2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 52本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:01:11.35 ID:NxZqWxh9.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526824646/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530599043/
前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534187457/

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:01:33.76 ID:4nPCZP9u.net
警察署や交番の前を避けるルートか

247 :235:2018/10/08(月) 08:00:51.56 ID:FyGbLDlG.net
Stravaは他人との比較より自分を記録するのにも便利なアプリですよ
作成予定は今治IC→因島南ICと今治IC→向島中です
今治IC→因島南ICは2014年に他の人が作成済みでした
区間作成用のGPS走行ログは精度が悪かった
橋の上で高度が0mになったりしてたのでマッチングしなかったらごめんなさい

248 :235:2018/10/08(月) 08:31:23.90 ID:FyGbLDlG.net
作成済みは 今治IC〜生口島南IC の誤りでした

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:36:04.85 ID:sUxF5+Ah.net
今日は快晴予報のはずだったが今治は雲が多いな

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:38:17.28 ID:OG5bBr8G.net
>>246
いかに警察や公共機関を通過するかだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 12:15:07.16 ID:Why4IJkU.net
すでにハロウィンの仮装で「日本一周コス」+自転車の奴が都内を歩いてたわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 12:27:51.65 ID:MlMdXMYM.net
>>249
そうなんだ、広島は晴れてるぞ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:11:18.29 ID:Pda+A48r.net
来週は晴れそうだね。初しまなみに行こうかな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 14:26:00.12 ID:hkYd6pQT.net
広島今日は最高に天気良かったな

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 15:52:49.44 ID:0je7xX/Y.net
昨日しまなみ行ったが朝方は曇ってて雨もちょっとだけ降った
昼頃からは晴れたが30℃ぐらいあってかなり暑かった
3連休でスリーデーマーチと言うイベントと大島、伯方島あたりで祭りの様なものがあったので
いつもよりも人が多かった
自分の場合は人が少ないより多い方が良いので楽しめた

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:31:20.81 ID:mHRXr8pP.net
雲がすごくて夕日が見えない

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:25:50.69 ID:yPAWBOy/.net
サイクルシップっていつ走るの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:29:17.02 ID:sprkniIF.net
1028

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:00:21.33 ID:sUxF5+Ah.net
>>252
今日はとびしまの方を走ったが昼前くらいには晴れてたな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:19:57.11 ID:xSnWePm9.net
土日で走ってきました
快適でした!ありがとう
何回走っても楽しい

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:23:09.90 ID:e8ptHAB4.net
>>245
経路は分かってなかったかなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:46:56.03 ID:xjwAi+wj.net
>>253
気温的にも快適そうよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:32:57.07 ID:2kEnGqPN.net
湿度下がると、本当に快適になるね

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:43:29.73 ID:7L4w+Mu3.net
もう日本の夏の暑さはサイクリングが可能な限界を超えている

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:38:27.71 ID:hspqaqYu.net
今度家族連れ(子供は中学生)で、尾道側からしまなみ海道に
行ってみようと思うんだけど、観光の一般的なルートって、
どんな感じなんでしょう?
レンタサイクルを使う予定です。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:06:11.41 ID:2kEnGqPN.net
>>265
途中で自転車返却することもできるから
走ってみれば

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:18:49.71 ID:pz8avtZE.net
>>264
7月中頃から8月いっぱいは朝一かナイトライドしかしない方が良さそう

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 10:37:52.30 ID:F67GZ2GH.net
あまり長い距離を走れない場合、個人的に勧めたいのは生口島以降なんだよな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 10:46:25.53 ID:EDSkBwse.net
>>265
最大の敵は風。チエックした方がいい

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:34:48.19 ID:1XJioATN.net
>>265
観光といってもスポット巡りが目的かのんびり走ること自体が目的かによっても違ってくると思うが
走ることが目的ならまずは今治行きのブルーラインに沿って走るのがいいんじゃない

>>267
でも真夏の快晴の真っ昼間は空や海の青さが際立っていて景色は抜群だな
日差しは強いけど暑さはそれほどでもないGWあたりがちょうどいいかもしれない

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:51:54.34 ID:hspqaqYu.net
あんなありがとう。
これぞしまなみ海道という景色を堪能したいんだけど、
家族と一緒だし、普通はどう言うルートなのかなと。

