2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:14:20.29 ID:nByMqBQj.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:19:34.40 ID:PIY3tThQ.net
>>249
別に言い訳じゃない。めんどくさくなっただけ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:20:27.79 ID:DtFVOETQ.net
下手な自転車屋で買うと力任せに締めたりするから固着してなくても固いこともないではない
とはいえ所詮レンチで回すだけなんだから難しい要素は無いはずだけどな

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:21:14.80 ID:k89zg4r0.net
言い訳&言い訳
ランドナースレでもしょっぱいことしてるしまぁお察しか

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:23:20.48 ID:DtFVOETQ.net
>>248
注意喚起は結構なことだけど、肝心の部分、具体的に何が大変で何が難しいのかが多分誰にも伝わってないよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:05:02.19 ID:PIY3tThQ.net
>>253
俺が大変だっただけ、ほんとは素人でも簡単と認めているわけだから、書く必要もないだろ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:10:41.46 ID:Nb59soaS.net
これ最初にモンキー使えとか言ってた奴が粘着してるね
ほんと2chの住人ってウザいわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:18:43.94 ID:ftHeH2KT.net
モンキーもどっちかって言ったら使い物にならない工具寄りでは?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:23:40.06 ID:opH5Mtj+.net
遊びが大きくてナメやすい
できれば使わない工具だね

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:26:48.92 ID:YD7CVs4w.net
おれ222だけど、たまたまスレ覗いたら気持ち悪い流れになっててワロタw ひょっとしておれのせいにされてる?
固着してる可能性もあるし、作業が簡単じゃないかもって釘さしてるのも分かるよ。そしたら自転車屋行くかネットで情報あさってねってことになるし
みんなそれぞれの個人の感想なんだから戦っても何の結論もでないし意味ないよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:31:42.13 ID:AM1tlVep.net
硬くなったペダルをモンキーで外そうとしたら多分ナットの山をズルッと舐めて終了すると思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:10:06.62 ID:Gs3rU8/R.net
>>259
ペダルにナットなんてねーよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:14:01.02 ID:AM1tlVep.net
あっそう

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:14:11.48 ID:ftHeH2KT.net
どうでもいいけど、言いたいこと半端に言うだけ言ってから
はいはい俺が悪うございましたって言い逃げするのはクソの極みだと思うわ

263 :198:2018/11/05(月) 14:26:56.18 ID:9CEk/O05.net
喧嘩しないでw
とりあえず工具買ってダメなら店持ってくんでww

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:59:59.28 ID:nw0S3ixJ.net
クランクまわりの整備はブレーカーバーと6角ソケット何種類持っておけば捗るぞ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:01:48.65 ID:wYQ6nYbV.net
>>210
亀レスだけど、sidiメガ→シマノRC7ワイド→マヴィックcosmic ultimateMAXIと使ってきた。
SIDI後の2足はSIDI以上に自分の幅広の足にフィットした。
個人的な感想で言うと、シマノは元々幅が広く作ってある感じ、
マヴィックは横に伸びるように感じる。
次はBONTにいってみるかな。

KEO BLADEを取り付けるとき、締めすぎてシャフトを破損させてしまった。
シャフトパーツだけ買えないものか・・・

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:07:24.90 ID:wYQ6nYbV.net
今日の流れを読まずに書き込んじゃったなー
単なる日記だからスルーしてね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:32:05.61 ID:J9nSDJIT.net
>>266
いや、スゲー参考になった

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:21:30.24 ID:NttZLWXy.net
>>210
lakeのシューズはかなり幅広、ただし踵も大きいから残念ながら自分には合わなかった

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:03:23.95 ID:SqyT/P00.net
俺はfizikがドンピシャなんだよな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:08:19.94 ID:VDTWECNK.net
lakeはキシュベルクのHPだと在庫なしばっかりなんだけど売る気あるんか

