2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:28.41 ID:YoIbNzHs.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:23:27.33 ID:EDoules0.net
>>790
約1億6400万円集めて未だに完成品は存在しない

実体が伝わりにくい非英語圏に稼ぎに来た詐欺集団にしか見えない

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:45:40.80 ID:mroT8W/p.net
既存品と比較して優位が有りすぎると思ったが、そういうことか。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:23:47.48 ID:8ez6GppM.net
>>787
高いよね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:27:07.87 ID:gKrfT5T9.net
>緑色TSマークをご希望の方、公道での走行に際しては、お使いの自転車にbimozを取り付けていただいた上、
>日本交通管理技術協会にて型式認定の手続きを行ってください。
この投げっぱなしである

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:30:14.49 ID:8ez6GppM.net
>>794
型式認定って・・・個人事務りだろーw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:31:49.56 ID:eMAkvsUt.net
>>782
トントンとは

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:11.49 ID:gKrfT5T9.net
bimozにつっこむくらいなら、indiegogoでadd-e liteに金つっこんでこっそり使う方がまともそうという

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:36:14.71 ID:8ez6GppM.net
型式認定 261,000円〜370,000円か
うん、高い

799 :[sage]:2018/11/01(木) 12:51:51.54 ID:I14BAXPz.net
>>798
通らなかったら、再審査で通過費用かかるし、事前検査のノウハウの無い一般ユーザーには無理だね。
事実上、自己責任で公道運用することになるね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:58:47.23 ID:XyKhiFhj.net
詐欺っぽいわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:14:36.20 ID:3GgCzV9K.net
>>781
そこまで解ってるなら最低でもハリアー程度は買っておくべきだったのでは
ベロスターがハブのフレームへの組付けがまんまママチャリと同じボルト固定とか解ってたでしょ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:23:22.53 ID:8ez6GppM.net
>>799
中華アシを販売してる所がやってくれると良いんだけどな
個人じゃ無理だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:46:29.11 ID:3GgCzV9K.net
>>798
モグリで乗るのが関の山か大人しく完成車買ったほうが100倍マシだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:05:54.54 ID:kLKUMcen.net
vienta納車されてのったけど楽だなー
でも普通のクロス欲しくなる
アシスト切れる速度まで一瞬で行くのでほとんどノンアシストだわw

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:31:57.60 ID:mroT8W/p.net
規制に適合して、スルーアスクル対応の後付けアシストホイールとか出ないかな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:38:21.19 ID:+2P/4KZc.net
>>790
BIMOZ

ここに開発当時からの進捗状況が詳しく載っている
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/updates/all

そしてここに、投資した人たちの苦情と落胆が
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/comments

これが、投資したアホ人のリスト
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/backers

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:33:15.68 ID:XyKhiFhj.net
エスケープRX-E+ 予約した人いる?
ジャイアントストアが近くにないからあさひで買おうと思うんだけど取り扱いするのかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:23:21.87 ID:RXf9Tkva.net
>>797
add-eなら既に製品化されているから間違いないだろうね。
バッテリーパックのもう少し大きいのが欲しいところだが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:36:38.19 ID:1MtotDLC.net
Add-eってローラーを後輪にかまして摩擦で回すやつだよね?根拠はないが本能的にダメな気がする。タイヤ摩耗とか滑りとか

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:39.78 ID:gKrfT5T9.net
できる見込みのないものより、欠点があろうと実現可能なものの方が上というだけだよ
まあ他にもコンバージョンキットはあるから、ここまでbimozがしくってるのがおかしいんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:55:12.02 ID:8ez6GppM.net
bimozはとっくに製品化されてないおかしいからね
資金調達は成功してるし

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:32:53.87 ID:D8qe1YiR.net
BESVのJR1が気になるが、リアホイールのナット固定がどうなのか?

