2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:41:34.25 ID:p+Rh+t2e.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 411
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536987368/

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:24:14.47 ID:sYyNCBaC.net
>>468
1. 平坦100km を4時間から3時間半でこなせるように

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:27:26.69 ID:gysDyyTB.net
平坦100kmを3.5hって相当コース絞らないときつくない?
わかんないから例えばどんなところか知りたいわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:52:03.04 ID:RInaEcFq.net
>>465
スピードプレイかSPD
俺はSPD-SLとSPDを「歩くかどうか」で使い分けてる
SPDでロングもなかなか悪くないよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:53:10.80 ID:RInaEcFq.net
>>472
それそんだけ走れるなら既に身体は絞られてるってやつだな
それを目標に走ってたら絞れるって意味じゃ正しいかも

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:15:38.27 ID:3okkLSgn.net
ぶっちゃけ自転車はあんまり痩せない
平地メインの中年ローディーはだいたい腹が太いまま

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:47:47.63 ID:Oa3DwJv6.net
>>473
俺がいつも走ってるサイクリングロードが往復だいたい100kmで、込み込みでそのくらいやね

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:57:04.42 ID:e+YeAG2q.net
やっぱCR安定かええのお

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:31:21.91 ID:VjDZuxAP.net
>>476
カロリー収支で決まるんだから、
食事量を増やさずに、それなりの運動すりゃ、痩せるでしょう。
それなりの運動をしてるのに痩せない人は、食事量を増やしてるんだよ。

平地メインの人が太ってるのは、太っていても困らないからだろうね。
加速が遅くなるだけで、スピードが出ないわけじゃないからねぇ。
(むしろ、太ってる人のほうが速いっていう話も)

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:26:46.26 ID:Oa3DwJv6.net
>>478
ストレスが違うよ
目的地があるなら一般道も走るけどね

距離トレーニングしたいのにCRがないなら、俺はもうランニングとかのがマシと思ってる

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:36:34.79 ID:VjDZuxAP.net
サイクリングロードは歩道じゃん。
しかも狭いときたもんだ。

適切に徐行する必要があり、
むしろストレスたまるんだけどな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:27:21.61 ID:fZBCx37Y.net
>>479
加齢すると食事量を増やさずに運動量を増やすことがしにくくなる
つまり栄養補給が十分でなく運動しても決して腹の脂肪を使おうとせず外部からの補給待ちで低血糖になるようなことが起こる
どうすれば若い頃のような体質に変われるかは知らない
食事運動だけでなく何らかの薬物の力を借りないと行けないかもしれない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:11:32.84 ID:MwtzXd5y.net
オススメの空気入れを教えて下さい、20年前に買ったやつはパッキンが駄目でした、コンパクトな充電式のやつも考えてます

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:15:20.49 ID:JhhU5Ibx.net
>>483
定番サーファス FP-200おすすめ
圧力ゲージは上に付いてるやつの方が見やすくていいよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:28:23.72 ID:RhI/8BRz.net
>>483
「例のポンプ」で検索を推奨

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:08:49.13 ID:8HF3EpH/.net
https://pbs.twimg.com/media/DpmpZaRUUAAzdsS.jpg

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:18:34.19 ID:Mh/GZC0c.net
あのさ

クルマって俺ら自転車や、原付バイクが走ってるのを見ると
ムキになって追い越しかけてくるやん?

でもあいつら信号発進ノロノロやん
マジ何なん?

俺らを追い越す時だけはムキになって加速するくせに
その加速力は信号発進する時にもフルに使えや
キビキビ加速しろ

お前らがノロノロ発進するから俺ら自転車は左側をすり抜けて前に出たくなるんやで

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:19:11.00 ID:Mh/GZC0c.net
この気持ち分かる人おるか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:31:44.40 ID:gSGPPqV8.net
車持ってない人の見解だね

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:34:24.96 ID:evbb72Jr.net
>>487-488
分かるで

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:37:26.19 ID:0ZwwLgOc.net
ビンディング使ってないんだな

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:41:16.51 ID:QDvv3kiW.net
>>487-488
それは貴方だけに限らず、ほぼ全ての自転車乗りが、四輪に対して抱いている基本的な感情だと思う

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:43:11.81 ID:bPSX0KOK.net
>>487
>でもあいつら信号発進ノロノロやん
>マジ何なん?

