2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:06:08.94 ID:p50apeta.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:41:04.12 ID:Eog4x3/G.net
ヘッド角が立ってるからだろ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:46:43.79 ID:JM0BkLN9.net
自動二輪的に考えると小径ホイール、ショートホイールベース、キャスターアングルで直進安定性が劣ってるのではないかと思う。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:24:05.22 ID:xAMWk9Be.net
ホイール径やホイールベースはハンドルのふらつきに関係ないだろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:11:23.53 ID:LGncUcK1.net
ヘッドパイプ下端位置と車体(+ライダー)の重心位置の関係は舵角が付いた時の操縦安定性に影響を与える要素のひとつだよ
理論的な思考に自信ある人は二輪の操縦安定性関連の研究論文を漁ってみ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:18:51.42 ID:4Ww4ccSC.net
>>368
という事は物理法則通り、重心位置が高い状態で舵角をつけたら不安定になるのが当然の結果になるので、>>360の書いてる事は真逆って事だな

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 03:30:09.25 ID:2ecFxURu.net
>>367

有るよ。

>>368

それは無い。
別の理由の結果としては有る。
論文形式なら全て鵜呑みにするのは科学オンチ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 04:12:23.60 ID:qeYleLHU.net
タイヤ径が大きいと接地面が縦長になり、
ハンドリングが粘っこくなるのと、
障害物乗り越えの際に早くアプローチするので
角度が緩くなり乗り心地が良くなるのと、
ジャイロ効果が大きくなる。
つまり小径は逆に落ち着きがなくなる。

同じ舵角でもホイルベースが短いと
旋回角度が大きくなり修正舵が必要となり
ふらつきの原因になる。
ふらつきはかなり大きな走行抵抗になる。

キャスターとトレールの関係は、
直進安定性が高い車体ほど、
ハンドルを切るとヘッドが高く持ち上がるので
荷重がかかると直進位置に戻りたがる。
ママチャリのハンドルポストを凝視しながら
ハンドルを左右に切ると分かり易い。

より高性能なミニベロロードを作るなら、
より直進安定性の高いキャスターとトレール、
凹凸吸収する為の簡易なサスペンションなど、
フルサイズ車と同等のホイルベースが必要。
つまりreach R20が高ポイント。

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 04:27:05.24 ID:2ecFxURu.net
>>368

まさか同一車体で長いフォークと短いフォークを付け替えての乗り較べや、
バイクのフォークの突き出し量調節の事じゃないだろうな?
それならキャスター角を変えてるだけの話。
寝かす方が直進安定性は増す。

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:42:54.07 ID:7W4pjkMv.net
>>371
概ね合ってるが、そのホイールベースの理屈は無理筋だろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:41:00.59 ID:JmHpUINW.net
ホイールベースの話は、接地面の横移動量に対するヨー変化の関係が、短いほど大きくなり、長いほど少なるから。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:14:28.34 ID:9A7iK6Z0.net
ホイルベースが短いと接地面の横移動量に対するヨー変化が大きくなる??
長いとヨー変化が小さくなる??

適当なこと吹いてんなよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:19:04.62 ID:JmHpUINW.net
>>375
なるよ。
幾何学的に当然の結果です。

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:27:32.12 ID:IcdBnlpr.net
だいたいにして接地面の横移動量に対するヨー変化って何だよ?
しかも「幾何学的」って頭大丈夫か?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:34:00.55 ID:JmHpUINW.net
ハンドルを切ると前輪の接地面は進行方向に対し横方向に移動する。
その結果車体にヨー軸方向の回転が生じる。
この量はホイールベースに依存する。
こんなの簡単な幾何学的でわかること。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:45:10.61 ID:IcdBnlpr.net
は?
接地面の横移動量ってのは横滑りのことじゃなくて、向きを変えたタイヤの回転距離のことなのかよ?

で、それのどこが幾何学的なんだ?

