2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★27 SPECIALIZED

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:09:22.07 ID:5Q4ckBp1.net
でもお前らデブじゃんw

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:17:47.55 ID:1RJeS4xB.net
ウチのSL6は重そう
クイックとペダル(クイックとペダル合わせて200g以下)装備、サイコン・ボトルケージ無しで6.5kg
純正のクイックだと更にプラス80g

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 03:35:57.09 ID:mwHOq4W+.net
ウチのDiverge(w)がペダル無し7.1kg
重量で比べる車種じゃないけどねw
FurtureShock快適すぎワロタwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 05:48:32.59 ID:lT+DSV2S.net
>>759
ガチればってガチるパーツサドルくらいしかなくね
ハンドルは専用品だし

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:20:34.39 ID:h0cVv1pN.net
>>760
エスタマ乗りはほとんどガリに近いかとw

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:53:42.76 ID:ajyFRJ+4.net
>>764
ごめんなさい
sタマ買ってから太ったw

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:34:44.10 ID:D9Um4iNR.net
venge vias DISCだから7.9キロある、重いよね?笑

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:45.92 ID:VfP6/0KU.net
>>763
まだまだやな
俺がさらっと思いつくだけでも完成車構成から10ヶ所くらいは軽量化の余地残ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:02:46.87 ID:jgVZ4BQH.net
肉抜きすりゃいい

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:25:46.02 ID:P8O2FVQu.net
>>752
たしかに完成車はつまらんね
フレームセットならカラーいろいろあるけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:14:18.36 ID:5dI/tFLe.net
>>752
同じだ・・・10万と変わらんとは思わなかったけど完成車100万超はちょっとと思って今に至る。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:21:21.17 ID:f3BlAqC2.net
でも世界一速いから

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:40:24.88 ID:mgloX2zz.net
フレームセットじゃ駄目なの?
まあお買い得だしな、完成車だと
今の時期はリムブレーキからディスクに移行する人も多いだろうからコンポも流用しにくいかもな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:14:34.81 ID:HKUOl2tk.net
>>771
人力だから世界有数の剛脚が乗らないと世界一速くはならないぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:24:48.90 ID:4YY4j2ZA.net
世界一速いバイクと世界一速く走れるバイクは似て非なる物だ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:39:22.46 ID:JZ14WHnL.net
結局は人力だからね

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:09:12.63 ID:f3BlAqC2.net
脚力が全てってのは過去の話
機材で30w分も違ったら全く勝負にならんのが現実

https://i.imgur.com/2CIyc2v.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:25:39.54 ID:qwUQC/pp.net
でもその30Wを活かせる脚力ないじゃん?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:27:15.83 ID:DRgg+ZnH.net
話が噛み合ってない

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:07:10.04 ID:3sBGUzXa.net
SワVengeを買いさえすれば表彰台も買える!

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:24:15.34 ID:5dI/tFLe.net
>>772
コンポもホイールも必要になるしねぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:54:20.07 ID:ireW2QWp.net
ディスクブレーキ車に乗り出すととりあえず残しておいたリムブレーキ車はほとんど乗らなくなるから
いろんなパーツ手放すことになってまあまあディスクブレーキ車購入分の回収ができるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:05:14.57 ID:TVpFg2lJ.net
二束三文だろw
それで数年後そのディスク車も二束三文で売るんだろ?
いいお客様ですね

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:05:33.95 ID:mgloX2zz.net
リムブレーキ関係の機材売るのも早めのほうがいいしね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:34:53.65 ID:25NNwAv2.net
確かに30wも違うと同じクラス、身体能力のレースじゃ勝負にならないな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:37:33.81 ID:h0cVv1pN.net
>>785
30W出力上げるのに何年練習したかな
2年じゃ無理なこと考えたら、安く見えて来たわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:47:28.02 ID:pR2knAH8.net
今年55歳、49の頃よりFTP30W落ちたワシはVenge買うてもええよな?
これで若い頃に戻れるな!ビンビンやで!

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:07:09.26 ID:k2532APs.net
そもそもこんな雑誌記事信用出来るの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:09:27.52 ID:ireW2QWp.net
そのうち海外サイトで最新エアロロードの相対比較をちゃんと検証するところが出てくるだろう

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:10:30.45 ID:X3jF0ClL.net
なんにせよ誤差でしかないけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:23:59.48 ID:f3BlAqC2.net
うん世界最速っても誤差(40km/h時30w)だからみんな安くて軽いターマック買った方がいいぞ!
高いだけでクソダサいヴェンジ乗るのは俺だけでいいんだ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:36:45.38 ID:JEb2PqIa.net
自転車で30wの差が出るって
もともとの自転車単体の空気抵抗って全体の20%とかじゃなかったっけ?

