2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★27 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:53:33.15 ID:RoveirgE.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/
S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526377642/
S-WORKS スペシャライズド総合★25 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531323868/
S-WORKS スペシャライズド総合★26 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534402720/
(deleted an unsolicited ad)

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:13:17.48 ID:PFkQXIFx.net
>>740
売れないからじゃないの。
それぐらいにしないと開発費がペイできない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:00:54.37 ID:W2au5ryL.net
>>740
説明文みる限りTLとTLRでケーシングも違うみたいだし別物じゃない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:09:04.49 ID:jxrCmP+R.net
>>741-742
ケーシングが違いましたね・・
レース用と一般用ということか

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:05:40.52 ID:gujPMmty.net
アレスプのモデルチェンジまだ?息長すぎでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:15:35.50 ID:a7ITVYcQ.net
一応ディスク化でジオメトリの変更やらで実質別物になってるからね早かったら次ぐらいにルーベと一緒に出るんじゃないかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:32:45.49 ID:uvma2dYD.net
>>744
スペシャの話によれば、ヴェンジ、ルーベ、アレスプはディスクブレーキ専売
ターマック、アレーがリムブレーキ併売との話
プロレース以外、リムブレーキは消えていく予定かと

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:24:21.53 ID:DfzaR8KW.net
しかしポンポン簡単にパンクするタイヤ使うプロ競技も珍しいなよなw
まぁパンクしてくれないとサポートカースポンサーつかなくて困るか

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:45:52.02 ID:SqEoiNL3.net
ってことは、ターマックは大方の予想どおりヒルクラ専用機に向かっていくってことだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:55:46.17 ID:jLPygzAy.net
ベンジより軽くなるのかね?次ターマック

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:57:47.52 ID:jLPygzAy.net
間違えた、
sl6ターマックより、だった

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:02:09.43 ID:nzlb+paB.net
>>749
今でも100gくらい軽いだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:39:57.17 ID:aZhDMbcX.net
Sワ・ターマックディスクの凄さは試乗して十分わかったが、
なぜか大枚はたいてまで欲しいという物欲が湧かない。
見かけが10万程度のバイクと変わらないんだよ・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:42:52.18 ID:DZv3vIkT.net
Sワロゴに何も感じない場合そんなもんよ
見かけがいかにも120万ですなロードバイクのほうがいらんけどな

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:39:04.37 ID:YWyPNjly.net
エスワロゴはやる気にさせてくれる
このためにエスワを買っている

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:17:22.34 ID:jLPygzAy.net
>>752
そういうのはあるね
自分は新ベンジがそんな感じ。
優秀なバイクだと思うけど所有欲がわかない
デザインて重要な部分なんだなとつくづく思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:48:34.47 ID:YpyJH8aq.net
見かけがやヴェーやつほしいんならそれこそSHIVとか買えばいい

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:06:08.79 ID:DZv3vIkT.net
ベンジって余程の当たり個体でもなきゃペダルサイコンマウントボトルケージ等走行装備なしで完成車重量7.1kg前後
ホイールをCLX50に交換して6.8kg切れるかどうかくらいだろ?
ターマックはヅラペダルつけた状態だと6.5kgでVengeと同条件なら6.2kg台だが

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:44:39.55 ID:jLPygzAy.net
>>757
そうだね
うちのエスタマはそのくらいだわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:49:27.32 ID:nzlb+paB.net
ヴェンジ52サイズでCLX50だけどガチればペダル無し6.5kgくらい

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:09:22.07 ID:5Q4ckBp1.net
でもお前らデブじゃんw

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:17:47.55 ID:1RJeS4xB.net
ウチのSL6は重そう
クイックとペダル(クイックとペダル合わせて200g以下)装備、サイコン・ボトルケージ無しで6.5kg
純正のクイックだと更にプラス80g

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 03:35:57.09 ID:mwHOq4W+.net
ウチのDiverge(w)がペダル無し7.1kg
重量で比べる車種じゃないけどねw
FurtureShock快適すぎワロタwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 05:48:32.59 ID:lT+DSV2S.net
>>759
ガチればってガチるパーツサドルくらいしかなくね
ハンドルは専用品だし

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:20:34.39 ID:h0cVv1pN.net
>>760
エスタマ乗りはほとんどガリに近いかとw

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:53:42.76 ID:ajyFRJ+4.net
>>764
ごめんなさい
sタマ買ってから太ったw

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:34:44.10 ID:D9Um4iNR.net
venge vias DISCだから7.9キロある、重いよね?笑

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:45.92 ID:VfP6/0KU.net
>>763
まだまだやな
俺がさらっと思いつくだけでも完成車構成から10ヶ所くらいは軽量化の余地残ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:02:46.87 ID:jgVZ4BQH.net
肉抜きすりゃいい

