
自分YPJ−Rを新品で買ったけど当初はそれで手に入れるつもりだった。
店舗でホイール交換の改造までしてもらったから本体もそこで買う条件に同意せざるを得なかったので
仕方なくそうなっただけだけどその辺必要ないとか改造は自分でできるってんならヤフオクで手に入れるのはアリ
だと思うよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:47:24.13 ID:y0bNaw5e.net
私ならアドレス110とジェッタ買う。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:18:45.08 ID:hBYWYLBT.net
バイクと比較する人は、駐禁ストレスと免停ストレス、それにヘルメットストレスを考えてないよな。

移動時のそれから解放されると考えるだけで、電チャリ乗る意味がある。

ランニングコストも圧倒的に低いし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:36:16.61 ID:Yw7Qn8MC.net
オレンジジェッターを消費税と防犯登録料込みで155kにて購入
xt異径4ピストンブレーキとfireeyeオレンジグリルペダルとpanaracerグラベルキングとdoppelgänger角付きオレンジグリップと工賃で80k
高いのか安いのか判断つかないが走りはかなり安全安心で取り回しも満足できるレベル

746 :[sage]:2018/10/31(水) 01:40:56.00 ID:KHKiHZU/.net
>>745
既に沼にはまってますよ。次、レベルアップするしかないですね!

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:57:37.12 ID:tOvCr28+.net
>>745

自転車用で異径4ピストンなんてあるの初めて知ったよ!
オートバイ用なら昔からあるけどね。

でもいくら制動力上げてもタイヤが負ける予感・・・。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:32:36.40 ID:03EEnApy.net
自転車とバイクなんて似てるようで全く違う乗り物なのに「〜円出せば〜のバイク買える」とか言い出す奴いい加減うざいわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:00:05.75 ID:FvD0aDpd.net
ほんとにな。
15万出せば一捻りで50キロ以上出せる原付買えるってのに。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:06:20.76 ID:ruqWpkut.net
リッターSSから自転車に移行したけど別物だからなあ
それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:24:38.90 ID:8EMi7tLh.net
2010年ブレイス乗りで最近ミヤタリッジランナー買い増しした
嫁から40万出すならオートバイ買えば良いのにと言われた

リッジランナー剛性半端ないね15km/hまでのアシストもブレイスより
強く感じるが20km/hくらいまでしかアシストしないのは誤算だった
ブレイスはリアスプロケ交換済みなので26km/hまでアシストするから

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:34:47.18 ID:CgMOkeS5.net
アシストは20km/h超えたらどのモデルもほんの少ししかアシストしてくれなくなるのは
MTBのe-bikeでも同じなのか。
やっぱり20km-24km間はその自転車の素の走行性能が物を言うんだね。

>>729
電動のママチャリで「楽してる」って感じてるなら
E-BIKE乗ったら「何もしてない」って感覚になるよ。
アシスト領域の楽さが段違い
アシスト切れても加速できるってことは、アシスト内は足の重さだけで回るってこと
前傾姿勢はロードじゃあるまいし、サドルあげても辛いならママチャリしかないな
アシスト内でも力奪われる電動ママチャリはもういらね。ちなパナソニックbibiEX

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:40:09.19 ID:ZtY6r6i/.net
おまえらチビは色んなチャリに乗れて裏山

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:34:29.44 ID:OUNA9rzW.net
それな!
俺もオサレな電動ミニベロ乗りたかったぜ・・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:38:40.21 ID:2oRpNwAZ.net
身長3mくらいあれば700cだってミニベロみたいなもんじゃね

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:39:32.55 ID:mqki00k8.net
それなりのホイールとタイヤ履いてれば
低速域もたま〜にペダル蹴るだけで20km/h〜で転がり続けるしね
ロードも同様だけどこれ楽なんだよなあ
オカンのアシスタとか漕ぎ続けないとスピード維持できないし

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:25:32.14 ID:mUAqI7Hs.net
激坂も度を越えると電動アシストでも進まないって所を初めて見た
やはり最後は脚力が物を言う

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:27:12.23 ID:03EEnApy.net
ママチャリ型ならそうだろうけどEBIKEなら進む

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:36:15.41 ID:2oRpNwAZ.net
>>758
タイヤが滑り出したら下がるだけとか気を抜くと前輪が持ち上がる坂もあるぞ(笑)

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:50:20.42 ID:eJdZe+mT.net
エスケープRX-E+ってフレームとバッテリーが一体化したデザインだから取り外した状態だと凄く不恰好になるな
逆に言えばバッテリー外しとけば盗難される確率かなり下がるか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:11:52.14 ID:iw/0BA1p.net
峠のコーナーに吹き溜まってる濡れた落ち葉対策どうしてる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:20:25.29 ID:CaFYasRq.net
凄いこと聞くねw
濡れたマンホール対策どうするレベルw
踏むしか無いでしょw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:24:53.35 ID:mqki00k8.net
坂で登れないのはバランス感覚の問題やね。
激坂だと前輪が持ち上がりそうな錯覚でうろたえてバランス崩したりね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:37:37.26 ID:jwCqPJZ8.net
それよりも街路樹から落ちるどんぐりみたいな種がパンクしやすい道路状態になるから鬱
下り坂だと速度落としてもダメだわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:03:53.42 ID:aZpGMj4q.net
ささら車の導入が待たれる