自転車だけの差で見るなら半分以下どころじゃないよね?
そんなに減らせるものなのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:39:47.79 ID:lF9ClsWc.net
でもお前らデブじゃんw

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:48:47.72 ID:33KSi+lt.net
あー貧乏人ガイジのワンパターンなつまらん煽り秋田わぁ
だれかこの負け組貧乏人にSワ触らせてあげてよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:55:48.85 ID:yrqAzBYt.net
>>786
え、そんなに落ちんの

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:09:03.63 ID:pR2knAH8.net
>>794
人によるかもしれんけど、持久力は間違いなく落ちると思う
最大パワーとか5秒〜5分辺りまではほとんど変わってないけど
あとあっちの方の持久力も落ちて、中折れしやすくなるw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:22:37.87 ID:rFWwDl2r.net
寿司エボにNSW404履かせてSoyoラテックスコンチTTで逆にVenge完成車より早いからな
フレームの空力とか5wぐらいしかないのが現実

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:34:58.55 ID:RM4AVKAC.net
えっ?マジで?!
ヴェンジやめてSACRAチェーン買うわ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:50:45.31 ID:33KSi+lt.net
プラクシスワークスチェーンリングの変速性能最悪だな
R9150の電動FDだけど少し踏んでいるだけで全然アウターに登らねえ
4700ティアグラで出来ることができないdi2ってなんなんだよ
一度登り損ねるとトルクを思いっきり抜いても変速しないし
変速するのに必要な指の力は小さくて済むけど変速性能がこれじゃあなぁ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:13:40.56 ID:lrvMMOJe.net
FDの取り付け角度とdi2のアプリのから調整を詰めていけば、SRAM red程度には変速するようになるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:24:08.08 ID:ZwVYrh9g.net
venge (pro)乗りだが偉そうにしててイイ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:34:07.60 ID:f3BlAqC2.net
>>798
インナーとアウターの幅が広いのか知らんけど
シマノと同じ調整方法だと押し込み代が足りなくてアウターに上がりにくいっぽいよ
シマノより気持ちアウター寄りに調整するとバシッと決まるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:07:39.62 ID:FwyGBdOO.net
>>776
メカニカルドーピングのため規制します

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:08:56.00 ID:VDF+sQHs.net
Di2をPCから調整したいがドライバが自動インストされずに何もできない
PCのUSBポートからだと充電すらできないw

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:40:14.33 ID:akcz6edr.net
>>800
その劣等感抱えて乗るチャリライフを愉しめ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:42:11.28 ID:NDRkgdc7.net
>>800
名前だけ一丁前なうんちっちバイク

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:57:46.01 ID:JEb2PqIa.net
>>800
偉そうにインプレしてくれ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:13:46.81 ID:tOKK5R2l.net
>>803
ちょっと何言ってるか分からんが、ちゃんとアプリをインストールしたのか?それに充電はドライバー関係なく出来るハズだが、USBポート自体壊れてないよな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:33:33.58 ID:YUIGEhmQ.net
>>807
USBポートは他のアイテムで動確済み
E-tube Projectならインストールした
SM-BCR2を接続するも本来出るはずのドライバインストールウィザードが出てこない(デバイスを認識はしている)
デバイスマネージャーを確認すると「このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28) 
このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。」
ドライバの更新しても見つからない
充電はPCに接続した直後は出来るがすぐランプが消える(コンセントから直接なら充電できる)

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:35:11.47 ID:YUIGEhmQ.net
自力で解決できそうにないからショップに投げる予定さ
でもショップ遠いんだよなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:47:52.10 ID:TtVsSziM.net
こんなん丸投げされるショップが可哀想だけどまあ安売りした付けだな仕方ないね

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:58:18.16 ID:BE8wKrgm.net
なに言ってんだこいつ頭悪そうw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:28:43.26 ID:foBQczuF.net
>>808
PC側の問題で、単にPCがしょぼいだけ
USBポートの給電能力が低いので、まともに機能していない

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:34:41.21 ID:BFjbAhve.net
パソコンの大先生に頼らざるを得ない状況と見た

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:43:02.97 ID:K3Z3/BlH.net
>>812
お前のしょぼい短小ちんこじゃないんだからデバイスのドライバーを入れるのに必要な電力が補えないわけあるかw

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:12:37.79 ID:2gny7wyZ.net
>>808
usbケーブルの方が100均とかにある充電専用の物とかは?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:34:42.11 ID:k5eCra4O.net
スレチじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:38:09.58 ID:l/FMnhdh.net
ではDi2がゴミって事で

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:56:49.19 ID:K3Z3/BlH.net
スレに関係のある流れの中で目的(スペシャ完成車の調整)のための手法(di2調整&トラブルシューティング)の話がスレチとか心狭いなーw
せめて誘導とかしてやれやーw
貧乏人は肩身も狭いからしゃーないかw

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:57:04.62 ID:wsxCZgLc.net
スレチと思うけど、多分PCの問題の様な気がするから、ワイヤレス接続ユニット付いてるなら、スマホでBluetooth接続してみたら?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:07:53.02 ID:lBUP6yoM.net
欲しくても手が届かないエスワとかDi2の話で盛り上がられて貧乏人イライラってのは分かった

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:14:29.65 ID:r+mKjH/r.net
百万出すなら他社のコスパいいのを買おうとはならないのね
ブランド力はどこから来てるのだろう

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:21:21.23 ID:YUIGEhmQ.net
>>819
ついてないねん!
ワイヤレス接続ユニットついてないねん!
完成車仕様そのままだからついてないねん!

PCレンタルサービスでも試してみるかな〜
ついでにワイヤレス接続ユニットもポチった!
どうせ年末ショップに持って行くし自分でできなかったらその時頼むことにしよう!
冬場の練習はサブバイクで十分やしな!

