2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 03:06:08.94 ID:p50apeta.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:53:16.05 ID:wASLezJg.net
>>794
物体の周りを別の物体が周回することを公転と言うのに、今度は定常円旋回か?w
どこに中心となる物体があるんだ?w
ほんと無理筋な屁理屈しか言わないなお前w

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:55:23.25 ID:wASLezJg.net
>>795
お前は【広く一般に浸透】って言ってるだろうがw
数人のブログ上げただけで一般に浸透してるとは言えないだろ
せめて30人分ぐらい上げてみろよホラ吹きw

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:56:58.42 ID:ktAMCPpb.net
>>796
誤り。
パクった事実を証明できていない。
惑星の公転のたとえ話は指摘されたのではなく、むしろ逆にそう言ってる方。
作り話ではないから、たとえ話に変わったというオマエの主張も誤り。
論拠自体は否定していない。内容の詳細が必ずしも正しいわけではないと注意しただけ。

こんな簡単な理屈も分からない馬鹿wwww

一度でいいから理屈で反論してみなさいな。

ただし、馬鹿には絶対に不可能

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:58:12.05 ID:wASLezJg.net
>>799
図星突かれて悔しいのおwww悔しいのおwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:58:44.63 ID:ktAMCPpb.net
>>798
どこに「広く一般に浸透」と書いてある?
ソースだせよw

馬鹿なの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:00:01.21 ID:ktAMCPpb.net
>>800
全て論理的に否定しておきました。
反論があるなら、ちゃんと文章がかけるようになってから戻ってオイデ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:02:11.40 ID:wASLezJg.net
>>801
言葉そのまま返すなよw
同じ意味で浸透してると言ってるだろw

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:03:20.47 ID:wASLezJg.net
>>802
例え話は論理的じゃねーだろwww
論理的に説明してからもの言えよw

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:06:16.90 ID:ktAMCPpb.net
>>803
いいえ、ネット検索で簡単に何件も見つかるほど浸透してるという意味でしか書かれてませんよ?
どこが「広く一般に浸透」なんだよ?
勝手に話しすり替えんなよ、馬鹿者!

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:07:57.45 ID:ktAMCPpb.net
>>804
物の本質を抽出して、理屈として類似する物に置き換えて説明する「たとえ話」は論理的ですよ?
論理に誤りがあるなら理屈で反論してきましょうね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:08:42.35 ID:ESvxjz7V.net
>>634
便宜的で論破とか論拠にもなりませんよw
公転の定義から外れてることを公転だと主張してるけど、惑星の動きと自転車の動きが同じわけないでしょw

仮に中心となる物体があったとして、周期的に360°回った円運動なら公転だろうけど、弧でしかないカーブに沿って曲がったことは【公転】と言わないよね
いや、公転ではないよねw

はい論破w

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:11:20.13 ID:HfT9RfQa.net
リンク見てきたけど、コーナリングの限界時、遠心力で外に膨らんでいくことを公転っていってるよね?
それならスピードが遅い時には軌道変えれるから公転してるって言えないでしょ。
というより1回転もしてないからそもそも公転じゃないでしょ。
自動車と自転車一緒に考えてるのもおかしい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:12:04.56 ID:wASLezJg.net
>>805
ネット検索で何件かしかヒットしないものが浸透?
それを言うなら>>618浸透の基準がおかしいだろwww

理論を書くのに例え話を書くのが論理とは恐れいったわwww
論文に例え話が載ってるのか?www

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:14:08.01 ID:ktAMCPpb.net
>>807
完全に同じである必要はありませんよ。
ある点を中心に円運動するという点さえ正しければ、こちらが自転車のコーナリングを公転運動であると呼ぶのに支障はありませんから。

キミがそれを気に入らないのは何度も聞いたけど、キミが勝手に呼ばなければいいだけの話。
もう終わった話です。こちらが自転車のコーナリングを公転運動と呼ぶことになにか問題があるのなら、上記のことを否定する新たな説を考えてきてからにしてくださいね。
同じ話を何度ピーチクパーチクさえずっても無駄ですよ。
馬鹿連呼乙。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:15:28.12 ID:C/QXHlHo.net
コピペまで始めてどうした?www
醜態晒したのに嫌気さしてスレ流したいのか?www
お前はマジキチだってみんな知ってるから無用だぞw

