2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:06:08.94 ID:p50apeta.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 03:10:30.92 ID:+bMCZIXx.net
時速30キロ巡航目標を達成させるのは
ホイールは軽量タイプより重くてもエアロ系の方がやっぱり良い感じ?

幕張メッセで開催のサイクルモード行ってきたけど、ミニベロ系は少なかった・・・・

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:50:12.84 ID:jhbFYOTB.net
自分をレベルアップすべし

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:26:34.41 ID:exLlwBeB.net
それしか無いよな
道具に頼るなら700cで良いじゃんと成るし

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:44:38.93 ID:9u/JO06b.net
今年の鈴鹿エンデューロ、ミニベロ・リカンベントで優勝した人の4時間アベレージ40km/h越えたからな
ミニベロだから無理って事は無いよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:27:43.26 ID:99nxCTW1.net
>>201
451なら…だけど、バトンのホイールでも使用すれば?

もっとも自分の身体に対して正しいポジションが取れていれば、巡航だけならさして難しくは
ないと思うけれどね

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:58:32.32 ID:VllRS21Q.net
一時ternのバトンホイール欲しくなって購入一歩手前までいったけど屋外だと横風に弱くなるだけで走行性能にはほとんど寄与しないって知って諦めたわ
見た目はめっちゃ好みなんだけどなぁ

207 :203:2018/11/12(月) 21:14:03.88 ID:J+2BIXce.net
>>206
あれはSNSなんかでドヤ顔する為だけの物だからw
20km程使っただけで蔵の肥やしになってるわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:31:28.27 ID:27ymOyf2.net
三本スポークシンプルでめちゃカッコイい
いつか買う

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:41:31.22 ID:3UPJlhNQ.net
万能なものなんてないのに
実行せずに欠点だけ言う奴カッコ悪いよ
買えなくて負け惜しみみたい

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:18:18.22 ID:CVhoIOzO.net
>>206
ミニベロだからこそ見た目にこだわるべきと自分に言い聞かせて買っちゃったのはいい思い出。後悔してないぜ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:15:33.07 ID:Lq9u1mQV.net
いくらすんの?3スポーク

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:07:36.12 ID:QEK3aq3d.net
フロント4万8千円
リア 5万2千円

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:15:00.38 ID:gv0c0nYf.net
三本ホイールって子どものチャリンコみたいですね草

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:21:02.77 ID:/5kOqLuO.net
同じ物らしき中華が蟻で前後5万程度

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:34:25.76 ID:9FkKBwvD.net
フロントバトン高いな!
リアだけバトンで前は普通のホイールでいい気がしてきた

216 :203:2018/11/13(火) 07:48:33.03 ID:0q2gvaHV.net
個人的には前バトン、後ろは普通のカーボンディープリムの方が格好いいと思うな
https://i.imgur.com/g89MP8t.jpg

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:22:18.93 ID:gDo0sEmc.net
黒尽くめにすると糞ダサくなるから止めたほうがいい

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:14:00.93 ID:toGpbEE6.net
>>217
お前の価値観押し付けんなよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:18:04.58 ID:6E4o4Doi.net
>>217
ウェアが鮮やかで車体黒ならいいかな
どっちもマックロクロスケはまずいねw

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:30:32.54 ID:d4Ju6Wr0.net
>>219
こういうのを好むのは概してウェアも黒尽くめなんだよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:58:10.35 ID:hPjedlcQ.net
最近はカスタムパーツ自体が黒ですしおすし

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:00:37.28 ID:bbb9VF6+.net
男が赤とかピンクとかパステル系とかの自転車乗ってるよりは全然いい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:09:45.00 ID:qWgQDqCN.net
単色良いじゃんシンプルでさ
ダサいロゴ入りまくりの派手なウェア着てたら自転車なんてなんでもいいべよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:12:04.50 ID:3ApT74dS.net
オレ、ホイールが赤なんだけど…

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:22:58.45 ID:xBtOefMg.net
そういや夏に新宿行った時に見たんだけど、メチャクチャ気持ち悪いオカマが赤いロードにケツぷりぷりさせながら乗ってたな
思い出すだけでサブイボが…

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:33:39.93 ID:/UCVPYnE.net
>>222
ビアンキ…

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:38:44.42 ID:auX2eqMm.net
チェレステも好き嫌い分かれるからなぁ