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:22:38.91 ID:YUIGEhmQ.net
>>821
どうせS-Works欲しくなるなら最初からSワ買うっしょ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:29:22.39 ID:wsxCZgLc.net
>>822
もしかしてDi2動いても無い? 充電出来てDi2動くな(PC接続出来ないから設変更とかファームのバージョンウップは後回しにして)サクッとショップに乗り付けて切り分けだけでもしてもらった方がよくないかな?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:49:47.93 ID:YUIGEhmQ.net
>>824
Di2は元気だし汎用変換プラグ使えば問題なく充電できる
そもそもショップで初期セッティングは出来ているんだからPCとの相性が悪かったと考えるのが妥当かなと
Di2コンポ使っているロードバイク仲間のPC環境でtry&問題の切り分けしてみるのもいいかな

ただヅラ印チェーンリングじゃないから変速性能がショボすぎてな
持ち込んで修正も考えたが100km以上離れているし頻繁には通えないので自分で細かく調整とかセッティング変更できるようになったほうがいいなと

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:25:45.02 ID:wvGlt+JE.net
何気にそのパソコンのメーカーと型式に興味ある
いきなりパソコンゴミ判定でて終わりかも知れんが

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:31:59.07 ID:7dwkOqhf.net
今月頭から初ロードでtarmac disc comp乗り始めて
250kmくらいの週末ライダーなんだけど
来月頭くらいにビンディングデビューしようかと考え中。
ついでにBG fit受けようかと思うけど
ポジション出しにコストかけるのは長い目で見ると正解だよね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:33:25.37 ID:aGD2vo70.net
>>827
そのとおり
無駄に部品かえるならそれが近道

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:59:16.14 ID:cGIwOXr2.net
>>827
BG Fitは正解ではなく、自分の体とその動きは自分自身で作っていくものという大前提を忘れなければ受けてみていいと思う

あとハードよりもソフトに目が向くのはとてもいい傾向
自転車はつねに完璧な状態を目指して信頼できるメカニックも見つけておこう
もちろん自分で相応の技術をもてるならその限りではない

楽しく速く走るために必要なのは高級なフレームやホイールではなく
思い通りに動く体と使っていてストレスのない自転車だから

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:00:44.98 ID:r+mKjH/r.net
信頼できるメカニックは見つけたのはよいがその人の都合でいつでも会えるわけでないのが悲しい
逆に言えば最寄りにその人しかいないw

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:29:53.95 ID:f47ZnVkL.net
なんかシマノの部品が遅れてて納期伸びてるんだって
今注文しても4月になるとか

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:44:13.97 ID:aGD2vo70.net
>>827
BGフィットも回数重ねたベテランがいるところでやったほうがいい
少ない店だと1ヶ月に一回あるかないかって感じのところもある
経験値高いスタッフがいいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:50:40.01 ID:B4aVxQZ0.net
実際にサイクリングロードで走って自分に合ったポジション調整しねぇの?
オートバイだと工具かさ張るけど自転車ならポーチ一個で余裕で出来るじゃん?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:57:08.98 ID:aGD2vo70.net
体のゆがみとか客観的に見てもらわないとわからないところもあるし

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:01:15.21 ID:TSsg3hI0.net
ポジションとか気になる手合いの人はこじらせる前にBGフィット受けて、とりあえず素直に従っておくといいよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:08:12.29 ID:r+mKjH/r.net
フィットってのは数字が出るとはいえフィッター自身は鑑別眼鍛えてるのか
買ったショップの人とか自転車に身体を合わせる的助言だったので

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:40:36.59 ID:XmgJPXkF.net
>>836
スペシャのマニュアルに従った調整だが、その中にボジション合わせてはローラーで漕ぐの繰り返しがある
ロングライド目的ならニュートラルで一番体に無理がないボジション、レース目的なら速くなるポジションを目指すが
現時点での本人の筋肉の付き方などもあるから、乗っていればいずれ楽に速くなるのと、今時点の楽に速くのバランスの取りかたは
熟練がいる

>>833
そもそも自分に合ったボジションを知るには、乗り込んで適切な筋肉がついていないといけないわけで
それが無い人が自由に弄っていると、極端な前下がりサトルとか、やたら送られて上を向いたハンドルとかになったりする

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:05:59.07 ID:H6pxKcXF.net
ターマックコンプのホイールがチープだね
交換前提だわな

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:08:51.01 ID:7dwkOqhf.net
ありがとう!
フィードバックもあるみたいだし、
受けてみようかと思うよ

自分の体のクセも知っておきたいし
受けた結果を元に走り込みすれば体もできてくるかな、と思う
変なクセつくのとケガは避けたいし

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:18:27.22 ID:eK2+D1Hp.net
VENGEは30Wも違うのになんで結構負けてるの?
大本営発表に何の意味があるのか

そもそも数年前までディスクのほうがエアロ効果がなくて遅いっていってたのが
今ではやっぱ間違ってました8秒はやいですとかいういいかげんな世界だろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:19:09.50 ID:dokqnyFI.net
>>839
ビンディングの位置調整もBGフィットに含まれているし
店によるかもしれんが、安心できるまで固定ローラーで、はめ外しの練習もさせてくれたりするから
最初に受けとくのは悪く無いな

受けた直後に楽に速くなる人もいれば、2,3ヶ月後のフォローフィットまで待てずに勝手に戻す人もいる
素直にアドバイス聞いてその通り実践するのをお勧めしとくわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:19:26.42 ID:fvfytGex.net
細いタイヤより太いタイヤの方が抵抗低かったですテヘペロ業界舐めんな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:23:01.22 ID:c3EFb90f.net
VENGEは勝っているよ
今年のUCIレースの最多勝利数バイクでクイックステップが73勝上げた要因の一つ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:31:25.57 ID:eK2+D1Hp.net
>>843
去年は何勝?
次点は何勝してるの?

