2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:24:14.17 ID:WjibRuwR.net
>>297
カバー着けたまま漕げるの?そもそもなぜ?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:46:16.42 ID:rXvJmwNt.net
クリートカバーが外れるようになったらクリートの交換時期になってるのでは
外れやすくなるのが我慢できるなら限界まで使ってもいいけど、そういう時はカバー使わない方が紛失防止になっていいかも

>>300
クリートカバー付けたままでSLペダルを漕げる
市街地は速く走る所ではないし足着く頻度が多いのでクリートの磨耗を減らすのが目的
状況によっては左足だけカバー付けたりもする

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:06:56.10 ID:YCxJqhGv.net
>>296
前のSPEEDPLAYのときはクリートカバーの話題多かったけどね
クリートのままではとても歩けるようなものじゃなくて、純正品がなくて、
社外製も入手難というのが相まって、話題になりやすかった

SPEEDPLAYもウォーカブルクリートになってからは要らなくなっちゃったし

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:08:51.88 ID:YCxJqhGv.net
>>288
歩きやすいほどやわらかいやつは、乗ると乗りにくいよ
他の人も言ってるけど硬くてダメってことはほとんどないので選べるなら硬い方をどうぞ
そもそもクリートはめると、シューズ単体での歩きやすさとか関係なくなっちゃうしね

ちなみに1万円くらいの安いシューズでソールがやわらかいやつは、
クリートをはめるときにソールが沿っちゃってはめにくい。初心者こそ、硬いやつを使うべきかも?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:29:17.50 ID:+uWpoXv2.net
>>303
フィジークのTempo R5 Powerstrapか、Aria R3が気になります。
R5みたいなエントリーモデルは硬すぎず楽という説明があって悩みますね。
レースには出ないので

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:30:26.67 ID:6pCI2Zl0.net
走るときはソールが硬い方が楽。

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:31:45.83 ID:o6MN4Y0l.net
>>305
ありがとうございます参考になります

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:00:44.59 ID:pQnTPcU8.net
レースに出ないならSPDにして、ナイロンソールの一番上を選ぶと汎用性が高い。ただし、ナイロンソールは数年でコシが抜けるから寿命は短い。安いからね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:35:32.44 ID:Uiv/8j3Z.net
>>307
SPDは重いやつを使ってて、SPD-SLを使ってみたいなと思いまして…。
ナイロンはそういう特徴があるんですね。フィジークのR5はカーボン強化ナイロンだそうで…ちょっと補強されてるんでしょうかね

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:38:51.07 ID:Ig/wYj/H.net
レースに出なくてもそこそこちゃんと乗るなら確実にSLにしといたほうがいい

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:13:10.36 ID:pQnTPcU8.net
SPD-SLは片面だしクリートも歩きづらいから、シリアスに乗らないとメリットはほとんどないです。シューズがカーボンソールでないと踏み面の広さを活かせません。
SPDも価格差ほど機能差は無いので、軽量なモデル、軽量で遊びのないシューズから選んでみては。
ナイロンソールのカーボン粉末入りであってもナイロンの寿命に差は無いです。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:39:59.64 ID:9DFUup3j.net
SPDタイプはガタが出るだけいかんのよ。SPD用ロードシューズでポンツーンの高さ調整が簡単に出来るシューズ出してくれたら俺はそっちに替える。まあ今の流れでは絶対出ないけど。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:51:10.42 ID:K46o/YH+.net
サイクリングしてるときは自転車に乗ってる時間が圧倒的に長いのだから歩きやすさ重視でSPDにするのはないと思う
またソールの寿命云々も数年使えば靴そのものがヘたるから取り立てて気にする部分ではない

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:05:12.32 ID:D28kSKcr.net
皆さんにアドバイス頂いたのですが、とりあえずフィット感が最高だったので初回はフィジークの安いのにしてみます!慣れて不満が出たら次は硬いカーボンソールのモデルにしてみようかと。
ペダルはR8000にしました

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:31:59.94 ID:oD1FOMCC.net
SLペダルとフィジークの相性は良くない
ソールの反りが深くて隙間ができるのでスペーサー必須なんだけど付属してないんだよね
今年モデルはどうなってるのか不明だけど

シューズをフィジークに決めたのなら、ペダルは相性がいいLOOKがおすすめ
まぁ、こういうのも経験だけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:12:12.08 ID:K46o/YH+.net
>>313
楽しんでなー

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 16:44:29.08 ID:rnhASqdy.net
>>314
フィジークの注意書きとか色々読んで心配してるんですが、某チェーン新宿の店員は42位なら問題ないって言ってました。
試してみるしかないですね…。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:06:09.44 ID:esZxb7iF.net
>>315
ありがとうございます!

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:09:38.69 ID:XF/dGt67.net
>>314
最新のはシマノクリートも問題ないとの事
今日サイクルモードのFizikブースで聞いてきた
ただしinfinito r1についてしか聞いてないから他のモデルはわからん
近いうちに買うからスペーサーかまさないと適合しなかったらここで報告するわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:11:05.27 ID:cRPH4wLZ.net
エントリーモデルのTempo R5 Power Strapをポチったので届いたら自分も報告します!

320 :562:2018/11/10(土) 22:39:14.86 ID:klJevTyK.net
質問スレ荒れてたんでここで質問させてください。

https://i.imgur.com/OIS7Tug.jpg
この赤いポッチって捨て無いほうがいいですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:43:53.22 ID:9DFUup3j.net
>>320
こんなもんポイだ。

322 :562:2018/11/10(土) 22:47:03.47 ID:klJevTyK.net
説明書間違って捨てちゃったんでなんもわかんなくて。

なんのために存在するやつでなんて名前なんですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:13:54.84 ID:clCHL9lC.net
>322
名前は知らんが捨てちゃダメだよ
クリートをもっと前とか後ろに付けられるようにするためのもんだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:40:37.35 ID:oD1FOMCC.net
これを外すとクリート取り付け位置を通常より極端な前後位置にすることが可能になる
必要かどうかは人によるが、迷ったら捨てない方がいいんでないの
標準的なクリート取り付け位置の目安がわからなくなるだけなのでないと困るかどうかは人による

自分はクリートは限りなく浅くするのでなくても全然困らない
これからの時期は赤いのがないとその分冷気が入ってきて冷たくなるかもしれないって程度の認識

325 :562:2018/11/11(日) 00:12:55.58 ID:YyqjGYdP.net
ありがとうございます。
捨てないでおきます。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:01:54.26 ID:fzRuC5uv.net
ペダルって新品でも玉当たり調整しますか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:16:07.59 ID:fMeP9W5w.net
する人はするでしょ新品は渋いから

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:43:14.95 ID:h8I6s3Ni.net
でもちゃんと調整できる人は少ない
大抵はゆるい
あとで不具合が出る

329 :562:2018/11/11(日) 10:35:43.88 ID:ftKBaYLz.net
SLペダルに交換したけどSPDに比べて嵌めづらい気がします。
嵌め損なうと滑って転びそうになるし怖い。
どうやってスムーズに足を嵌めるの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:38:00.55 ID:juLeEra6.net
ペダルの慣らしもせずにいきなりばらして球当たり調整なんて馬鹿の所業
沢山塗られてるグリスが原因なんだから使っている内に回りは良くなる
ばらすのはガタが出てからにしろよ
ろくな整備技術もないのにばらすと上でも言ってる人がいるようにだいたい緩い

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:43:54.08 ID:Z77N4TqA.net
ペダルの踵側にゴルフクラブ用の板鉛とか貼って、常につま先側が上を向くようにすれば、
特別なにかしなくても、自然に見ないでスムーズに嵌められるようになるよ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:15:16.20 ID:kaMFVKBO.net
>>328
>>330
ありがとうございます。勉強になりました。
玉当たりがゆるゆるだとペダルが左右に遊ぶ感じになるんですか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:58:34.79 ID:juLeEra6.net
>>332
手でペダルをガクガクやってカタカタしなければ大丈夫
因みに普通の人はばらせないように出来てるTimeのペダルは
個体によるけど慣らし終わってペダルがスムーズに回る頃にはカタカタするのが当たり前だったりする

334 :562:2018/11/11(日) 14:59:29.17 ID:YyqjGYdP.net
>>331
なるほど。
頑張ります

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:07:38.55 ID:aFy67g1t.net
>>334
なにおまえ
結局バラしたの?
あほだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:41:07.56 ID:cXGM5s41.net
>>334
スプリングの強度は最弱にしてあるよね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:05:24.00 ID:kaMFVKBO.net
>>335
玉当たりの質問したのは自分です。
バラすのはやめました。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:06:07.68 ID:kaMFVKBO.net
>>333
玉当たり調整はやめてそのまま使ってみます!

339 :562:2018/11/11(日) 18:38:38.69 ID:ftKBaYLz.net
今日80キロくらい走ったら少しコツがつかめたような気がします。
最弱のテンションでもSPDより硬いですねこれ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:05:17.31 ID:k8/TeB4J.net
infinito r1ポチったぁぁぁ
knitは冬寒そうなんでやめた
fizikブースのにいちゃんも言ってた

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:13:41.37 ID:Juk7qpNG.net
自転車シューズは通気性良すぎるわ
昔と違って裸足でシューズを履くということはもうないんだから、ほどほどでいいんだぞ
カバー装着前提にするなー

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:25:08.52 ID:n7G5526J.net
>>341
そんな君にはMAVIC COSMIC PROをおすすめするよ!
通気性悪くて足ムレムレ
MAVICゼリウムからCOSMIC PROにしてみたけど夏場はとてもじゃないが使えない
結局ゼリウム履いてる トゥカバーやシューズカバー付けるのは苦でもない

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:59:07.40 ID:lPgzUpsg.net
ニットのシューズ欲しいけどシューレースタイプは好きじゃないのでフィジークにX3KNITとか作って貰いたいなぁ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:06:38.85 ID:4coT9x6v.net
シマノのエントリーモデルはグニャグニャだけど、フィジークはエントリーでも結構硬いね。
というかビックリする位シマノがグニャグニャだった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:10:52.44 ID:4vMapOUC.net
フレームとヘルメット以外なんでも作ってるから人手が足りないんや

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:13:29.69 ID:ub3Tb50/.net
手頃だったから初ビンディングにRP5買って使ってるけど特に不満はないなぁ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:36:57.97 ID:dcF7Nkt7.net
フィジークなんてマトモな商品少ないけどな。サドルやサドルバックや靴なんて地雷ばっかり。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:46:50.67 ID:4coT9x6v.net
>>347
そりゃ合わない人にとっては何でもゴミになる

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:35:46.35 ID:W+lsBDd8.net
フィジークはロゴのフォントがなー

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:23:33.33 ID:rZG9dNbT.net
フィジーク買おうとサイクルモードでフィッティングして貰って、
いざ買おうとしたらスペーサーの問題を知りこのスレに来たよ
サイズによるとか42.5はどうだろ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:54:55.27 ID:jPKssYVe.net
>>350
41.5使ってるけどスペーサーは不要。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:47:07.53 ID:K5GQG1EA.net
>>347
バーテープはいいと思うよ
シューズはまあ、アレ
SIDIとかNorthwaveとかガチでやってるメーカがある中であえて選ばんね

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:56:59.18 ID:OuPhSmuV.net
SIDIはともかくノースはそこまでいいもんでもないと思うわ
今度出るハイエンドは多少マシだが、ソールの形状が足形に合わせる気無さすぎ

というわけで、俺含めシューズの評価なんて足形次第

自分の足に合うメーカーと巡り合うまでさ迷うしかないのさ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:00:09.12 ID:K5GQG1EA.net
>>353
製品買ってない?調整用のインソール3枚くらい付いてこなかった?