「ゆっくり発進すれば燃費が良くなる」という迷信が未だに広く信じられているためです、ハイ。
というか毎回フル加速しているとあっという間に燃費が悪くなります故
リッター5キロくらいまで

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:46:43.33 ID:SyljwRAn.net
追い越しに関しては、対向車が来ないうちに早めにパスしたいってのもあるんじゃね
ノロノロ発進の原因は何割かはセルフ省燃費走行(効果はさておき)じゃないかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:48:09.97 ID:VjDZuxAP.net
>>482
体が衰えているのに若い頃と同じ調子で走ってしまい、
オーバーペースになって糖分の消費が激しいのかもね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:52:00.90 ID:tovs/Cv4.net
>>494
多分同じ理由で信号待ちからの発進直後にものすごい勢いで抜いていく馬鹿いるけど
自転車(ロードバイクに限らず)がフラついたり斜行して来たらどうするつもりなんだろう?
交通刑務所入りたいのかな?殺人願望?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:52:35.85 ID:VjDZuxAP.net
>>487
通常は周りの風景で自分の速度を体感しているが、
自転車や原付を意識し注視することで、
それらとの相対速度を自分の速度と錯覚してしまうので、
アクセルを踏みすぎる、速度を上げすぎるのだと思うよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:55:13.26 ID:VjDZuxAP.net
>>487
>信号発進ノロノロやん

信号が変わってすぐは事故の危険が高いからでしょう。
交差側の信号が青になるほど完璧な赤信号なのに無視して突っ切るドライバーいますから。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:57:40.59 ID:v1X/ZEe6.net
買ったときセラロイヤルの170mmサドルが付いてたんですがケツが痛いので尼で評価が高いセラロイヤル140mmに変えました。そしたら前が反り返って最悪!プンプン!ポストは一穴ですが角度変えれますか?取り付け部は上下からサドルのレールをサンドイッチするような構造です

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:58:57.48 ID:VjDZuxAP.net
>>496
自転車を静止物だと思ってるんじゃないかな。
あるいは、自転車に何か発生しても、
スピードが速ければ横を通過し終えられると誤解してるか、
もしくは速度を上げると狭いところでも通り抜けられるようになるという錯覚かも。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:07:18.95 ID:bPSX0KOK.net
でも本当これ同意

>お前らがノロノロ発進するから俺ら自転車は左側をすり抜けて前に出たくなるんやで

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:29:20.17 ID:VjDZuxAP.net
>>499
よくパーツを観察したり、ボルトを緩めて揺すってごらん。
円筒状に加工されていて角度が調整できるようになってたりするよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:30:49.30 ID:VjDZuxAP.net
>>501
相手がノロノロ発進でも、最終的には自転車が追いつけない速度になるでしょう?

ま、トロい奴ほど前に割り込みたがる傾向があるような印象は否めないな。
停止線の手前で止まって待ってると、後ろからスリ抜けてきた自転車が
前に割り込んでくるんだけど、その加速の遅いことったらありゃしない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:44:02.84 ID:Eo1OvPxI.net
交差点内で左すり抜けはホント危ないと思うけどな。
ま、痛いのと悪いのはすり抜けの方だから好きにすればいいけど。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:10:02.23 ID:85icMLUO.net
自転車は車に比べて基本ノロいんだから自分が有利な立場のときだけ文句言うんじゃないよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:25:50.59 ID:n1fhOuwJ.net
勝手にすればいいって言うならそもそもいらんツッコミしなきゃいいのに
とにかくマウンティングしないと気が済まない人格障害

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:40:07.34 ID:VjDZuxAP.net
自転車に乗っていると原付スクーターの無謀に困る。
こちらを追い越しきれずに前の車を車間距離1mで煽ったり。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:53:16.66 ID:bPSX0KOK.net
それはあんたのせいでしょ
原付より遅い奴が車道に出ちゃいけない

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:00:30.11 ID:8CSMquhC.net
>>508
んなこたーない

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:14:41.92 ID:a3jFRkf8.net
>>487
自動車の真横に自転車も信号待ちしてる場合、自転車は走り始めがフラつくから安定するまで待ってるんだと思ってた。
だから俺は車よりも先に前に出て、「俺はフラつかないから安心して追い抜け」ってアピールしてる