そういういいかげんな宣伝は社員くさい

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:31:29.61 ID:hAg/4s5M.net
>>840
ゴルフのクラブやボールでも毎年10y伸びてて本当なら素人でも400yは軽く飛ばせるはずw
エアコンや冷蔵庫も今頃0wになってるはずw
そう言わないと売れないし買い替えないだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:36:06.97 ID:lBUP6yoM.net
ヴェンジ勝ってないってええぇ…
何チーム戦っててスプリントどんだけ勝ってると思ってんだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:13:12.36 ID:N3CibM5W.net
>>840
あのデータを信じるかどうかもアレだし加減速も上りも下りもコーナーもあるのが自転車レースなのでトラック周回だけ速くてもしょうがない
てか結構勝ってるだろうがw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:06:49.07 ID:c3EFb90f.net
>>844
まず各レース・総合勝利は2018年UCIワールドツアー全結果
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/104681
そして各ステージ勝利はそれぞれのステージレース毎に集計な

去年の結果もそこからリンクあるから見比べればOK

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:18:51.45 ID:s4XjHxln.net
クイックステップ勢やサガンはぶっちゃけ比較対象にされてるスーパー6evoでも勝てるだろうとは思うがな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:19:17.04 ID:c3EFb90f.net
次点はピナレロのドグマか
チームスカイが44勝、ミッチェルトンスコットが33勝ってかなりの比率で上位3チームが勝ってるわけだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:20:49.76 ID:c3EFb90f.net
あ、数え間違い
チームスカイは43勝、ミッチェルトンスコットは38勝だった

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:53:35.68 ID:AKZxpxKd.net
実際vengeだから勝ったかどうかなんて誰も証明できない

我々はただメーカーに出されたエサを食うしかないのさw

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:23:30.23 ID:/m8lmXNb.net
まあVengeが勝っているかどうかって話なら勝っているな
他のメーカーのバイクと性能僅差だろうが勝った事実は変わらん

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:24:08.30 ID:9I12k9xD.net
捻くれた見方しかできないのって楽しいのかね

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:27:20.31 ID:kaewXwxE.net
めちゃくちゃ書いててほんと草
http://harubow.webstarterz.com/?p=5394

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:07:25.02 ID:eK2+D1Hp.net
>>846
だからVENGEになってどんだけ勝率あがったのか
データ出せよ
イメージで語るなばか
評価の時期だろ
前年比とか具体的な数字じゃないと評価できないのよ。そういうの分からないの?中小か?
クイックステップ以外ももちろん勝率あがってるんだよな?

まあバカはそれだけで騙されて買うんだろうな
俺みたいに買って後悔する

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:10:22.13 ID:8Apma8rP.net
>>856
小学生でもわかるようなこと、いちいち聞いて楽しい?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:14:16.57 ID:eK2+D1Hp.net
>>855
スペシャの店員って本当に素人レベルなんだなw

>>857
分かるなら秒で書けよ、時間の無駄だろ
未就学児なの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 00:05:56.49 ID:lXdYqSPL.net
だから書いてくれてるだろ字読めないのか?
73勝してる最多優勝チーム(次点チームは44勝)が使ってるバイクがVENGEなんだから一番勝ってるバイクVENGEって言っていいだろ
VENGEじゃなくても勝ってたかもしれない、なんて意見はそもそも前提的にありえないことを仮定しても意味ないことだしそれこそ誰にも答え出せるわけないから却下な

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:14:00.95 ID:bOxRZIGb.net
>>840
まずはお前から何をもって負けてると言ってるのかをデータで示せよ

他人を罵る前に説明責任はまずお前にあるぞw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:32:40.71 ID:K6LHf1uX.net
みんな暇だなぁ
絶対認めないマンに何言っても無駄なのに

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 02:20:21.01 ID:db1Z1gA7.net
意識高い系来てるな
こいつらは議論の目的が違うから終わりはないぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:19:19.12 ID:B+RI8LYu.net
73勝って全部ベンジなの?
ターマックは入ってないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:52:49.61 ID:yuPadms1.net
スペシャのファイスブックで聞けば、バイクだけじゃなく
サドルやシューズやヘルメットも何使ったとか細かく73勝の内訳教えてくれるぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:57:18.61 ID:yuPadms1.net
ついでに、同じくスペシャなボーラハンスグローエの勝利内容もな

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:13:01.52 ID:RhtAnGyR.net
ワールドチームはノーカンで
そうだ、おきなわでRXさんが勝てば最強ということにしましょう!

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:31:12.58 ID:Ud5+pYzv.net
>>855
この間、淀川で試乗したけど(Sワベンジ)、印象が全く一緒。普段乗ってるのは15年のSワターマック。
まず、試乗車はポジションが合わない(ハンドル周り)。
そして平坦は期待したほどじゃない。登りは思ってたほど悪くない。

感想としては「ポジション出た奴を乗ってみたい。」

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:10:38.95 ID:209tXoyw.net
>>858
画像から見て新宿だよね、あそこの若い店員は駄目だよ
接客にムカついたのでキャンセルして結局他で買った

スペシャ信者だからこそ、ああいうスタッフがいるのが悲しいね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:16:13.18 ID:Qx8jX4zB.net
ハンドル幅が分からないってショップ店員として致命的だな
恐らく各チューブの名前すら分からないだろう

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:26:37.44 ID:hZbIZn6Q.net
実際ヴェンジのハンドル幅42cmは広すぎだわ
38cmに交換したけど余った42cm売れなさ過ぎて新品なのに半額で売り払った

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:56:10.91 ID:209tXoyw.net
ヴェンジ買う人はほとんどホイールも買い替えてるみたいだね
お店によっては買い取りとかしてるのかもね

