2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て58

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 12:20:05.91 ID:iKwuNCZQ.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て57
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534477386/

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:06:33.72 ID:ysPkatWT.net
俺は大きいから、悪いけど小さい奴の気持ちはわからないや
ゴメン

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:16:13.98 ID:sj+qkpel.net
まんこ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:25:23.30 ID:VUcrbi5n.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>388

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:26:44.22 ID:7xl6y/Z/.net
>>385
こーまんのことだったらハァハァだ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:09:22.13 ID:s8rOPMgp.net
油圧ディスクブレーキのメンテナンスって難しいですか?
リムブレーキ仕様のロードならBB周り以外弄ってた程度には慣れていますが
ディスクブレーキのロードを通販で買ってみたらエア噛みしてるような症状があるのでバラしてみようと思うんですが
工具とか要るものもわからないので店に持っていくか検討しています

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:11:13.32 ID:zKYCETXw.net
↑フルードが全部抜けてブレーキが効かなくなるオチは読めた

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:20:23.63 ID:wDEYkQin.net
エア噛み疑ってるのにエア抜きせずにバラそうと考えてる時点で、ブレーキ周りは触らない方がいい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:25:27.87 ID:+wZzF5DO.net
自分でやらなきゃいつまで経ってもできるようにならない。
やってみて失敗してから店に持っていけばよい。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:30:25.39 ID:zCfUqCty.net
エア噛みのような、ってバールのようなみたいな用法?

専門工具しこたま必要だよ
失敗したら持ち込めっていうけど、どこに?
通販で手に入れたものを扱ってくれるところ知ってるの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:34:32.61 ID:Vqj/rseb.net
初心者全否定厨うぜぇ
自分で調べないで他人に丸投げな奴もうぜぇ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:34:34.21 ID:daNGRquB.net
俺はVブレーキでいいや
ディスクはいろいろ面倒
輪行とかするのに邪魔だし
爆走しないし

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:45:20.87 ID:s8rOPMgp.net
すみません
ちょっと調べてから出直します

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:06:28.62 ID:rTZaO1/2.net
素人に上から目線が多すぎて
わかってないから素人なのに
シッタカ君達は何考えてるのかね?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:16:27.03 ID:7QBgbiR5.net
仕事場や家庭で気の毒な目に遭ってるんだから、ここでくらいマウント取らせてあげてよ!

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:19:30.56 ID:WnZNQAfK.net
ダメだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:54:53.13 ID:Kzu/fXAQ.net
ここで聞いてもせいぜい無駄に長文くんの難解な説明しか出てこないし・・・
本当に何も解らないならGoogle先生に聞いたほうがよっぽど解りやすいわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:59:31.26 ID:p1YHqbTV.net
>>392,393,395
自分でやる整備スレでの質問でイキがっておちょくってるだけで何一つ建設的なレスが出来ないとかお前が邪魔なだけだから
分からないなら黙ってろよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:00:20.80 ID:szZ9lB1a.net
スポークテンションの調整ってムズい?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:02:15.59 ID:vaVAeeOP.net
まずはシマノ説明書、メンテ動画、メンテ本、ネット検索

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:30:50.25 ID:KNUHayBJ.net
スポークとニップルの共回りだけ気をつけてな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:36:11.62 ID:daNGRquB.net
振れを取ろうと閉めすぎるからいけない
どのくらいの振れまで追い込む?
それが問題だ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:01:57.04 ID:xJVA9YXu.net
>>398
しっかり調べた上でまだわからないことがあったらまたおいで。
その時は俺以外の奴が親切丁寧に教えてくれるよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:07:56.95 ID:vhHPFEqp.net
湾岸ミッドナイトの様な言い回しだな

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:35:24.14 ID:ifpd+w5n.net
少なくとも、情報を探す能力の無い(探そうともしない)奴は自分で整備しようとか思っちゃいかんだろ
高い金払ってShopにやってもらえばいい

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:41:45.10 ID:KNUHayBJ.net
ククク‥

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:09:47.30 ID:J8/dwNhu.net
頻繁に交換するならいろいろ買い揃えて自分でやってもいいけど
俺みたいなめんどくさがりは数年に一度のことだから店で金払ってやってもらってもまあいっかって感じ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:37:14.58 ID:afDK+UH/.net
メカ弄りそのものが好きだから他人にやらせるなんてとんでもない