やっぱり行けるところまで行って、帰路はフェリーで
もどってくる感じかなぁ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:29:22.30 ID:pz8avtZE.net
>>271
尾道からなら生口島まで行って瀬戸田港からフェリーで尾道に戻るって感じかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:33:32.06 ID:vHO0YA3c.net
>>271
景色の堪能が目的なら>>268の言う通り勧めたいのは生口島以降なので
尾道から生口島の瀬戸田まで船に乗って
(尾道ででもいいけど航送運賃かかるから瀬戸田で)自転車借りて
今治まで(フルマラソンくらいの距離を)自転車で走って
今治のターミナルに自転車返して
帰りはバスかな

必ず“尾道に”戻らないといけない?

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:48:29.36 ID:pz8avtZE.net
たしかに景色が良いのは生口島以降だな
大島はほとんど島の中走る事になるけど最後に来島海峡大橋が見えた時は感動したな

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:06:26.45 ID:Dakwx/ol.net
みんな、ありがとう!
これから計画を立てるので、必ず尾道に帰らなければならない
訳ではないけど、山陽新幹線での移動になる予定。
初めてかつ家族付きなので、コース途上ギブとかで路頭に迷いたくないから
まずは一般的なルート&宿泊地(1泊)
を考えてるのです。
で、ハタと「一般的って何よ?」となりまして…。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:11:23.14 ID:hspqaqYu.net
そうか、先にフェリー使う手があるのか。
目から鱗だったりします。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:21:51.02 ID:vsMLFNiT.net
コースのアドバイスもらうとなるほどと思うことあるよね
輪行の存在を知ったときは世界が広がった感あったわ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:22:50.08 ID:8NiVT2qb.net
>>275
一般的かどうかはわからんけど、大三島1周コースが50kmないくらいでちょうど良いんじゃないかと
尾道からなら向島、因島あたりが近いけどあんまりオススメしないな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:34:38.63 ID:pz8avtZE.net
大三島一周は南側は景色は良いけどきついアップダウンがあるんで一般的じゃないと思う
一周するんだったら生口島かな

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:37:10.59 ID:JEdvWWqG.net
ふっこう割とJRの秋の乗り放題パスの親和性がよすぎる

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:43:13.82 ID:F67GZ2GH.net
>>275
家族サービスが目的なら、大三島で「オミシマコーヒー焙煎所」に寄る事を勧めておきたい。
「ザ、しまなみ海道」という景色を眺めながらコーヒーが飲める場所だ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:47:48.11 ID:8NiVT2qb.net
>>279
生口島だと一周20kmちょいだし、多少はアップダウンがあったほうが達成感あるかなと思ったけどやっぱり南側は初心者には厳しいか

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:55:12.19 ID:JEdvWWqG.net
生口島でジェラート食べて多々羅大橋を渡って大三島を北周りで走って大山祇神社に行くだけでも雰囲気は十分味わえそうだ

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:39:41.49 ID:4DA8yz5m.net
割引系は鉄の人や旅慣れた人でないと難しい。
昨今ある天災関連の割引もネットリテラシーが高くないと見逃してしまうし。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:00:10.90 ID:UWavtHlp.net
>>265
向島因島は淡々と通過するか船で短縮
生口島のドルチェに寄る
多々羅大橋で鳴き龍
大三島か伯方島でお昼ご飯
体力、気力、残り時間を見ながら、行けそうなら大島で亀老山にアタック
来島海峡大橋を通過して今治フィニッシュ

帰りはレンタサイクル返してバスで尾道か福山へ

が初心者が可能なTHE一般的コースでは?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:42:01.20 ID:Dakwx/ol.net
>>281
ありがとう、それ、頂きました。組み込みます。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:43:42.02 ID:Dakwx/ol.net
>>285
おおお、丁寧な説明をありがとうございます!