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:13:36.43 ID:0thvQWaw.net
>>744
子供のせて歩道走れる自転車のほうが使い勝手もいいしな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:25:50.67 ID:367MYrB/.net
>>765
検索したらこればっかり引っかかるんだw
http://akihabaraudxparking.blogspot.com/2012/12/udxsnapno650toheart2-subaeu.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:27:00.15 ID:zDUKNbea.net
【スイス発】愛車をかんたんに「電動アシスト自転車」に変身させる『bimoz』
https://www.makuake.com/project/bimoz/

普通の自転車を電動アシストにできるみたいでいいね。
使ってない自転車を復活できそうだ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:46:41.13 ID:J5M1jMNS.net
>>750
>それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ
50cc原付は30km/h制限だから速度違反でかなり捕まりやすい乗り物

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:17:44.32 ID:/BbVxKdz.net
>>768
普通に電動自転車が買える価格だから
別にこれじゃなくてもいいんじゃない

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:36:21.91 ID:SSIi3qc5.net
仮にBimozが本当にこの記事の通りに使えるものなら
ママチャリ5段変速26インチタイヤで超軽量タイプの種車があったら誰か教えて欲しいわ。
車両全体で17キロくらいまで下げられたらいいな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:55:10.44 ID:NkWohqBP.net
ママチャリは前乗り出来るようになってるから、頑丈にするには絶対に重くなると思うんだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:09:37.55 ID:+JF6GEmL.net
マンションアパート住みでE-BIKE乗ってる人はどこに保管してる?
盗難のこと考えたら室内保管したいけど重くて出し入れするの大変だよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:20:20.51 ID:SSIi3qc5.net
GPSつけられれば盗難の心配も減るんだけど
制度の問題で個人でそれやるのまだ難しいからね。
面倒だけど部屋かベランダに置いとくしかない。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:45:38.69 ID:10NHeL9V.net
電チャリパクってもバッテリーも外さないとだし充電記も買わないとだしめんどそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:03:08.94 ID:VbREOEex.net
>>773
マンソンだがそりゃ室内よ
盗難より雨がやだな
エレベーター占領しちゃうのが難点

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:25:06.58 ID:n3mLwUFp.net
>>775
それに補償を受けるために必ず警察に盗難届が出されるから
乗ってるところを見つかるとたいへんマズい

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:31:38.02 ID:EDoules0.net
倒してキズ付ける、カギを壊して乗り捨てるあたりが効果的な嫌がらせ
地味な外観にして近所付き合いは大事にしましょう

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:21:35.83 ID:8K5xFyFU.net
マンションのカメラ、防犯ドア付き自転車置場に
自転車置いてたら、住人が盗んだからな。

久々に自転車乗るかぁって駐輪場いったら自転車なくて
????って状態だったけど
警察に届けても何もしなかったし、マンション管理会社に
連絡入れてもカメラのチェックすらしなかった。 
まあ、何週間録画があるのかしらんけど。 
駐輪場側に窓がある住人の自転車に俺の自転車のパーツらしき
ものがついてたのが笑えた。 もうここまで開き直られたら
どうにもならんわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:53:45.64 ID:+ZVeCuhL.net
それは管理会社が無能過ぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 03:44:12.32 ID:eMAkvsUt.net
ベロスターミニがかっちょいいと思って、安かったからネットで買ったんだけどなんか後輪の精度が悪い気がする…
空転させるとブンブンぶれる…
スピードの乗りとか乗り心地とか改善されるならタイヤごと交換したいんだけど、
近くのチャリ屋に相談しても購入店じゃないし冷たい目で見られるかなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 05:30:54.66 ID:6MWHnjj+.net
>>781
ナット緩めてトントンすりゃ直ったりするぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 05:45:25.15 ID:wWVLmC7i.net
シュワルベのマラソンプラスが「電動自転車には是非マラソンプラスを!」って自社HPで宣伝しててワラタ
俺はマラソン履いてるけど1000km現在パンクはしてないな。画鋲踏んでも大丈夫なのは通勤には心のゆとりができる

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:06:09.34 ID:996r9uI0.net
俺はグラベルキングだなあ。
3000〜4000km毎に交換してるけど1万km以上パンクなし。
乗り心地も◎。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:38:26.32 ID:MWNFPGuH.net
bimozのクラウドファンディングが日本でも始まったね。
日本法規に適合させるとのことだが、速度検知方式がどうなるか。