まあ、でもあのクラスのシューズはカスタムメイドのインソール入れる前提だと思うわ
合わないのは仕方ないけど、ガチで作ってるかどうかで言えばガチでやってる

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:51:16.48 ID:ESjQRfoE.net
Gがfizik knit r1でマイヨ、師匠がinfinito r1でアルカンシェル、同じくr1使ってるモビスターがツールでチーム優勝
今年のfizikは十分実績あると思うわよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:31:38.74 ID:AO1zbcTj.net
モビスターモデルも出たしね

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:07:18.25 ID:K5GQG1EA.net
ソールの反りについてはSPEEDPLAYのシム互換表みると予測しやすい

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:01:50.57 ID:zJwgn9CM.net
>>352
あのツルッツルのバーテープがいいとか

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:04:39.69 ID:K5GQG1EA.net
>>358
剥がしたときにノリが残らない

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:22:27.78 ID:2wZltO5V.net
>>347
サドルだけフィジーク使ってんだけど、巷ではどこが人気なの?
selleイタリアはフニャフニャだったし、SMPはあのウネウネがイマイチ。
スペシャは乗ってるフレームが違うからパス。
まあサドルで悩んだことないから今のままでOKなんだけど。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:29:56.19 ID:K5GQG1EA.net
>>360
いまだとファブリックが人気なんじゃない。あとアスチュートとか
定番はセライタリア、サンマルコ

Prologoも中身はVELOなんでモノは良いと思うけどラインナップがわかりにくすぎるよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:36:51.61 ID:gQRD28/q.net
扁平足の俺にはノースウェーブが最高

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:43:43.93 ID:aGGxLoL5.net
ガエルネの踵のフィット感が良い
国内高いからwiggleとかで買おうか?とと思ったけど国内正規品とは足型が違うだろうから買えずじまい
置いてる店も少ないしSIDIに変えるか悩み中

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:52:37.41 ID:2wZltO5V.net
>>361
なるほど、言われてみたらサドルメーカーって結構あるのね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:05:29.38 ID:3OPhkspF.net
>>360
スレタイ復唱しとけ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 04:27:48.02 ID:oa2DanT3.net
>>347
フィジークは元々サドル専業メーカーだよ。セラロイヤルのハイエンドブランド。そこからシューズとかバーテープとか色々展開してきた。

>>360
セライタリアSLR乗ってみた?SLRも色々あるけど一番普通のやつね。あれは永遠の定番だよ。薄くて硬いのに快適。不思議なサドル。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:57:26.95 ID:vySPTxEA.net
フィジークのTempo R5 PowerstrapにSPD-SL着けてみたけど、ボルト締める前のクリアランスは踵側で0.5mm無い位でした。
とりあえず締めてペダルに着脱してみたけど問題は無さそうですね

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:53:26.65 ID:0fpSj5Mn.net
>>367
サイズは?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:49:20.49 ID:D664dEDO.net
>>368
42です

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:09:01.42 ID:7Tk3jlHy.net
ロード乗り始めて7ヶ月ほど、初のビンディングシューズこの間買って今日やっと少し実走してきたよ。

30km/h巡航がこんなに楽になるのかーとかダンシング時の安心感があって、買ってよかったな。
歩行時につま先が上がってカツカツするとこや走ったときの足裏の疲労感は陸上の短距離スパイクとまるで同じで、なんか学生時代が懐かしくなった。。

シマノRP5とRC7(RC700)、マビックAksium Elite IIIと履き比べて、1番自分の足に快適で見た目に惚れたfizikのPOWERSTRAP R5にしました。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:20:30.21 ID:VAXWJhVt.net
>>370
仲間ですね

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:53:32.36 ID:EjTkaitK.net
>>370
勝ったと思うなよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:55:38.69 ID:vJ8cXRtj.net
ビンシューはBOAが面白い
BOAなんて普段使わないもの・・・グリグリ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:31:14.54 ID:DApyj5iN.net
シューズカバーの上からでも調整できるから好きw

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:33:36.50 ID:hrjmWiPL.net
>>374
確かにBOAだとそれはいいですね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:51:32.31 ID:i+oN4p31.net
BOAの恩恵はハイカットのシューズが一番だけど
シューズカバーの上からダイヤルいじれるのも大きいね

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:27:15.43 ID:8ICq6qEg.net
BOAは高いやつのゆるめるほうもいけるやつはいいな
あまりレビューされないけど、NothwaveのBOA的なやつは神的に使いやすい
汎用部品だと思うんだけど他社で使ってるのはみない

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:43:28.41 ID:/MV6YFgD.net
>>377
独自じゃねーの

汎用品なら、シマノとかバートンとか採用してそう

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:51:48.26 ID:8ICq6qEg.net
>>378
Northwave SLW2 って言うらしい
ttps://northwave.com/en/t/slw2-closing-system/

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:53:54.89 ID:+88Hs7KK.net
汎用ってそれこそboaのことだろう?
回して緩めるタイプは感触が悪いよね。
壊れそうだと思ってたら本当に壊れたよ。
ダイヤル全体を引っ張って緩めるタイプの方が安心だな、俺は。
実際、northwaveのダイヤルの方がよく出来てると思う。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:19:45.66 ID:uMfBY+87.net
だがboaは無料交換でける!

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:09:24.65 ID:HnkNf4Oe.net
>>371
お、POWERSTRAP仲間ですか
大きいサイズだと、よりシュッとしたスマートな見た目になるんだろうけど、おれはサイズ40なのでその点イマイチです。笑

>>372
ビンディングシューズにして速度出しやすくなったぶん、真剣に?漕がないと運動強度落ちて過去の自分に負けそう。。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:31:29.58 ID:YfLf3vx+.net
>>382
ほぼ同時期に買ってますね笑

自分は初ビンディングがSPDでしたけど、回すのが楽な分ガンガン漕いだせいでバテるのも早かった思い出…。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:32:23.19 ID:2B1amTOi.net
あかん、ダイヤルいつの間にかどっかに吹っ飛んでる。こんな壊れやすいんか。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 12:14:07.63 ID:8y1lZY3w.net
>>384
まあ、そんな丈夫なもんでもない

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:45:32.31 ID:WCNGnXGX.net
>>384
自分で修理できるから挑戦だな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:17:10.59 ID:7E4DjvBj.net
>>386
頑張ります。包み隠さず説明すると、ノースウェイブなんですがあれって部品だけ購入できるんでしょうか。
マニアックなガイツーサイトで取り扱ってるのは見たんですが。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:20:56.17 ID:lHYIEycO.net
>>384

取扱店で取り寄せできるでしょ。
交換作業自体は難しくはないと思うよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:25:14.01 ID:6bkQmuxe.net
BOAダイヤルってメーカーが生涯無償で部品供給してくれるのか
オレのフィジークR3Bは構造上修理不可って…

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:26:13.30 ID:bMZ27I05.net
>>389
Aria R3なんかはつま先側のダイヤルが特殊らしいですね。ワイヤー一本だからかと。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:01:16.63 ID:EpbwWUvn.net
踵の交換ができるから長く使えると選んだら肝心なBOAが交換不可で意味ねえ…

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:39:33.67 ID:bMZ27I05.net
>>391
足首側はBOAに直接連絡して保証を受けて、つま先側は販売店に相談しろって書いてあったね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:40:52.71 ID:w5W0CORq.net
フルオーダーとかならともかく
量産品のサイクルシューズなんて長く使うものではない

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:25:51.26 ID:DJ/LaBNQ.net
SPDのビンディングに変えてみたけど明らかに遅くなったwフラットペダルの時はつま先でガンガン踏んで蹴り上げるような回し方してたが
ビンディングに変えたら母子球がペダルに置いてるせいで踏み足に力が入らない。片足だけでぺダリングしたら引き足は最上位点手前で
引っかかるように止まってるから効果が薄い。あきらかに今まで使ってない筋肉を使ってるせいで力が弱くてスタミナが無い。
基本的にあってないのか慣れるしかないんだろうか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:39:30.89 ID:4FEBrBZv.net
SIDIのワイヤーってどうでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:10:39.89 ID:sQT0vWVE.net
シマノのクリートカバー着けると各段に柔らかくなって歩きやすかった。
でも下りの階段が怖い。

歩くための物じゃないから当然だけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:25:31.22 ID:q2XK96aV.net
>>395
銅ではないだろうwww

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:07:09.09 ID:lVRCm2ji.net
>>395
モーターサイクル時代にあのダイヤルのブーツ使ってたから個人的には違和感ないし、ノブが可倒式でBOAより薄いし故障は少ないイメージ。
でも逆回転で緩める事はできなくて、リリースするにも小さいレバーを押しながら緩めるから、緩める動作はやりづらい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:46:36.12 ID:oLy1y7a8.net
>>394
フラペの時にそんな回し方してたならビンディングにした時サドルのセッティングした?
サドルの高さも前後も見直した方がいいよ
ペダリングを全体的に見直す必要性ありそう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:53:23.00 ID:qw6Wy97h.net
>>394
オレも似たような感じのつま先ペダリングだったからなんとなく分かる
サドルを少し下げるといいかも