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:38:44.45 ID:3ApT74dS.net
名前は忘れたがternのアップグレード用40mmDEEPがカッコイイね

idiomに付けちゃおうかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:34:12.99 ID:6E4o4Doi.net
>>220
結局はただしイケメンに限るになるから悲しいなあ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:47:56.87 ID:AKbXJmj2.net
色の価値観は世代で差があるんじゃない?
赤がダメって人はマツダの車とか厳しいのかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:55:09.09 ID:ZHWsNZD4.net
20代だけど赤はないな
黄色もバカっぽくてイヤだ
やっぱり青か緑系、白か黒系だろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:24:37.39 ID:xnB0BTIo.net
自転車は真っ赤って決まってんだよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:52:40.36 ID:jt//oZ40.net
>>232
あんたはお釜かな

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:53:10.04 ID:zkJlBPWP.net
>>228
リンクよろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:05:27.22 ID:3ApT74dS.net
>>234
カンザキのサイトな
わざわざリンク貼ってやったんだから買えよ?

http://itami-kanzaki.com/products/detail.php?product_id=1458

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:23:42.29 ID:xAxyI+Tt.net
安いね、一つ包んでもらおうか

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:38:23.48 ID:AlBTYpQi.net
>>231
30代な俺は緑、青、赤が好きだな。
黒、白、シルバーは買おうと思わない

238 :203:2018/11/13(火) 17:48:54.84 ID:0q2gvaHV.net
>>222
メインはピンクのミニベロだわ(´・ω・`)

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:02:17.53 ID:C6ZjS+Ab.net
>>231
白はポリス、赤は〒、黒は実用車
寒色系は目立たないので安全性が低い、安全のためには明るい暖色系

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:04:00.93 ID:L+CQG4OY.net
世の中黒好きって多いでしょ
つや消し黒って一時期爆発的に世界中で流行ってたよ
バイクでも自動車でもマットブラックに染める人は一定数いるでしょ?
5年前くらいローマ市内はマットブラックの自動車だらけでげんなりって記事見た記憶が
当時に比べたら今はみんなマットブラックに飽きてきてると思うけど

GIANTのIDIOM0とかでも人気色って2014のチタン色と2016のマットブラックじゃない?
この2色は高値でもオクですぐさま落札されてる

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:51:54.04 ID:TRXVnFo0.net
真っ赤な自転車がオカマとまか、時代を感じる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:56:11.01 ID:tpVF336j.net
よくオカマが乗ってるから赤はオカマ自転車って思われてるんだろ

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:02:13.06 ID:i7stU8qO.net
https://i.imgur.com/AuretN8.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:08:25.52 ID:FZz6UVfm.net
プレイバックPart2

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:27:17.49 ID:AlBTYpQi.net
女性のパンツは白、ピンク、水色が好き

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:30:44.31 ID:CLcAxVSg.net
>>245
パンティーは黒の透けレース1択

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:44:29.53 ID:vL/zRsFH.net
白の綿以外認めない

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:50:35.12 ID:/5kOqLuO.net
童貞め

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:51:43.64 ID:J8eKukVk.net
https://pbs.twimg.com/media/Dr4TOdRVYAA3sas.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:58:16.42 ID:AE9OChIX.net
>>246
それ全く響かねえ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:23:16.49 ID:q2Btqzlo.net
>>238
またあんたか!(確信

252 :215:2018/11/13(火) 22:32:59.37 ID:6VeTcoZQ.net
>>251
またアンタかも何も、このスレ立てたの自分やしw

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:47:38.11 ID:qSUxNBaJ.net
ミニベロにカーボンホイールとかギャグにしか見えんなw

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:40:23.50 ID:AE9OChIX.net
ピチパンボーイズの方がギャグだろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:23:57.41 ID:Zu3/2189.net
>>240
黒が流行るのは不景気の現れ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:06:09.61 ID:LOKcHzl/.net
俺のミニベロはディスクブレーキだから、
軽さ理由でターンのカーボンバトン欲しい。
でもあれ、タイヤ内圧あまり上げられないんじゃなかったっけ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:16:37.76 ID:qeN5DGVt.net
カーボンホイールこそディスクだよな

258 :215:2018/11/14(水) 15:15:10.63 ID:Kq88YI3H.net
>>257
ヒルクラの下りでカーボンリム歪ませた経験ある身とすれば、それは同意

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:27:33.38 ID:wEtmtoKl.net
意味は分かるけど「ヒルクラの下り」はダウンヒルじゃんと思ってしまう

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:31:24.70 ID:D7/HwdaR.net
別の競技なのに?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:13:56.15 ID:7R8Cmqvb.net
>>258
リムの汚れ削れに気を遣わんで済む
油圧ならワイヤー経路の自由度が上がる
キャリパー以上の太タイヤが履ける
等々ディスクのメリットは多いよな
今はリーチペコホライズと少ないがもっとディスク増えてほしいわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:44:47.03 ID:7ObaET9J.net
でもお前2004年頃にはディスクブレーキ馬鹿にしてたじゃん