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:46:41.95 ID:Dakwx/ol.net
>>283
ありがとうございます!
女房は、これだけで良いって言いそうw

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:33:18.60 ID:sPtM98/q.net
生口島一周して大三島に渡って盛港からうさぎ島に渡ってうさぎモフモフした後忠海に渡って帰るとか

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:58:18.05 ID:DP/q/FIi.net
向島時計回りで回ったらすげー景色良かったんだけど
ここでの評価はあんまりなのか…

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:25:02.73 ID:yuHkJVza.net
本州〜四国のしまなみ順当ルートでドラマがあるのは、

尾道から渡船に乗って因島に上陸する時
瀬戸田のジェラート屋辺りから、生口島大橋渡って道の駅まで
来島海峡大橋渡りきって、造船所が見えて四国まで来た感

これらに集約されると思う

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:32:11.85 ID:UDKTY+Kg.net
>>286
営業日や時間は事前に調べてな。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:48:34.04 ID:TUrBqxyD.net
向島の東海岸は瀬戸内の島らしさがあって走っていて楽しいな
ブルーライン沿いは尾道の市街地の延長みたいな感じで面白みに欠けるが
一昨日は島の中央の国道を始めて走ってみたが
高速とクロスオーバーするあたりで土砂崩れに家が飲み込まれたらしい跡とかあったな

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:18:02.34 ID:hHwLuFv2.net
>>275
ああ、一泊するなら色々できそうだ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:26:10.11 ID:yL4Ko5CC.net
しまなみ海道まで歩いて10時間の俺は勝ち組

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:29:33.70 ID:0eRoid+i.net
行って感じて帰ってきて、あぁここも寄ればよかったなと、二度三度と行けばいいな。
一度で完璧な旅など無いし、行く度に違うのが旅だ。
自転車違えばまた景色も変わるだろうし。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:34:05.23 ID:PPWAVL0s.net
>>290
あまり一般的なコースではないかなってだけじゃね
知る人ぞ知るコース

>>291
因島→向島
生口島大橋→多々羅大橋
やろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:21:10.45 ID:yuHkJVza.net
>>297
ご指摘ありがとうございます。その通りです。すみません…

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:35:45.16 ID:ZLlwHPCh.net
向島一周っていいよね
東海岸の雰囲気も好きだけど、南側もいい
海が目の前のバス停の近くを通りかかったときは
こんなところでぼーっとバス待ちたいもんだと思ったよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:06:16.34 ID:L7bYzziN.net
>>275
山陽新幹線駅があることが条件なら
今治からは福山や広島にもまあまあの本数のバスが出ています(広島便は要予約)
むしろ尾道直通便は少ないので注意(因島での要乗継便を含めれば沢山)
あとは瀬戸田との航路は尾道の他に三原にも有

本州側出発ならやはり一般的な宿泊地は大三島から四国にかけて愛媛のどこかという事になろうかと思う
一泊なら伯方島が丁度いいかと

>>286
大山祇神社とかは推奨ルート(と呼ばれる尾道と今治を結ぶ最短に近いルート)から結構外れるから初心者には多少きついけど
オミシマコーヒーはあんまり外れないから軽い気持ちで寄れる

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:14:52.93 ID:RJ/0WVZX.net
途中で一泊できるなら完走を第一の目標にして
時間と家族の体力にあわせて寄り道してみるというのでいいのでは

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:09:40.43 ID:v9F+9vEB.net
>>276
船で生口島までショートカットするなら通りすぎるけど因島のHAKKOパークもオススメだよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:30:22.67 ID:Pw1Cewmj.net
HAKKOパークいいよな。
カフェもあるとは思わなかった。

因島なんて寄るところがコンビニくらいしかなかったから…
(ホントは白滝山とかプチフールとか大山神社とかあるんだけどね)

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:34:55.93 ID:XOlpqPoS.net
>>275
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538233271/l50
瀬戸田までフェリー
赤いコースを基本に糸山まで
あとは適当に黄色のコースを寄り道で

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:38:02.01 ID:XOlpqPoS.net
>>304
訂正
http://www.cyclonoie.com/shimanamikaido.php#route