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:42:12.71 ID:zCfUqCty.net
>>403
建設的だろ
止めろってのは

エア噛みって今の時代はオイル入れ直しの方が早いんだよね
道具持ってないし、やり方も分からない、入手は通販じゃあ、全く触ったことないって訳だよ

だったら、店に持ち込んだ方が安全

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:12:55.99 ID:Vqj/rseb.net
誰だって最初は初心者だ
勇気を出して最初の一歩を踏み出さないと前には進めない
俺達が自転車に乗り始めた時もそうだった

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:30:54.91 ID:vhHPFEqp.net
ただ工賃をケチりたくてここで質問してる人は最悪
メンテ本も一冊も持っておらずネットで調べもしない人とか……

メカいじりが好きとか製造業に携わってるとかでじゃないと
出来ることの限界が低すぎて話にならない場合も結構あると思う

それでも失敗しながら壊しながら成長できる人ならいいね

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:11:14.39 ID:gdVLsQOB.net
まずは自分で手順を調べてやってみる、それでダメだったらこのスレで質問する。
それはできるよね?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:21:06.69 ID:9Sxxqih+.net
パンク修理並の難易度ならそれでいいけど、
フルード入れ替えとなると実作業前に質問の一つもしたくなるだろw
まぁ手順ぐらい先に調べるのは最低限のマナーだとは思うが

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:39:49.86 ID:l6uci06d.net
どこまで上から目線なんだ
気持ち悪い

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:44:33.45 ID:FlNmZtbn.net
これは、いつもオレ自身に言い聞かせているコトなんだが
何かをやろうとした時…
「やらなければできない」が大事なんだ
でも人は知恵がつくと
「できるからヤル」となるらしい
それは結局
「できない事はやらない」だ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:54:04.49 ID:MGu7ugLn.net
>>391
注射器みたいなやつでシュポシュポ空気抜くだけやぞ
Amazonで買え
夏は膨張するし自己メンテ必要

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 05:19:26.20 ID:gm0LUdaX.net
ホーザンのメンテ動画サイトは次からテンプレに入れよう

油圧式ディスクブレーキのオイル交換・ブリーディングを行う
https://www.hozan.co.jp/mechanic/canyon/derailleur_brake/BR-15.html

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:04:59.95 ID:4kXT0RdP.net
>>420
オマエが自分に言い聞かせてる事は自分にだけ言ってれば良い

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:19:09.15 ID:cO87NcEP.net
>>423
横からだが、大事なことだと思うぞ。
お前の一言こそ余計だ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:47:23.25 ID:N/H82nOD.net
でも2chだぞ?嘘やよけいな事だったり
自分勝手言う(レス)の当たり前だろ?
あまり深く考えないで軽〜く逝っとけ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 07:34:47.82 ID:8LTZZm1B.net
知ったかくんも、実はやった事無いから知らないw

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 08:27:10.36 ID:eT1RRblh.net
テンプレも何もやりたいメンテの内容を掲示板じゃなくwebブラウザで入力するだけだよな?
複雑なやつもそりゃあるけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:19:02.81 ID:ll/9mvip.net
>>357
♪よ・け・いな〜物など〜無いよ〜ね〜

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:44:21.95 ID:RcYTo7KQ.net
>>422
こういうの助かる
でもシマノはなんで自社ホームページに
メンテ動画出さないんだ?カンパニョーロは製品はクソだがそこらはちゃんとやってる
ネットの個人の動画でOKってスタンスなのかな?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:10:20.14 ID:xldll6Gq.net
>>429
まあ所詮標準語も喋れない穢多の企業だからな、一緒に付いてる説明書で十分だと思ってるんだろ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:11:18.25 ID:eT1RRblh.net
ディーラーズマニュアルを読むか自分できちんと調べられないならプロに任せろってスタンスなんじゃね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:14:31.46 ID:89R94E6/.net
>>429
自転車屋への忖度だろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:50:13.53 ID:fCUmT/+3.net
シマノは小売はしない建前だからな
あくまで卸売
だから、ディーラーへのマニュアルになってる