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 01:26:31.08 ID:XZayyF8v.net
俺はなんやかんや結局SIDIに戻ってきた。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 03:20:14.05 ID:zH/qCknW.net
シューズどれがいいか悩んでます
足幅Eだからあんまり幅広じゃないほうがいいと思うんだけど、幅狭代表ってどこのブランドでしょうか

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 03:26:54.42 ID:NLVSeo2p.net
俺もSidiだな
Bontはソールがフラットすぎて合わなかったな

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:32.24 ID:gpV3RMOF.net
>>272
シマノ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:47:36.95 ID:nQ/OWWN/.net
>>272
フィジーク合いそうな気がする。自分はシマノはやや幅広でフィジークがびっくりするくらいフィットした。多分履いたまま寝られそうな位(笑)

そもそもシマノは高いモデル以外がフィット感微妙なんだよな。締めるとゴワつく

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:49:05.13 ID:eNHsI9PM.net
アルテグラのペダルポチった!

てかR7000とR8000で価格差は僅かなのね。アルテグラが安いと言うより105が高くなった印象

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:08:49.62 ID:jEKaHXUH.net
>>275
スペシャも狭かった

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:34:11.95 ID:IY3xSY5U.net
>>272
scott

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:19:46.87 ID:V0fS8YXn.net
>>274,275,277,278
ありがとうございます!
自分の知ってるショップならscott以外は試し履き出来そうなんです片っ端から行ってみます〜

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:55:11.88 ID:RHxB1N1W.net
スコットやジャイアントのシューズはバイクが他社だと何かなあ。
シマノのシューズでコンポはカンパとか。
スペシャは全然構わないんだけど。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:24:48.98 ID:9oUBJG0u.net
全身ビアンキコーデとかを喜んじゃうタイプ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:24:07.56 ID:T0uOdwL+.net
>>280
俺もミーハーだからわかる。ジャイアントの自転車にピナレロのウエア、ルックのパンツなんて人見るとこっちが恥ずかしくなる。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:23:37.72 ID:HIoQOdXg.net
>>273
SIDIはソールの厚みがいいよね
BONTはインソールを社外品に換える前提だと思う

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:29:21.77 ID:Sh4QOFsd.net
モーターサイクル乗りだった身としてはSIDIに憧れる

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:31:30.15 ID:y9Jyb+8I.net
>>284
俺の場合はアルパインスターに憧れてるけど使ってるのはガエルネだったりする

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:45:14.42 ID:Q8O8v6kg.net
やっぱり光輪が最高

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:33:42.52 ID:5YZJ/Wbb.net
シマノRC9にLookのペダルで使ってるw

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:24:54.12 ID:bSjkPRXL.net
ロード用のクリート初めて使うなら靴はソール柔らかめでもいいかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:48:07.56 ID:aF3pDf1C.net
べつにいいけど硬いほうが走りやすいよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:20:02.93 ID:inkdNWMo.net
>>289
当たり前なんですけど試着だとみんな硬く感じるので…。
例えばフィジークのTempo R5みたいに「ファンライドからロングライドでも快適」みたいなのはどうなのかなと。
レースには向かないというのは解るのですが。

291 :112:2018/11/08(木) 23:49:44.53 ID:4YprktXK.net
スニーカーじゃないんだからそりゃ硬いさ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:08:29.81 ID:o6MN4Y0l.net
なんでスニーカーが出てくるのか

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:19:18.08 ID:es1/6Ugn.net
スニーカーダンサーだからさ!