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:30:00.22 ID:xZavf8AG4
ディスクブレーキは他にもフォークの根元の剛性落とせるから軽量化&乗り心地が良くなるとか
スマートな分空力的に有利とか色々あるよな。しかもキャリパーより良く効くし。

個人的には小さいリムにも嵌めやすいチューブレスタイヤが出てくれば
乗り心地の悪いミニベロにとっては救世主になりえるかもなんて思ってみたり。

264 :263:2018/11/26(月) 17:34:01.66 ID:xZavf8AG4
キャリパーじゃなくってリムだったorz

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:51:35.78 ID:S3RkLgsb.net
最近、運動不足解消目的にCalleの新しいブランド?のAUSってミニベロ買いました
みなさんよろしくおながいします
とりあえずお尻が痛いんですね自転車って><

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:57:56.05 ID:LijpfNGr7
>>265
マジレスすると「自転車だから痛い」のではなく「ミニベロだから」痛くなるのです。
ママチャリやエンデュランスロード、MTBに乗ってみればわかります。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:32:46.39 ID:+g7vGncV.net
帰れ!

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:18:41.28 ID:EVeUusps.net
>>265
そう、ここが君の我が家だ!

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:38:30.11 ID:SCdWeTUH.net
>>265です
ガーン!毎日乗り始めて10日目、なんとペダルがカタカタしてきて取れちゃいました!!!
10キロくらい歩いて帰るハメになって、まじ中華クソか!と思ってたんだけど
なんと原因は自分のペダルの左右付け間違え><クランクねじ山がすべて崩壊しちゃってました
取り付ける時に「なんでこんなネジが硬いんだよ中華が!」ってやってたんだけど
どうも逆ネジに無理やりねじ込んじゃったみたいです、しかもちゃんと根元まで
中華のせいにしてたけど俺がクソバカなだけですた><
シマノのクランクセットとクランク抜きポチったので再始動目指します・・・Orz

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:55:17.48 ID:a/BQXGl5.net
おもろいな、君

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:17:53.71 ID:eV10LnPK.net
どんだけ力入れて締めたんだよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:35:50.35 ID:6qGGzajl.net
ファッションスレ行きな邪魔だよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:43:54.87 ID:eV10LnPK.net
つか、ネジが逆だと最初のひと山が掛からないから、ネジを潰すなんて無理だろ。
ピッチ違いだとか斜めに入れたとかならともかく。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:02:49.06 ID:PeOhzDej.net
バイクのミラーを付け替えるときネジが逆でしばらく頑張ってから気がついたことがある。あれを力づくで最後まで入れるとは中々根性のあるアホ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:20:19.96 ID:BTRmdZ/9.net
ボルト・ナット関係は、最初は先ず手である程度まで回してから締めるもんでは。
始めの何周かがクルックルッと軽く回って入って行かないようなら
確認した方が良いよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:42:46.62 ID:gqZnjic1.net
BBでやったことあるわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:38:44.84 ID:g1tUQbfO.net
>>269
なんで逆ネジになっていたのかな〜?
反対に付ければ踏み込むたびにネジは緩んで行くのだ
左ペダルの他BB右ワンも逆ネジ(正ネジの物もあったりする)、ものにより他にも逆ネジ部がある

>>273
クランクはアルミ、ペダルは鋼鉄
なのでペダルでタップ切ったようなものかと
アルミ側にネジ溝がある分無垢より抵抗は少ないかと

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:56:54.31 ID:n5QZBCQr.net
>>269です
はやい!早すぎる!アマでぽちったクランクと抜きが早朝もう届いたので早速交換しました
抜くのが異常に硬くて抜き工具が壊れそうでしたがここは冷静に一旦ゆるめたり締めたりコツコツ叩いたり
なんとか無事に抜けました
ペダルも手でするする入って「うをw」って感じですたw
乗ってみるとクランクの歯の形がいいのか剛性がいいのか、今までトップでトルクかけると
チェーンがチャラチャラ鳴く部分があったのですがさすがシマノ鳴きがほぼ無くなりました!
これはいい!!!と思って町内試運転してたら突然カチカチ言い出して
なんだ?!と思ったらタイヤに釘が刺さってますた
今度はパンク修理キットぽちってきます・・・Orz

279 :170:2018/12/02(日) 07:57:31.65 ID:+chIsIZC.net
カーボン20インチ(451)に取り付け可能な簡易スタンドで良い品物無いですか?
700c用の後輪クイックレバー取り付けパイプタイプスタンドを切断しかないかな?