携帯用15mmレンチを使えば、着脱も容易いと聞くがどうなのだろう?
レンチは一本有れば良い?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:42:18.29 ID:+ZVeCuhL.net
ハブモーターはホイール交換出来ないからほんとやめとけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:56:23.75 ID:ah8vsjHK.net
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913
フリーパワーってのが「電動なしでアシストしてくれる!」ってテレビで紹介されてたけど
スポーツタイプの自転車には付けられないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:12:17.74 ID:O/ExwyAF.net
これ何の意味があるんだろ?
シリコンが戻る反発力にしてもペダルを漕ぐ方向と逆の方向等しく力が加わる訳で何の意味もなくない?
漕ぎ出しにしたって最初はシリコン圧縮に吸収されて進まない訳で、楽になったりしないと思うんだが

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:40:53.49 ID:PWRp00Y5.net
>>356
逆に都内に自家用車で入ってくるなと思うけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:35:23.92 ID:0ZJDVOqX.net
bimozってまだ完成してないのかよ
これは高確率で詐欺だな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:36:57.56 ID:i26Ckmca.net
自分のハリヤも最近シュワルベマラソンに
換えたけどタイヤの横に「e-BIKE READY 50km」とか書いてあった

時速50kmで走ってもええでって事かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 06:56:31.70 ID:fOOSY2qn.net
追い風または下り坂の時だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:06:20.37 ID:xaAiNRR6.net
>>812
取り外しはレンチ1本でOk。
ただモーターに接続されているケーブルのコネクタを外す必要があるが、タイラップで止められているので事前に切っておいてマジックテープ等で固定しておいて方が楽。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:53:29.72 ID:LLKLejD2.net
>>815
「アシスト感」を体験するためのキットだよ
実用性は無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:40:26.45 ID:7GwXWVEk.net
>>814
あさひのスライムかオリンピックのフリーパワーかってシロモノだぞ
量販店が更に儲けるための手口に引っ掛かるなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:04:14.89 ID:bwIz2+Oy.net
ハブモーターはホイール交換できないけど、JR1のスッキリしたデザインは魅力的だ。

スペアバッテリーを携帯すれば、重量と価格的にはYPJ-ERと変わらなくなるだろうが、105搭載の分有利か。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:23:37.16 ID:/5orwKmq.net
>>815
踏み込み時にシリコンが圧縮されてトルクを吸収し、
脚の引き上げ時にシリコンが戻る力でトルク不足をサポートしてくれるからペダリング全周でトルクを均一化できる意味はある
けどトータルで見るとマイナスでしかない

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:30:06.86 ID:7GwXWVEk.net
>>823
JR1は使ってるモーターとコントローラーを自慢できないところを許容できるかだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:39:19.17 ID:7W87Wx22.net
ジェッターのライト前かごに荷物入れると何も照らさないな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:46:22.72 ID:AbtWf8r0.net
サイクルスポーツ【公式】さんのツイート:
"韓国メーカー「ハイコア」が製造したインホイールアシストユニット。
3本のスポークに2種類のモーター、1つのバッテリーを内蔵し、既存のバイクの後輪と交換することでeバイク化できる商品です。
#台北ショー #taipeishow… "
https://twitter.com/cyspo/status/1057946014449954818
https://pbs.twimg.com/media/Dq6T-NMUwAEpJGr.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:12:15.54 ID:uTFTnNLA.net
ホイールは大きくて軽いに限る。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:53:50.45 ID:bwIz2+Oy.net
GIANTがそうであるように、台湾ブランドの方がコストパフォーマンスがよい製品を作っているような気がする。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:10:51.50 ID:9PkFsWM4.net
発想は良いけど重いホイールって範囲外でただただ辛いからなぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:46:23.89 ID:bwIz2+Oy.net
ホイールだけを変えるものは、トルク検知が出来ないから日本での公道使用は無理か。

832 :[sage]:2018/11/02(金) 13:41:45.98 ID:S0Nbhh0a.net
>>831
リア側であればハブモーターのチェーン合力部分で人力トルク検知できるよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:25:43.39 ID:uBjzkADg.net
>>815
足がペダルを踏む角度で、力が入りにくい角度があるから、
その時のエネルギーをうまく分散するらしい。
実際に乗ってみたら違いが分かると思うよ。

