2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part70

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:15:38.34 ID:lIJMdyIz.net
Bianchiのロードバイク総合スレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドやモデルを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
http://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
http://www.japan.bianchi.com/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525713822/
【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442900167/

※前スレ
【ロード】Bianchi ビアンキ Part69【レパコル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535668510/

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:51:31.40 ID:dT7665sc.net
ないよ
今から予約して10・11の青山店試乗会に行ったほうがいい

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:37:22.42 ID:wZpT0kyw.net
>>779
本気で踏んだときどうなるかは使ってるホイール次第
グイーンとどこまでも速度が上がっていくような感じか
シュパッと鋭い加速をするか
はたまたダルーンとかったるい走りになるか

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:17:02.28 ID:O8lcQm7P.net
>>765
あんなゴリゴリのアウター使うとか馬鹿かお前

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:17:43.29 ID:py3S33lN.net
>>782
君学生?
そんなことサイクルモードのHPやFBを見れば書いてあることなんだよ。
そんなことをいちいちここで質問する意味ってなに?
悪いが私達社会人は朝から晩まで分刻みのスケジュールで働いているんだ。
そこで君みたいな質問にいちいち答えていたらどうなると思う?
わかるね?
つまりお互い時間と労力の無駄になる事はやめようという事。
ちなみにビアンキは出展申請していた筈だよ。
それ以上の事は自分で考えて行動しなさい。
お店で確認したりお友達に聞いてもいい。
だがここはビアンキのそれもパーツ込みで100万円クラスのロード乗りが交流する大人の社交場だから、マナーだけは守るように。
そしてそれが理解ったら、しばらくは発言せず雰囲気を学んでくれ。仕事も見つけてからくるんだよ。
年収要件は2000万だからね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:19:42.10 ID:py3S33lN.net
>>785
後発はリンク式なんだよ。
それだけ聞けばなぜリンク式がこの世に生まれたのかわかるよね。
つまりあれは機能美なんだよ。
丸ということは滑らかなんだよ、動きが。
それくらい知識ってから喋ろうね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:52:32.39 ID:GDHkLqc/.net
アリアはホイールもまあまあなんじゃね
アルテグラ限定だが

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:53:54.11 ID:T4iUocNf.net
スレタイ読めないアスペがいるな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:11:10.88 ID:O8lcQm7P.net
>>787
バカ過ぎて相手にならないから出直せ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:16:58.45 ID:ScfuSXNy.net
>>762
こんなこと言ってくる通販あるのか・・・
勿論付けなかった方のワイヤーも未開封のまま付属するんよな・・・?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:15:33.51 ID:0mbGg3xz.net
アウターケーブルに求められる性能って
縦方向には硬く伸び縮みしない事(アウターが変形してしまうと、その分力がロスしてブレーキが重くなる
そして同時に横方向にはしなやかに曲がる事(曲がらないとハンドリングを阻害するし、組み立てがそもそも難しく、経路が長くなる

この矛盾する二つの性能を実現するために、リンクアウターが作られた

まあ使って見ればわかるよ
引きもハンドリングも普通のアウターより軽く、重さも軽い
ケーブルに2万近く出すとかアホだろと、買う前は思ったけど、結果的には最近買ったパーツで一番満足度高いわ
アルテグラをデュラに変えるより、よっぽど性能向上を感じる

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:20:03.07 ID:O8lcQm7P.net
>>792
日泉ケーブルのほうが安いし使える。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:30:54.09 ID:hDD9bJNp.net
いや電動にしろよ…まだ紐使ってる奴とかいんの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:36:46.53 ID:0mbGg3xz.net
電動でブレーキの引きが軽くなるとか初めて知ったわ

当然油圧ディスク使ってからいってんだよな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:45:25.77 ID:O8lcQm7P.net
ブレーキも電動かよwww
金持ちってすげーなwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:49:47.05 ID:QtAEY+Z2.net
>>795
>>762
>変速性能が

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 11:48:15.60 ID:GizV8AcS.net
電動ブレーキはどこからもでんどう

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:04:21.32 ID:ScfuSXNy.net
金あるなら油圧電動にしとけってことだな

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:22:30.21 ID:saZ9N/Wg.net
>>797
それならブレーキはリンクケーブルで組めってそのクソショップに言えよw

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:26:04.99 ID:RLc5euax.net
1台目がアルテで
機械式の最高峰を知りたくて
2台目はデュラにしたが
引きの違いを感じるのはFDだけだから
次買うときは機械式アルテでいいや