単に後輪を軸にしたホイールベース長さ分の回転半径がデカくなるだけだろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:06:55.00 ID:JmHpUINW.net
回転距離ってなにが言いたいのか分からないけど、ハンドルが切れた状態で前進するとタイヤは横方向に移動するという簡単な理屈も分からないんですか?
幾何学で説明できる理由は以下の通り。
2点間そ結ぶ直線があります。1点をその直線に直行方向に移動させます。すると2点間を結ぶ直線の角度が変わります。
この程度の簡単な幾何学ですよ。

後輪接地点を中心とした回転半径がでかくなれば、前輪接地点を円周方向に移動させたときに前輪と後輪を結ぶ直線の角度が進行方向からずれますね。
そのような説明でも構いませんが、瞬間中心を考えれば円で考える必要もない。これも幾何学ですね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:09:21.06 ID:JmHpUINW.net
訂正と追記。
>前輪と後輪を結ぶ直線の角度が進行方向からずれますね。

そして、回転半径が大きいほど角度のズレが少なく、回転半径が小さいほどズレが大きくなる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:11:19.37 ID:JmHpUINW.net
バカでも分かるように感覚的な話をしてやろう。

もし、ホイールベースが10cmくらいだったら、前後輪の僅かな横方向の移動だけで進行方向が変わってしまって、非常にクイックになる。というか、まっすぐ走らせることも困難になる。

これなら馬鹿でも分かるだろう。

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:24:10.32 ID:i+3RhEwj.net
451のカーボンやディープリムでオススメのホイールってない?
アレックスリムも良いけど普通過ぎて別のに変えたい・・

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:31:23.12 ID:N8V6OLv9.net
>>382
感覚的な話なんて要りません
ロジカルで正確な説明をしてください

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:38:19.32 ID:qWbUpvbX.net
>>380
>回転距離ってなにが言いたいのか分からないけど、ハンドルが切れた状態で前進するとタイヤは横方向に移動するという簡単な理屈も分からないんですか?

それを世の中じゃタイヤの回転って言うんだよ
タイヤが回転して移動した距離をそのまま回転距離と言ってるだけだって理解出来ないって相当だぞ
接地面の横移動量って言ったら、横滑りして移動した距離もタイヤが回転して移動した距離も同義だろ

>幾何学で説明できる理由は以下の通り。
2点間そ結ぶ直線があります。1点をその直線に直行方向に移動させます。すると2点間を結ぶ直線の角度が変わります。
>この程度の簡単な幾何学ですよ。

それが幾何学的って事なのか?www
幾何学の概念をググってから国語の勉強し直してきたら?w

>後輪接地点を中心とした回転半径がでかくなれば、前輪接地点を円周方向に移動させたときに前輪と後輪を結ぶ直線の角度が進行方向からずれますね。
>そのような説明でも構いませんが、瞬間中心を考えれば円で考える必要もない。これも幾何学ですね。

何で直線の角度がずれるんだよ?w
それに瞬間中心って何だよ?
走行していても常に後輪が軸中心なのは当たり前の物理法則だろうがw
で、それのどこが幾何学なんだ?w

>>381
だから何に対して何の角度がずれるんだよ?

>>382
角速度の話をしてんじゃないんだよw

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:49:47.36 ID:y72UCko1.net
算数の問題的に考えてみようか。

問題1
円の外周上の点Aと、Aから外周上を3cm移動した点Bと
円の中心角∠AOBは半径5cmの場合と10cmの場合でどちらが大きいか?

問題2
二等辺三角形ABCとabcが有る。
AB=AC=20、BC=5の頂角と、
ab=ac=10、bc=5の頂角ではどちらが大きいか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:52:29.19 ID:qWbUpvbX.net
>>386
で、それと幾何学に何の因果関係があるんだ?w

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:58:03.30 ID:JmHpUINW.net
>>384
ロジカルで正確な説明は記載済みナ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:59:12.03 ID:JmHpUINW.net
>>385
馬鹿はスルーな

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:59:21.36 ID:y72UCko1.net
普通の大人なら1秒で解るよな?