俺は乗ったことないけどw

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:13:49.01 ID:uPt/Q8hY.net
これ良いな
https://toyokeizai.net/articles/-/246505

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:37:43.53 ID:aYqJltBy.net
https://www.instagram.com/p/Bpg067IBSLz/
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/a00d859711802c4112dee58d9726b03d/5C7D8B04/t51.2885-15/e35/43737619_1124265104387118_4988253738590644393_n.jpg
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ。
ウチにはホントいいスタッフがいますから。
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:18:13.96 ID:mH10m8+j.net
いいスタッフ?
ドイツ製のフレーム修整機?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が一人でやるんだヨ
あて板とハンマーでユガミを直し
切りばって溶接してスポット入れて
一から十までお前が一人でやるんだヨ

1カ月以内に仕上げろ
今度は33km/hに耐えるフレームだ
なによりもカタく
なによりもしなやかな
鉄とアルミに仕上げてくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:51:05.43 ID:gyOHyxDr.net
君ら10万円前半のアシスト自転車に乗ってどこ走ってるの?歩道?
段差きつくない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:54:11.55 ID:0CwuN6dP.net
>>837
車道
自転車が何キロで走ろうが邪魔なのは同じだから気にせず走る

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:05:47.50 ID:gyOHyxDr.net
>>838
道に寄っちゃ君の後ろ、渋滞必至だなw度胸あるやん。
むしろ車乗ってる奴らの図体がデカすぎるのが邪魔って考えも出来るよな
バイクか、軽乗っとけばマシなのにな。20-30cm全幅が狭くなるだけだけども

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:17:00.13 ID:26lU270J.net
度胸あるもくそも道交法的にも車道走るわ
もち左端に寄るで
歩道の方が歩行者に危険やろ
ちゃんとチャリ用に色分けされてる歩道とかならまだええけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:38:13.27 ID:gyOHyxDr.net
究極の選択だけど
車に轢き殺されるより歩道で歩行者轢き殺したほうがいいかな。俺は

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:02:37.47 ID:PBqn2bER.net
>>840
路駐してる車のために膨らむやん
あんとき死ぬかと思う
実際路駐のために左車線車きてないんだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:07:47.60 ID:cwOb5PwV.net
>>841
それは極端だけど、
普通に歩道をゆっくり走ればいいんとちゃう?
人が多い時は手押しで。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:21:16.65 ID:tV1ja13u.net
>>842
新しく出来た自転車道に路駐する馬carほんとひで
駅前とか出来ないように軟式ポールで仕切ってほしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:24:47.11 ID:26lU270J.net
路駐葛は確かに死ぬべきやな
駐禁にかかればええのに
取締が間に合わへんくらい葛が多すぎるんやな・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:13:02.67 ID:az9pl9Ad.net
車道とは読んで時のごとくあくまで「
車」優先の道なのでチャリが走る道ではありません
歩道は歩行者の道路なので

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:06:36.36 ID:AVe3oZlJ.net
自転車も車両だろう。コピペか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:54:56.57 ID:NtqabiAm.net
>>846
自転車は読んで字のごとく自転「車」なので
法的にも歩道でなく車道を走らなければなりません

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:20:59.73 ID:nCYHkAw4.net
もっと自転車専用車道が欲しい
首都圏だが駅前とか走ると道が狭すぎて車道走ると車が自転車を追い越せなくなる

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:22:57.72 ID:tV1ja13u.net
日本の国土じゃ無理なんだよなぁ
車だけですらすぐ渋滞になるし、そもそも交通量の増加を想定して道路作ってない
糞田舎のしまなみサイクリングロードすら一部は左側にブルーライン引いてあるだけなんだから

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:33:34.91 ID:zV1+L0oK.net
>>826
ヤマハパス用バイク屋のネット部品取り寄せで交換した 配線はちょんぎって黒 白そのままつなげて終わり かご下金具は2種類あるみたい なんやかんやで5000円近く使ったけど まああいい感じ 実用的な明るさになったしね