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:08:14.13 ID:hZbIZn6Q.net
ハンドルとホイールは交換前提みたいなもんだよ
俺は42cmハンドルとCLX64なんか需要ないから買い取りは無理だって
だから実質160万円

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:22:07.12 ID:yuPadms1.net
>>870
BGフィットで最初に無料交換しなかったの?
ハンドル代のほうが、フィット料金より高いじゃん

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:21:43.35 ID:AVeQNDgi.net
>>870
それは新品言わねーし

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:33:25.57 ID:ItjpyEtk.net
>>873
ホントに買ってるわけ無いじゃんw
強すぎるバイクに嫉妬してるだけ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:07:09.45 ID:hZbIZn6Q.net
>>873
BGフィット受けなかった分割り引いてもらった

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:19:54.44 ID:yuPadms1.net
セミディープ既に持っているんなら、CLX50よりCLX64のほうが使い分けしやすいな
CLX50と平坦での伸びが違う

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:25:34.33 ID:Qx8jX4zB.net
>>875
え?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:07:48.03 ID:EEwAPWih.net
>>868
そういや単純なパーツ交換の工賃確認した時
担当者がいないのでわからないって言われて
( ゚д゚)ポカーンした事あったな。
普通は基本工賃はリスト化してると思うんだがな・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:56:54.16 ID:DVgmxXEf.net
>>879
それ、買う気ない奴や面倒くさい客から、逃げるときの常套句
本当に知らないわけじゃないw

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:31:59.51 ID:aZAaJUHv.net
9月末にS-works ターマックを注文して1ヶ月たつがまだ来ない。注文した時は10月半ばって話しだったんだが。みなさまはどれくらい掛かりました?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:55:51.61 ID:x870SzK7.net
>>880
新車買うついでに交換だから工賃と本体代金
まとめて払いたかったんよ。
事前にメールで問い合わせてたの思い出して
調べてもらったけどな。

手際も悪かったしガチの新人君だったのかもなぁ・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:58:14.33 ID:uL3EcQ8a.net
>>881
何年か前の話になるがこんな感じだったな
10月半ば TEST THE BESTで試乗
10月下旬 商談開始
11月初め 実物見てから正式注文
11月中旬 受領
11月の中旬に間に合わなかったら、翌年1月受領って話だったよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:11:20.05 ID:KWBB2REd.net
>>881
オンライン見る限り
全サイズ在庫あるけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:04:52.71 ID:YeVM7EcK.net
店から注文かけるよりオンラインショップから自分で注文した方が早いって取り扱い店の人から聞いたことある

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:55:40.15 ID:zJM7dJZG.net
shimanoの工場火災ってパーツ出荷に影響あるのかね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:54:35.75 ID:YMcpUPXI.net
>>886火事になって影響ないなんかありえんよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:03:42.28 ID:eZxgMnqD.net
定期的に値上げしてるし割りといつも納品が遅れているから実質影響なし

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:11:14.02 ID:NYLk3OGJ.net
>>881
メーカー在庫ある奴は注文して2日でショップに届く
ここまでかかってるんなら在庫ナインだから来年まで待つ覚悟決めるんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:47:47.91 ID:aZAaJUHv.net
881です、今週末にでもショップに顔出して聞いて来ます。まぁ、他メーカーので半年以上かかった事もあるんで、気長に待ちます。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:01:59.40 ID:9PAMNkBI.net
近くのショップの話だと先月今月頭と台風の影響で船が遅延しまくった関係で、港がかなり混んでて輸入品は結構納期遅れてるような話は聞いた

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:53:09.41 ID:i0R5OSvi.net
>>880
そんな店員イラネ
そんな教育してんの?スペシャでは
それとも本人乙かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:54:23.29 ID:i0R5OSvi.net
>>881
3月に注文して7月に来たよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:01:55.36 ID:tre17fIj.net
最遅で4カ月とかかな。
ヨーロッパブランドよりは多少早いイメージ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:31:48.03 ID:DYkIRTsQ.net
みんなタイヤ何使ってるの
やっぱりターボコットンの26?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:39:01.14 ID:LAKEIwwS.net
>>856
喚いてる暇があったら自分で調べたら?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:42:30.13 ID:LAKEIwwS.net
>>871
自分の行くショップは普段の値引きは厳しいけどホイールは差額で変えてくれる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:47:34.20 ID:ucP8mIpG.net
ターボコットン26CにSOYO LATEX

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:37:02.46 ID:ra9y7Ged.net
>>872
42は180cmくらいないとダメかと思ったが
新城とかキンタナみたいなちびっこも42だから42にしてるわ
変えて何か変わったかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:38:14.17 ID:ucP8mIpG.net
>>899
空気抵抗

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:57:57.55 ID:G7am+th+.net
clxにラテックス使っている人多いの?
ショップに現金言われてビビってる

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:58:37.70 ID:YZ3FS/73.net
ダンシングのし易さ、安定性の向上

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:01:46.34 ID:YZ3FS/73.net
>>901
ここでラテックスつけてる人のCLXはディスクブレーキのCLXでしょ?
リムブレーキのカーボンホイールはCLXに限らずラテックスはやめといた方が良い。平地メインなら自己責任でアリだと思うけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:10:27.64 ID:DYkIRTsQ.net
soyoラテックス導入してみますわ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:14:15.22 ID:2cqQv9Kc.net
ブラックプリンスの薄くない方のモデル
これって現行CLX50と9100Duraブレーキの組み合わせで使えるんですかね??
完成車だとフラッシュEVOが付いていますよね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:15:46.03 ID:G7am+th+.net
>>903
あそっか
そんな仕様もありましたね
ありがとう

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:45:57.54 ID:YZ3FS/73.net
ところで銀杏って塗装侵す成分って入ってる?
S-worksロゴがハゲたわ、ハゲは自分だけで充分なのに!