チラシの裏日記出来事
700cのつもりで歩道の車道の間の
コンクリートブロックすり抜けたらリヤディレイラーぶつけた(泣)
輪行バック探していたらカラクルコージー専用輪行バック発売された(喜)

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:11:49.05 ID:v6iWxXIX.net
良く考えたら、
カーボンバトンホイールって
ハブに巻くタイプの
スピードセンサーつけれないのね・・・

何かを得るためには何かを犠牲にしないといけない
カーボンバトンホイール諦めた orz

リム50mmのホイールで我慢しよう

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:35:41.75 ID:d31zvhxk.net
>>280
こういう方法はある
http://www.cycle-gadget.com/Kitt_design_Carbon_Tri-Spoke_longterm_impression_1000km.html

282 :215:2018/12/05(水) 08:51:27.24 ID:wLRYReqm.net
もっとシンプルにバルブキャップがマグネットになってるタイプもある
https://www.strada.jp/news/schwalbe201800502/

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:45:07.58 ID:d31zvhxk.net
>>282
すげえいいな!

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:50:56.46 ID:q2PZZo2x.net
ハブ毛も付けたいけど、いいものありますか?

285 :215:2018/12/05(水) 13:04:32.20 ID:AKpcEkW7.net
>>284
一周回ってハブ毛も可愛いかもね

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:15:18.36 ID:vO9XA6/B.net
>>284
上野ワイズパーツ館にいくつかあるよ
黒は俺が買い占めたぜママチャリがフッサフサだ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:01:47.48 ID:VhIHt3iI.net
>>282
磁石タイプはもう古くない?
スピードもケイデンスも

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:10:45.31 ID:AithlLnJ.net
古くても別にいい
gpsのやつはどうも虫が好かん
何故サイコンまで「他人とつながる」必要がある
トラッキングアプリなんて使わないしSNSもしない
無駄なファンクションが多過ぎる
ワシは個人で速度と距離の目安さえ分かれば良いのじゃよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:23:33.95 ID:XcyD5mZz.net
マグネット計測型の旧来のサイコンで全然構わないけど、ひとつ不満をいえばフォークにセンサーを付けたくないんだよな
以前MAVICのサイコンでやってたハブ軸にセンサーを付けるやり方を猫目も真似して欲しい

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:26:08.85 ID:DL5nlWgo.net
(何言ってんだこいつ…)

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:32:14.00 ID:s90ZJezB.net
マジモンのアナログ人間だな

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:46:35.73 ID:kBaSsdYH.net
>>286
ホムセンの方が安く売っててげんなりしたのが俺

ハブ毛つけてると、ハブの印刷ロゴが見る見る薄くなっていくんだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:45:46.80 ID:Ptf4NeVF.net
>>292
いずれ必ず薄くなるんだし気にするな
ホムセンで探す手もあったなサンクス

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:02:01.69 ID:nXAbBFYg.net
何故マグネットセンサー式サイコンユーザーが奇異な存在として見られる必然性がある?
それならば何故未だにマグネットセンサー式サイコンが多く販売されているのか?
答えは簡単だろう
レザインやブライトンなどの多機能は必要ないと皆が思っているからなのだよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:32:10.62 ID:F7KAtam5.net
こんな所で何言ったって良いだろ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:09:44.41 ID:14+fvaWX.net
>>249

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:08:33.61 ID:k9e5XdE2.net
とりあえず書くだけ書いてみる

来年 4月14日開催。
北陸の富山湾岸サイクリング(海岸線沿いの平地180km)
プチオフ会&走行会兼ねて ミニベロで一緒に走りませんか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:55:18.83 ID:287Nk8VJ.net
451でスキンサイド仕様でワイドなタイヤ幅と転がりの良さとを狙っている

ブリジストンのセンタースリックパターンの「リアルストリームミニ WO20×1-3/8」に目を付けたんだが
使った事ある人いたら全力でダメ出しをお願いする

いまはDUROの1-13/8を目一杯のハイプレッシャーで使ってる
これはこれでいいタイヤだと思っているけど
そろそろ交換時がくるので思案中

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:34:29.88 ID:iSB/KG5/.net
>>297
湾岸だと殆ど同じ道を往復だったっけ?
GF富山のコースは適度にアップダウンあって面白そうだけど、他のレースやイベントと日程被る

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:39:16.77 ID:KDLColN6.net
誰か451でカーボンディープリム使ってる人いない?
中華しかないと思うけど情報なしで買う勇気が出ない

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:41:57.78 ID:iSB/KG5/.net
>>300
呼んだ?

総レス数 1006
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200