まあ人によるから自分で試行錯誤するしかないけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:37:47.81 ID:9wGx2uWn.net
そもそもつま先で漕ぐ事があれだな
そんな状態でクリート合わせても長距離やヒルクラは厳しいだろう
遅くなるとか速かったとかの前に、クリートの位置から再調整
つか、フィッティング受けて走り込みからやり直し

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:07:22.55 ID:7DV32Nbe.net
SPD-SLですけど、105以上は材質が違うだけでバネの硬さは同じって本当ですか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:14:26.53 ID:hum9ulaz.net
正確にはわからないけどバネは同じような気がする
それより大きいのはベアリングの精度というか玉あたりなのかグリスなのかわからないけどデュラが断然回る
アルテ以下は逆向きで止まることも多い

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:19:27.88 ID:EpbwWUvn.net
デュラは回りすぎてプラプラしてる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:24:50.54 ID:3uoMTkai.net
玉あたりならバラして調整すれば105でもプラプラ
バネの強さも調整できるでしょ

406 :112:2018/11/19(月) 21:45:38.22 ID:aCZQDhdy.net
105未満のよく分からんエントリーグレードとデュラ両方使っているけどどっちでもペダルはキャッチしやすい向きになってくれるぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:14:06.48 ID:3FPQ6P2p.net
>>394
とりあえず、自分の感覚に近い場所にクリートを動かしてみたら?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:48:29.22 ID:JQby52Fd.net
自分のアルテはまだ変な向きで止まりますね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:39:37.01 ID:/3RXid5I.net
keoのエントリーだけど上向きでぷらんぷらんしてる
なのに上手くキャッチ出来ない俺…

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:39:59.94 ID:DCBXil57.net
394です。アドバイスありがとうございます。一応クリートの位置とかは弄ってはいますがなかなかしっくりとはいかないです。
サドルの位置は確かに全然考えてなかった。何となく足の位置が固定されてるせいで上体がグラつかなくなったから正しいポジションだと勝手に
思い込んでたかも。ぺダリングは無茶苦茶だったかもだが今よりかは力任せで進んでたんだが今は回転を意識するとホント進まない困った。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:16:29.59 ID:2o3t/xPV.net
>>410
回転を意識しない方が進むならそっちが正解

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:44:19.85 ID:jecJ2Ze4.net
>>410
靴を締め付けすぎてないかい
俺も最初はつっかえる感じがしたけど、足首のBOAを締め付けがきつすぎてうまく曲げられないのが原因だった。
すこし余裕持たせたらフラペと比較しても違和感ないようになったよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:59:04.34 ID:lP4hBm7H.net
まあ締め付けてしまうのはシューズサイズが大きすぎるのが原因だね
ピッタリサイズに買い換えないと

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:06:08.92 ID:wQM10w90.net
>>401
それは人による
クリート位置は浅い方が合う人はいる
そういう人は深いセッティングだとふくらはぎの反射が使えないので苦痛に感じる

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:13:13.74 ID:lP4hBm7H.net
>>414
どちらにせよそういう人は筋力不足

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:19:30.43 ID:wQM10w90.net
>>415
クリート取り付け位置を浅くすると力が入らなくなるのは筋力の問題ではなく単に回せていないだけ
それは体に問題がある
足を回す筋肉を使えていない
自分がそうだったからわかる

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:31:44.33 ID:38TCX2oH.net
ふくらはぎの反射ってのがよく分からんな
どういうこった?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:56:29.66 ID:p7lJpfps.net
筋肉の伸縮っすよ
知らんけども

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:24:23.72 ID:Cc1dOASS.net
アンクリングのことじゃね?
良くないペダリングの見本みたいなもんだけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:06:09.55 ID:d/AQy/A+.net
脹脛ってそんなに使わないっしょ!

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:03:25.74 ID:Cd+dvyqF.net
腸けい?ってなに?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:40:49.21 ID:iQCEJ8Hf.net
のっけから基本無視した感覚任せのセッティングでやってると、「あ、やっぱダメだ」となった時、修正が大変やで。

423 :538:2018/11/21(水) 12:41:35.77 ID:IwBEnZhw.net
>>421
ふくらはぎ、脹ら脛って書かないと読めない人?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:02:26.69 ID:zrE5JiNd.net
>>423
俺も読めないわ
読めない人の方が圧倒的に多いと思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 15:08:44.32 ID:NLYEX6cy.net
いつから日本人は無知を恥じなくなったんだろうな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 16:06:51.62 ID:8SlozEpN.net
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥
っていう諺が浸透した頃からだろうな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:29:26.71 ID:wirAQgEQ.net
太腿は?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:59:14.74 ID:6uHe1/r9.net
SPDからSPD-SLに替えようと思っててRP9やRP5を狙ってるんですけど
ソール剛性10って堅くて痛くなりそうだなと不安です
SH-RT82使ってて100kmほど乗るとSPD付近の足裏が痛くなる自分でも大丈夫そうですかね
ライド目的はロングライドしかしないです

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:59:24.49 ID:lBOuStnm.net
>>423
名前欄に538って残しちゃうほど何をあせってたの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:29:44.12 ID:38TCX2oH.net
>>428
ペダリングを改善したほうがいいよ
あとシューズは基本的に上位グレードのほうがいい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:42:06.76 ID:omLAjI5H.net
>>428
むしろ固い方が足裏の圧が分散するので良いと思う。
自分も以前SPDの時に同じ症状に悩まされていて、カーボンソールのSPD-SLシューズにして解消しました。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:57:10.08 ID:Y+JcWIcF.net
>>428
自分もSPDだとクリート小さいから一点に力が集中しやすいからか足裏痛くなった。
今はSPDSLに変えて解決。
ただ、そもそもペダリングにも問題ある可能性もあるからそこは注意。
6時位置まで踏まない とか。
シマノのRP5いいよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:29:11.86 ID:6uHe1/r9.net
たくさんありがとうございます
固い方が圧が分散するというのは盲点というか、なるほどと思いました
ペダリングの確認しつつ、RP9かRP5かは試着して決めます

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:14:24.64 ID:yLMANceO.net
>>428
剛性10って100分の10かも知れないぞ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:12:10.02 ID:gR7xMjdF.net
ガイツーでポチッたfizik R1B届いた
まさかの関税無し
シマノクリートは問題なく適合しますた

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:14:53.16 ID:cn0tohDg.net
はい脱税

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:15:45.87 ID:ktP+5JMc.net
通報しました

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:26:32.91 ID:gR7xMjdF.net
おう、すまんな
ソール剛性すんごい

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 02:27:45.07 ID:UO6lc1Oi.net
>>426
確か江戸時代の徘徊論者の言葉なので、そのあたり?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:16:19.19 ID:pHtD7Wqv.net
>>433
spdでもカーボンソールで良い靴もあるので、利用シーン次第だけど、無理にSLにしなくても足裏にかかる負担の改善は出来るよ。

んで、SLに変えるならそれはそれで、speedplayとか色々あるんで検討するのも良いと思うよ〜。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:09:23.88 ID:XRsQG/0g.net
>>435
まともなショップならショップ側が関税、消費税を納税してる(内税になってる)だけだよ
まともじゃないショップだと納品書の内容を偽造してるかもね

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:42:10.78 ID:B3/0Xhyu.net
>>441
そういう例はほとんどないと思うけど。
以前UPSがこっちに関税分を請求し忘れたとかで後になってから請求来たことあるよ。
対応がかなりクソだったけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:03:03.45 ID:91ifHcKJ.net
忘れた頃に請求くるパターンやな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:07:42.28 ID:XRsQG/0g.net
>>442
UPSとかFedexはそもそも後日請求だよ
関税 + 消費税はいいとして、通関手数料2,000円くらい載せてくる

UPS発送でも郵便受けだと手数料200円で済むのにな

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:08:40.40 ID:XRsQG/0g.net
>>443
あれ、最初はハガキで来るじゃん
DMかと思って捨てると、督促的なのが封書で来るんだっけ
2,000円も手数料とっておいてハガキってのも雑だよなぁ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:11:44.62 ID:XRsQG/0g.net
ガイツーで買うとき、お急ぎ便的なのを選ぶと、UPSとかのプロパーが持ってくる
つまり、通関手数料が高い

急がない便的なのを選ぶと、郵便経由で持ってくる率が高い(=必ずではない)
郵便で持ってくると手数料が安い

急がないものは、急がない便で頼むとちょっと安く済む。かもね

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:14:32.34 ID:XRsQG/0g.net
たまにガイツーノウハウである、納品書の金額が少ないと(最近だと1〜1.5万円くらいまでかな)
消費税をとられないことがある、ってやつだけど、あれも郵便(=通関が税関)の場合だけだからな

Fedexみたいな業者は、通関手数料をとるために、納品書の金額の大小に関係なく消費税を請求してくる

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:24:55.84 ID:B3/0Xhyu.net
>>444
荷物受け取り時に払ってたけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:20:53.12 ID:FViO2aWJ.net
Giroのニットシリーズ気になってるんですが、通気性言い分あれやっぱ雨や冬の寒さには弱いですよね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:28:35.74 ID:Jl2DgE1s.net
>>449
サイクルモードでfizikのニット冬はどうよって聞いたら寒いって言われたからやめて普通のR1にしたよ
GIROも同じじゃね

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:33:49.54 ID:JE+whsQ7.net
R5 Powerstrapはベンチレーション無いからこないだ走ってもそれなりに蒸れた。
夏はヤバそうだ…

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:40:55.88 ID:CIcJKZHn.net
ジロニットって爪先コーティングされてるし意外と普通に使えてるよ、厳寒期はカバーの出番よ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:04:31.62 ID:WJVgVeiz.net
>>450
銅ではないだろうwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:47:21.93 ID:Bx4u5geq.net
いい加減サムいな

455 :562:2018/11/23(金) 08:36:16.43 ID:tMjT0YCy.net
SPDからspdslに変えたけど気持ちサドルの高さ変えたほうがいい気がするのは良くあること?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:06:14.13 ID:pMvpOl+T.net
>>455
それが普通

457 :562:2018/11/23(金) 11:18:34.01 ID:91fCpPX8.net
>>456
単純にSLの方が高くなるから5mm位シートポスト高くした方がいいかな?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:49:31.53 ID:eXLd18zp.net
シートポストを調節するときは3mmくらいづつ小さく刻んだほうがいいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:55:41.99 ID:9GIj2UIG.net
>>457
普通は低くならないか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:29:52.91 ID:LTz4xpJ1.net
spdとspd-slのサドル高はどっち
高くなる?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:55:33.36 ID:Qr9uexfu.net
靴次第では

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 13:24:12.24 ID:i27oTEIh.net
SPDはシャフトから踏み面までが遠い。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:08:47.96 ID:lxru7qeb.net
シマノのRP5使っててヒルクライムなら問題無いのに平坦を1時間以上漕いでいると足全体がしびれてくる
ワイヤーかなり緩めると少しはましになるけどシューズが足にあってないんですかね?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:11:18.39 ID:pMMll2uL.net
底とアッパーソールで挟んで固定しようとしてない?
踵とアッパーで固定すると足は楽になるよ。
それでも踵の後ろに隙間ができるなら大き過ぎ。
靴下やインソールで調整できたらラッキー。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:22:52.56 ID:l2RSFCOl.net
>>463
シューズは足全体を締め付けたりしないから痺れの原因は他にあるんじゃね?
坐骨神経痛とか

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:57:56.88 ID:xaI/g91K.net
>>463
際どいサイズのシューズを使っていたときに同じ症状でたわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:59:48.53 ID:N1Afdc+6.net
ビンディングシューズって普通のスニーカーみたいに洗っていいもの?