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:00:28.16 ID:+jYSewqJ.net
>>383
BOMAでも使ったら?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:05:00.37 ID:y72UCko1.net
障害物乗り越え時の挙動も、小径大径と同様に
WBが長い方がマイルドになる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:06:48.16 ID:y72UCko1.net
WBの大小が走行安定性に関係無いと思ってるアホは無視で良いよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:11:10.13 ID:qWbUpvbX.net
>>389
論破され答えられず結局逃げたかw
接地面の横移動量とか訳の分からない事書いてたが、要するにホイルベースが短いと後輪を軸とした回転半径が短い為に角速度が上がり、ホイルベースが長いと回転半径が長くなる為に角速度が下がるって事だろ?
で、問題はそれが幾何学と何の関係があるんだ?w
ロジカルで正確な説明なんだろ?
幾何学的なんて図形や空間じゃあるまいし抽象的な事を混ぜられて語られてもなぁw

>>393
必死だねw

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:17:34.03 ID:JmHpUINW.net
>>394
図形を利用して説明がつくのだから幾何学な。
馬鹿は放置で…

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:27:22.52 ID:qWbUpvbX.net
>>395
また苦しい屁理屈をw
じゃあ世の中ほとんどの事を幾何学的で言い訳できるなw

だがな、図形だけで角速度は説明できんよw
もしかして幾何学という言葉を最近知って使いたくて使いたくて仕方無かったのか?w

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:32:01.25 ID:JmHpUINW.net
>>396
幾何学というとなぜ言い訳になるのかも説明できてないし、誰も幾何学「だけ」で説明してるわけではないので、幾何学を使うと角速度が説明できないという理屈も書けていないただの馬鹿はスルーでwwww

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:37:04.31 ID:EtgVzluj.net
>>371
>>同じ舵角でもホイルベースが短いと
旋回角度が大きくなり修正舵が必要となり
ふらつきの原因になる。
>>ふらつきはかなり大きな走行抵抗になる。

なんのためになぜ修正舵が必要?

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:43:50.83 ID:mELG/qtJ.net
>>397
池沼なの?
おまえ幾何学で言い訳してんじゃん
自分のレス読み返してみなよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:47:24.51 ID:BG/X/e8j.net
ID:JmHpUINWは前からいるマジキチ

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:56:58.99 ID:JmHpUINW.net
>>399
言い訳してると主張されるなら、どこがどのように言い訳していると、論拠が書けるようになってから戻ってきてネ

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:58:14.83 ID:n0JgO6Z6.net
>>376
幾何学(きかがく、古代ギリシア語: γεωμετρία)は、図形や空間の性質について研究する数学の分野である。

幾何学的に当然の結果www
草生えますわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:59:12.24 ID:n0JgO6Z6.net
>>401
ほら>>398にも幾何学的に答えてあげなよw

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:00:48.86 ID:JmHpUINW.net
>>402
何がどうだから草が生えるのか理屈が書けるようになったら出直してオイデ

>>403
馬鹿はスルーなwwww

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:01:15.88 ID:N8V6OLv9.net
幾何学的に説明するのなら図を作ってはどうですか?画像で説明したほうがいいですよ、あなたの説明文は全く分からないので。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:02:07.45 ID:JmHpUINW.net
>>405
あそこまで丁寧に説明しても分からない奴に理解させたいとまでは思いませんねwwwwwwwwwwwwww

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:04:25.86 ID:n0JgO6Z6.net
>>406
あそこまで丁寧なのが「接地面の横移動量」なのかよw

接地面が横に移動したら前に進まないわなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:06:18.87 ID:n0JgO6Z6.net
幾何学的に当然の結果なんだろ?wウププ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:09:07.16 ID:JmHpUINW.net
>>407
馬鹿ですか?
横移動量「だけ」なら前に進まないわなwwwww
そうではなくて、横移動量と縦移動量は独立。もちろん縦移動しながらの横移動量について言及している。
こんな簡単なことも分からないんですか?
幾何学的に当然の結果ですヨ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:10:58.01 ID:JmHpUINW.net
なお、「あそこまで丁寧な説明」は、その後のレスに記載済みですので、「接地面の横移動量」自体が「あそこまで丁寧な説明」ではないことくらいは理解していながら苦し紛れに言いがかりをつけてるのだろうと理解しておきますネ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:18:29.36 ID:n0JgO6Z6.net
>>409
横移動量に縦移動量が独立?
前に進みながら横滑りしてるのか!!
そりゃーあんたの頭の中は幾何学的だなぁwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:21:58.33 ID:JmHpUINW.net
馬鹿だコイツ
運動をx軸とy軸に分けて考える脳が無いのだろう。
しかも、横滑りって・・・・
滑ってるわけではなくてタイヤの向いてる向きに転がることも分からないのか・・・
その方向がそれまでの進行方向に対し、横方向の成分であると理解できる日が来ますように・・・