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:23:11.58 ID:wiMrY4Ab.net
硬いほうが快適だよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:28:38.86 ID:WjibRuwR.net
>>290
俺は今のカーボンとかより、昔のsidi位の硬さが好きだ。硬いシューズは踏んでよく進む気がするがタイムはほとんど変わらないし疲れる。念のため個人の感想な。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:53:15.37 ID:tI6hiegK.net
おれはSPD-SLで出掛ける時にはコンビニ、パン屋、カフェに寄る程度しかしないからクリートカバー持ってないのだけれど、皆はいつでも持ち歩いてる?
意外とクリートカバーって単語、どのスレでも見ないなと思って。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:04:54.15 ID:rXvJmwNt.net
市街地から郊外やCRに出るまではカバーつけて漕いでる

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:15:33.85 ID:+uWpoXv2.net
>>295
とりあえず一足目は好きなの買って、フィーリング確かめるしかないですね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:16:41.80 ID:ldIDmMFR.net
カバーつけ外しが地味にめどいのと
歩いてる内に取れることもある
だから歩くときはSPDペダルと靴を使ってる
SPでウォーカブルクリートという手もある

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:24:14.17 ID:WjibRuwR.net
>>297
カバー着けたまま漕げるの?そもそもなぜ?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:46:16.42 ID:rXvJmwNt.net
クリートカバーが外れるようになったらクリートの交換時期になってるのでは
外れやすくなるのが我慢できるなら限界まで使ってもいいけど、そういう時はカバー使わない方が紛失防止になっていいかも

>>300
クリートカバー付けたままでSLペダルを漕げる
市街地は速く走る所ではないし足着く頻度が多いのでクリートの磨耗を減らすのが目的
状況によっては左足だけカバー付けたりもする

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:06:56.10 ID:YCxJqhGv.net
>>296
前のSPEEDPLAYのときはクリートカバーの話題多かったけどね
クリートのままではとても歩けるようなものじゃなくて、純正品がなくて、
社外製も入手難というのが相まって、話題になりやすかった

SPEEDPLAYもウォーカブルクリートになってからは要らなくなっちゃったし

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:08:51.88 ID:YCxJqhGv.net
>>288
歩きやすいほどやわらかいやつは、乗ると乗りにくいよ
他の人も言ってるけど硬くてダメってことはほとんどないので選べるなら硬い方をどうぞ
そもそもクリートはめると、シューズ単体での歩きやすさとか関係なくなっちゃうしね

ちなみに1万円くらいの安いシューズでソールがやわらかいやつは、
クリートをはめるときにソールが沿っちゃってはめにくい。初心者こそ、硬いやつを使うべきかも?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:29:17.50 ID:+uWpoXv2.net
>>303
フィジークのTempo R5 Powerstrapか、Aria R3が気になります。
R5みたいなエントリーモデルは硬すぎず楽という説明があって悩みますね。
レースには出ないので

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:30:26.67 ID:6pCI2Zl0.net
走るときはソールが硬い方が楽。

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:31:45.83 ID:o6MN4Y0l.net
>>305
ありがとうございます参考になります

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:00:44.59 ID:pQnTPcU8.net
レースに出ないならSPDにして、ナイロンソールの一番上を選ぶと汎用性が高い。ただし、ナイロンソールは数年でコシが抜けるから寿命は短い。安いからね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:35:32.44 ID:Uiv/8j3Z.net
>>307
SPDは重いやつを使ってて、SPD-SLを使ってみたいなと思いまして…。
ナイロンはそういう特徴があるんですね。フィジークのR5はカーボン強化ナイロンだそうで…ちょっと補強されてるんでしょうかね

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:38:51.07 ID:Ig/wYj/H.net
レースに出なくてもそこそこちゃんと乗るなら確実にSLにしといたほうがいい