RP5なんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:00:49.10 ID:etRCIltu.net
洗うよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:11:39.76 ID:uXfr0FbY.net
>>463
自称上級者ほどきついの選ぶっていうからね。
普段履きの靴よりはきついだろうけど、絶対的にキツければ痛くなるのは当たり前。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:14:01.78 ID:lQrQRzkB.net
>>463
それのワイド使ってるけどサイズなのかなぁ
脚の大きさ測って書いてみたらわかるかもね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:32:02.31 ID:hPS+sBxx.net
洗わないよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:45:01.06 ID:N1el78Kp.net
洗うよ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:57:57.16 ID:dotY2iOe.net
おろしたてのfizik ∞ r1で200km近く走ってきた
さすがトップグレード、最高やんけこれ
ただソールの通気性は良すぎて峠の下りクソ寒いのでknitタイプ考えてる人は要注意な

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:08:56.27 ID:ZVJEOFKP.net
>>473
きみのはニットじゃないん?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:09:59.37 ID:6WLS4Rwo.net
>473
前に使ってたシューズは何?
あとソールは硬い?
俺はあんまし硬すぎない方がいいんだけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:12:24.65 ID:6WLS4Rwo.net
俺もニットじゃない方検討してる
ニットは耐久性とあとニットの方がカタログ値で重いからなぁ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:20:55.26 ID:dotY2iOe.net
>>474
ノーマルのR1Bだす
>>475
前のはノースウェーブのエントリーモデル
変えてみて気づいたが俺にはワイズが広すぎた
それなりに硬いと思ってたがフニャフニャに感じるなー
剛性が高いとこんなにダンシングがしやすいとは思わなかった
膝痛なんかも心配だったがなんの痛みもないどころか、170km獲得標高2000mでいつも足終わってたのにr1だとまだ足残ってた
要所要所でベストタイム出るくらい踏みまくったのに

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:26:38.17 ID:dotY2iOe.net
あ、42でシマノのクリートつけた状態で270gくらいですた

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:32:16.21 ID:6WLS4Rwo.net
>477
詳しく教えてくれてありがとう!
これで俺も買う踏ん切りがついたよ
楽しみだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:47:59.80 ID:dotY2iOe.net
>>479
ソール剛性は鬼だけどそれが不快とか全く無いどころか楽しかったしマジいいよ
それと心なしか綺麗なペダリングができるようになった気がする
選手がしてるような回し方
これもソール剛性によるものなんだろうか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:25:39.97 ID:VzFC1swl.net
クニットてそんなにスースーすんの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 04:21:42.94 ID:RQnVvsha.net
Kは発音しないゾ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 04:30:00.83 ID:Lzfo5UFl.net
クン二のクも発音しないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:24:06.16 ID:sH5SgyVd.net
クニット吹いたww

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:36:39.76 ID:iZbwIexu.net
>>483
発音しない

正確にはニも発音しないよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:39:49.70 ID:dotY2iOe.net
俺もBrevetをベルベットって言って恥かいたから気にすんな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:07:49.18 ID:dpg9kjVX.net
シューズは基本的には洗わない
洗うと痛みが早まるので内部に浸水したなどの洗わないとまずい状態でなければ洗わない

汚れは中性洗剤を含ませた水かぬるま湯で絞ったタオルで拭き取る
そしてひたすら陰干しする

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:58:38.94 ID:AkPBt+2y.net
>>487
お前臭うぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:04:53.12 ID:t7ZrL6P8.net
天然皮革でない限り洗った方がいいに決まってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:37:27.42 ID:wBTlgDiS.net
俺は普段からライド後に靴用の匂い消しスプレーほんのちょっとだけして乾燥剤入れて放置や
彼女に嗅がせて臭くない言うてたからお世辞やない限りそれでおけや

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:41:15.23 ID:l3WzTa7S.net
雨の中走ってずぶ濡れになった後は洗う
洗って靴乾燥機

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:10:11.96 ID:iexjeRUR.net
シマノマニュアルより
モデルによりやや異なる部分もあるが、こんな感じ。

•使用後はシューズに付着した泥、よごれは、ブラシで払い落とすか湿らせ
たスポンジなどで軽く擦って落とし、良く乾かしてから保管してくださ
い。濡れたスポンジで強く擦ると色落ちする場合があります。
•水流を直接かけて洗うことは避けてください。また水洗いした場合、まれ
にシューズが変形したり縮む可能性があります。洗濯機・乾燥機を使用し
ないでください。
•シューズは、ドライヤーなどの熱風で乾かさないでください。
•濡れた場合はシューズ表面の水分を取り、風通しの良い日陰で十分に乾燥
してください。乾燥時は変形を防止するため、シューキーパーを使用する
か、乾いた新聞紙などを丸めてシューズ内に入れることを推奨します。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:19:57.30 ID:wk40nQfo.net
なんで自転車シューズだけ特別視するのか分からん
車体の洗車に水を使うな派も昔はよくみたけどアホなのかと

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:20:59.82 ID:sgwuVWjP.net
LAKEとか本革売りにしてるシューズはメンテが大変そうだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:38:21.37 ID:r9TXZqk5.net
メーカーは難癖つけられたくないからね

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:10:53.20 ID:0MoqQvyx.net
レースには雨の日も多いってのによ(笑)

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:55:16.12 ID:N95feI+r.net
MTBの競技やってる人はどうしてるんだろう
泥まみれのまんま?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:04:21.24 ID:LjnitjJS.net
足だって汗をかくんだ。
洗わないなんて無理。
俺、クリート着いたまんま普通に洗ってるよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:17:22.46 ID:Go2tAdSZ.net
上手く水切らないとクリートナットが錆びそうだよね。SPDは交換できるけど。
まぁ錆びる頃には寿命か

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:55:12.72 ID:en5xk+We.net
足だけ異様に汗かくやついるよね?
俺はほとんどかかないけど、女子でシューズの底の通気口からポタポタ汗が垂れるほど汗っかきなのがいた
おしっこ漏らしたか潮吹いてんのかと思ってびっくりしたわ
冬の晴れた日だったから水たまりとかもないし、どんな特異体質かと

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:55:23.42 ID:dpg9kjVX.net
どうしてもシューズを洗うならクリートは外した方がいいと思う
ねじ山部分には水置換性のあるオイルを噴いておきたい

車体の洗浄に水使うのはアウト
プロが水を使っているのはその方が早いからというのと大抵1シーズンで使い捨てが前提だから

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:42:44.66 ID:yEstY2z5.net
というか匂いだな、匂いを嗅いで臭かったら洗う臭くないなら洗わない、これだけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 02:19:48.92 ID:eWRnwl0F.net
>>501
なんつーか未だに車体に水使うのだめとか言ってるのまじ?
あなたは3日ごとに洗車するとかよほど古いバイク運用してるとかなの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 02:30:41.22 ID:kXIEbwwY.net
雨が降ったら使い捨てだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:59:59.27 ID:NjLj9dHd.net
じゃあCXもMTBも泥だらけ埃だらけのままのほうがいいんだろうなー(鼻ホジ)

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:04:04.35 ID:B7hUZI48.net
盆栽の脳内洗車なら水不要 (画期的!!

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:08:19.00 ID:ECENEHqN.net
>>500
たしか、足裏は人体でも汗腺が多い部位だったような。
俺もあまり足汗をかかない体質だからよく分からんけど、足汗が多いのはそこまで不自然なことでも無いのかもしれん。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:15:08.60 ID:OM45sioG.net
足の臭いやつは大変だなw

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:16:15.98 ID:syqypgF7.net
平日固定ローラーメインだとローラー用シューズが必要になるくらい臭くなる

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:16:03.53 ID:aACUAKBl.net
>>509
俺は足は臭くないが、ローラー専用のシューズにしてるぞ。いちいち泥落としたり面倒だからな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:27:54.68 ID:02jTIBVh.net
冬は結露するのか夏より臭くなる気がする。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:54:18.35 ID:QwcYJ1Zl.net
仕事でかく汗とスポーツでかく汗は匂いが違うというか仕事の後はとても臭くなるね
ストレスかなにかで汗でも違うモノが分泌されてるんだろうか

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:48:45.16 ID:oS+Ldb7A.net
>>512
それ勘違いらしいぞ
汗の成分に何も違いは無いんだって
まぁ人に聞いた話だから本当のところは知らんがw

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:04:12.39 ID:1seXEgo7.net
>>513
壺買わない?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:17:06.42 ID:aACUAKBl.net
>>513
俺も人から聞いた話だが、油の率が違うらしいぞ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:18:44.68 ID:t1FdUT/8.net
つい最近資生堂がストレス臭を発見してたぞ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:24:42.58 ID:tnB3csKw.net
運動中の汗はほとんど水分

https://www.kao.co.jp/8x4/lab/article02/

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:40:48.06 ID:UXkVY3kx.net
>>512
量が多いうちは臭いが弱いのかも。脂が臭ってるから