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:25:46.02 ID:P8O2FVQu.net
>>752
たしかに完成車はつまらんね
フレームセットならカラーいろいろあるけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:14:18.36 ID:5dI/tFLe.net
>>752
同じだ・・・10万と変わらんとは思わなかったけど完成車100万超はちょっとと思って今に至る。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:21:21.17 ID:f3BlAqC2.net
でも世界一速いから

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:40:24.88 ID:mgloX2zz.net
フレームセットじゃ駄目なの?
まあお買い得だしな、完成車だと
今の時期はリムブレーキからディスクに移行する人も多いだろうからコンポも流用しにくいかもな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:14:34.81 ID:HKUOl2tk.net
>>771
人力だから世界有数の剛脚が乗らないと世界一速くはならないぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:24:48.90 ID:4YY4j2ZA.net
世界一速いバイクと世界一速く走れるバイクは似て非なる物だ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:39:22.46 ID:JZ14WHnL.net
結局は人力だからね

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:09:12.63 ID:f3BlAqC2.net
脚力が全てってのは過去の話
機材で30w分も違ったら全く勝負にならんのが現実

https://i.imgur.com/2CIyc2v.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:25:39.54 ID:qwUQC/pp.net
でもその30Wを活かせる脚力ないじゃん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:27:15.83 ID:DRgg+ZnH.net
話が噛み合ってない

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:07:10.04 ID:3sBGUzXa.net
SワVengeを買いさえすれば表彰台も買える!

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:24:15.34 ID:5dI/tFLe.net
>>772
コンポもホイールも必要になるしねぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:54:20.07 ID:ireW2QWp.net
ディスクブレーキ車に乗り出すととりあえず残しておいたリムブレーキ車はほとんど乗らなくなるから
いろんなパーツ手放すことになってまあまあディスクブレーキ車購入分の回収ができるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:05:14.57 ID:TVpFg2lJ.net
二束三文だろw
それで数年後そのディスク車も二束三文で売るんだろ?
いいお客様ですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:05:33.95 ID:mgloX2zz.net
リムブレーキ関係の機材売るのも早めのほうがいいしね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:34:53.65 ID:25NNwAv2.net
確かに30wも違うと同じクラス、身体能力のレースじゃ勝負にならないな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:37:33.81 ID:h0cVv1pN.net
>>785
30W出力上げるのに何年練習したかな
2年じゃ無理なこと考えたら、安く見えて来たわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:47:28.02 ID:pR2knAH8.net
今年55歳、49の頃よりFTP30W落ちたワシはVenge買うてもええよな?
これで若い頃に戻れるな!ビンビンやで!

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:07:09.26 ID:k2532APs.net
そもそもこんな雑誌記事信用出来るの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:09:27.52 ID:ireW2QWp.net
そのうち海外サイトで最新エアロロードの相対比較をちゃんと検証するところが出てくるだろう

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:10:30.45 ID:X3jF0ClL.net
なんにせよ誤差でしかないけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:23:59.48 ID:f3BlAqC2.net
うん世界最速っても誤差(40km/h時30w)だからみんな安くて軽いターマック買った方がいいぞ!
高いだけでクソダサいヴェンジ乗るのは俺だけでいいんだ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:36:45.38 ID:JEb2PqIa.net
自転車で30wの差が出るって
もともとの自転車単体の空気抵抗って全体の20%とかじゃなかったっけ?

自転車だけの差で見るなら半分以下どころじゃないよね?
そんなに減らせるものなのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:39:47.79 ID:lF9ClsWc.net
でもお前らデブじゃんw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:48:47.72 ID:33KSi+lt.net
あー貧乏人ガイジのワンパターンなつまらん煽り秋田わぁ
だれかこの負け組貧乏人にSワ触らせてあげてよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:55:48.85 ID:yrqAzBYt.net
>>786
え、そんなに落ちんの

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:09:03.63 ID:pR2knAH8.net
>>794
人によるかもしれんけど、持久力は間違いなく落ちると思う
最大パワーとか5秒〜5分辺りまではほとんど変わってないけど
あとあっちの方の持久力も落ちて、中折れしやすくなるw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:22:37.87 ID:rFWwDl2r.net
寿司エボにNSW404履かせてSoyoラテックスコンチTTで逆にVenge完成車より早いからな
フレームの空力とか5wぐらいしかないのが現実