クランクの回転検知だと、一世代前のアシストになるな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:41:25.31 ID:EDoules0.net
>>781
メーカーは組むだけで後は販売店の仕事だから流すだけの通販なら調整はユーザーの仕事になるだろうなと
そもそも強度だけ保証な中華フレームが貴方の求めてるレベルに届いてないかもしれない

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:23:12.36 ID:XyKhiFhj.net
bimozは5万くらいならアリかなって思ったけどこれなら普通に電アシ本体買ったほうがいいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:28:00.39 ID:+2P/4KZc.net
>>785
後輪スポークにマグネット1個付ける方式で、ホイール径を自己入力するだけだよ
25km/hでアシストカットだ
日本で乗る場合は、ホイール径を実際より大幅に鯖入れしておけば
10km/hでアシストカットで万が一、検問受けてもセーフだね
だが、製品として使えるものが完成するかどうか怪しいなあw

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:31:31.70 ID:00JuXBaU.net
>>779
お前が犯人なのはわかっている
はやく自主しないと取り返しのつかないことになる
とでも書いて紙でも貼っておけばいい

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:14:04.71 ID:xkoENSsq.net
>>788
既に完成していて、ヨーロッパで販売しているのではないの?

使えるものなら、15万ぐらいしても、10万程度のアルミロードに取り付けるだけで十分かなと思っていたが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:23:27.33 ID:EDoules0.net
>>790
約1億6400万円集めて未だに完成品は存在しない

実体が伝わりにくい非英語圏に稼ぎに来た詐欺集団にしか見えない

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:45:40.80 ID:mroT8W/p.net
既存品と比較して優位が有りすぎると思ったが、そういうことか。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:23:47.48 ID:8ez6GppM.net
>>787
高いよね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:27:07.87 ID:gKrfT5T9.net
>緑色TSマークをご希望の方、公道での走行に際しては、お使いの自転車にbimozを取り付けていただいた上、
>日本交通管理技術協会にて型式認定の手続きを行ってください。
この投げっぱなしである

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:30:14.49 ID:8ez6GppM.net
>>794
型式認定って・・・個人事務りだろーw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:31:49.56 ID:eMAkvsUt.net
>>782
トントンとは

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:11.49 ID:gKrfT5T9.net
bimozにつっこむくらいなら、indiegogoでadd-e liteに金つっこんでこっそり使う方がまともそうという

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:14.71 ID:8ez6GppM.net
型式認定 261,000円〜370,000円か
うん、高い

799 :[sage]:2018/11/01(木) 12:51:51.54 ID:I14BAXPz.net
>>798
通らなかったら、再審査で通過費用かかるし、事前検査のノウハウの無い一般ユーザーには無理だね。
事実上、自己責任で公道運用することになるね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:58:47.23 ID:XyKhiFhj.net
詐欺っぽいわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:14:36.20 ID:3GgCzV9K.net
>>781
そこまで解ってるなら最低でもハリアー程度は買っておくべきだったのでは
ベロスターがハブのフレームへの組付けがまんまママチャリと同じボルト固定とか解ってたでしょ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:23:22.53 ID:8ez6GppM.net
>>799
中華アシを販売してる所がやってくれると良いんだけどな
個人じゃ無理だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:46:29.11 ID:3GgCzV9K.net
>>798
モグリで乗るのが関の山か大人しく完成車買ったほうが100倍マシだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:05:54.54 ID:kLKUMcen.net
vienta納車されてのったけど楽だなー
でも普通のクロス欲しくなる
アシスト切れる速度まで一瞬で行くのでほとんどノンアシストだわw

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:31:57.60 ID:mroT8W/p.net
規制に適合して、スルーアスクル対応の後付けアシストホイールとか出ないかな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:38:21.19 ID:+2P/4KZc.net
>>790
BIMOZ

ここに開発当時からの進捗状況が詳しく載っている
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/updates/all

そしてここに、投資した人たちの苦情と落胆が
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/comments

これが、投資したアホ人のリスト
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/backers

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:33:15.68 ID:XyKhiFhj.net
エスケープRX-E+ 予約した人いる?
ジャイアントストアが近くにないからあさひで買おうと思うんだけど取り扱いするのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:23:21.87 ID:RXf9Tkva.net
>>797
add-eなら既に製品化されているから間違いないだろうね。
バッテリーパックのもう少し大きいのが欲しいところだが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:36:38.19 ID:1MtotDLC.net
Add-eってローラーを後輪にかまして摩擦で回すやつだよね?根拠はないが本能的にダメな気がする。タイヤ摩耗とか滑りとか

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:39.78 ID:gKrfT5T9.net
できる見込みのないものより、欠点があろうと実現可能なものの方が上というだけだよ
まあ他にもコンバージョンキットはあるから、ここまでbimozがしくってるのがおかしいんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:55:12.02 ID:8ez6GppM.net
bimozはとっくに製品化されてないおかしいからね
資金調達は成功してるし

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200