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:50:11.79 ID:EAEpcH79.net
ロードのシューズはそうでもないけど、冬は足に汗かくから仕事中に靴下が蒸れて臭くてたまらん

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:51:07.02 ID:uDKpZ4fa.net
BONT helixのレポここに全然上がらないけど使ってるひといない?
Pbkでちょっと安くて気になる

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:51:44.61 ID:EbUGaV1s.net
油田

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:07:01.23 ID:MZXgK+or.net
>>517
これは不正解だね

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 02:16:13.91 ID:H6lmKOnR.net
このスレなんか臭いぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:33:09.91 ID:UXuTH36e.net
その臭いはお前の部屋が原因だからw

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:03:19.58 ID:K2yCvr4E.net
最近spdからspdslに変えたんだけど膝が痛み出すまでの距離が短くなってる
コレなにか蓄積されてる?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:06:20.51 ID:J26B8DFu.net
いんや、ちゃんと調整してかないとそうなるだけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:17:22.42 ID:RPsJWaPM.net
>>525
ポジションとクリートの位置が合ってないんじゃね

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:39:35.55 ID:jZs1N4xS.net
何度でも言わせてもらうが、まずは自分のペダリングを見直そう

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:49:46.33 ID:bIug64fC.net
apdsl1回目痛みなし
2回目100kmくらい
3回目40kmくらい
なんですよね。それはさておき位置調整します

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:52:40.44 ID:RPsJWaPM.net
俺の場合サドル高が低いと膝に少し痛みでるなー

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:02:56.69 ID:nitt2AJm.net
>>525
530の言うように、サドルが高いとひざ痛は出る。SPDよりSLはサドルを下げる必要があるよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:13:56.73 ID:uFP7IoO8.net
膝と言っても場所によって定番の対処法が違う。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:23:05.61 ID:/ISZYqFw.net
サドル低すぎると膝の前が痛くなる
高すぎると膝の後ろが痛くなる

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:57:49.03 ID:RPsJWaPM.net
膝の外側が痛くなる人もいるね
いわゆるランナー膝みたいな
対処方はわからんが

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:03:33.53 ID:c3JZxnGf.net
>>534
そういう痛みは左右方向の向きを微調整する必要があるかも。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:52:00.59 ID:sesZETp7.net
膝の外側や内側が痛くなる人はシム入れて調整だね
スペシャだと外側痛い→拇指球側を高く
内側痛い→小指側を高く
素人考えでは逆じゃないかと思うけど、これが推奨らしい

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 04:50:12.74 ID:QPq/Ozw+.net
>>534
内側、外側にも前後がある。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:13:51.18 ID:ceIvvjsn.net
ペダルにワッシャ噛ませて外側にオフセットさせたりね

痛みの原因もいろいろで、その対策もいろいろなんだね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:11:03.52 ID:f0eahqus.net
スペシャのシューズは白人仕様だからな
合わない日本人は多いと思う

中の人がんばれ


540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:51:55.01 ID:OuZiqIpq.net
慣れない負荷がかかって靭帯や腱が炎症起こして疼くように痛むこともある

シムとかワッシャーは本人が必要と感じない時点では不要だと思う
足長をしっかり測ってサイズが合ったシューズを買い、インジンジのような薄手の五本指ソックスとsolestarで全身のアライメントを整えればセッティングをどうすればいいかわかるようになると思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:00:02.85 ID:f0eahqus.net
>>540
インジンジ興味あるんだけどR×Lよりも薄い?

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:23:59.41 ID:OuZiqIpq.net
一番薄いのと比べるとR×Lの方が薄いんでないのかな
5本指でないからおすすめではないけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 01:19:59.20 ID:znGoaByk.net
なんでうがい薬の話ししてんの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 01:34:15.57 ID:0jzObeBb.net
>>543
そりゃ季節柄よ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:32:47.29 ID:qf4+AHOp.net
>>542
五本指がオススメとかバカじゃね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 05:42:19.82 ID:MODRr7XX.net
イソジンの話からなんで5本指の話になってんだよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:59:54.55 ID:83QqTFIv.net
いま流行りの文章は読めるけど理解ができない人だから

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:33:40.72 ID:V1ZEK1CD.net
ロード用ビンディング規格の互換ペダルって
たいていLOOK準拠になってるのはなんでなん?
ディズナみたいに日本人のための〜って言ってるところですら
そうなのは特許期限とかの問題かね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:40:11.10 ID:3s4j3oix.net
>>548
あれ不思議だよね。
TIMEとSPしか使う気がない俺には関係ないんだけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:43:07.32 ID:nEjuuKTs.net
>>548
まあ作ってるところ(OEM委託先)が同じなんだろうね
逆に、どのペダルにも入るマルチなクリートとかあれば面白いのに

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:57:38.92 ID:xaI+/jXl.net
>>548
シマノとかは許可しないんじゃない?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:15:23.14 ID:CmLdxGpa.net
>>551
シマノはLOOKにパテント料払っとる立場やし
SPD SLはな

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:31:47.14 ID:GR1VDAXO.net
画期的なSTI発明したシマノはペダルは独自システムやらんの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:38:44.71 ID:m+XIEqgo.net
>>553
それがSPD なんだろ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:01:51.17 ID:+1oforA0.net
>>553
シマノは昔spd-rという独自規格を作ったけどすぐやめてspd-slに切り替えた

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 11:11:45.00 ID:GgoctYUN.net
シマノのカスタムインソールを熱整形する時って
つま先のアーチパッドは貼った状態ですればいいの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:40:59.23 ID:YflD+cro.net
シマノのロードシューズの種類
ずいぶん減った感じがするが
気のせいか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:39:02.19 ID:TJHgr6IZ.net
買ったばかりのフィジーク
早速、つま先を擦った…

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:15:56.97 ID:03XFvVO+.net
>>558
初日にちょっと歩いたときに右足のクリートで左足擦って傷ついたよ…

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:17:48.89 ID:5KEsYxfb.net
>>558
俺も買ったばかりだが白だからつま先汚れまくりだわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 05:32:32.93 ID:Wr+axoaz.net
>>557
売れないんだろうな
無駄がなくなっていいことじゃん

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 05:33:30.50 ID:Wr+axoaz.net
>>556
ペダリングしながらやるんだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 05:41:52.26 ID:KK7ckquC.net
>>556
ダンシングしながらやるんたよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:43:50.61 ID:8oVoNLuS.net
白いシューズは爪先の汚れや傷が目立つよな
それ嫌で白の次に黒かったけど黒は野暮ったいというか重苦しいというかイマイチだったけど
汚れや傷は気にならない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:01:32.03 ID:1hGLnmUO.net
>>564
それな
白愛用しているけど、よごれが目立つ
黒は悪くはないが避けたいんだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:06:46.39 ID:70OeH6Y8.net
ピカピカのシューズなんてカッコ悪いじゃん

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:11:33.31 ID:D5WeNfZ3.net
シューズが汚れたら、その汚れより自分のケツの穴のほうが汚いことを思い出して気にしないことにしてる
ペダリングしてりゃ気にもならんさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:39:39.42 ID:/sIHr4FP.net
つま先をタイヤで擦ってしまうの前提で黒ベースの買ったわ
好みだけでいえば白だけどやっぱな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:54:22.75 ID:cWyXYXRS.net
みんな同じこと思ってて笑った
俺はつま先に保護テープ貼ってるわ
そのうち日焼けや汚れでつま先だけ綺麗とかになりそうww

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 16:10:10.04 ID:JzK4bPBw.net
>>569
信号待ちからの再スタートで蹴る時に左足つま先が傷つくんだよね
シューグーの透明なやつ少しつけておこうかとも思ってるよ
カーボンソールだから大事にしたい…

571 :538:2018/12/02(日) 16:25:37.54 ID:5BqATpLg.net
sidiの白のつま先は傷が目立って来たら、エナメルで補修している。
それなりヒールカップの黄ばみの方がキツい。

572 :571:2018/12/02(日) 16:33:03.40 ID:fUaThTLI.net
なんか538とか変な番号付いてた。
それよりをそれなりとか、打ち間違えしてるし。
今はsidiのwireの白/黒を愛用中。本体は白でつま先とヒールカップは黒だから色味は最高。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:03:24.85 ID:v3pFyq5J.net
グルーガンもりもりの上にマジックで好きな色つければいいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:04:20.29 ID:Q1wnj89i.net
なんかRP1で十分すぎる気がする
シンプルイズベスト

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:38:48.31 ID:0xg6abAM.net
靴なんて汚してナンボだろ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:27:21.92 ID:vjj6apcy.net
>>575
靴って結構見られてるからなるべく綺麗にしてるよ
ロードシューズだけじゃなくてね

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:47:28.76 ID:UuHvhKCU.net
>>570
シューグーって凄い汚れ拾うから汚くなるよ。グルーガンで盛って綺麗に削った方が見た目は綺麗かも。長持ちはしないけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:13:46.04 ID:MrE3lzZ4.net
走り始めにパチッとハマる瞬間に気分上がるわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:20:33.81 ID:70OeH6Y8.net
小学生のときは新しい靴が恥ずかしいからわざと汚したものだ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:14:16.69 ID:JKUprAxV.net
シューズカバー使えばいいよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:56:07.03 ID:h5wAyqE+.net
スピードプレイのグリスアップって100均のシリンダーとかでも大丈夫なんですか?
それとクリートのオイルはチェーンオイルでもいけますか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 01:38:37.69 ID:N9DpG70X.net
>>581
>スピードプレイのグリスアップ
結構強くグリスを押し込まなきゃならないから、それじゃ厳しいかも。
SP専用のじゃなくてもいいからグリスガン推奨。

>クリートのオイルはチェーンオイル
いけなくはないけど砂やら何やらを呼んじゃうかもね。
俺はドライ系のケミカルを使うようにしてた。フィニッシュラインのクライテックとか。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:19:20.01 ID:ofz8jRQ+.net
>>581
ダイソーのシリンジでおk
純正のグリスガンよりやりやすい
20mlってやつの、先っぽを付けずに使うとちょうどもれなくてやりやすい
ただ、置いておくと先端が折れちゃうので1回使うごとに新しいやつを買ったほうが良いね

クリートオイルはチェーンオイルでおk

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 02:59:36.22 ID:/WTTNufi.net
LOOKからTIMEにしてみたけどクリートでっかw
あとクリートボルト穴浅くてなめそう

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 03:58:56.61 ID:XiX5BDLA.net
ぺろぺろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 06:57:08.58 ID:TFjfn7uR.net
シリンジってお相撲さんいなかったっけ?