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:38:21.99 ID:py3S33lN.net
>>801
解釈の問題だね。
君の能力だとその位の違いってことね。
巡航30キープできる私からすると真剣勝負ではその差を理解して、活かせる奴が勝つ訳でそれが解らないってことはそれも含めて君の才能なんだろうね。
やはり週2回でも50キロ以上走ってていると見えてくる世界が変わってくるよ。
まあ、わからないなりにハイエンドで揃えるのがバイクに対しての礼儀だと思うんだけどね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:23:58.96 ID:FyG3FUIu.net
>>801
同じアルテにするなら、三台目は電動アルテにしてみては?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:24:31.82 ID:/fThUOCN.net
エアローディーCEOうぜえ

805 :797:2018/11/07(水) 21:55:26.21 ID:BTnpwAlN.net
>>803
機械式は不具合が起こりそうであれば
事前に察知予防できる可能性が高いけど
電動はブラックボックスで
いつ壊れるかわからないという不安から
自分としてはパスですね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:59:50.28 ID:bJs+I+vD.net
今日のNGID:py3S33lN

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:01:52.50 ID:xYyZw1rq.net
>>803
やめとけやめとけ、話聞く限りど素人だわこいつ
猫に真珠だわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:03:02.63 ID:bJs+I+vD.net
>>799
そんなに電動がいいならいっそのこと電動自転車にしとけよなって思う

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:03:53.32 ID:xYyZw1rq.net
アルテグラって街乗りには丁度いいけどレースで使うには微妙なんだよな
デュラエースならブレーキ!って思ってトリガーをひくより速く制動状態に入れる
だから最も信頼できるんだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:21:33.96 ID:miVfB6+W.net
握らなくても制動できる流石デュラエースさんは違うなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:27:45.82 ID:foXME7Rl.net
私はそれだと危険だから軽く当ててるよ。
セミオートくらいが丁度いいよ。
あまり敏感に働かせ過ぎても逆に苦しんでるのかと?
結局はは乗り手次第だよ、最近気功も取り入れてフレームも全自動化してみたけど悪くないよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 23:50:14.60 ID:Hhood2Aq.net
ホラ貝

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:44:44.99 ID:awItkijA.net
全員から嫌われているのに気にしないで振る舞ってるヤツってどんな神経してるのかねw

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:38:49.56 ID:tODu3O87.net
電動コンポが世に出てだいぶたつけど、電動メカはいつ壊れるかわからないから機械式を選ぶって意見は初めて聞いたな
実際に電動コンポ使ってる身としては、ケーブルの伸びで変速が狂わない「安定性」は大きな魅力なんだけどねぇ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:40:45.42 ID:V86EtceB.net
>>813
荒らしだから

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:03:08.94 ID:NqG4dbsr.net
>>808
ワイヤーの抵抗の話だったのになんでアシスト車の話してるん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 04:08:25.89 ID:j3pTt+Il.net
>>807
それを言うなら豚に小判だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 05:07:28.22 ID:TQXWldS6.net
鮭に真珠

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 05:30:31.90 ID:w77Irl7O.net
イクラ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 05:36:31.43 ID:jMnx61iG.net
空の真珠

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:15:45.66 ID:QwXC6VdJ.net
>>816
俺は電動の話をしてるのよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:25:21.44 ID:5v8gZ/Ct.net
(゚ω゚)っθブーン

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:42:17.69 ID:lKCyP7ed.net
>>814
突然ギアが固定されて難儀してる人を眼の前で見たので
出先での突発的なアクシデントで予防可能なものは
出来るだけ減らしたいっていう俺の価値観の問題さ
電動の凄さ便利さは分かってるつもり

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:51:14.97 ID:DN3u9L0a.net
機械式=ハンドメイドだからね。
ブレや個体差、差異が生じる。
職人の好みもね。それを味という。
逆に電動は機械で作るからそういうのはないよ。
故障時は自動的にコンピュータ計算で機械式に移行するし。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:15:09.29 ID:iJCX/Qkj.net
ほーん
つまるところハンドメイドとオートメイドの差というわけか
かなり参考になるわここ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:16:21.44 ID:JFLNm3Gd.net
そこは乗り込んで乗り込んで全てを知った上での上澄みの知識だから素人さんにはまだ早いかな、だが知っておいて損はないよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:16:56.46 ID:iJCX/Qkj.net
にゃるほどーありがとう!参考になったデュラかうわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:17:26.61 ID:iJCX/Qkj.net
予算500万で足りるかな、、

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:38:23.62 ID:kLidyoTi.net
新しいキャラか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:44:06.08 ID:j+K5egtq.net
キャラ設定変えただけじゃね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:26:44.75 ID:w77Irl7O.net
新キャラで自演か