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:58:13.81 ID:3knrBVhY.net
飼い主に似たんじゃね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:18:22.70 ID:TAKBdTOn.net
>>907
付着物が酸化や腐敗した時に鳥の糞みたいに
酸性になるなら塗膜を犯すだろうな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:43:42.55 ID:YZ3FS/73.net
>>909
なるほど
銀杏死滅してしまえ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:21:20.70 ID:mIKxd69R.net
銀杏はマジで侮れん。
気付かずに放っておくとシミみたいになって落ちなかったりするし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:55:10.12 ID:wtfQkj5L.net
>>905
リムへの攻撃性が低いからflash evoを使ってくれと言われたわ。
だからこれにしてる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:08:51.47 ID:CRQLBkMF.net
ガラスコーティングしておくのをオススメ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:10:22.36 ID:c0eCRd+m.net
>>905
CLX32だけど、使ってる
効きも変わらないし、取り付けが特に難しいということもない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:39:10.89 ID:wWLT/9sm.net
>910 銀杏は、滑るだけじゃなくて、塗装も侵すとは思いませんでした。
私も気をつけます。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:48:03.10 ID:7zHqWFkI.net
P3、2019年はプロ出ないの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:44:07.46 ID:mbtMVWdS.net
エスワパワークランク新しいの出るの?
なんか画像が出回ってるけど!

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 09:32:08.26 ID:ILLYA6dg.net
もう出て完成車には付いてるよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:48:55.63 ID:mbtMVWdS.net
>>918それじゃないやつです!画像がなくなってしまって貼れなくて申し訳ない!

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:45:15.98 ID:OpWPAj7W.net
最近単品がようやく出てきた

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:09:50.07 ID:MHS55nyS.net
>>919
今まで完成車についていたやつだよ
前々からアナウンスされていたけれど、ようやく後付けできるようになった

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:56:42.32 ID:ibygOpi8.net
デリバリー始まったの?
BGフィットのクランク交換待ちなんだが年末まで届かないみたいだ…

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:47:18.95 ID:01Ltg0VA.net
高性能なんだろうけれども、他ーマックの逆三角と三角の組合せフレームデザインがいまいちだと思います
性能重視よりも前の様なデザインの方が好きです

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:23:02.18 ID:SPiyP8wd.net
前のデザインのほうがカッコいいよね。
でも仕方ない
ベンジだってそうだし、性能突き詰めると同じような三角デザインになってしまう

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:26:28.11 ID:ANqyV/EF.net
>>924
ヴェンジな
ベンジって言うと便痔って感じするしな

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:40:17.94 ID:T/vxkdWZ.net
ベンジビアス

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:05:05.44 ID:FLvWAep7.net
便痔 美Ass

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:43:14.43 ID:0UGdqRgU.net
>>925
ピザじゃなくてピッツァだ!とか言っちゃう人?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:47:31.38 ID:41ptOIJV.net
ジャグワー
ティーゲル

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:58:22.26 ID:F/5dFLbd.net
クンタッチ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:23:51.99 ID:H4WBsIsy.net
チューブレスマジ最高!信者だったが、
スペシャ試乗会でTURBOクリンチャー履いたベンジやターマック乗ったら、TLとほとんど変わらないレベルだった。
TLはパンク時が厄介だし、タイヤも高いしでクリンチャーでいいような気がしている行楽シーズン真っ盛り!

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:10:59.86 ID:JEW0ow2R.net
Tarmac comp乗りです。
買って1年過ぎたので、パーツ類を変えてこうと思っています。
ハンドルのカーボン化を考えていまして、Trekのisozoneが付いているハンドルが良さげだと思っています。
が、スペシャにTrekのパーツって有りなんでしょうか?
若しくは3万円位でお勧めのハンドル有ったら教えてください。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:19:45.65 ID:U1Kr/pnx.net
形状や寸法に不満ないなら別に変えなくてよくね?
他のとこに金使うべきだわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:19:58.99 ID:8s4q1XHq.net
>>932
ヴェンジハンドルでいいじゃん

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:33:20.43 ID:JEW0ow2R.net
衝撃吸収に優れてるって事でのカーボン化&isozoneが良いかなってだけで、今のハンドル自体には全く不満はないです。
というよりも今のハンドルしか知らないので比較対象もなにもないんですが。。。。。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:15:05.08 ID:G+lUTmCk.net
>>935
振動吸収性が気になるってことは今の自転車の乗り心地には多少の不満があるってことかな?
ハンドル形状はハマる人は沼化するから

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:34:22.53 ID:iO+lJVO8.net
タマコンDISCのホイール(タイヤ、チューブ、ローター付き)量ってみたら、前後で3.2kgだった。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:30:14.62 ID:Fpgn2PJ0.net
ふーん
それバラバラにして測定しないと誰も有益な情報だとは認めてくれないよ

みんなあっそって思ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:32:00.74 ID:jZ6xEUmu.net
>>935
その状態で3万出すなら、BGフィット受けてポジション調整したほうが
振動気にならなくなるかと思うぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:25:05.14 ID:Tm7hc8Dw.net
>>935
別にisozoneにしなくても、カーボンハンドルにするだけで振動吸収は大分違うよ。
俺個人の感覚だからアテにならないかもしれないけど、参考になれば。