587 :538:2018/12/05(水) 08:14:38.06 ID:f2p7c5AK.net
麒麟児

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:48:31.93 ID:TFjfn7uR.net
>>587
あーそうだったかも。子供の頃ばあちゃんと相撲見ててうろ覚えでした

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:58:17.06 ID:4TYmz7Qm.net
魁傑や旭國が好きだったなぁ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:10:33.71 ID:z+RZzJqf.net
4年くらいスピードプレイでその後TIMEを数ヶ月使ったけどステップインがしづらいのとグニグニ動くのが気持ち悪くて初めてspd-slにしてみた
1時間くらいローラーで回した感じ自分が求めてたカッチリ感が一番あって良さそう

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:40:42.97 ID:45d+f2AA.net
>>590
スピプレとTIMEはクリップインのやり方が違うからねぇ
スピプレは上から踏みつける感じだけど、TIMEは後ろの方からすくう感じ
マグネットみたいにスチャっとくっつくので、インしづらいってことはないと思うけど

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:24:58.99 ID:z+RZzJqf.net
>>591
インしづらいというよりはちゃんとハマってるのかわかりづらいと言った方が良かったかな
とにかく自分の好みじゃなかった

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:30:09.86 ID:1LYW2sZE.net
>>592
分かる、ガバマンの女とやってるときみたいな感じな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:52:50.94 ID:25krL6sF.net
TIMEは裏の板バネが外れるとかいう話聞いて欠陥構造だろと思った

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:01:24.50 ID:45d+f2AA.net
>>592
わかる
いつの間にか吸い付いてて、ハマった感が無いんだよね

>>594
それどころかベアリングがすぐ逝く
そしてベアリングは変えられない(できなくはない)
クリートは1,000キロごとに交換。クリート売ってない

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:01:52.38 ID:YYXR6WRs.net
>>586
兄弟でやってたバンドも思い出してやってください...

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:20:05.51 ID:4pVBvu9z.net
タイム使ってるけどおまえらのような不具合全然ない

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:37:51.00 ID:+NuI4jkc.net
クリート売ってるし

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:47:34.24 ID:W+0ZSBbI.net
>>586
三国志の武将で似た名前で異常に強いのがいたな

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:54:12.03 ID:RaYODFYc.net
いまSPDペダルのPD-A530-Lを固定最弱で使ってて
SPD-SLペダル買おうとしてるんだけど
PD-R8000
PD-R7000
PD-R540-LA
で迷っててさ、
これらの固定強度って最弱にした場合で
R8000 > R7000 > A530-L > R540-LA
て感じで合ってる?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:32:23.30 ID:lPIGKPL4.net
>>600
初めてのSPD-SLでR8000買ったけど、違和感なく使えてる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:37:37.91 ID:LkXxgha/.net
>>601
誰もそんな事は聞いてない

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 00:36:18.74 ID:zOHpg7hy.net
んなことくらいは解ってるな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 07:45:34.90 ID:qIxycPya.net
>>600
固定強度だけを見れば、おそらくその対比で合ってると思う
立ちごけが怖くてR540-LAが候補に入ってるのなら、それはやめたほうがいい。
多分これだけ別格で外しやすくなっていて、逆に扱いが難しい。
ステップアップだけを考えるなら105以上でいい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:56:35.58 ID:F/Vnj0kG.net
ペダルの固定力は105とアルテは変わらないんじゃないの?
基本構造同じで重量とデザインが違うだけだと思うけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:53:57.31 ID:1s6L+ucT.net
立ちゴケが怖いなら、ビンディング買い替える必要ない。フラペ買え

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:04:20.16 ID:hPhLrE+M.net
ギアチェンジや路面のショックを受けた時に足がズレなければなんでもええのさ
とっさに外れないのが怖いならそれこそクランクブラザーズ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 11:18:09.25 ID:z1uSsksu.net
とりあえずSPDのリリースを強めにして乗ってみたら。5800から8000に変えたけど堅いのは分かる。でも最初から使っても慣れて大丈夫と思う。

609 :600:2018/12/06(木) 11:34:08.75 ID:pK3oHCw4.net
>>601
>>604
>>605
>>608
ありがと

やはり試してみないとわからなそうけど
せっかくだしR8000にするわ。

固定力に対する不安は立ちごけじゃなくて
外すときに使う筋肉の疲労なんだよね。
固定力強いSPD使って足首が軽い筋肉痛になったことあったんだよね。

でもそこで固定弱めのに変えたからそこの筋肉が鍛えられなかった可能性もある。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 11:55:27.05 ID:9VJXvYgQ.net
5月に頼んだリンタマン adjust road pro plus(イエロー,サイズ44)また伸びて2月だってメール来てたわ・・・
こりゃ1年コースか・・・

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:31:35.57 ID:F/Vnj0kG.net
ビンディング外すだけで筋肉痛になる人いるんだな
足首弱いとなるのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:47:41.48 ID:pK3oHCw4.net
>>611
PD-M520だった。
ホコリかぶった古い在庫品みたいのだった。
固定力調整しても全く変わった感じがしなかった。
もともとなのかイカれてたのか未だにわからない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:51:01.65 ID:84AkqSGB.net
40代〜くらいの人だったけどyoutubeでビンディング外す動作で膝痛めたとかいうのいたな

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:51:56.23 ID:j4DvyBFE.net
足上げて外すと膝痛めやすい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:55:33.19 ID:03YpWgc5.net
>>609
R7000買っても慣れたらどうせR8000以上が欲しくなる。
自分はSPDのPD-A520からの交換だけど、A520の出荷状態とR8000最弱で同じくらいの感覚。
疲労するような硬さではないしとっさの時にもパッと外せるレベルだよ。
R7000とR8000だとR8000のコスパが際立ってるよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 13:00:08.80 ID:Whig8dVk.net
たちゴケなんて回数重ねて慣れるもんだ
どんどん怪我しろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 13:48:14.43 ID:v54ywgDI.net
立ちゴケは手を着くな
乗車姿勢のままこけるのが正解

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:05:31.04 ID:1s6L+ucT.net
ビンディング外す動作で筋肉痛になるぐらいの話しなら、ちょっと慣れてもらわないと日常の歩行にも問題があるレベル

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:09:58.51 ID:qIxycPya.net
クリートの遊びのことなのかもしれんな・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:59:18.10 ID:rCeLB8WP.net
ビンディングペダルの固定力を強くするとなんの効果があるの?
外れにくいだけ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:02:38.84 ID:1X87lfHx.net
外す時に足首捻る力は使わんけどな。
足を外に出そうとすると爪先が遅れて付いて来る感じ。
付け外しより立ってる方がしんどい。足をベタ付けできないからね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:55:56.94 ID:iWdTi6Z4.net
>>604
R540-LAと6800を持ってるけど、R540-LAの方が扱いにくいなんてことないよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:01:47.06 ID:PRUTYKyH.net
>>620
弱いと、力が掛かったときに外れないまでも爪が動くからクリートの可動域より僅かに多く動くことになるよ。
まぁ一部の選手レベル以外は関係無い話かもしれないけど。
全力でもがいたときに予期せずリリースされないように硬くできるのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:06:38.18 ID:M/5HwTfT.net
>>620
可動範囲内も若干動きが重くなる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:08:17.42 ID:qIxycPya.net
>>622
マニュアル記載の下記の文を読んでの推測だったけど、すまんね。他意は無いよ。

> このペダルはオンロードでのレクリエーションを目的に設計されていますので、
> 他のSPD-SLペダルと比べてクリートのペダルへの装着、解除が容易になっています。
> 競技での使用や激しい動きを伴うような使用をされるとクリートが外れて転倒をする
> 可能性がありますので注意してください。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:22:43.42 ID:1+CBz3TK.net
確かに最弱でも硬すぎだろって思う
一流プロでも落車のリスクはあるわけであそこまで硬くする理由がわからないな

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:33:57.81 ID:49/Zv9+H.net
>>625
推測でアドバイスとはなかなかやるな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:56:56.45 ID:PRUTYKyH.net
>>626
R8000?最弱なら硬すぎとは思わなかったな。ダンシングで急加速するときとかに外れるかもしれない恐怖よりマシだし

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:50:49.81 ID:S8vn1B0M.net
エクスプレッソからPDー6800にした時は
最弱でも硬い!と思ってたけど使い慣れた今は最弱からある程度強い方に締めて使用してる

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:47:38.43 ID:orLu74I+.net
結局のところ慣れ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:07:20.42 ID:DdDMCtih.net
スポーツなのに機材に頼る馬鹿多いからなあ
機材を変えたならそれに対して鍛える事も考えないとね

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:18:01.42 ID:DuAlYkk2.net
そうそうビンディングペダルとか甘え
みんなトークリップペダル使えよ!