ただし馬鹿には絶対に不可能。

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:31:52.58 ID:n0JgO6Z6.net
>>412
おいおい何言ってんだw
接地面の横移動と縦移動だぞ?w
車輪が回って縦に移動してる状態なのに、そこから横に移動なら横滑りするしかないだろうアホかよコイツ
合力の進行方向じゃないのに進行方向に対して横方向成分とか頭湧いてんだろおまえw

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:38:03.86 ID:JmHpUINW.net
>>413
早とちりさんのマヌケさんですか?
縦はタイヤの向きに対する縦ではありませんよ?車体の進行方向を基準とした縦ですよ?
脳内で勝手にx軸とy軸を回転させないでくださいね?
わ か り ま し た か ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:41:36.13 ID:n0JgO6Z6.net
>>414
はあ?
おまえはZ軸の事を言ってんのかよw?
なんで垂直軸が出てくんだよ?w
直進方向なら回転体で直進が連続するんだから縦だろうが知能低いなおまえ

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:43:01.66 ID:JmHpUINW.net
まだ分からないかな?
ハンドルが切れると車体の進行方向をを基準として前輪が横方向成分の動きをするんだよ?
わからないなら外に出て自転車を押しながらハンドル切ってごらん?

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:43:56.79 ID:JmHpUINW.net
>>415
z軸?
そんなこと言ってないけど、なに言い出すの?アンタw
頭湧いてるわコイツwwwwwwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:52:29.72 ID:n0JgO6Z6.net
>>416
おいおい、何で進行方向が基準なんだよ?w
その理屈ならホイールベース関係なくなるだろうがw

後ろのタイヤを中心にハンドルを切った角度で曲がってくのに、接地面の横移動量とか独立した接地面の縦移動量とか幾何学的だとかとんちんかんな事言ってんなよ

>>417
おまえの説明が下手だからだろw

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:54:45.71 ID:JmHpUINW.net
そうだ、馬鹿でも分かる方法を授けましょうか?
まず、キミの自慢のチャリンコとお外に出かけましょう。
次に、路肩の白線の上に真っ直ぐ置きます。
このとき、白線がy軸、直行するのをx軸としましょう。
それではハンドル真っ直ぐのまま押してみましょう。
チャリンコの前輪接地面は白線の上からそれることなくy軸上を真っ直ぐ進みましたか?x軸方向の動きはありませんよね?
よろしいですね。
次にハンドルをどちらかに切って押してみましょう。
ほら? 前輪の接地面が白線を外れてx軸方向に動いたでしょ?
このとき、前輪接地面と後輪接地面を結ぶ直線は白線に対して斜めになりましたか? ハイ、なりましたね。
それでよろしい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:56:31.57 ID:JmHpUINW.net
>>418
ホイールベースは関係ありますよ?
たとえば前輪が5cm白線からずれたとしましょう。
そのとき、白線に対する前輪と後輪を結ぶ直線の傾きはホイールベースが短いほど大きくなるし、ホイールベースが長いほど小さくなります。
簡単な幾何学デスヨwwwwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:59:08.58 ID:JmHpUINW.net
>>418
それから、なんで「進行方向が基準」なのか教えて差し上げましょう。
接地面の進行方向の直線上からの移動量が車体のヨー角に及ぼす影響が車体安定性を考える上で重要だからです。
わかりましたか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:01:38.20 ID:n0JgO6Z6.net
矛盾してんだろ?
車体の進行方向に対する接地面の横移動量なら、ハンドル切ったら斜め移動って事だろうが?