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:15:34.23 ID:ktAMCPpb.net
>>808 既に否定済み
>>809 どの程度浸透してるか書いただけであり、広く一般に浸透してるなどと書いてないと説明済み。恐れ入るのは勝手にドーゾ。オマエごときの感情に興味ない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:17:51.23 ID:ktAMCPpb.net
>>809
> 論文に例え話が載ってるのか?www

論文にたとえ話が載ってるなど一度も言ってない。勝手に話を作って絡んでくるのはやめましょう。

なお、論文にも「ディスカッション」の部分は割と自由に著者の意見を書くことができて、物事を説明するときに他の例をなぞらえた説明(=たとえ話)が書かれてることもありますよ?

馬鹿が無い頭使っても無駄無駄

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:23:14.32 ID:C/QXHlHo.net
>>812
>これだけ多く浸透しているので、使われているという主張の根拠としては十分ですよ。

まさか根拠に上げた>>472の3件を、これだけ多く浸透してると言ってるのかよwww
ほんと【これだけ】で多くはないw
むしろ世の中で数人の一般個人の考えでしかないわw

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:25:29.98 ID:ktAMCPpb.net
車両が旋回する様子を類似性になぞらえて「公転」という言葉を使ったら、惑星の公転との違いを探し出してきて、車両は公転ではないと言いがかりをつけ、
「公転」の浸透度を示したら、勝手に「広く一般に浸透してる」に話をすり替えて絡んでくる。

頭の悪さがそうさせてるのでしょうが、正直みっともないです。滑稽です。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:27:17.86 ID:ktAMCPpb.net
>>814
ただし、ちょっと探しただけで数件見つかるということは、実際にはその何倍、何十倍、何百倍の人間が使用してると容易に想像できるよね。
その言葉を知ってる人が全員もれなくブログに書いてるわけではないので。
ですから、「その程度の浸透」で間違いありません。

なにか問題でも?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:27:44.94 ID:C/QXHlHo.net
>>813
論文は論理的に書いた文章だぞw
理論を書くのも一緒だろw
例え話だけで論じたものが理論なわけねーだろw
論文の考察でも例え話なんて無いわw

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:31:07.49 ID:ktAMCPpb.net
>>817
> 論文は論理的に書いた文章だぞw
そうだね。

> 理論を書くのも一緒だろw
そうだね。

> 例え話だけで論じたものが理論なわけねーだろw
たとえ話だけではないですよ。なぜ類似性が認められるのかその根拠も記載されてますので、あなたの主張は誤り。

> 論文の考察でも例え話なんて無いわw
いいえ。他の事象の例をとりあげて、それとアナログ(類似)である、と考察したりしてますよ。

馬鹿が無い頭使っても無駄無駄

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:32:29.02 ID:C/QXHlHo.net
>>816
お前の頭の中の妄想だろwww
このネット社会で数件しかヒットしないんだからなwww
そんなお前の妄想で、世間では車両の動きを公転運動と自転運動で表現することは一般的だと断言してるんだから大問題だろw

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:36:11.30 ID:ktAMCPpb.net
>>819
> お前の頭の中の妄想だろwww
いいえ。この程度の想像力もない人には理解できないのでしょうね。

> このネット社会で数件しかヒットしないんだからなwww
いいえ。実際にはちょっと検索しただけで数十件。さらに詳しく調べれば当然もっとたくさん出てくるでしょう。
「コーナリング 自転 公転」でグーグルというサイトで検索できますよ?