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:34:58.55 ID:RM4AVKAC.net
えっ?マジで?!
ヴェンジやめてSACRAチェーン買うわ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:50:45.31 ID:33KSi+lt.net
プラクシスワークスチェーンリングの変速性能最悪だな
R9150の電動FDだけど少し踏んでいるだけで全然アウターに登らねえ
4700ティアグラで出来ることができないdi2ってなんなんだよ
一度登り損ねるとトルクを思いっきり抜いても変速しないし
変速するのに必要な指の力は小さくて済むけど変速性能がこれじゃあなぁ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:13:40.56 ID:lrvMMOJe.net
FDの取り付け角度とdi2のアプリのから調整を詰めていけば、SRAM red程度には変速するようになるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:24:08.08 ID:ZwVYrh9g.net
venge (pro)乗りだが偉そうにしててイイ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:34:07.60 ID:f3BlAqC2.net
>>798
インナーとアウターの幅が広いのか知らんけど
シマノと同じ調整方法だと押し込み代が足りなくてアウターに上がりにくいっぽいよ
シマノより気持ちアウター寄りに調整するとバシッと決まるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:07:39.62 ID:FwyGBdOO.net
>>776
メカニカルドーピングのため規制します

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:08:56.00 ID:VDF+sQHs.net
Di2をPCから調整したいがドライバが自動インストされずに何もできない
PCのUSBポートからだと充電すらできないw

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:40:14.33 ID:akcz6edr.net
>>800
その劣等感抱えて乗るチャリライフを愉しめ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:42:11.28 ID:NDRkgdc7.net
>>800
名前だけ一丁前なうんちっちバイク

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:57:46.01 ID:JEb2PqIa.net
>>800
偉そうにインプレしてくれ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:13:46.81 ID:tOKK5R2l.net
>>803
ちょっと何言ってるか分からんが、ちゃんとアプリをインストールしたのか?それに充電はドライバー関係なく出来るハズだが、USBポート自体壊れてないよな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:33:33.58 ID:YUIGEhmQ.net
>>807
USBポートは他のアイテムで動確済み
E-tube Projectならインストールした
SM-BCR2を接続するも本来出るはずのドライバインストールウィザードが出てこない(デバイスを認識はしている)
デバイスマネージャーを確認すると「このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28) 
このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。」
ドライバの更新しても見つからない
充電はPCに接続した直後は出来るがすぐランプが消える(コンセントから直接なら充電できる)

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:35:11.47 ID:YUIGEhmQ.net
自力で解決できそうにないからショップに投げる予定さ
でもショップ遠いんだよなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:47:52.10 ID:TtVsSziM.net
こんなん丸投げされるショップが可哀想だけどまあ安売りした付けだな仕方ないね

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:58:18.16 ID:BE8wKrgm.net
なに言ってんだこいつ頭悪そうw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:28:43.26 ID:foBQczuF.net
>>808
PC側の問題で、単にPCがしょぼいだけ
USBポートの給電能力が低いので、まともに機能していない

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:34:41.21 ID:BFjbAhve.net
パソコンの大先生に頼らざるを得ない状況と見た

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:43:02.97 ID:K3Z3/BlH.net
>>812
お前のしょぼい短小ちんこじゃないんだからデバイスのドライバーを入れるのに必要な電力が補えないわけあるかw

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:12:37.79 ID:2gny7wyZ.net
>>808
usbケーブルの方が100均とかにある充電専用の物とかは?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:34:42.11 ID:k5eCra4O.net
スレチじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:38:09.58 ID:l/FMnhdh.net
ではDi2がゴミって事で

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:56:49.19 ID:K3Z3/BlH.net
スレに関係のある流れの中で目的(スペシャ完成車の調整)のための手法(di2調整&トラブルシューティング)の話がスレチとか心狭いなーw
せめて誘導とかしてやれやーw
貧乏人は肩身も狭いからしゃーないかw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:57:04.62 ID:wsxCZgLc.net
スレチと思うけど、多分PCの問題の様な気がするから、ワイヤレス接続ユニット付いてるなら、スマホでBluetooth接続してみたら?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:07:53.02 ID:lBUP6yoM.net
欲しくても手が届かないエスワとかDi2の話で盛り上がられて貧乏人イライラってのは分かった

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:14:29.65 ID:r+mKjH/r.net
百万出すなら他社のコスパいいのを買おうとはならないのね
ブランド力はどこから来てるのだろう

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:21:21.23 ID:YUIGEhmQ.net
>>819
ついてないねん!
ワイヤレス接続ユニットついてないねん!
完成車仕様そのままだからついてないねん!