>>419
それは後輪を中心にハンドルを切った方向に動いたって事で、おまえが主張する車体が基準じゃないだろ
その状態なら車体がy軸に対して斜めになってるんだからな

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:03:45.41 ID:JmHpUINW.net
>>422
まだ言ってるんですか?
斜め移動は縦の移動と横の移動が合成されたものですよ?
車体安定性を考える上で横方向の移動に着目する必要があるため、横方向の成分を取り上げて議論してるのですよ?こんなことも分からずに喚いてたのですか?馬鹿なの?死ぬの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:04:15.56 ID:n0JgO6Z6.net
>>421
ヨー角は基点となる後輪だろうが?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:04:55.60 ID:n0JgO6Z6.net
>>423
え?
斜め移動してるのか?
横滑りしてるって事だよな?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:07:20.13 ID:JmHpUINW.net
>>422
>>424
ハンドルを切ったときの動きを、その瞬間その瞬間で考えれば、その直前の進行方向を基準に考えれば済むのですよ。
馬鹿にも分かるように書いた例は、直進してる自転車がハンドルを切った直後の動きを解説している。白線から前輪の接地面が外れるので馬鹿でも視覚的に理解しやすいのです。

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:07:55.65 ID:n0JgO6Z6.net
>>423
>>412でタイヤの転がる向きって自分で言ってんのに斜め移動とは、こりゃまた斜め上の回答だわw

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:08:15.65 ID:JmHpUINW.net
>>425
馬鹿はもう切り捨てるネ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:09:41.74 ID:JmHpUINW.net
>>427
その馬鹿にも教えてあげよう。
斜め移動というのは、直前の直進状態の延長線に対して前輪が斜め方向の軌跡を描くということですよ。
これで分からなければ本当に捨てますよ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:09:55.01 ID:n0JgO6Z6.net
やっぱり矛盾ばかりの破綻した論理じゃ答えられなくてそりゃあ豚走するわなw

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:11:02.54 ID:n0JgO6Z6.net
>>429
それを横滑りって言うんだけどなあ(棒

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:11:24.79 ID:JmHpUINW.net
>>430
何と何がどのように矛盾してるか具体的に書けもしないのに吠えないでネwwwwww

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:12:37.87 ID:n0JgO6Z6.net
>>432
>>422矛盾の理由書いてるぞw

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:13:46.73 ID:JmHpUINW.net
>>431
いいえ。横滑りはしてませんよ?
舵角の付いた方向に転がってるだけですよ?
進行方向に対して斜めに舵角がついてるのでそれまでの進行方向に対して斜めに移動する。
こんな簡単なことも分からずに滑ってるとか言う脳はかなり滑ってるんじゃないかしら?

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:15:12.59 ID:JmHpUINW.net
>>433
ん? ですから、何と何が矛盾してるか書けたら相手にしてあげるね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:21:01.45 ID:JmHpUINW.net
矛盾とは、一方ではこう言ってて、もう一方ではこう言ってて、その両方の事柄が両立し得ないということですよ?
さあ、どれとどれが相反していて、なぜ両立し得ないのか理屈でおねがいしますね。
感情や印象だけで「矛盾!!矛盾!!」騒いでも負け犬の遠吠えですよ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:00:05.47 ID:I9JBA36D.net
まず第一に、タイヤの接地面なのに車体の進行方向が基準ってこと自体おかしいよね。
そして、回転体である接地面は横滑りやバンクさせたりした以外に横へは移動しない。
また、車体にヨー軸の回転が生じるのではなく、後輪接地面がヨー軸で回転する。
接地面が移動してるかの様な記載をしてるが、接地面の横移動量や縦移動量が何を指しているのか不明。
更には水平ベクトルの話を持ち出したり、座標軸で運動モデルの説明をしているのに、基準が基軸である後輪ではなく、進行方向が基準という不可解さ。

幾何学云々はお笑い草。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:05:34.41 ID:JmHpUINW.net
>>437
>タイヤの接地面なのに車体の進行方向が基準ってこと自体おかしいよね。
ぜんぜんおかしくなんか無いですよ?なにがどうおかしいのか?その理由も書きましょうね。

>そして、回転体である接地面は横滑りやバンクさせたりした以外に横へは移動しない。
タイヤの向きを基準にすればそのとおり。だが車体の動きを考える上ではタイヤの向きではなく車体の向きで考えるほうがよい。

>後輪接地面がヨー軸で回転する。
これは誤り。全後輪のハブ軸の延長線上で交差する点を中心としてヨー軸回転する。

>接地面が移動してるかの様な記載をしてるが、接地面の横移動量や縦移動量が何を指しているのか不明。
接地面の移動については、それまでの進行方向の延長線を基準にしたx軸方向の動きとして明記してある。

>更には水平ベクトルの話を持ち出したり、座標軸で運動モデルの説明をしているのに、基準が基軸である後輪ではなく、進行方向が基準という不可解さ。
馬鹿には理解できないだけ。問題があれば具体的に指摘しましょうね。


>幾何学云々はお笑い草。
草は自由に使うことができるが、その理由が全く書けていないのでスルーの対象とします。

理屈でちゃんと反論できるようになったらまた戻ってオイデ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:08:24.05 ID:JmHpUINW.net
おっと、誤変換。
全後輪ではなく前後輪。
前輪のハブ軸と後輪のハブ軸の延長線が交わる点を中心としてヨー軸運動する。これで分からなければ調べる。いいね?