> そんなお前の妄想で、世間では車両の動きを公転運動と自転運動で表現することは一般的だと断言してるんだから大問題だろw
キミがそう思ってるだけで、なにがどうだから問題があるのか書けてませんね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:37:34.66 ID:nBFFf0TT.net
>>658
一般人の使い方を示すにはそれだけで十分とは何を指すのか理解出来ないけど、あなたはここで他人に対して自転車は公転軸を中心に公転すると断言しながらバカだと揶揄してるのですよ?
その論拠が見ず知らずの一般人個人の考えであるブログの文章だと?www

事実を示せば十分って言ったよね?w
一般個人である他人のブログの文章が事実だと何を以て判断してる訳?www
その他人の考えを自分の事実としてここで他人に押し付けてる訳だよね?w

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:38:54.57 ID:C/QXHlHo.net
>>818
それは、お前の公転話は全て例え話で理論ではないのを認めてるという事だよな?w
例え話じゃない実際の理論も併記せずにwww

例え話じゃない理論書いてみろよw
その根拠もなwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:42:04.64 ID:+EZOn+Jr.net
>>605
弧は円の一部ですから、旋回中の動きは円運動で考えることができるんですよ。
その動きを便宜的に公転と自転で表現してるわけです。
惑星の動きと同じ円運動ですからね。
この場合、車両の動きを解釈する上で、360°回ろうが、その一部の弧だろうが何の問題にもなりませんね。

キミは公転の狭義の意味を示して、一部の違いを指摘してるだけで、こちらの主張を全く覆せていません。まったく論破など出来てないのですよ。

 わ か り ま し た か ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:42:24.19 ID:C/QXHlHo.net
>>820
出てこねーよw
自転車が公転なんて皆無、自動車が数件だけで、他は惑星の話ばっかりwww
数十件あると言うならここに上げてみろよw
ホラだからできないだろうけどなwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:46:13.06 ID:7KS5mqVE.net
まあ、自動車工学の論文でも読みたまへww
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/81/827/81_15-00101/_pdf

自転、公転 使ってますけどね。

もう、キミはどんな事実を提示されても、耳をふさいで「聞こえな〜い、聞こえな〜い!!」ってやってるんだから、今まで自分が知らなかった言葉の使い方を新たに覚えることもないのでしょうけどもね。

だから馬鹿はずっと馬鹿なままなんですよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:47:40.98 ID:ktAMCPpb.net
>>824
探し方が悪いですね。それだけの話です。
馬鹿は検索能力も低いからずっと馬鹿な状態を維持できるのでしょう。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:48:07.49 ID:C/QXHlHo.net
>>823
>>601と一緒じゃねーかwww
コピペしてまた自分で答えてるのか?www

よっぽど論破された事が悔しかったんだなwwwwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:50:28.19 ID:ktAMCPpb.net
この東京大学生産技術研究所の研究室の発表でも「公転中心」「自転中心」という用語を使ってますね。

ちょっと探すだけで出てくるんだから、わざわざ手間とらせるなよな。
分からないことは自分で解決する癖を付けましょうね。
それが出来ないからキミはずっと馬鹿なままなんですよ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:51:02.01 ID:C/QXHlHo.net
>>826
ほらやっぱりwww
言い訳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ぎゃははははははwww
ウケるーwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:53:44.83 ID:C/QXHlHo.net
>>828
だからそのソース示してみろよwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:55:16.23 ID:J/ybuLI9.net
つまり、今までの話をまとめると

自由落下で70km/h到達し、公転して曲がる、ということで
如何なる反論も受け付けないので、〆ってことでいいのではないでしょうか
これ以上はミニベロ関係ないので、専用スレたててお願いします

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:57:06.99 ID:7KS5mqVE.net
一般人向けに書かれたモーターマガジン社の記事にも
「旋回中にクルマの動きを俯瞰した場合、公転と自転という二つの動きが発生している」
と書かれてますよ?
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17193828

もう十分かな?

馬鹿はまだ理解しないかな?どっちだい?

>>827 誰がコピペしたんでしょうね? キミは特定できますか?