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:31:34.97 ID:JFLNm3Gd.net
まず500万では最低限の装備にしかならないだろう。
ロードには山も、下りもスプリントもあるからね。
最低三台は買わないといけないということ。
用途別にね。
そして、
君に必要なのは経験だよ。
君が道端の石ころなのか、サファイアなのか、ダイヤなのか、そして金やプラチナなのか、それはわからない。
君ははしるしかないんだよ。道をね、

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:09:38.73 ID:NDuOsA2G.net
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をよ…

蜜柑

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:40:59.02 ID:M3IZyABB.net
オルトレのカラーオーダーについて聞きたいですが、ワシのマークも入れられるような記述を見たんだが?
サイトから入って見ても、出来なさそうなんだが判る方、居ります?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:06:34.20 ID:w9+y25mG.net
ワシのマークの大正製薬です

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:02:00.90 ID:gnElMPSn.net
電動の構造をよく知らないんだけど、電池が切れたらギアチェンジできなくなるの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:13:41.00 ID:JFLNm3Gd.net
>>834
入れられないよ。
よく読んでから質問しようね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:17:47.63 ID:JFLNm3Gd.net
>>836
できる。
そもそも電力供給源はフレーム内蔵の発電装置を利用する為電力供給源が断たれたり、マシンがトラブルを起こすような事態になることは絶対に有り得ないと断言していい。
稀に経年劣化やダメージにより電力供給源が断たれる事もあるがその場合はフレームが自動的に機械式に移行するのでね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:25:53.14 ID:itU+/CTf.net
ブオー

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:26:53.78 ID:1i35+qwN.net
>>838
コイツバカだぞ(笑)
電池切れ前はFDが動かなくなりそのまま使ってるとRDが動かなくなるようになってるの知らんの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:36:17.32 ID:7kW4q0py.net
嘘も本当の事を混ぜて言えばもっともらしく聞こえるが
人間知らない事で嘘はつけないからなー

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:28:45.61 ID:Y4JMHsav.net
ただのほら話ならキチガイの戯言ですむが
あからさまに自転車そのものについて嘘を書くんじゃねえよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 16:00:25.75 ID:4eAZyxvT.net
だからそれがCEOの釣りの手口なんだよ
釣られすぎだろ毎回毎回

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:18:13.20 ID:15c7udzn.net
何も知らない人が信じてしまわないようにある程度の注意喚起は必要でしょう
早くワッチョイ導入して欲しいですね

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:54:55.77 ID:JFLNm3Gd.net
>>840
君こそその問題が既に解決された事を知らないのかい?
もしかして古いタイプ使ってるのかな?
もう少し勉強しようね。
あとなにか質問があるなら聞いて。
質問することは恥ずかしい事じゃあないんだ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:51:40.70 ID:DN3u9L0a.net
さて、私はおやつに時価5000万のマグロのフルコースでも食べようかな。
今マグロおいしいからね

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:57:57.12 ID:Y2jeT7BC.net
>>845
勉強しろとかいうセリフ
ポン付け先生も使ってたな…

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:52:12.58 ID:DN3u9L0a.net
で?
何が言いたい?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:32:06.78 ID:RSBpe42s.net
かまうから嬉しくてめちゃはしゃいでんじゃん

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:39:20.00 ID:wUEGZ1Hc.net
http://www.bianchi-store.jp/2018/store/post_35565

ログリッチェモデルのが高いのに塗りが荒く見えるな・・・写真映りの問題なのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 04:26:45.02 ID:QOjvY4D0.net
>>850
どっちもダサい

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:00:28.18 ID:qEFy8bjb.net
ヤンキーデザイン

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:55:30.90 ID:E+rK7XWZ.net
このデザインがダサいとか言う者はビアンキの歴史に敬意を払えない者だな。
達人オズワルドビアンキが創り上げ本日迄連綿と受け継がれてきた歴史の価値や重みを知識らないから素っ頓狂な発言をついしてしまうんだろう。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:57:20.40 ID:rgHD+UpA.net
>>853
朝から暇だな富豪さん

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:58:36.24 ID:E+rK7XWZ.net
ハポンでは雨みたいだね、
フランスは晴れているよ。
今日はルーブル博物館を貸し切りにするんだ。
じゃあまたね、ブォーノ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:39:37.06 ID:ZFbKlURQ.net
>>855
知らんくせにヴォーノとか書くなww
フランスなんだろww
À la prochaine か Au voir だ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:08:51.89 ID:E+rK7XWZ.net
ん?
キャビアと美女が美味しいって意味だよ?
君フランス語知らないのかい?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:40:56.47 ID:cpNdEtg0.net
ホラ貝