イーストン→軽くなく、ちょっと硬い。頑丈。その分、振動吸収は、やや悪い。
FSA→SL-Kエアロハンドルは抜群に振動吸収が良かった。普通のSL−Kは、まぁまぁだった。
リッチー→可も無く不可も無く、イーストンに近い感覚。
スペシャ→割と普通。振動吸収は普通のSL-Kに近い。

UDカーボンのハンドルの方が振動吸収は良いと個人的には思う。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 01:11:41.24 ID:JmkqaD/N.net
>>935
マジレスすると振動吸収だけで言ったら
タイヤの空気を緩めに入れた方が効果絶大

俺も3万かけるならBGフィット受けるわ
フィッテング出さない限り自分に合ったハンドルもサドルもわからんじゃん。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 06:18:58.44 ID:qPv48nt1.net
俺は3万あるならソープにでも行くな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:22:47.82 ID:+o6w2qXw.net
初めてのパーツ交換ならガイツーでゾンダ買うわ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:25:54.77 ID:OK994uOT.net
初めてのパーツ交換は大概チューブとタイヤじゃないんか
乗り心地やグリップ感が明らかに変わるのが分かって楽しい

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:27:08.33 ID:SUvj5xVC.net
ハンドル幅や形状なんて個人のこのみだからそこにフィッティングが必要だとは思わないが
BontaragerのIsozoneハンドルを買うくらいならフィッティングに金をかけろって考えは同意だわな

あと快適性の向上を期待してハンドルをアルミからカーボンに換えるのはなんとも
ステム一体型の奴からならともかく

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:37:26.04 ID:7dUb+fyd.net
>>945
その好みを知るためにもフィッティング良いぞ
ハンドル色々変えながらローラー廻して具合を確認できるし
横や前から視点を変えて見た目をチェックして貰える

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:56:33.87 ID:aqLjH9QN.net
vengevias disc乗ってるんですが、重量軽量化について質問が!
今コンポーネントがシフトレバーはデュラ油圧、それ以外は全部アルテグラ8000で7.9キロ
全部デュラに変えたところで、誤差しか変わりませんよね?
ホイールはCLX50です

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:16:10.50 ID:OK994uOT.net
まずはハンドル、サドル、シートポストの軽量化から考えてみてはどうでしょうか
一番手っ取り早いのは今年のvengeにフレームを交換することだと思うけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:19:53.28 ID:dygscxZw.net
>>947
現行SWVengeに乗り換えるだけで1kg軽くなるけど

全部デュラに変えて200gくらいは変わるんじゃね
それを誤差だと思うなら好きにしたら

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:42:57.73 ID:6de7LTve.net
エアロハンドルは体感できる差があるぞ。高いけど。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:41:25.22 ID:Zd2LgV31.net
>>949
だれが現行のことなんて聞いてるんだ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:54:40.07 ID:dygscxZw.net
>>951
VIASで軽さ目指すくらいなら買い替えたほうがマシって意味なんだけど難しかったかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:24:14.24 ID:D07ayx2X.net
デザインが気に入らない人もいるよ
実物が想像以上に安っぽくて食指が動かないわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:32:57.64 ID:Vk/CkF8l.net
昨日、ディープホイールのヴェンジバイス赤黒を見たのでブチ抜いてやった
直ぐに抜き返された

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:34:11.55 ID:cxkWhjRU.net
頭悪そう

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:35:12.91 ID:v/mtqmua.net
おされるようなプレッシャー
尾根幹に入ったとたんコレだ・・

多摩サイの最高速 小山田の走行会 イヤというほどこのロードで走りこんだ

――だが
それは実戦ではほとんど役に立たない


認めろ はっきりと
公道ではヤツが数段上だと―――

そして挑め―――
非合法のルールの上で

撃墜おとすか 撃墜おとされる―――か

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:37:30.66 ID:N62z+cNi.net
S-works VengeにCLX50でのんびりと走るのはダメですか?
(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:46:42.81 ID:SUvj5xVC.net
自転車より乗り手のほうが第一印象に繋がるからねー
エアロロードで遅いとか、ディープリムで遅いとか気にしないな

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:50:59.78 ID:bCIvW6eH.net
なんで自転車乗ってる人ってすぐ競争したがるの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:16:34.39 ID:0oKtOPzB.net
>>952
ありがとうございます!
200グラムも変わるなら試してみようかな、、
そして、買い換えた方がマシなのは分かってますよ!
ですが愛着がありますので、聞いたところです。
ご丁寧にありがとうございました。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:28:34.23 ID:rXWhseFJ.net
clx50履いてますが風に煽られてフラフラしています
許してください

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:33:04.73 ID:SUvj5xVC.net
それは駄目

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:41:08.24 ID:cAbNd9g7.net
サドルは軽量化のコスパええよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:01:48.01 ID:7dUb+fyd.net
>>960
100gって所だな
ローターは簡単に替えられるから、消耗したらデュラに
RD42g、ブレーキ前後25g、FD14gだから、それも消耗したときに交換位

ハンドル、ステム、シートポストはもともと軽い物だから、飛び道具行かないとダメ
あと、シフトケーブルを軽量なものにし、オイルラインと共に長さ詰めると120g軽くなる

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:20:57.75 ID:3WGsrzPy.net
あとはヘルメットとシューズも軽いのにして、寒くても半袖半パン。
なんならスッポンポンでもOK

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:27:09.56 ID:0YgDWAF+.net
>>937
タマコンDISCてハンドル変えたくなるほど固いの?
ロングライド用のエントリーモデルとして購入候補だったのに