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:37:28.39 ID:toMEhXBT.net
ダンシングで急加速で外れるって、どんなガチャ踏みなんだよww
ペダリング効率メチャ低そうw遅そうww

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:52:25.54 ID:UtuL5ftT.net
文章は読めるけど理解できない人発見

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:59:48.67 ID:WCKAuXkF.net
ロード3年目の初心者だけど何だかんだで立ちゴケしたの10%位の坂の排水口で滑ったときだけだわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:45:11.17 ID:luBOxSaE.net
それは立ち後家でなく転倒と言う

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:53:37.67 ID:iJo+EQEQ.net
>>636
とんだ後家
寝てすることを
立ってする

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:18:12.32 ID:B3M0Tptl.net
左足を外して足をついた瞬間に滑ったことはある

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:16:49.14 ID:LqMOoC2B.net
凍結路面、工事現場の濡れた鉄板、濡れたリノリウムや大理石で足を着いたらツルッとかSPDあるある

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:54:15.68 ID:N7gd32FV.net
いやエクスプレッソではもがけねえよ
マジであれは外れる

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:49:01.43 ID:KHoTl7wu.net
rp9とrc7が俺のサイズだと値段差が大してないんだけどどっちがいいかな?
ボアが2つになった7かカップが付いてるRPか

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:28:57.70 ID:hcpIdTNj.net
前後BOAか、ヒールカップかという条件だけなら俺はRC7選ぶ。
ソール剛性とか、他の条件加味してもRC7選ぶけど。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:51:12.51 ID:zCAld6zn.net
RC7だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:57:50.47 ID:OTrZejyq.net
じゃあ俺はRC9

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:29:04.76 ID:KHoTl7wu.net
ありがとう!rc7いっときます

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:02:13.12 ID:yN/fLYA/.net
rc7って今だと新旧モデル併売されてるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:22:27.36 ID:P72Lzx5o.net
俺だったら好きな色で選ぶかも。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:28:25.20 ID:LqMOoC2B.net
最近は緩めが主流になってるけど
足を強く締め付けたいならベルクロやシューレース
締め付けは弱いが微調整が容易なBOAは薄手のオーバーシューズの上からでも調整できるメリットがある

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:49:00.36 ID:yQK8qCSC.net
紐はそのうち切れるのが怖い
予備を携帯しないといけないだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:59:33.63 ID:LqMOoC2B.net
紐はいきなり切れない、切れそうになってからしばらく持つ
登山とかだと紐の予備の携行は必須だけど、実際に現場で交換した経験がある人は少ないんじゃないの

BOAも自分は切れたことはないけど、切れたら100均でガムテ買ってぐるぐる巻きにすればいいのでは

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 03:02:16.41 ID:HxAPraSK.net
オレはいきなり切れない、切れそうになってからしばらく冷静を保つ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 04:12:30.33 ID:eJ159qmI.net
俺の痔はもうキレている

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 04:13:36.41 ID:eJ159qmI.net
ちんこの皮はとっくの昔に切ってもらった

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 07:52:30.19 ID:ijbB25l4.net
使う機会もないものに投資する意味はないな
現場でチェンジするほど酷いなら事前に何とかしとけってだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:04:10.30 ID:TRz47k7R.net
>>653
654にキレてよし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:07:41.45 ID:OVYfG4hH.net
>>652-653
これも貴重なプロテインです。魚の餌にするか迷いましたが、食べることにします。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:19:57.23 ID:nPrr7lWA.net
TR9 という選択肢が
あってもいいと
思うのだが…

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:38:12.46 ID:yElnYKQX.net
シマノから出てる冬用の二万弱のシューズの使用感知りたい

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:45:02.21 ID:X4Yvqts0.net
以前、インジンジの薄さについて聞いてきた人いたけど見てる?
ヌーウールのライナーソックスが出てるのをさっき知ったよ
これが一番いいような気がするのでぽちった
まだ使ってないけどおすすめです

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:35:08.34 ID:wSOA8yEX.net
>>659
使ったらレポよろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:21:27.51 ID:7CPKnbo/.net
Amazonの評価でもそうだけど使ってもいないのにオススメとか意味わからない

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:29:31.25 ID:V6dTdkK2.net
>>661
高田純次みたいなもんだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 00:01:44.81 ID:GujkhPYD.net
インジンジの信頼性がそれだけ高い

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:01:44.88 ID:rvWyzHuv.net
喉痛い時にはね

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 05:42:09.97 ID:pFkZ9A3W.net
初ビンディングペダルを検討中
初心者でも付け外しがし易いとウワサのシマノPD-T400が気になっているんだけど、見た目がダサい……
PD-T400並みの付け外しのし易さで、もうちょい見た目マシな物って何か無いですかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 05:54:58.72 ID:dnGjmTK5.net
>>665
つけ外しが難しいシューズはない。足型に合うのが前提だがシューズ選びはハイエンド一択だと思っている。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:20:18.30 ID:QUoohxtf.net
>>665
マルチのクリート使って最弱に設定しておけばペダルはクリッカーじゃなくてもいいよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:40:44.13 ID:pFkZ9A3W.net
なるほど、どんな方向でも外せるマルチクリートという分類があって、クリッカーもこれなのね
そしてクリート自体の強弱も設定可能で、付け外しのし易さはある程度調整が出来るから
クリッカーにこだわらなくても付け外しは問題にならないのね

ならずっと選択肢が広がるし、もうちょい色々考えてみます。ありがとう

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:51:28.09 ID:cGouVhZF.net
クランクブラザーズ押し。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:03:30.17 ID:pfWaYZzI.net
>>669
「押し」じゃなくて「推し」な
高校しか出てなくても漢字は間違えたらあかん

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:28:33.84 ID:FlUtiA4A.net
多分押しているんだよ
どすこいどすこい

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:47:11.51 ID:bKPMCjF1.net
押さなきゃ(使命感)

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:30:27.43 ID:kfGz0RJB.net
スーパーフィートを買いたいんだが、どれを買ったらいいかよく分からない。
教えてエロい人!

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:35:40.42 ID:KBugkbaB.net
自転車ならイエローかブラックかブルーじゃないの
普段履きはグリーン

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:43:35.85 ID:/kJLNxJj.net
>>673
色でアーチ高が違う。
土踏まずがどうなってるかで変わるから、
試着用のサンプル試して自分に合う奴選んだ方が良いんじゃね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 10:52:48.24 ID:pRS1EFZ0.net
>>666
それが意外とシューズによってビンディングは使いにくかったりする
ソールの柔らかいやつは、力が抜けてはめはずしがやりづらい

サイズが40未満のやつも、小サイズゆえのソールの反りがあってクリートがつけられなかったりする

>>665
エッグビーターにしようず

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:10:49.99 ID:0zIBxaoC.net
>>675
ありがとう!
とりあえず近くの店舗に行ってみます。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:36:13.88 ID:aTdBQd36.net
アーチサポート=正義みたいに言う人がいるから、フィットしてるかどうか気をつけて。
アーチの緩い扁平足タイプが高いアーチの靴とか中敷き使うと短時間で痛みが出るから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:57:11.58 ID:bP7tiGnD.net
シディやビットリア等もともとアーチサポートがしっかりしてる形のシューズだとペラペラの純正インソールで十分だな
変なの入れると竹踏みマッサージシューズになってしまう

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:20:52.50 ID:dnGjmTK5.net
>>676
書き方悪かった。取り外し難しいクリート規格は無い。そしてシューズはハイエンド一択と思っている。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:44:42.52 ID:gV9ius9X.net
インソール単体で合っていてもシューズに入れて実際走ってみるとアーチが高くて痛みが出る事もあるし
同じメーカーのシューズでもグレードによって変わる場合もあると経験した

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:35:15.43 ID:5QhOekaO.net
なぜビンディングペダルのことを聞いているのにひたすらシューズを推してしまうのか・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:44:23.37 ID:dnGjmTK5.net
>>682
たしかに。勘違い申し訳なし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:50:44.72 ID:9iYnb1cE.net
いま流行りの文章は読めるけど理解できない人も

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:51:17.99 ID:pFkZ9A3W.net
>>669.676
クランクブラザーズのペダルはどれもこれもスゲェ形してるね
ものすごく厨二心がくすぐられるゾ

エッグビーターは踏む箇所が点なのであまり力入らないって話をググって見つけた
ガシガシ踏んでヒルクライムしたい俺にはちょっと向かないかなと思ったり
その点、キャンディやマレットなどの踏む面があるペダルはどうかな?
4面固定のし易さはそのままに、踏む力入りそうだけれど

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:05:43.95 ID:aU1JJP3P.net
>>678-679
俺はアーチの高いタイプだけど前後位置が全然合ってなくて青竹踏みになったことあるよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:41:30.41 ID:8ygH7a/w.net
>>685
こういうカーボンソールのシューズ使ってるからかもしれないが
MTB XCで乗車して登ぼれる範囲で気になったことはない
https://www.specialized.com/jp/ja/s-works-recon-shoes/p/157446?color=234826-157446
4面のエッグビーターはどこでもキャッチしやすいしマッドコンディションでも泥ハケの点でもいい

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:47:05.30 ID:cGouVhZF.net
>>685
エッグビターに限らずSPDは
点で踏む感じと言う表現はよく出て来るけど、俺はナイロンソールでも感じたことが無い。あの硬いソールを介して、良く分かるなと感心する。キャンディとかの羽ははめて
踏んでる時にはなんも仕事してない。
SPDタイプの欠点である左右のガタのことならクランク兄弟は唯一のガタ取りシムを出してるペダル。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:42:03.83 ID:W+oFtBtl.net
>>686
海外メーカーのインソールとか位置が合わなかったりしますよね

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:05:06.81 ID:KBugkbaB.net
>>686
>>689
足長で合わせてもそんなことある?
幅で合わせるとあるだろうなとは思うけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:49:29.62 ID:W+oFtBtl.net
>>690
合わせ方に関しては、長さで合わせようとしたって幅が合わなければ意味ないし、幅で合わせても長さが合わなければ同じ事かと。
サイクル用じゃないけど、海外メーカーのインソールで幅も長さもドンピシャなのに土踏まずの前後が違って合わないことはあったよ。
日本人とは足の形も違うんだなぁと思ったね

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 05:23:32.73 ID:0epc4zHD.net
まあ履き方締め方悪ければ何履いてもダメ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:21:32.84 ID:YfR0I0MX.net
靴自体が合ってないと履き方締め方良くてもダメだけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:05:55.45 ID:Ma5zd3Fw.net
>>691

足裏なんて、人それぞれ違うし、自分のものでもトレーニングや生活習慣の変化で結構変わる。既製品で万人に合うなんて無理だから合わない人は普通にいるよ。あわないときは絶望的にあわない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:55:03.87 ID:t73nl4nC.net
この前コケてBOAのダイヤルをガリっとやっちゃったんだけど、これってもしかして
BOAの保証でパーツ取り寄せが可能?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:39:22.54 ID:7gKkhjDM.net
>>695
販売店経由でシューズのメーカから取り寄せ
BOAならだいたい直せる

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:40:06.31 ID:fVocwUCc.net
ガイツーだとだめか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:51:44.47 ID:EBjt8qGw.net
>>695
ボアジャパンに壊れた写真を送れば無料で送ってくれる

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:59:55.15 ID:dmsSnVNu.net
BOAってマジでボアて読むん ?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:08:42.39 ID:P9e2hwPI.net
ニシキヘビのこと

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:44:05.39 ID:5PywMMiY.net
転けて傷つけたのも保証されるの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:44:40.06 ID:7gKkhjDM.net
>>697
通販ならその販売店に言えばいいんじゃないかな
一応、通販であっても修理は売った店が窓口になるのが基本なんで。。。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:23:20.98 ID:qc8agTOU.net
>>701
されるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:20:27.21 ID:n7lqycrY.net
>>693
それは既にサイズ自体合ってないて事