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:46:27.07 ID:cpNdEtg0.net
ルーブル"博物館" 草
朝から暇全開だなCEO、ほらルーブル開いちゃうぞぉwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:49:08.07 ID:cpNdEtg0.net
ニートCVはカラーオーダー受付しないのかな?
CK16でなくチェレステビアンキが良いのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:35:04.32 ID:d7NxuHge.net
変に凝ったカラーは傷入った時の補修で泣きみるから原色の単色かツートンで良いや

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:50:57.69 ID:rQloyspa.net
ニートCVdiscにはむしろdamabiancaカラーが欲しい

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:06:33.33 ID:xZZujvOP.net
ニローネを酷評してるツイートを見かけたのですが、ロングライド目的なら問題ないのでしょうか?
そのツイート主は漕ぎ出しがどうのこうの書いてましたが

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:12:45.60 ID:E+rK7XWZ.net
ニローネの話題はビアンキエントリスレでしようね。
ここではニローネは禁止

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:24:26.87 ID:q7SICPwG.net
>>863
ニローネも乗りこなせないバカの言うことを聞く必要はない
素晴らしいエントリーロードだ
ただ、ロングライドならインプルソだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:38:26.69 ID:kY3kIXZM.net
>>863
問題はまったくない
ただそれより優れたものがあるだけ

始めたてだと違いなんて殆ど分からんよ
もしハマったら不満になってもっといいものが欲しくなるかもしれないし
ツーリングやポタリング程度なら不満は出ないかもしれない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:53:39.48 ID:nhp9gkZb.net
値段ほどの違いがないのがロードバイクの世界でございます。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:15:44.54 ID:SsLwO/3T.net
ブラインドテストやってみたい

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:46:23.15 ID:lsB5Tdhs.net
流石に触ればカーボンとアルミの区別くらいはつくだろうが

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:32:41.58 ID:E+rK7XWZ.net
>>869
いるだよね、こう言うやつ。
本当は素人さんを馬鹿にしてるんだよこういうのは。
理由?
それはオルトレを真似されたくないからだよ。
先ずは下記を参照してほしい。
証明してみようか。

ハイエンドバイクを買うメリット
1.機能美、造形美を兼ね備えており所有欲を満たせる
2.価格に見合った利用頻度を意識する為頻繁に乗車する意識づけが出来る
3.ハイエンドバイクを所有する事で安価なバイクだから恥を意識する事なくチームやサークルへも物怖じせずに参加できる
4.乗車頻度が増える事で健康的な精神、肉体を維持できる
5.レースにも参加できる規格である為、レース志向へ進む際に買い直す必要がない

以上、証明完了。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:37:07.13 ID:E+rK7XWZ.net
一旦冷静に考えてみようか。
君達がガンダム世界の住人だとして、ガンダムとザク、どちらに乗りたい?
君達がドラゴンボール世界に転生したとして、悟空とクリリンどっちになりたい?
君たちの顔が選べるならハイドと出川哲郎どっちがいい?
嫁が選べるなら佐々木希と神崎かおりどっちがいい?

まだ質問するかい?

あと此処にいる人間でニローネなんて乗ってる奴がいたら名乗り出てくれ。
いないだろ?
其れが全てだよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:41:05.67 ID:zr1GKpPp.net
>>869に期待!

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:44:34.11 ID:dJjIuQY5.net
>>870
誰に言ってるんだこのバカ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:26:24.97 ID:HQRzyvxb.net
バーカ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:42:59.59 ID:xZZujvOP.net
最初の1台はニローネ買おうと思います
ありがとうございました

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:09:15.82 ID:XGBSyXvW.net
よし、俺もニローネ買ってデビューしよう!

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:12:53.10 ID:lAsfDUJO.net
総合スレを理解しないやつがいるから、総合スレと別で【年収2000万以上】を作ってあげて

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:18:20.03 ID:aQlsgqjJ.net
社長は正論吐いてるぞ。
流石にニローネで外出るのは無い。
結婚式にティーシャツでいくか?
お葬式に短パンでいくか?
フランス料理屋でカップ麺だすか?

とどのつまりこういうことだろ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:35:46.31 ID:XNQbcVLi.net
>878

お前、ほんと頭悪いな

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:57:12.09 ID:W87Vh9Il.net
コンバット社長

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:08:25.55 ID:aQlsgqjJ.net
じゃあお前らの乗ってるの教えろや!
なあ、教えろつってんだよドラァ!
どうせオルトレかインフィニート、スペシャリッシマのどれかだろ?
それかフェニーチェプロの限定版かセンプレプロだろ?
おいなめてんなよクソバカども

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:13:06.64 ID:8JU4x8fD.net
>>878
ロードバイクは外で乗るものでしょ

総レス数 1005
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200