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:13:10.36 ID:pQnTPcU8.net
SPD-SLは片面だしクリートも歩きづらいから、シリアスに乗らないとメリットはほとんどないです。シューズがカーボンソールでないと踏み面の広さを活かせません。
SPDも価格差ほど機能差は無いので、軽量なモデル、軽量で遊びのないシューズから選んでみては。
ナイロンソールのカーボン粉末入りであってもナイロンの寿命に差は無いです。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:39:59.64 ID:9DFUup3j.net
SPDタイプはガタが出るだけいかんのよ。SPD用ロードシューズでポンツーンの高さ調整が簡単に出来るシューズ出してくれたら俺はそっちに替える。まあ今の流れでは絶対出ないけど。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:51:10.42 ID:K46o/YH+.net
サイクリングしてるときは自転車に乗ってる時間が圧倒的に長いのだから歩きやすさ重視でSPDにするのはないと思う
またソールの寿命云々も数年使えば靴そのものがヘたるから取り立てて気にする部分ではない

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:05:12.32 ID:D28kSKcr.net
皆さんにアドバイス頂いたのですが、とりあえずフィット感が最高だったので初回はフィジークの安いのにしてみます!慣れて不満が出たら次は硬いカーボンソールのモデルにしてみようかと。
ペダルはR8000にしました

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:31:59.94 ID:oD1FOMCC.net
SLペダルとフィジークの相性は良くない
ソールの反りが深くて隙間ができるのでスペーサー必須なんだけど付属してないんだよね
今年モデルはどうなってるのか不明だけど

シューズをフィジークに決めたのなら、ペダルは相性がいいLOOKがおすすめ
まぁ、こういうのも経験だけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:12:12.08 ID:K46o/YH+.net
>>313
楽しんでなー

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 16:44:29.08 ID:rnhASqdy.net
>>314
フィジークの注意書きとか色々読んで心配してるんですが、某チェーン新宿の店員は42位なら問題ないって言ってました。
試してみるしかないですね…。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:06:09.44 ID:esZxb7iF.net
>>315
ありがとうございます!

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:09:38.69 ID:XF/dGt67.net
>>314
最新のはシマノクリートも問題ないとの事
今日サイクルモードのFizikブースで聞いてきた
ただしinfinito r1についてしか聞いてないから他のモデルはわからん
近いうちに買うからスペーサーかまさないと適合しなかったらここで報告するわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:11:05.27 ID:cRPH4wLZ.net
エントリーモデルのTempo R5 Power Strapをポチったので届いたら自分も報告します!

320 :562:2018/11/10(土) 22:39:14.86 ID:klJevTyK.net
質問スレ荒れてたんでここで質問させてください。

https://i.imgur.com/OIS7Tug.jpg
この赤いポッチって捨て無いほうがいいですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:43:53.22 ID:9DFUup3j.net
>>320
こんなもんポイだ。

322 :562:2018/11/10(土) 22:47:03.47 ID:klJevTyK.net
説明書間違って捨てちゃったんでなんもわかんなくて。

なんのために存在するやつでなんて名前なんですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:13:54.84 ID:clCHL9lC.net
>322
名前は知らんが捨てちゃダメだよ
クリートをもっと前とか後ろに付けられるようにするためのもんだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:40:37.35 ID:oD1FOMCC.net
これを外すとクリート取り付け位置を通常より極端な前後位置にすることが可能になる
必要かどうかは人によるが、迷ったら捨てない方がいいんでないの
標準的なクリート取り付け位置の目安がわからなくなるだけなのでないと困るかどうかは人による

自分はクリートは限りなく浅くするのでなくても全然困らない
これからの時期は赤いのがないとその分冷気が入ってきて冷たくなるかもしれないって程度の認識

325 :562:2018/11/11(日) 00:12:55.58 ID:YyqjGYdP.net
ありがとうございます。
捨てないでおきます。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:01:54.26 ID:fzRuC5uv.net
ペダルって新品でも玉当たり調整しますか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:16:07.59 ID:fMeP9W5w.net
する人はするでしょ新品は渋いから

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:43:14.95 ID:h8I6s3Ni.net
でもちゃんと調整できる人は少ない
大抵はゆるい
あとで不具合が出る