PCレンタルサービスでも試してみるかな〜
ついでにワイヤレス接続ユニットもポチった!
どうせ年末ショップに持って行くし自分でできなかったらその時頼むことにしよう!
冬場の練習はサブバイクで十分やしな!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:22:38.91 ID:YUIGEhmQ.net
>>821
どうせS-Works欲しくなるなら最初からSワ買うっしょ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:29:22.39 ID:wsxCZgLc.net
>>822
もしかしてDi2動いても無い? 充電出来てDi2動くな(PC接続出来ないから設変更とかファームのバージョンウップは後回しにして)サクッとショップに乗り付けて切り分けだけでもしてもらった方がよくないかな?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:49:47.93 ID:YUIGEhmQ.net
>>824
Di2は元気だし汎用変換プラグ使えば問題なく充電できる
そもそもショップで初期セッティングは出来ているんだからPCとの相性が悪かったと考えるのが妥当かなと
Di2コンポ使っているロードバイク仲間のPC環境でtry&問題の切り分けしてみるのもいいかな

ただヅラ印チェーンリングじゃないから変速性能がショボすぎてな
持ち込んで修正も考えたが100km以上離れているし頻繁には通えないので自分で細かく調整とかセッティング変更できるようになったほうがいいなと

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:25:45.02 ID:wvGlt+JE.net
何気にそのパソコンのメーカーと型式に興味ある
いきなりパソコンゴミ判定でて終わりかも知れんが

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:31:59.07 ID:7dwkOqhf.net
今月頭から初ロードでtarmac disc comp乗り始めて
250kmくらいの週末ライダーなんだけど
来月頭くらいにビンディングデビューしようかと考え中。
ついでにBG fit受けようかと思うけど
ポジション出しにコストかけるのは長い目で見ると正解だよね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:33:25.37 ID:aGD2vo70.net
>>827
そのとおり
無駄に部品かえるならそれが近道

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:59:16.14 ID:cGIwOXr2.net
>>827
BG Fitは正解ではなく、自分の体とその動きは自分自身で作っていくものという大前提を忘れなければ受けてみていいと思う

あとハードよりもソフトに目が向くのはとてもいい傾向
自転車はつねに完璧な状態を目指して信頼できるメカニックも見つけておこう
もちろん自分で相応の技術をもてるならその限りではない

楽しく速く走るために必要なのは高級なフレームやホイールではなく
思い通りに動く体と使っていてストレスのない自転車だから

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:00:44.98 ID:r+mKjH/r.net
信頼できるメカニックは見つけたのはよいがその人の都合でいつでも会えるわけでないのが悲しい
逆に言えば最寄りにその人しかいないw

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:29:53.95 ID:f47ZnVkL.net
なんかシマノの部品が遅れてて納期伸びてるんだって
今注文しても4月になるとか

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:44:13.97 ID:aGD2vo70.net
>>827
BGフィットも回数重ねたベテランがいるところでやったほうがいい
少ない店だと1ヶ月に一回あるかないかって感じのところもある
経験値高いスタッフがいいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:50:40.01 ID:B4aVxQZ0.net
実際にサイクリングロードで走って自分に合ったポジション調整しねぇの?
オートバイだと工具かさ張るけど自転車ならポーチ一個で余裕で出来るじゃん?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:57:08.98 ID:aGD2vo70.net
体のゆがみとか客観的に見てもらわないとわからないところもあるし

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:01:15.21 ID:TSsg3hI0.net
ポジションとか気になる手合いの人はこじらせる前にBGフィット受けて、とりあえず素直に従っておくといいよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:08:12.29 ID:r+mKjH/r.net
フィットってのは数字が出るとはいえフィッター自身は鑑別眼鍛えてるのか
買ったショップの人とか自転車に身体を合わせる的助言だったので

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:40:36.59 ID:XmgJPXkF.net
>>836
スペシャのマニュアルに従った調整だが、その中にボジション合わせてはローラーで漕ぐの繰り返しがある
ロングライド目的ならニュートラルで一番体に無理がないボジション、レース目的なら速くなるポジションを目指すが
現時点での本人の筋肉の付き方などもあるから、乗っていればいずれ楽に速くなるのと、今時点の楽に速くのバランスの取りかたは
熟練がいる

>>833
そもそも自分に合ったボジションを知るには、乗り込んで適切な筋肉がついていないといけないわけで
それが無い人が自由に弄っていると、極端な前下がりサトルとか、やたら送られて上を向いたハンドルとかになったりする

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:05:59.07 ID:H6pxKcXF.net
ターマックコンプのホイールがチープだね
交換前提だわな

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:08:51.01 ID:7dwkOqhf.net
ありがとう!
フィードバックもあるみたいだし、
受けてみようかと思うよ

自分の体のクセも知っておきたいし
受けた結果を元に走り込みすれば体もできてくるかな、と思う
変なクセつくのとケガは避けたいし

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:18:27.22 ID:eK2+D1Hp.net
VENGEは30Wも違うのになんで結構負けてるの?
大本営発表に何の意味があるのか

そもそも数年前までディスクのほうがエアロ効果がなくて遅いっていってたのが
今ではやっぱ間違ってました8秒はやいですとかいういいかげんな世界だろ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200