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:15:51.93 ID:sYyNCBaC.net
交差点で停車中の追い越しは割り込みにあたるし、最前列まで出て停止線超えるのも違反案件だからな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:20:01.70 ID:Eo1OvPxI.net
>>510
それでもやっぱし見逃した段差とかの影響でふらつく事もあるでしょ?
それで引っ掛けても車が悪いんだから、車の自己責任に任せるしかないと思うんだけどね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:32:50.81 ID:BKCGe5HW.net
>>511
http://law.jablaw.org/rw_passv

追い越しに該当しない行為

停止している車両の前方に出る場合
停止している車両の前方に出る行為は、追い越しには該当しない。

そのため、例えば停止車両の左側に進路変更をしてその前方に出ても、追い越し方法違反とはならない。


進路変更をせずに前方進行車両の前方に出る場合
進路変更をせずに、前方を進行している車両の前方に出ること(異なる進路を進行する車両の前方に出ること)は、追い越しには該当しない(いわゆる「追い抜き」)。
そのため、追い越し禁止場所などにおいて、追い抜きを行っても、追い越し禁止違反とはならない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:39:49.44 ID:BKCGe5HW.net
逆に自動車が「追い越し」禁止の道路で自転車を「追い抜く」事はできる

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:43:59.76 ID:sVmJp0KQ.net
交差点待ちでも車列の後ろに付いたほうがいい
横からのすり抜けとか前に出るような
ドライバーの神経を逆なでしかねない行為は控えたほうがいい

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:47:21.22 ID:wQmAVpXt.net
>>515
しかしそれではノロノロと発進する自動車のおかげで信号が渡れなくなったりするから、
3台以上有ったらすり抜けることにしている。
自動車と一緒に渋滞なんて馬鹿らしくてやってられないし。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:03:51.14 ID:sYyNCBaC.net
>>513
信号で止まってる車はだいたい停止線で止まってると思うのだが、それを越えたら違反だと心得ろよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:11:45.46 ID:BKCGe5HW.net
>>517
当たり前だろこの脳無し野郎

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:13:53.25 ID:VjDZuxAP.net
>>513
割り込み違反について調べてみなよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:14:38.23 ID:VjDZuxAP.net
>>516
信号待ちの車列が長ければ、一回の青信号で全て通過しきれないのは、ごく当たり前のことでしょう?

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:21:06.67 ID:sYyNCBaC.net
>>518
君は三輪車がお似合いだよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:22:29.96 ID:BKCGe5HW.net
>>519
道路交通法第32条違反は、前方車両の側方を通過しただけで成立するものではありません。
側方通過をした上で、さらに「前方に割り込む」「前方を横切る」のいずれかを行って、はじめてこの違反が成立します。
当該ページの「停止している車両の前方に出る場合」の図では、側方通過をしているのみであり、前方に割り込むことも、前方を横切ることもしていないため、道路交通法第32条違反とはなりません。
なお、当該箇所に記載しているとおり、これは追い越しではありません。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:49:02.90 ID:ZeqNjNZv.net
まあ自転車は自転車だよ
臨機応変に行こうや

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:34:21.37 ID:ifCP1K0z.net
自分がそう思うなら自分はそうすりゃいい
他人に押し付けんなや
別に取り締まる権限があるわけでもないんだから

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:37:52.22 ID:Ce9gRzhD.net
>>502
馬鹿親切にありがとう。このレス以降馬鹿親切じゃない流れになって残念

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:43:46.42 ID:RnIhl+HV.net
ホイール組んでみたいんだけもスポークテンショナーって要りますかね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:49:27.56 ID:Oh80kbCt.net
ここで大丈夫でしょうか。

駅の往復とかで自転車を使ってる方はヘルメットとか備品とかってどうしてるのでしょうか。
持ち歩いているのでしょうか。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 01:12:44.19 ID:nj/0td57.net
>>526
いると思う
テンショナーでスポークの数字大体合わすと大きなフレは無くなるから楽に組めるよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 06:12:30.46 ID:mxmKPiic.net
https://pbs.twimg.com/media/Do_h8_HWwAAU1ZG.jpg

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:31:50.70 ID:rZFGzPf7.net
昨日も相談した初心者なんですが、

クロス乗ってるんですが、タマタマが摩擦で擦れて痛いので
『ペルビチ (PERBICI) パッド付きメッシュインナーパンツ ブラツク M』
を買おうと思うんですがどうでしょうか?
近所のイオンで900円で在庫セールされてたの見たんですが、レビューはほとんどないので・・・