>>829 >>825>>828と本レスで詰みな。

ちなみに>>828はURL貼り忘れたので改めて貼りますね。
http://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2018/iis2018_D-06_%E5%AE%9F%E8%BB%8A%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%86%8D%E7%8F%BE%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%90%91%E4%B8%8A_201806061300.pdf

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:58:26.23 ID:7KS5mqVE.net
>>830
>>832に記載したリンクでオマエ死亡なw

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:04:17.31 ID:NhFUeNpF.net
>>638
仮に、「コチラが自転車のコーナリングは惑星の公転運動と全く同一である。」と主張していたのであれば、キミは論破したことになるが、
そもそも、コチラは「自転車の動きを便宜的に公転になぞらえているだけ」という立場なので、物理的な違いをいくら挙げ連ねたところで、なんの意味もなさないのですよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:07:30.65 ID:ktAMCPpb.net
>>781
いろいろやり取りして、何故、馬鹿はずっと馬鹿のままなのかよくわかった気がします。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:13:41.85 ID:ULHWssDJ.net
>>793
公転とは、物体が別の物体の中心を円や楕円軌道で周期的に周回する事だよ?

公転【軸】など存在しないし、中心となる自転車以外の物体なんてない
そもそも周期的でさえないんだからね

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:14:53.55 ID:ktAMCPpb.net
毎回ID変えてコピペはどっかで見たことあるな〜

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:19:05.48 ID:wASLezJg.net
>>833
確かに書いてるなwww
実験の説明で便宜上書いてるんだろうなw
だがな、これはコーナリングスピードが速くて遠心力に逆らったアンダーステアの軌跡であって、5km/hや10km/hで走ってる自転車はコーナリング中でもハンドルを曲げれば曲げた方に進むから公転軸など存在しないわw
カクカク曲がれる自転車は公転軸がその都度移動するのかよwww
それとも何か?惑星になぞらえてると発狂してたのに惑星の公転軸は移動するって主張なのか?www

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:24:03.00 ID:ktAMCPpb.net
>>838
死体がしゃべるなよ。
生き返ってから書き込みしてきてネw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:26:26.69 ID:ktAMCPpb.net
>>838
>これはコーナリングスピードが速くて遠心力に逆らったアンダーステアの軌跡であって、5km/hや10km/hで走ってる自転車はコーナリング中でもハンドルを曲げれば曲げた方に進むから公転軸など存在しないわw
カクカク曲がれる自転車は公転軸がその都度移動するのかよwww

これを読むとオマエが何も理解してないことが分かるよ。
円運動の軌跡はタイヤの滑り状態と関係ないですよ。速度も関係ない。円運動の中心を回る動きそのものを公転と呼んでるのだからね。

やっぱり本当に頭が悪いということが分かった。

死体を蹴る真似してすまんなw

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:29:40.79 ID:JZqtw8jk.net
>>794-811
そもそも公転していないものを便宜的に公転しているとか有り得ない定義ですからねw
何ですか?公転軸ってw

惑星の公転運動と同じなら、重力で引き寄せている中心となる物体は何ですか?w

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:34:31.34 ID:DQ39OgwS.net
>>889
一般人が広く使ってることを示せというのを、ブログを上げてる数人の一般人だけを示すのは意味が違うだろw
広く一般に浸透してるというソースを出せよw

冒頭に【あなたはここで他人に対して】と書いてるけどね
それについて>>956で追加説明してる
バカな文盲なようだから書いてあげるけど、
一般個人である他人が、論理的に立証されてない事象を脳内で作り上げてブログ上で唱えた主張を論拠に、この掲示板においてあなたが事実として主張し、書き込み他者をバカにしている
つまり、嘘か本当かも検証していない一般個人の主張で、書き込み他者をバカにしているということ

>事実を示しているので十分。

それは誰かがブログに書いているから事実ということ?
あなたはその内容が、つまり公転しているという事が事実だと何を以て判断しているのか?と聞いてるんだけど?w
まさか、論理的に検証もしていない事象を、一般個人がブログに上げていたから鵜呑みにして、惑星がー!公転軸がー!弧でも公転だー!とか頑固に主張してた訳じゃないよね?www

>「押し付けてる」は誤り。

否定されて他人にバカと言うのは押し付けてるということでしょw
しかもそれは検証もしてない一般人の他人の考えが論拠www
マジでウケますねwww


結論

公転という現象を基本から勘違いしている

あなたの自転車の公転に関する主張は、一般個人の考えを論拠としている

あなたの主張する自動車や自転車の公転が一般的に浸透しているという主張は、論拠としている一般個人数人のブログなどの主張でしか説明出来ず、一般的に浸透しているとは言えず立証不可能