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:58:56.43 ID:MJtQpNCW.net
保安部品だからな。
部品メーカが素人向けのメンテ解説動画の類なんぞ出すわけがない
これは自動車の場合と同じと考えればわかるだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:17:08.65 ID:VMcQ/nen.net
>>421
そこまで簡単じゃないぞ。
動画を参考にしてイメトレくらいしておかないとフルードぶちまけるのが関だよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:18:25.26 ID:gm0LUdaX.net
>>434
だから説明書廃止したしね

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:28:37.48 ID:M2URMKHr.net
検索できないって事は自分がやりたい事を把握してないってことだよな
把握してるなら検索して見つける方が手っとり早い
把握してない事はやらない方がいいぞ

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:13:00.57 ID:89R94E6/.net
自転車屋にも素人レベルのがいるしな

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:00:24.06 ID:MJtQpNCW.net
自転車安全整備技能検定ってのがある
取れたら威張れるぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:26:28.16 ID:2SKVT97d.net
威張れるくらい高度な技術を要求される資格なのか

受ける人のレベルが低くて皆落ちるのか

さて

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:31:04.33 ID:rvwpmgJd.net
警察OBに飯食わせるための天下り団体の提供する資格ですね?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:33:23.62 ID:89R94E6/.net
国会議員や警察OBに頼んだらすぐもらえるのだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:48:09.25 ID:nCQIxdhK.net
>>440
お前は規定時間内にホイール組みからMTB一台組めるんだな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 17:18:56.03 ID:L5QIX6P9.net
>>443
規定時間は何時間なの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 17:47:06.84 ID:xfn3HTb6.net
>>443
サスホークがばらしてあると一寸無理。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:34:20.28 ID:vQ1v+Bp5.net
>>444
分解25分組み立て80分

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:42:58.41 ID:MJtQpNCW.net
合格率 70%くらいだとか

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:11:27.14 ID:ilJyWhSQ.net
>>440
http://www.shikakude.com/minsikakupaje/jianseibi.html

TS保険適応できる状態にしないと

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:12:08.91 ID:ilJyWhSQ.net
合格率70%は経験者しか受けないからだぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:19:39.51 ID:L5QIX6P9.net
>>446
へぇー オレには無理だな(笑)

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:27:40.51 ID:g0wDAKsT.net
俺も無理だ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:28:31.94 ID:0EpAJ5r6.net
だろうな、その上学科もあるぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:30:37.38 ID:MJtQpNCW.net
実務経験2年って
店の上長とかに一筆書いてもらうのかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:09:03.94 ID:ilJyWhSQ.net
こう考えて欲しい
実務経験を2年積んで2万円近い試験料を払ってでも3割は落第する試験。

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:02:01.26 ID:VJ37VCvK.net
新車持参しなきゃならんのか
毎年落ちてたら大変だな

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:00:52.30 ID:gVuebvIc.net
新車である必要はないけど、傷ひとつなく泥ひとつついてない大卸から入荷した状態の7部組の状態なら中古車だろうが、問題ない。
部品も新品である必要はない。
使用の形跡がないとしか思えない傷も泥も何一つ付いていないどう見ても新品にしか見えない状態のものなら例え中古だろうが問題ないぜ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:30:34.81 ID:PZB5epIX.net
タイヤ交換くらいしかしてない素人だけど、MTB一台組んでみたいなぁ
ネットで手に入る安いフレーム買ってみようかしら。26インチはもう部品が少なくなってるんですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:30:41.81 ID:0/Uq4PCa.net
それなんか業界に搾取されてる感じがする

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:47:40.43 ID:gq4kNorU.net
>>457
店頭在庫が極端に減っているので
やるならネット通販中心になるよ
ネット通販ならcrc使えばいい

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:53:01.76 ID:xocQVpgk.net
ホイールはいつか組みたい
でもクランク兄弟みたいなのはミリ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:22:40.34 ID:11gpzn42.net
前は年に1台くらいのペースで何か組んだり大改修してたけれど、
ママチャリ風クロス組んでからは全然だな
もう便利過ぎて、他のは出番が本当になくなった
いつか組む用にフレームも部品も用意してるのもあるのに