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 02:58:04.80 ID:8UiMhBxL.net
因島は造船業頼みで生きてきて観光業に全く注力しなかった
その結果が今の惨状
マジでコンビニだけの島
コンビニの数だけが誇れる島
だけどもちろんセブンはなく、二流コンビニだけがわんさかと集まる寂しい島
オシャレな建物の発酵パークってのが出来たけど、発酵に興味ある人間がどれ程いるんだろうか
因島の未来は暗いまま
そのうち因島は素通り推奨になって皆の記憶からも消えるんだろう…

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 05:50:10.89 ID:a7RbwdNd.net
HAKKOパークのガイドツアーに参加して万田酵素の試供品もらった

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:02:18.39 ID:F5aEkEcq.net
塩その物には全く興味ないけど
試供品と塩ソフト食べたいがために
伯方の塩工場に寄る俺

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:39:29.57 ID:90lpmLZ3.net
今日昼一でNHKworldの中継やるのに
残念ながら雨模様やな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 06:52:11.24 ID:tnoz2wT3.net
>>304 >>305
このページは見たことがなかった。良くまとまってるねー。
情報をありがとうございます!

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:45:21.89 ID:+l2skzCE.net
>>308
塩ソフトは道の駅でも食べられるし
その試供品はとても珍しい塩なのかしら
それともソフトが買えるのと違って超絶美味しい…?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:51:09.77 ID:clU/439M.net
>>309
えー中継なんだ、再放送ないかな…

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 11:35:00.89 ID:c3vv1Bvy.net
>>291
しまなみからずれるけど、須波→忠海間の朝方の左に多々羅が見える景色は
しまなみ本線からよりも絶景。ちょっと遠目だけど('◇')ゞ
うまい例えじゃないけど、近くから見る富士山もよいけど、遠目からも威圧感
というか、、なんか神々しさを感じる。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:02:12.04 ID:bNREPY/m.net
逃走犯と同行してた男がサングラスとらない犯人に「失礼だろ」って思ってたとか言ってるけどお前が言うのか…

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:05:15.02 ID:+IJCZT0r.net
しまなみ秋にしか行ったことないんだけど冬や春も行ってみたいなー
どの季節が一番おすすめ?季節ごとに色々魅力がありそうだけど

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:22:58.95 ID:iMS1uvjT.net
>>313
三原から西のさざなみ海道は景色は割といいけど側道が狭くて交通量も多いから走りにくいな
呉線の代行バスに自転車載せていいといってもらえたからバスで通ったけど
大型バスからみると自転車が危なっかしいな

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:26:25.64 ID:apBe7Gs1.net
>>315
自分は秋かな
冬・・・寒いが厚着をすればなんとかいける
春・・・花粉症(2月〜5月)
夏・・・暑い、虫が多い

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:44:20.83 ID:YS4JZdbv.net
初めてロードに乗る(ザレッドバイシクルズ尾道で借りる)んだが気をつけることある?
普段クロスに乗ってて距離とか体力とかは大丈夫

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 12:48:30.64 ID:+l2skzCE.net
ブレーキングくらいかな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:16:03.43 ID:xwoKgyIf.net
因島の家老渡港って夜施錠する駐車場があるみたいだけど
夜置かしてもらっておいても大丈夫なのかな?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:21:03.13 ID:7OENlEsT.net
>>318
俺もロード初心者だけど春にレンタルした。とても親切だったよ。

気にする必要があるのは返却時間。一応17時だから間に合う時間内で往復する必要あり。

俺の場合は大三島の神社で折り返し。瀬戸田からフェリーで戻った。

15時のフェリーに間に合うように全力で走ったら、ふくらはぎが痙攣。
1分前に乗れた。計画は余裕が必要。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:45:12.32 ID:+Vsm6rIm.net
レンタルだとそういう制約があるから満喫感が薄れるな

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:01:26.93 ID:4MdOmt7o.net
>>315
しまなみに限らず、秋が一番快適じゃないかな
オールシーズンしまなみ行くけど、あんまり季節ならではの魅力は感じないなぁ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:35:22.66 ID:2xA/jLJr.net
>>323
秋しかグリーレモン買えない

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:48:58.16 ID:nA51TSMZ.net
>>314
犯人の方から近づいて来たとしたら、そう思うのもわからなくはない。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:49:35.55 ID:thibekx3.net
あい