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:34:38.73 ID:5FqhPwSH.net
>>836
> 中心となる自転車

公転の中心が自転車とな!?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:47:00.96 ID:ktAMCPpb.net
ID:wASLezJg
さっさと成仏してくださいね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:47:57.09 ID:wASLezJg.net
>>840
速度は関係ない?
という事はただハンドル切ってゆっくり曲がることも公転と言ってるのか?www
曲がる≒公転なのかよ?w
そこで反対方向にハンドル切ったら公転軸は反対側に移動すんのか?w
それが公転かwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:52:34.33 ID:ktAMCPpb.net
ソノトオリ
曲がるときの車体の動きを公転成分と自転成分に分けて考える手法ですね。

死体はそろそろ黙ったほうがいいと思いますよ。

頭悪すぎて死んだやつ初めて見たわw

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:53:58.83 ID:yNXpOFEp.net
>>821
便宜的で論破とか論拠にもなりませんよw
公転の定義から外れてることを公転だと主張してるけど、惑星の動きと自転車の動きが同じわけないでしょw

仮に中心となる物体があったとして、周期的に360°回った円運動なら公転だろうけど、弧でしかないカーブに沿って曲がったことは【公転】と言わないよね
いや、公転ではないよねw

はい論破w

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:55:33.92 ID:wASLezJg.net
>>846
そうかーwww
ゆっくり走ってフラフラとフラついた軌跡で公転なのかwww
その公転軸中心とやらじゃなくなるのになあwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:58:26.94 ID:ktAMCPpb.net
>>848
瞬間瞬間を取り出せば、かならずどこかの点を中心とした円運動であると考えることができる。
ただし、中心点が刻々と変化するものを考えるのは難易度が高いので、通常は定常円旋回をモデルに語られることが多い。

死体wwwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:01:43.40 ID:wASLezJg.net
いやちょっとまて!w
公転は物体の周りを別の物体が周期的に周回する事だから、便宜上自転車の動きに当てはめたとしても、別の物体である公転軸がハンドル切ったと同時に瞬間移動するのはおかしいだろwww
例えにしてる惑星はそんな動きしないんだからなwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:03:19.54 ID:ktAMCPpb.net
>>850
惑星の動きに囚われすぎ。
惑星と違う部分も当然ありますよ。
しかし、公転のような動きをするという点で、公転と呼んでるんですよ。

キミがそれを望まないのは勝ってなのでご自由に感情を書きなぐってくださいね。

死体wwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:07:55.87 ID:wASLezJg.net
周期的でも無い周回した訳でも無い、そもそも公転中心となる物体が無いのに、その動きだけを取り出して公転と言ってるからおかしいんだろw
「公転」では無く「公転のような」だろうがw

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:11:04.32 ID:wASLezJg.net
>>851
で、お前の主張は曲がる=公転って事だな?w

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:12:57.53 ID:ktAMCPpb.net
>>853
日本語不自由なのかね?

曲がるときの車体の動きを公転成分と自転成分に分けて考える

と記載済み。

かってに解釈を捻じ曲げて単純化しない。

死ぬほどの馬鹿wwww

死体wwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:20:20.07 ID:wASLezJg.net
>>854
分けて考えても公転軸中心に公転してるって言うんだから公転なんだろw
それはハンドル切ったら公転って言ってるようなもんだぞw
右に公転、左に公転とかwww
一般に浸透してるって断言してるから、公転中にぶつかったとか普通に言うんだろうなwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:21:03.32 ID:ktAMCPpb.net
>>852
おかしいかどうかはオマエの感想にすぎない。
実際に自動車工学で使われている言葉を、
「おかしいだろ〜!!おかしいだろ〜!!!」
と喚き散らしても馬鹿丸出しなだけですよ?
脳みそが死んでるから、オマエは脳死だなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:24:40.65 ID:wASLezJg.net
>>854
公転成分?公転ではなく公転成分、成分なのか?www
つまり公転を構成する一部だから公転とは呼べないって事だろ?w