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:20:54.74 ID:gY3xvaQG.net
https://i.imgur.com/Tbay7bb.jpg

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:00:06.52 ID:awx4ZU+v.net
>>460
組むだけなら普通のホイールより余程楽に見えるけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:14:19.85 ID:PF4QP6mE.net
>>457
俺も昔乗ってたボロい26インチのMTBが
あるから1×11で自分でレストアしてみようと
思ってる
問題は3×9だったのをホイールもそのまま
1×11にできるかどうか
一応ディスク台座もあるからブレーキも
ディスク化したい

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:10:56.01 ID:PZB5epIX.net
皆さん凄いなあ、自分のペースで進めて行けるから良い趣味になる
俺はおっさんだから小遣いでやります

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:39:35.00 ID:UXKnbaH6.net
自作パソコンに
似てる (1)
似てない (0)

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:28:19.63 ID:tJzTfSLG.net
0.2

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:44:21.72 ID:982VDuBc.net
パソコンとは違うんだよ
パソコンは性能が明確に数値化できて比較出来るが、自転車はそうじゃない
重量などいくつかの項目では比較できるが、最終的には乗り手がしっくり来るかという感性評価だから
故にわざわざ低性能なのを作る時もある
古いクロモリフレームや、サス無しMTBとかね

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:53:38.99 ID:RTUc1D7L.net
街乗りに中華カーボンとClarisで組むようなもんか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:02:31.06 ID:n1eAB5zd.net
中国人が日本に来てmade in chinaを買って帰るようなもんです

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:16:49.20 ID:QlLIHxLY.net
中華カーボンとClarisなら安物なんだし
盗難に遭ってもそんなに痛くもないでしょ
ガンガンに乗りまわせるし、まさに街乗りに最適

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:19:43.66 ID:n1eAB5zd.net
駐輪場に止めて帰ってきたら真っ二つになっているのですねわかります

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:33:51.40 ID:4nHEIPDk.net
>>466
似てるけどPCより難しいよな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:26:25.18 ID:cl8peKbd.net
リムテープ代わりにガムテープってどうなんだろう
BEタイヤだからクリンチャーとは条件が違うが
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リアカータイヤ パンク直し
http://tanukicycle.%62%6cog75.fc2.com/%62%6cog-entry-3808.html
https://%62%6cog-imgs-79.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_0144_convert_20181017221118.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:46:44.22 ID:TvHbRHL2.net
リムテープに黒い布のガムテ使ってるわ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:53:03.38 ID:xYwWohxn.net
オレもガムテープ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:53:37.03 ID:2sfZa3pQ.net
ゴリラテープとかいうやつ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:15:21.18 ID:kx3m2faQ.net
怪我の治療から宇宙ステーションの修理まで、ダクトテープがあればたいていオーケイ!

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:15:41.14 ID:GpwFjyJ0.net
銀色のビニールテープっぽいリムテープが半周分しかなかったので
ダクトテープを2周巻いてる、もう3年くらい使ってるよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:18:34.22 ID:aDwTTKDv.net
リムに黒いテープを巻いたらブレーキは大丈夫なんですか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:18:50.27 ID:4XBMHpwv.net
リムテープって要はニップル穴の角でチューブが傷つかないように保護してるだけ
だから穴の所だけ保護すればいい
オレは次回はキッチン周りに使うような厚めのアルミテープで穴だけ隠すつもり

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:19:17.28 ID:0lJi6ZyN.net
いいえ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:20:55.70 ID:n1eAB5zd.net
リムテープなんて安いもんだしそこでけちってもしゃーないから普通にリムテープ使ってるわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:21:06.00 ID:GpwFjyJ0.net
リアカーは全く知らんのだか
耳付きの実用車ってリムテープ使うの?どうなっての?シングルウォールで大丈夫なの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:22:53.96 ID:fuGEQqp4.net
本日入院させてきた

元気になって帰ってきてくれ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:23:34.03 ID:DZ9VlVuX.net
>>464
できるぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:24:04.86 ID:n1eAB5zd.net
シュワルベ純正で200円な
https://www.amazon.co.jp/dp/B0051D3T7W

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200