参考URL
https://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4901013343534/?scid=af_pc_etc

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:47:05.27 ID:4cNCRmM6.net
>>530
安いんだからさっさと買って君がレビューしてくれると俺の前立腺が助かるんだが

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:48:47.87 ID:vaVAeeOP.net
買ってみなはれ
ぶっちゃけ好みなんでやわらかめのパットも、硬めのしっかりしたパットもいろいろあるし
どれがあなたにとってベストかは、わからん
インナーパンツ系の方がパットは柔らかい印象、レ―パンよりね

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:03:44.95 ID:BYTA7MO/.net
 

クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/780


780 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/10/17(水) 04:37:03.84 ID:asR1FGUE
初心者なんですが質問です

エスケープで60キロほど走ったら、キンタマが真っ赤に腫れて病院行きになりました
病院の先生によると、たんに摩擦だそうです
そこで質問ですが、オススメのアンダーパンツないでしょうか?
近所のデポやアサヒだと安いので4000円くらいで
アマゾンだと1500円くらいですが
違いはありますか???
またほかのオススメあったら教えてください

 

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:04:45.40 ID:BYTA7MO/.net
 

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/458


458 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/10/17(水) 07:13:29.82 ID:asR1FGUE
初心者なんですが質問です

エスケープで60キロほど走ったら、キンタマが真っ赤に腫れて病院行きになりました
病院の先生によると、たんに摩擦だそうです
そこで質問ですが、オススメのアンダーパンツないでしょうか?
近所のデポやアサヒだと安いので4000円くらいで
アマゾンだと1500円くらいですが
違いはありますか???
またほかのオススメあったら教えてください

 

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:35:28.89 ID:OqGNRrew.net
タイヤが回転方向に裂ける(割れる)って事ありますか?
裂け目は部分的で、サイドではなく、踏み面です
まだ履き替えて半年程度だから、3.500km程度
しか走っていません。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:36:49.46 ID:zOW4/flg.net
マルチするやつよりドヤ顔で相手の落ち度指摘して喜ぶ人格障害者の方が遥かに迷惑

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:16:43.45 ID:7mkBKe1e.net
>>535
自然に起きたか異物でやられたか知らんけど何度か経験あるよ。
半年3500km持ったならまぁいいんじゃない?

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:05:00.33 ID:aqRuAfHi.net
>>536
マルチする奴さえいなければ起こらない事態
自己正当化もほどほどにな

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:07:32.29 ID:xjPu1EQd.net
>>536
落ち度じゃなくてわざわざあちこち貼ってるだろ
もしうっかりなら頭の病院池としか

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:50:00.87 ID:RUPGyc+f.net
ちょびっとの投資で判別つくものは回答に値しないってルールにしようよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:56:15.78 ID:aDmSU/0e.net
>>485
あれ、耐久性とか対候性とかどうなの?
普段はケースにしまっておけ記事があったけどそうでない場合はどうなるの?>質問

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:58:38.08 ID:aDmSU/0e.net
>>541
「例のポンプ」ね

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:04:16.09 ID:wh8Mln4h.net
充電式電動ポンプの話?
例のポンプと言ったらランドキャストの携帯ポンプでないの

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:20:25.04 ID:xjPu1EQd.net
>>543
ちがう
ググれよ

自転車 空気入れ Oture 携帯ポンプ 超軽量 110g 超高圧 300PSI 仏式・米式 バルブ対応 助けチューブが付き 自転車パンク修理キット付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07437GV4F/ref=cm_sw_r_cp_apa_EqdYBbYCYGNVT

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:04:22.15 ID:aDmSU/0e.net
>>544
>>543 ランドキャストの携帯ポンプ

って同じもの(相互コピー品)じゃないの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:25:47.69 ID:stw3Sqom.net
ワイドリムに25cタイヤを付けたら実測28.8mmになりました。転がり良くて、乗り心地最高でもう23cには戻れません。よろしくお願いします。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:29:49.85 ID:xjPu1EQd.net
>>546
銘柄は?

そして質問はないのかよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:37:17.85 ID:6mLHdE6h.net
>>546
想定よりも横に拡がっているので、高さが足りていないでしょうね。
圧も低めなら寿命が短くなりそう

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:21:49.67 ID:1DulSNGV.net
ダブルレバーに詳しいもしくはいろんなの使ったって人いますか?