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:29:06.95 ID:I9JBA36D.net
>>438
理由は書いてるよ。

>>後輪接地面がヨー軸で回転する。
>これは誤り。全後輪のハブ軸の延長線上で交差する点を中心としてヨー軸回転する。

前後輪の間違いかな?
前後輪軸の延長線上で交差する点でいいのかな?
それはどういう延長線なのかな?
角度がなければ交差しないよね。

>>接地面が移動してるかの様な記載をしてるが、接地面の横移動量や縦移動量が何を指しているのか不明。
>接地面の移動については、それまでの進行方向の延長線を基準にしたx軸方向の動きとして明記してある。

接地面の動き?

>>更には水平ベクトルの話を持ち出したり、座標軸で運動モデルの説明をしているのに、基準が基軸である後輪ではなく、進行方向が基準という不可解さ。
>馬鹿には理解できないだけ。問題があれば具体的に指摘しましょうね。

3D運動モデルの基点は矛盾が生じないように、重心位置や基軸基点が原則だよ。
合成力の問題ではないのに、横方向の成分とは何を指してるのかな?

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:39:26.39 ID:JmHpUINW.net
>>440
>前後輪の間違いかな?
とっくに訂正済み。

>前後輪軸の延長線上で交差する点でいいのかな?
ソノトオリ

>それはどういう延長線なのかな?
記載済み。

>角度がなければ交差しないよね。
アタリマエ

>>接地面が移動してるかの様な記載をしてるが、接地面の横移動量や縦移動量が何を指しているのか不明。
なにがどうわからないのか不明。

>接地面の動き?
接地面がx軸方向に移動すること。

>>更には水平ベクトルの話を持ち出したり、座標軸で運動モデルの説明をしているのに、基準が基軸である後輪ではなく、進行方向が基準という不可解さ。
なにがどう不可解なのか?
ただの印象なら勝手にどうぞ。

>横方向の成分とは何を指してるのかな?
何度も記載済み。進行方向に対するx軸方向への移動。

これでも分からなければ捨てますよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:46:52.49 ID:I9JBA36D.net
>>441
前後輪軸は平行だから、あなたのいう角度を付ける=ハンドルを曲げるとして、その前後軸の延長線上の交差する点がヨー軸という主張なのかな?

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:03:52.93 ID:I9JBA36D.net
>>441
延長線上の交差点だから、ヨー軸が運動体の外にあるという事だよね。
残念だけど、あなたの主張は間違いどころか物理法則上ありえないよ。

二輪車の場合、ヨー軸は基本的に後輪の接地面。
ドリフトなどで横滑りした場合だけ、ヨー軸がその回転中心に移動する。

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:15:41.37 ID:vgx8AV9p.net
しかし正月休み長いなぁ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:15:59.31 ID:IVMp9UqG.net
ID:JmHpUINWの話って論理的なように見えて実はこじつけの詭弁なんだな

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:17:39.38 ID:JmHpUINW.net
>>443
単に観測地点の違い。
観測者が車体に乗る場合を想定すれば後輪接地点を軸として回転する。
しかし、その後輪接地点も移動するので、外の観測点から見ると、この場合公転軸を中心として車体の向きも変わるので、前後輪の交差点が軸となる。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:18:10.31 ID:JmHpUINW.net
>>445
なにも論破できないうちに詭弁とか頭悪い。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:34:37.13 ID:I9JBA36D.net
>>446
観測地点でヨー軸が変わるのか。
凄い論理ですね!
史上初の論文書けますよ!
ところでその公転軸ってなんですか?
前後輪の交差点が軸とは、さっきの延長線の交差点とまた別なんですかね?
何にしろそれは車体の外にヨー軸があるという事ですよね?