どんどん話変わってくよなお前の話www

>>856
自動車工学で使われてる?www
教本に載ってるのか?w
ソース示してからものを言えよ無能w

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:24:57.05 ID:ktAMCPpb.net
>>855
>分けて考えても公転軸中心に公転してるって言うんだから公転なんだろw

その場合でも、オマエの>>853の主張のような

曲がる=公転

ではない。

正しくは、「曲がることは公転も含む」だ。

論理記号で表すと、

曲がる⊃公転

ですね。

馬鹿は死んでも直らない。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:25:41.84 ID:ktAMCPpb.net
>>857
> 公転成分?公転ではなく公転成分、成分なのか?www
> つまり公転を構成する一部だから公転とは呼べないって事だろ?w
呼べなくはない。

以上。

馬鹿は死んでも直らない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:26:30.51 ID:CTUh40up.net
>>485
まさかそのあり得ない理論で押し切れると思ってます?
恥ずかしくないんですか?

内輪差も外輪差も内輪も外輪も無い二輪車にはありませんよ?
前後輪の軌道差と違うなら、尚更謎理論ですね。


曲がろうとする自転車に公転軸があり公転運動するとそこまで断言するなら、根拠となるソースを示してみて下さいな。
同じ二輪車であるオートバイでも当てはまる筈ですよね?
そんな飛んでも理論は全世界中を検索しても全くヒットしないでしょうが(笑)

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:28:11.89 ID:wASLezJg.net
>>858
はい後付けの適当な理屈www
お前最初の方の自分のレス読み返してみろよw
曲がるのは公転って言ってるだろwww

>>859
馬鹿がwww
成分とはそのものを構成する一部だw

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:32:01.68 ID:ktAMCPpb.net
>>861
「公転と呼ぶ」で間違いない。
実際にそのように読んでいる。

詳しく解説すると、公転成分のことである。
なにも矛盾していない。
馬鹿はこんな簡単なら論理も分からず噛みついてくる。
公転成分を持つ公転であると何故理解できない?
頭悪すぎです。もう死んでるんだから成仏してくださいね。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:35:53.21 ID:EoG8HdNn.net
もう自転車関係ないレベルで
公転に対しての熱い答弁が繰り広げられているw何このスレww

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:36:43.73 ID:wASLezJg.net
>>859
公転の成分である動きだけ取り出して公転成分、成分である以上、お前がどう言おうと公転では無い、あくまで公転成分w
お前が最初からその公転成分だと主張していたら納得しただろうが、最初から公転公転軸と断言してたから間違ってるんだろw

馬鹿だからググった受け売りしか書けなかったんだろう事は容易に想像つくわwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:42:53.47 ID:wASLezJg.net
>>863
奴は半島人みたいな屁理屈でゴネ続けるから以後終わりなくずっーと続くよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:46:48.14 ID:hcfttLOd.net
仲が良いなおまいらw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:48:30.03 ID:ktAMCPpb.net
>>864
アホ。
公転成分を含む公転と称される運動であるため、公転成分を含むと公転ではないという理屈は誤り。

死体キックwwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:54:52.35 ID:ktAMCPpb.net
「公転成分を含む運動は公転ではない」
とは頭イカレてるwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:59:46.33 ID:ktAMCPpb.net
馬鹿はここで躓いたんだな。

>公転の成分である動きだけ取り出して公転成分、成分である以上、

「公転成分を含む」が「公転成分」が脳内変換され、
「公転成分のみである」と勘違いし、=公転ではない という誤った結論に至ってしまったと。。。

脳内の回路が故障してるようですな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:15:13.17 ID:f9xN3mtW.net
確かにホイールベース短いとクイックになるのは常識だよなwww
だけどよ公転はねえべwww
なんだよ公転軸ってよwww
シッタカにもホドがあるべよwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:25:15.09 ID:f/mw3zje.net
>>670
まず、公転の意味を調べましょうね!
それから反論して下さいw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:47:00.20 ID:LDmtXHFy.net
>>636
便宜的で論破とか論拠にもなりませんよw
公転の定義から外れてることを公転だと主張してるけど、惑星の動きと自転車の動きが同じわけないでしょw