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:49:35.04 ID:8ZYzzK7y.net
ブルーラインにとめるトラックと車やばいわ
幹線道路とかコンビニ行くためにとめてる奴すらおる
あとタクシー
これで事故したらそいつの責任にもならんのか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:36:20.75 ID:wvkoFXp0.net
狭い対面通行の道路を一通にするだけでいいんだけどね。
そうやって解決してる海外の都市あるよね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:50:14.22 ID:m7k662qC.net
あーなるほど
日本って糞狭い裏道すら両側通行が普通だからな
あたまおかしなるで

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:40:10.89 ID:kGHskWOw.net
狭い狭い言いながら、アメリカ的にやろうとしてるからな
ヨーロッパ都市部的に、一方通行でバスレーン確保とか、中心部有料化とか、そういう狭い道路対策をしないから

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:16:32.25 ID:dAhFFcvb.net
e-bike買ったった
加速や坂道がストレスフリーで神だわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:57:51.26 ID:gyOHyxDr.net
リアにもサスペンションを採用したMTBのE-BIKEが日本上陸したら歩道爆走するんだ…

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:23:26.63 ID:YjrriIHP.net
>>856
何買った?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:39:50.78 ID:dAhFFcvb.net
>>858
このスレだと評価微妙みたいだけどBESV JR1
何年かぶりのロードだけどまさにこれって感じの乗り心地
握り手を動かさずに電動の効きを変えられるのも楽しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:45:01.76 ID:YjrriIHP.net
>>859
いいねえ
もともとロード乗りならアシスト切れたあとの重さは感じない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:46:06.05 ID:EzXNyxLk.net
ギミック好きな若い世代の方
奥さんや彼女に持たせて一緒に走りたい方
あらたにサイクリングを始めようと思っているが体力が不安な方
年配の方でロードバイクから切り替えようと思っている方
新たな自転車として有効利用を考えている方


どれに当てはまってる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:21:15.61 ID:hpbHLMzX.net
>>860
記憶の彼方との比較な上に久しぶりバイアスかかってるだろうから
厳密な比較にはならないと思うけど。
アシスト切れでがくんって重くなったりとかはない
加速含めてすごく自然にスルスル走れる感じでアシストはほんと優秀な判断してると思う
長い直線で最高速度にのった時には伸びがイマイチなんだろなーとは思う
軽量なロードでかつての引き締まったボディならもっと速度出せるんだろなーって感じ
平地で涼しい顔で出せるのは歳のせいもあるけど40km位までかなー?
それ以上だすなら顔歪めたり鬼の形相になりそうな感じはする、けどまだ試してない。たぶん平地45kmが限界だろなーな予感はする
街中だとストップ&ゴーが多いのもあって寧ろロードより楽だと思う
停止発進含めて20〜30km平均で走り続ける程度の走り方する分にはこれ以上ないバイクだと感じる
まさに今の自分にぴったりのこれしかない感

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:25:32.09 ID:hpbHLMzX.net
うわ。思ったより長文だた。すまぬ

>>861
当てはまるのは3番目かなー、歳と体力に自信がないw
かつての爽快感が味わえて気持ちいい

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:43:43.82 ID:kTn02ZRY.net
>>862
なるほどすごいね。
安物の電動アシスト使ってるけど、23kmくらいから平地ではこいでも早くならんわw
高いんだよなー本格ロードかえるので悩ましい

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 01:58:14.51 ID:uKY1dp/l.net
近所の買い物とかなら前後籠付きママチャリが最強
ツーリングするなら本格ロードで良い
通勤の街乗りなら好きなタイプのe-bikeを買うべき

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:55:35.68 ID:yQIIsQs2.net
ライトの明るさで悩んでるんだけど一番明るいのってどこ?
見た感じパナの4灯LEDが一番明るそうだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:28:23.12 ID:34gUJM8W.net
電源はなに?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:42:31.92 ID:lkvMEeY0.net
バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:48:13.08 ID:s4TSjrXL.net
バイク売ったった
この金で電チャリにしようと思うんだが
楽するならママチャリ型でいいんだよな?
e-bikeはカゴつかないし姿勢がきつそうなんだよなぁ
バイクでも前傾姿勢しんどいってなったし・・・
ヤマハが気になるからSP5とminaとvientaで悩む