力学の物理法則を超えてますね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:40:38.02 ID:URa2oX0O.net
>>448
公転軸と前輪接地点と後輪接地点の3点で結ばれた三角形を考えてみましょうね。その三角形が公転軸を中心として回転してるイメージを思い浮かべましょう。観測者を車体の外に出すとこのような動きに見えるのですよ。
観測地点を変えただけで物理法則を超えるとは大げさですね?それで論文書けますよ!

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:42:44.94 ID:G0Mb1FKB.net
なんだこいつら、、、、

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:46:51.42 ID:3LTxbdgl.net
アラヤのMFMに試乗した時に車体を見なければミニベロだと思わないほどハンドリングのクセは無かったよ
長ーいフォークブレードと関係あるか
太いBMXタイヤってのも関係あるか

ていうかいま下駄もしくは短距離専用機としてRITEWAYのGLACIERとアラヤMFMがめっちゃ気になってる
どちらも決してロード系とは言えないが
お前らの見立て善し悪しを斬ってくれ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:55:55.60 ID:I9JBA36D.net
>>449
だからその公転軸とは何ですか?
力学にそんな言葉はありません。

残念だけどそんな脳内謎理論は通用しません。
観測者が居ても居なくても、ロールや横滑りしていない状態の自転車では、ヨー軸が後輪接地面という事実は変わりませんよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:59:14.57 ID:H/E9OnlR.net
>>449
基地害湧いてんな
それオートバイのコーナリングと勘違いしてんだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:59:43.26 ID:JmHpUINW.net
>>452
馬鹿ですか?
馬鹿には公転中心とまで言えば分かるかな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:03:44.10 ID:I9JBA36D.net
>>454
そんな馬鹿な理論など存在しないですし、あなたの脳内だけの事なので、私にはさっぱり分かりませんね。
それは何に対して何が公転してるんですか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:06:12.26 ID:aBphF1ze.net
そいつの頭の中と同じで宇宙でクルクル回ってるんだろw
クルクルパーってやつだよw

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:09:57.47 ID:0duwpSWx.net
統失全開のマジキチかよ
自転車は月じゃねーんだよ
公転するわけねーだろ

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:10:24.41 ID:JmHpUINW.net
>>455
狭義の車体中に設定したz軸周りの回転中心をキミの言うヨー軸と呼ぶならそれはそれで構いませんよ?
なお、公転は車体が旋回するときに描く円の中心とした運動のことですけど、こんな簡単なことも分かりませんかね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:11:58.40 ID:JmHpUINW.net
>>456
馬鹿はスルーな

>>457
馬鹿か?
定常園旋回したときのことな。
月じゃなくても公転運動はしますよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:13:16.67 ID:fRVFbUJQ.net
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

公転
こうてん
revolution

惑星,衛星,伴星がそれぞれ太陽,惑星,主星のまわりを周期的に周回運動すること。天体がその軸を中心に回転する自転に対する語。公転は近似的にはケプラーの法則で表わされるが,実際にはほかの天体の重力によって摂動を受け,公転の軌道や周期は複雑なものになる。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:13:51.42 ID:JmHpUINW.net
>>460
公転と公転運動は別ですよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:15:28.04 ID:JmHpUINW.net
そして、車両の動きを公転運動と自転運動に分けて表現するんだわ。
知らなかったなら今から覚えればいい。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:17:12.46 ID:JmHpUINW.net
自力で解決できないならグーグルという便利なツールの力を借りて、「自動車 公転 自転」で検索すると学べますよ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:19:28.57 ID:I9JBA36D.net
>>458
いえ、そんな事は聞いてないです。
何に対して何が公転してるのですか?

>なお、公転は車体が旋回するときに描く円の中心とした運動のことですけど、こんな簡単なことも分かりませんかね。

それ、公転してませんよね?
何が公転なんですか?

もしかして旋回上の前後輪の軌道差の事を言ってます?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:21:59.05 ID:JmHpUINW.net
>>464
公転中心に対して自転車が公転してる。
はい、オシマイ。

後半、全く意味不明に付き却下な。
公転してますから。
ある点を中心とした円運動のことですよ。

総レス数 1006
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200