仮に中心となる物体があったとして、周期的に360°回った円運動なら公転だろうけど、弧でしかないカーブに沿って曲がったことは【公転】と言わないよね
いや、公転ではないよねw

はい論破w

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:26:05.65 ID:wASLezJg.net
>>869
必死なのは分かったから、成分の意味をググってきてから反論してくれw

公転とは物体の周りを別の物体が周期的に周回する事

公転成分とは、公転の定義を構成する成分であり、つまりそれだけでは公転となりえない

理 解 で き ま し た か ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:29:45.74 ID:wASLezJg.net
>>867
公転成分を含む公転w
何を当たり前の事を言ってんよw
誰が何処で公転成分を含むと公転では無いなんて言ってるんだ?w
幻覚でも見始めたのか?www

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:31:20.30 ID:wASLezJg.net
>>868
頭イカれてるのは幻覚見てるお前www

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:32:08.02 ID:gOFKHE0c.net
テコの原理で支点を中心に作用点が動いても公転してると言わないのはなぜ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:32:54.94 ID:wASLezJg.net
「公転成分を含む運動は公転ではない」
そんなものは何処にも書いてないのに頭イカレてるwwwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:48:04.47 ID:qj/5o0xN.net
まず第一に、タイヤの接地面なのに車体の進行方向が基準ってこと自体おかしいよね。
そして、回転体である接地面は横滑りやバンクさせたりした以外に横へは移動しない。
また、車体にヨー軸の回転が生じるのではなく、後輪接地面がヨー軸で回転する。
接地面が移動してるかの様な記載をしてるが、接地面の横移動量や縦移動量が何を指しているのか不明。
更には水平ベクトルの話を持ち出したり、座標軸で運動モデルの説明をしているのに、基準が基軸である後輪ではなく、進行方向が基準という不可解さ。

幾何学云々はお笑い草。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:04:09.61 ID:ktAMCPpb.net
>>873
キミが思う公転の意味は分かったからそのまま死んでてくれよwww

>>874
ん? 公転成分を含む自転車の旋回を公転ではないとは言ってないんだな?
じゃあいいじゃないですか? 何が問題なのか理屈でお願いしますね。

>>875
死体がしゃべったwwww

>>877
じゃあ公転成分を含む自転車の旋回は公転ではないとは言ってないわけだな。
ならいいじゃん。ばかじゃねーの?

死体蹴りヒャッハー!!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:07:07.80 ID:eIR1lDCh.net
>>609
360°回った円運動と書いてますけど?
しかも弧は円の一部であって円ではないですよ?
それに便宜は論理じゃないでしょ?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:11:07.66 ID:ktAMCPpb.net
そうそう、>>864でオマエが、
>公転の成分である動きだけ取り出して公転成分、成分である以上、お前がどう言おうと公転では無い、あくまで公転成分w

ふむふむ。公転成分は成分だから公転ではない、と言ってるのね。
だがそもそも、こちらも 公転成分=公転 とは言っていない。そこを勘違いしてるのかな?
勝手に勘違いして絡んでくる馬鹿と切り捨てて終了です。

公転成分を含む自転車の旋回は公転だと言っている。
あるいは逆の言い方をすると、自転車の旋回は公転成分を含むと言っている。もちろんそれは公転運動である。それを公転と称している。

キミは論理的な話が全く理解できない馬鹿なのですよ?

死ねばいいんじゃないでしょうか?

ていうか自説の根拠を完全否定されて既に死んでるんだったね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:25:07.55 ID:wASLezJg.net
>>881
それまで散々公転公転言っときながら>>854で公転成分と言ってんだろw

公転成分を含む自転車の旋回は公転???www
馬鹿かよ公転成分だけなら公転じゃねーだろw
自転車の旋回は公転成分を含むなら理解出来るが、その後の公転運動に公転は間違いだなwww
公転運動は公転してるという事なのに、公転してないんだからw

公転成分は公転の定義の一部でしかないんだよw

理 解 で き ま し た か ?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:27:57.88 ID:ktAMCPpb.net
>>882
理解できない馬鹿の為に説明が追加されていくということですよ。
最初から公転で理解していればそれで話は終わりなんですよ。本来ならね。
馬鹿にも分かるようにあれこれ言葉を変えながら教えてあげてるんでしょうが! 馬鹿者め!