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:53:07.43 ID:+oTiqXp7.net
>>869
minaが諦めがついていいんじゃないか?
なまじ5速とかクロスバイク風だと速く漕がないとって思いに駆られて疲れかねない

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:13:03.00 ID:s4TSjrXL.net
>>870
おーサンクス
とりあえず、今日、自転車屋で3台揃ってるとこあるか見てくるわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:10:43.49 ID:tHI4XRw7.net
e-bike乗ってもらえば彼女と一緒に峠とか楽しめるのかな
上りはすいすいでも下りで横転とかしないかが不安だ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:26:31.47 ID:zjqw9lDh.net
>>869
ポジションは一長一短があるよ
ママチャリタイプはケツ痛くなるのも早い
まあ誤差と言っちゃえばそうだけど何事も100%は無いのでその辺は諦めるしかない

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:58:30.04 ID:ZmKrAvjb.net
長距離乗るならママチャリよりクロスのほうがポジション的に楽

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:23:19.37 ID:ClkJQfk8.net
自分の上半身を軽く支える程度の筋力すらないというのも
男の子としてどうかと思うの

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:38:39.65 ID:v5q9dVAS.net
>>859
購入おめでとう!
他人の評価は気にせず自分の感性が一番。
>>820 を参考に。
HMIディスプレイにUSB TYPE-Cポートがあるので充電に使えます。
スマホ連携機能は今年中にサポートされる予定らしいです。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:12:35.41 ID:s4TSjrXL.net
地方のあさひに電チャリ見に行ったけど
品揃え悪すぎて泣けるな
ヤマハですら2,3種類あればいい方
ブリジストンなんて無いに等しい
しかも店員も知識なさすぎてビビった
試乗せずに買うのは怖すぎるし困ったわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:14:50.91 ID:M5JQxJCI.net
やっぱスポーツタイプとママチャリタイプの2台持ちしたいよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:44:24.48 ID:0NMIKl89.net
>>877
家の近くの大型ホムセンは
ビビYXとビビLで10台以上埋め尽くされてたぞ
ブリヂストンの電アシは一台だけ
ヤマハはゼロ
仕入れ担当者はすげーと思ったよ

ちなみに同系列の別店舗は普通に3社そろえてた

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:55:27.33 ID:UYO832gZ.net
パナソニックのイオンモデル買ったよ
多分現在では最安値
近所を徘徊するのが楽しい
車乗らなくなった

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:16:00.13 ID:UYO832gZ.net
ノーヘルで思いついた時にスッと乗れるのが良い
気軽さが原付バイクより良いわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:11:14.18 ID:HF8zQk+W.net
ロードタイプは歩道走ったら怒られそう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:12:44.81 ID:uiboa0NV.net
最近駅までの足にベロスター買った。
あんまり話題に出てこないけど人気ないのかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:43:38.37 ID:+oTiqXp7.net
>>883
アシにはいいんじゃね
ここは高級E-BIKEを語りたい奴が立てたスレだから

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:28:18.05 ID:gaz1ydww.net
>>859
おお、ついにJR1実際に乗ってる人が現れた。
気になってたけど
インプレも試乗できるとこも少ないよね。
あれってクランクとBBどうなってるの?
写真で見ると105じゃなさそうだけど。
YPJで短いクランクつけるのに
スゲー苦労したので
気になる。
教えて。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:15:07.30 ID:uiboa0NV.net
>>884
電動アシスト総合なのに?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:20:48.57 ID:DVQje2fR.net
いや普通に話していいと思うが

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:45:40.76 ID:+oTiqXp7.net
>>886
まあ、荒らしのドサクサに立ったスレだから若いでしょ?
話しちゃダメとは言わないが今のところ安い自転車の話題は出難いよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:48:54.19 ID:4JqqtuCW.net
>>877
通販受取用の店、みたいなもんだから。
ママチャリ、シティタイプの10万円台前半までの電チャリならこれでいいのさ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:49:53.53 ID:4JqqtuCW.net
>>883
出たばっかなので持ってる人が少ないからじゃない?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200