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:35:23.72 ID:VyWX2jU/.net
タマコンってなに?玉こんにゃくのこと?それともキンタマコンのこと?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:41:20.50 ID:v1t7q6t/.net
どっちか言うたらキンタマコンの方やろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:16:00.92 ID:BAJvE8Dt.net
ターマック コンプレックス

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:39:33.99 ID:BTEMSrju.net
VENGEのデザインに関しての話題になると必ず「食指が/所有欲が」って全く同じ表現するレスが1つ付くことに前から気づいてたけど流石に毎回書き込まれるとどんだけアピールしたいんだよという気にもなる
まあスレの住民なんて固定されてるから同一人物が居るのは当たり前だけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:21:50.98 ID:BDqKY8Ho.net
たかが5ちゃんスレの一人だかの意見でそこまで気にしてどうした?w

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:41:43.41 ID:D07ayx2X.net
>>970
>>953は自分だが他のヴェンジデザインについてのレスは違うよ
全員が新ヴェンジのデザインに惚れ惚れするわけでもなかろうに…

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:15:54.01 ID:QdIdoc6y.net
性能だけでフレーム選ぶ人ばかりの世の中じゃないしね
デロやナゴやTIMEやLOOKなんて人もいるんだし

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:11:11.52 ID:NJMDPiw7.net
新型VENGE、普通のマッドブラックで新しい感じはしないね
デザインに魅せられて選ぶようなモデルではないでしょ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:18:08.73 ID:cLf6I2mj.net
たしかにカラーバリエーションはさみしいな
俺も注文しちゃったけど他に魅力的なカラーあったらブラックにはしなかったな

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:20:11.25 ID:GrLx9lit.net
新ヴェンジ嫉妬民は主観でしか優位とれないからな
それくらい多めに見てやろうや

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:28:25.16 ID:cLf6I2mj.net
AllezみたいなカラーリングのVengeあったらな
こないだ出たパントンのデザインでVenge作ってくれたら迷わずもう一台買うわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:35:42.68 ID:w3HdwHt8.net
自分のお気に入りはみんなもそうなはず!
それを褒めないやつは嫉妬!

お子様かよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:43:12.99 ID:GbSB11Qr.net
>>974
マットブラックな
マッドだとキチガイって意味だぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 04:27:16.23 ID:+xD3kzpQ.net
まあ確かにふつうのアレーもターマックもヴェンジも前モデルの方がカッコいい
ただ、機能性の進化も認めなきゃな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 06:47:10.06 ID:evtAYVZR.net
手持ちvengeのpro ロゴ以外全部地味な艶消し黒だもんな
反射シールも粘着弱くて自分で装飾もしにくい

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 06:50:33.12 ID:hNxxhK3P.net
フツーのマットブラックってw
現物見たことないでしょw

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:34:11.83 ID:fxx4WGU/.net
新型vengeは設計に惚れ込んで買うもの(キリ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:56:57.70 ID:NJMDPiw7.net
>>979
すまん間違えた
キチガイブラックじゃマズいよな

>>982
見たよ
普通のマットブラックだったけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:19:34.22 ID:cTes+yW6.net
揚げ足とりばかりで中身のナイスレダナ
購入前の参考になるかと思って覗いてみたが
損した気分だわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:20:20.11 ID:i/gu9bb9.net
>>985
そのレスに中身は有るのかい?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:24:33.25 ID:CTyXNi63.net
俺もコンビニに止まってた新型エスワベンジみたぞ
普通のマットブラックだった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:01:20.70 ID:GrLx9lit.net
塗料重量8gだかのウルトラライトの塗装だぞ
カーボン地スケスケ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:32:39.93 ID:w3HdwHt8.net
それがペラく見える要因かもな
カーボン地見えるのって好きな人はたまらんがむき出しみたいで嫌と言う人もいる
ホイールとのバランスでフレームは変化がほしいとかね

スペシャって大抵カタログより実車のほうがカッコ良くて、見て急に欲しくなったりするんだけど
ニューヴェンジはそれはなかったのはある
サガンカラーはカタログのほうが良かったw

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:31:22.37 ID:yN8bHVh0.net
>>981
反射シールってロゴのところ?
あれって上からクリアかかってないの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:32:13.42 ID:CTyXNi63.net
オーラはまったくなかったな
これがサガンコレクションとか、あるいは今後発売されるであろう凝ったカラーなら印象もまた違ってくるだろうが

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:33:49.04 ID:/4GNE4Mb.net
>>991
かっけえw
君のオーラまとってるイケイケバイク見せて!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:10:51.06 ID:yQOCn4Ju.net
venge vias の玉虫(アルカンシェルカラー)が至高

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:34:05.43 ID:dIttJ9+R.net
>>990
ロゴはコートあり

後方用に3Mの反射シールがすげー付きにくい

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:52:29.76 ID:NJMDPiw7.net
サガンスーパースターの玉虫カラーはいつ見てもため息

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:30:38.55 ID:tW0x6Edm.net
>>994
マット塗装にシール類が付きにくいなんて当たり前の話
買う前から把握しとけってレベルだしフレームの欠点じゃねーだろ…

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:30:44.20 ID:+xD3kzpQ.net
次スレ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541403002/l50

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:12:19.12 ID:cu+ijtVB.net
タマコンかタマスポどっちがコスパいいの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:18:07.80 ID:GbSB11Qr.net
>>997
乙-WORK乙

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:20:34.27 ID:PITVtHMF.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200