329 :562:2018/11/11(日) 10:35:43.88 ID:ftKBaYLz.net
SLペダルに交換したけどSPDに比べて嵌めづらい気がします。
嵌め損なうと滑って転びそうになるし怖い。
どうやってスムーズに足を嵌めるの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:38:00.55 ID:juLeEra6.net
ペダルの慣らしもせずにいきなりばらして球当たり調整なんて馬鹿の所業
沢山塗られてるグリスが原因なんだから使っている内に回りは良くなる
ばらすのはガタが出てからにしろよ
ろくな整備技術もないのにばらすと上でも言ってる人がいるようにだいたい緩い

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:43:54.08 ID:Z77N4TqA.net
ペダルの踵側にゴルフクラブ用の板鉛とか貼って、常につま先側が上を向くようにすれば、
特別なにかしなくても、自然に見ないでスムーズに嵌められるようになるよ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:15:16.20 ID:kaMFVKBO.net
>>328
>>330
ありがとうございます。勉強になりました。
玉当たりがゆるゆるだとペダルが左右に遊ぶ感じになるんですか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:58:34.79 ID:juLeEra6.net
>>332
手でペダルをガクガクやってカタカタしなければ大丈夫
因みに普通の人はばらせないように出来てるTimeのペダルは
個体によるけど慣らし終わってペダルがスムーズに回る頃にはカタカタするのが当たり前だったりする

334 :562:2018/11/11(日) 14:59:29.17 ID:YyqjGYdP.net
>>331
なるほど。
頑張ります

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:07:38.55 ID:aFy67g1t.net
>>334
なにおまえ
結局バラしたの?
あほだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:41:07.56 ID:cXGM5s41.net
>>334
スプリングの強度は最弱にしてあるよね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:05:24.00 ID:kaMFVKBO.net
>>335
玉当たりの質問したのは自分です。
バラすのはやめました。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:06:07.68 ID:kaMFVKBO.net
>>333
玉当たり調整はやめてそのまま使ってみます!

339 :562:2018/11/11(日) 18:38:38.69 ID:ftKBaYLz.net
今日80キロくらい走ったら少しコツがつかめたような気がします。
最弱のテンションでもSPDより硬いですねこれ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:05:17.31 ID:k8/TeB4J.net
infinito r1ポチったぁぁぁ
knitは冬寒そうなんでやめた
fizikブースのにいちゃんも言ってた

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:13:41.37 ID:Juk7qpNG.net
自転車シューズは通気性良すぎるわ
昔と違って裸足でシューズを履くということはもうないんだから、ほどほどでいいんだぞ
カバー装着前提にするなー

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:25:08.52 ID:n7G5526J.net
>>341
そんな君にはMAVIC COSMIC PROをおすすめするよ!
通気性悪くて足ムレムレ
MAVICゼリウムからCOSMIC PROにしてみたけど夏場はとてもじゃないが使えない
結局ゼリウム履いてる トゥカバーやシューズカバー付けるのは苦でもない

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:59:07.40 ID:lPgzUpsg.net
ニットのシューズ欲しいけどシューレースタイプは好きじゃないのでフィジークにX3KNITとか作って貰いたいなぁ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:06:38.85 ID:4coT9x6v.net
シマノのエントリーモデルはグニャグニャだけど、フィジークはエントリーでも結構硬いね。
というかビックリする位シマノがグニャグニャだった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:10:52.44 ID:4vMapOUC.net
フレームとヘルメット以外なんでも作ってるから人手が足りないんや

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:13:29.69 ID:ub3Tb50/.net
手頃だったから初ビンディングにRP5買って使ってるけど特に不満はないなぁ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:36:57.97 ID:dcF7Nkt7.net
フィジークなんてマトモな商品少ないけどな。サドルやサドルバックや靴なんて地雷ばっかり。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:46:50.67 ID:4coT9x6v.net
>>347
そりゃ合わない人にとっては何でもゴミになる

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:35:46.35 ID:W+lsBDd8.net
フィジークはロゴのフォントがなー

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200