フリクション、ラチェットどちらでも可で11s、8000円ぐらいで買えるオススメ品ってないですかね?

チタンバイクでブルホーンにしようかと。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:25:59.22 ID:7mkBKe1e.net
希望の物が存在するかは知らないけど、
フリクション11sは超絶技巧が要求されそう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:37:42.12 ID:ZCe++SCs.net
ヒルクライムの有力選手ってたとえば身長176cmならどのくらいの体重に減量?するんですか

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:42:48.85 ID:Z7xf4bov.net
>>536
確かに。いい大人なんだからそれくらいのストレスは日常的に感じて耐えてるはず。無名性が確保できた途端にイキのはどうかと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:58:37.12 ID:xjPu1EQd.net
>>551
60kg台中盤くらいじゃね

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:59:15.55 ID:nvIVU/Fh.net
>>549
ダイアコンペ のジリジリラチェットで良いんじゃない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:59:37.59 ID:ZCe++SCs.net
>>553
50台はさすがに痩せすぎですか・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:02:09.24 ID:rucaen2E.net
>>555
必要な筋肉以外が不足して実生活に支障が出る

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:06:11.54 ID:vj4a0V0h.net
>>545
わろた
>>544
お前こそググれw

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:14:33.59 ID:u9L8rTcy.net
>>549
フリクションとインデックスの切替ならマイクロシフトにあるけど
フリクションとラチェットの切り替えは知らないなぁ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:02:07.27 ID:nj/0td57.net
>>555
アマチュアでヒルクライムレースガチ勢なら普通だと思うよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:43:10.34 ID:i0nYyQem.net
>>559
自転車に特化した体型は
一般的には関取と同様特殊な奇形だろ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:15:14.88 ID:KYwrIimE.net
ロード乗り始めたばっかりです。
giant tcr2 2011を中古で買いました。
タイヤが2011年のだったようで交換(チューブも)
したいです。リチオン3とかに変えようと思い、
色々調べてるうちにRS11のタイヤ付きを中古で
買ってもいいかなぁと思ってしまったのですが
みなさんのご意見をお聞かせください

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:19:05.07 ID:095QUF22.net
>>522
相手の車両が進路を変えずに追い抜き返すことが可能なら、
前方への割り込みには、ならないだろう。

しかし自転車の側方を通過する際には、
十分な側方間隔を確保することが求められているので、
前方への割り込みが成立するケースが多いだろうね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:20:33.90 ID:nj/0td57.net
>>560
だからヒルクライムの有力選手なら普通って言ってるでしょ
最初の質問読んでください

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:25:55.37 ID:095QUF22.net
>>561
消耗品のタイヤを中古で買うのは良くない。

中古ホイールにタイヤがついてるのは、
梱包の緩衝材がわりだと思っていい。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:38:25.66 ID:65DXk0bz.net
>>561
中古の完成車を買ったら付いてきたタイヤが中古だった、って経験をしてるのに
中古のホイールを買ったら付いていたタイヤが新品だった、ってのを期待してるのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:11:17.10 ID:n7XD+tFm.net
いま流行りの文章は読めるけど理解が出来ない人ですね

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:23:43.56 ID:X5hPZ09B.net
>>552
無名性が確保できた途端にストレス源になって他人に迷惑かけるのが一番の悪だな
で?

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:02:17.93 ID:Pin/zffa.net
>>561
現物をしっかり確認して状態を判断出来るなら買えばいい。
タイヤはやはり新品に変えるべきでしょう。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:01:02.38 ID:4kXT0RdP.net
匿名性って言いたかったのかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:24:19.11 ID:W+pWKHZH.net
なぜドライブトレインは右側が主流になったんでしょうか?
理由があるのか無いのか気になります。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:30:49.73 ID:Hi7J/ior.net
>>570
ネジが締まる方向に漕げるから

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:28:26.84 ID:aoMVVURG.net
馬を跨がるときは左側から
これはきき脚に関係なく左脚を軸に身体を回転させた方がバランスが取りやすいからだ
フィギュア選手の回転ジャンプをみても左回転が多い
モーターバイクも左側、右側通行に関わらずサイドスタンドは左側が主流

さて自転車に乗るとき左側からなら押すときも左側からではないだろうか
もしチェーンが左側にあったら裾が巻き込まれたり汚れたりするね

だから自転車のドライブレインは左側



という思いつきに説得力はあるかな?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200