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:49:50.54 ID:vfoWb31a.net
オレが去年 初しまなみ行ったコース
チャリはミニベロ

自宅(広島市内)→広島→三原JRで輪行→チャリで須波港→瀬戸田→特に何処も寄らずに今治のビジネスホテルへ直行
→今治観光、飯食ったり銭湯行ったりで一泊
来た道帰ろうと思ったけどケツが痛いし小雨降ってたので
リタイヤ
今治→松山(輪行)→松山観光(道後温泉)→ソープランドへ吸い込まれる!
松山港→宇品港(フェリーで広島まで帰る)

良い旅でした。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:58:27.56 ID:clU/439M.net
>>327
まぁその程度の負荷だからソープランド・将軍に吸い込まれるのだろう
ガチロードで走り回る俺は、断じてそのようなことはない

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:10:47.16 ID:vfoWb31a.net
オレが去年 初しまなみ行ったコース
チャリはミニベロ

自宅(広島市内)→広島駅 JR 輪行→三原駅→チャリ 須波港→瀬戸田→ 1人だし特に何処も寄らず今治のビジネスホテル→
今治観光(飯食ったり銭湯いったり)一泊
来た道帰ろうと思ってたけどケツ痛いし小雨降ってたので
リタイヤ!
今治駅 輪行→松山駅→松山観光(道後温泉)→ソプ
松山港→宇品港(広島)

良い旅でした。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:22:10.08 ID:xwoKgyIf.net
>>327
自転車もソプに持ち込んだの?w

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:17:22.23 ID:UV6wqFBZ.net
昼はミニベロ、夜は三輪車か

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:24:52.43 ID:n++NDyWz.net
そこは夜はミニペロッ!でしょう

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:02:17.14 ID:oBSCfUUG.net
お客さん自転車も速いんでしょうね(笑)

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:09:58.57 ID:7MEzfesp.net
何時間でも持続しますよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:17:55.43 ID:EAONU7Ce.net
ビヤンキ18モデルバーゲンターイム!は
欲しいモデルで好みの色合うサイズが
あれば超ラッキーだね
ショップにとっては悪夢でしかないだろうが…

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:50:42.24 ID:MK8jhjt4.net
サイクリングしまなみ、書類に自転車店の車検チェック表
・ヘッドのガタ
・サドルの固定
・ペダルのガタ
・変速ギア
等々あるけど、飛行機輪行でRDまで外して持ってくから事前の自転車屋チェックなんて意味無いわな
自己点検で十分だな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:56:31.17 ID:bAU0V8M8.net
>>323
>>324のグリーンレモンは一度は食べてみてほしい
香りも味も素晴らしすぎてクラクラする
尾道のイチジクもうまいし信じられないくらい安い

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:33:10.55 ID:yfgotbru.net
>315

みかんの花が咲くころ
いい香りだよ〜
瀬戸内海?って感じかなぁ〜

3月に「しまなみ縦走」がるから来いよ
ちょっと寒いけど楽しいぞう

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:35:37.94 ID:vRwte2AI.net
>>336
ヘッドのガタくらいは事前に確認しとけよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:47:16.66 ID:LLBAOitE.net
>>315
冬の魅力は色づいた柑橘類がたわわに実っているところ
山の雰囲気がかなり変わるから見てて楽しい

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:37:04.31 ID:UV6wqFBZ.net
>>340
みかんは色付きだしたな
とびしま走ってると大長みかんをすでに売ってた

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:01:37.47 ID:xG+gqMRk.net
http://i.imgur.com/3aWOC9w.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:32:39.17 ID:S2mDGR/v.net
同行者ってチャリパクしてる分際でなんでこんなにえらそうにしてるの 

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:34:03.76 ID:uYt7GdwL.net
>>330
近くのスーパーの駐輪場に止めて徒歩で行きました

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:39:19.31 ID:uYt7GdwL.net
>>331
正確にはソプは次の日の昼前ですね

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 05:52:39.06 ID:E33QdFPQ.net
再放送だし自転車でもないけど
今日午後5時からBSプレミアムで
バス旅上等!「四国へ!しまなみ海道をゆく」
て番組あるで

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200