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:30:59.65 ID:ktAMCPpb.net
>>882
>公転成分だけなら

どこから公転成分「だけ」という言葉を引き出してくるんだろうね?このキチガイは。
どこに公転成分「だけ」と書かれてるのか、もし可能ならレスをアンカーしましょうね?

ただし、馬鹿には絶対に不可能です。
馬鹿とはそういう生き物です。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:34:45.31 ID:7KS5mqVE.net
ある成分を含むと書くと、その成分「だけ」だと解釈するんだなww
脳みそ腐っとるわwwwwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:44:35.69 ID:wASLezJg.net
>>884,885
お前は公転成分と言ってるだろうがw
公転成分の他に残りの公転成分の事を言ってるか?言ってないだろうがw
複数の公転成分に言及してないんだから、公転成分「だけ」で間違いないだろw

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:49:20.49 ID:WOd+rCyL.net
879 880自演すご

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:54:59.74 ID:ktAMCPpb.net
>>886
> お前は公転成分と言ってるだろうがw
公転成分と言ってるが、公転成分「だけ」とは言ってない。
だけ、と言い出したのはオマエ

> 公転成分の他に残りの公転成分の事を言ってるか?言ってないだろうがw
残りの公転成分ってなんだよ? 日本語で頼むよ。

> 複数の公転成分に言及してないんだから、公転成分「だけ」で間違いないだろw
言ってないと「だけ」になるとか珍説だなwwwww
言ってないだけで他の成分がある可能性を微塵も考えられないんだろうな?
馬鹿だろ?
市ねばいいのにwwwwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:57:32.80 ID:7KS5mqVE.net
>>886
思考のアルゴリズムが崩壊しとるな(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:58:46.59 ID:ktAMCPpb.net
>>887
アホだコイツ
連投回避を自演とか脳が死んじゃってるwwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:09:03.45 ID:ktAMCPpb.net
>複数の公転成分
これも意味不明。なぜ複数の公転成分を考える必要がある?
もう何もわかっちゃいない脳死野郎wwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:24:01.44 ID:NQQbvg7I.net
物理学てきなことはわからんけどブラック企業ではこういう負けん気が強いのが生き残るのかなと思いました!

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:26:59.85 ID:7xPToJrj.net
>>893
それはあなたの考えであって論拠じゃないよね?
違うなら、その根拠のソースを出してくださいよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:29:41.02 ID:ezczxBZ/.net
>>622
それに対して一切理屈で反論できてない馬鹿は学校のイジメられっこなのであった。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:36:01.44 ID:qhpS8JJm.net
>>988
>おかしな事言う人だなぁw
円運動じゃないなら公転じゃないに決まってるでしょうw
言ってるのは公転ではなく公転運動ね。

>爆破しようが公転していた事実が無くなるわけないじゃないですかw
馬鹿ですね。では360°を達成できなくても「公転していた」と認めるなら、それは公転運動をしてたということですね。
馬鹿にもわかるようにもう一つヒントを与えますね。
小惑星ではなく、たった今打ち上げた人工衛星が公転軌道に乗りました。
しかしながら1周するまでに爆発して消滅しました。
それまでの動きは公転運動ではなくなりますか?
念の為再度いいますが、「公転」ではなく「公転運動」ですからね!

>円ではない弧は公転ではありませんと何回言えば?w
ですから、公転運動だと何度・・・

>それはあなたのような間違った認識をさた一部の人の主張だよねw
根拠には程遠いw
いいえ。これだけ多く浸透しているので、使われているという主張の根拠としては十分ですよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:36:53.56 ID:kdLElrdU.net
>>891
成分だから全て揃わないと一つのものにならないからでしょ?
成分ってのは製品の1部品みたいなもん。

総レス数 1006
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200