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:58:39.88 ID:n98bHix4.net
Northwaveのシューズに興味あって調べて結構いいなと思ったけど国内と海外通販では価格が違いすぎる
wiggleでも相当安いし米アマでも安い
国内代理店がぼったくりなんだろうか?
SIDIとかそれほど価格差ないのに

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:43:30.74 ID:cyebynj/.net
>>704
サイズがぴったり合っててもアーチの前後位置が合ってないシューズあるんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:13:27.94 ID:xkUVUKae.net
俺も今のnorthwaveの冬用シューズが気になっている
これも横幅EEで日本人向けなのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:14:04.77 ID:ZhINbFqd.net
>>706
荒唐無稽な話だけど、それもサイズだと言いたいんだろうね

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:20:17.20 ID:ZfqO4D1X.net
アダムスハンセンは指が超長いからあのクリート位置なんだろうってどこかで読んだ
指の長さが標準と大きくかけ離れているとそういう場合もありうるか

インソールはオーダーと変形するタイプ以外選択肢なさそう

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:12:56.89 ID:5bAAb4mW.net
ビンディングデビューしようと思ってるんだけど
最初のライドで街中70kmを帰ってくるのは危険?
ちなみにペダルはアルテグラSPDSLにしようと思ってる。

東京の東側住まいなんだが、チャリ買ったのは神奈川なんだが、チャリ買った店でペダルとシューズ買おうと思ってる。
危険なら近場の店で買おうかと悩んでるので先輩方教えてください

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:28:00.96 ID:hlnBAcr2.net
>>710
やめとけストップ&ゴーが頻繁で後続車もいる街中だと下手すれば死ぬ
テスト中にガレージで立ちごけした間抜けからの老婆心だ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:31:59.37 ID:/qFAijYA.net
>>710
最初に壁や手すり使いながら練習して
途中は面倒臭がらずに両足外すくらいでやれば急ブレーキする場面にでもならない限り余裕だぞ
ちょっと慣れたな?とか調子のったときが一番やばい

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:34:01.02 ID:jx/zQms/.net
一応スニーカーでも乗れるよ滑るけど
ペダルカバー付けて貰えばなお良し

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:36:49.42 ID:uEXBHepI.net
>>710
ステップイン、アウトの練習を店の前とかで繰り返してからなら大丈夫かな。あとは信号とかで止まるときに早めに外すようにすれば

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:57:55.48 ID:Gp/Oc69X.net
>>710
ぶっつけだと十中八九コケそう
停車前に外す意識付けは、実際に乗って慣れないとなかなか難しいと思う。
それに靴も初めて履くわけでそっちへの慣れも必要だし、違和感が重なるなかでの街中ライドは危険を承知でもお奨めできんだろ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:00:59.90 ID:o0cKhtRz.net
ビンディングデビューで立ちゴケして車道側に倒れてヒンヤリした経験あるから練習はしといた方が良いと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:35:52.68 ID:Jsnd/Bz5.net
>>710
壁や手すりに掴まっての練習は絶対にダメ!
走りながらバランスとらないと絶対にコケる

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:59:30.70 ID:Lf/VuQpu.net
やめとけに一票

719 :710:2018/12/15(土) 15:15:43.72 ID:o3BcugO3.net
>>711-718
アドバイスありがとう!
やっぱり慣れないと厳しそうやね

さすがにペダルカバーで70kmは厳しそうだから
大人しく近場で買うか、輪行で持って帰ってきて
近所の公園で練習するよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:28:29.89 ID:gJ8NBGus.net
>>719
誰でも一度はこけると思う。スムーズにステップインできなくてそのうちに失速する事もあるしね。
俺はそれでハイエースの前輪が鳴って顔の30センチくらい手前で止まったことがあるよ。
運転手さんごめんなさい、そしてありがとうって感じだった笑

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:38:41.49 ID:l0lvJpB0.net
慣れていない時はビンディング/フラペがいいなって思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:55:36.31 ID:/qFAijYA.net
>>717
絶対適当に言ってるだろw
そんなやつ自転車のれねぇよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:59:15.66 ID:/qFAijYA.net
自分は今ビンディングつけてるんだって意識高くもって
とまる前から外す癖つければ全然余裕だけどな
むしろ歩道なりで停車してから左だけ外してる状態で右旋回しようなんて油断して調子のったことするとやらかす

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:09:43.84 ID:Lf/VuQpu.net
>>719
ペダルスパナも買って、フラットペダルで帰って来る手もあるぞ。
車体買った店なら一旦ビンディング付けてセッティングしてくれるとして、ペダルの付け外しもついでに教えてもらえ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:49:13.55 ID:TIIB2uOy.net
ビンディングってよく販売禁止にならないな
と思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:52:54.97 ID:FzqNXz1E.net
トゥークリップの方がヤバい

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:54:32.94 ID:TH869vjf.net
今フラペで不安ならSPDのつもりで乗車してみれば?
あとはショップできちんと外す練習
疲労と坂とかでパワー負けしなければそんなには転けないはず

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:56:57.71 ID:rz+J1+5q.net
たちゴケしまくってた頃が懐かしい
少しは俺も成長したかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:22:20.61 ID:iGStJkLZ.net
危なそうな所は予め外しておくもんだろ
器用とか不器用関係なしに立ちごけは何度もするものじゃない

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:40:06.32 ID:AQQL1PO5.net
>>729
一番あるのは付けてることを忘れて止まっちゃうやつじゃないかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:02:58.31 ID:nLztUiOa.net
初めての立ちゴケはサイクリングロードの休憩所だったな。たくさんのロード乗りがいる中でガッシャ〜ンw
街中じゃなくて良かったわ
街中は危ないし恥ずかしいし

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:11:21.45 ID:tnwDeFsA.net
>>730
そんな人いたら、マジ怖いんですけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:24:45.47 ID:mD9FdIbS.net
>>732
いや初心者あるあるの王道だよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:28:59.50 ID:NlnV3RKn.net
>>716
アスファルトがヒンヤリしてたのか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 20:22:29.64 ID:q3rl6EGD.net
立ちゴケしたこと一度もないなあ12年ぐらいビンディングでロード乗ってるけど
みんなそんなに立ちゴケするもん?
運動神経は並だと思うけどめちゃ用心深いからかなぁ
落車は3回ぐらいしてるけどね

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 20:37:23.37 ID:jx/zQms/.net
家ついたらコケたよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:03:52.47 ID:Jsnd/Bz5.net
>>722
実際にやってみ
オレはそれで2回コケた

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:06:28.08 ID:ncA7HSrr.net
チャリ屋のおっさんが言うには立ちゴケするのは5人に3人くらいらしい

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:08:57.81 ID:Lf/VuQpu.net
トークリップとストラップから入ったから簡単だったが、フラぺから入ると油断するわな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:16:53.11 ID:aGsWS9wP.net
自転車屋でビンディングペダルに交換すると固定ローラーで練習させてくれる
店員から上手いです大丈夫とか言われて、帰ってからいざ走ろうとして立ちゴケ…

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:17:34.32 ID:uEXBHepI.net
気合い入ってるときは大丈夫なんだけど、気抜いてるとうっかり外し忘れて転けそうになったりは分かる

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:29:26.36 ID:YNBnd6Md.net
信号待ちで横着して外さずポールとかにつかまろうとしてミスってコケたことは何度かある
外そうとして外れなくてコケたことはないな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:30:53.50 ID:/qFAijYA.net
>>737
君だけだな!

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:38:40.30 ID:8p/FhPZX.net
使い方&技術だな。
自転車が不安定になるのは低速の時だから、低速になるときは早めに外しておくとか。
ただ、低速なのは停止前以外にスタート後もあり、後者は装着直後バランスを崩す何かに
遭遇するとちょっと難しかったり。
自転車に慣れてスタンディングとかできるようになると余裕が出てくるのだが。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:09:40.37 ID:ncA7HSrr.net
ちがった5人に3人は立ちゴケしないだった

>>741
使いこなせていればビンディングでなくても止まる前に足首捻るようになる

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:59:17.44 ID:AsroM15N.net
実のところ、初実走のときには失敗がなくて、慣れ始めの時期に初めて立ちごけしたなあ。

同じ倒れるにしても、右側はダメ。絶体。を肝に命じておくべし。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:59:48.35 ID:jTsla6o3.net
>>745
データあるんですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:33:44.20 ID:eACn3WH4.net
>>719
ペダルレンチ買って自分でやればいいだけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:43:35.84 ID:4dQjC/57.net
特に立ちごけとかは無いけど、安全運転を心がけるわ

750 :112:2018/12/16(日) 05:04:46.85 ID:Ybp3Ps4A.net
>>746
俺の連れが良くやるんだけど
左脚外して止まろうとして右側に倒れそうになる現象
クリート外れなかったら間違いなくコケてるらしいんだけど何故そうなるんだろな

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 05:11:59.46 ID:XFRJYmBL.net
>>750
単に重心を右側にかけちゃってるんだと思われ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 06:39:22.10 ID:t0T5tdyC.net
発進時に右側はめて安全確認で体を右にひねったらこけそうになったことがあった
バネが最弱だから勢いで外れたけど、慣れて油断している時が一番危ないね

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 06:45:08.77 ID:G7e7TjWw.net
>>750
右足でペダルに体重乗せ過ぎちゃう癖があるんだと思う。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:52:43.96 ID:V7R5zMYp.net
ビンディング習熟練習走行の2回目を早朝ライドのCRで。の時だった。
赤信号ストップで左の一発リリースがイメージ通りにいかず再試行で外れた時、
右足荷重に持ってかれて右側に立ちごけ。左は外れてるだけに、右を外す意識が間に合わない。

原因考えて、左外しても安心しない事、なるべく両方リリースの癖をつける事、
なによりも、右ペダル下死点のタイミングを避ける事を、それ以降は意識してる。

立ちごけそのものは、ごく稀にやらかしかねんけど、右側だけは回避できてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:58:20.58 ID:d6kExQTs.net
外すのは右側メインのが良くない?
左側はこけても歩道とかだけど右側にコケたら車道やん

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:59:24.36 ID:m3xzO6TL.net
それで右足を地面で滑らせると大惨事って考えもあるんだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:00:11.88 ID:rUlBaj+D.net
たぶん俺だけだと思うけど。左足外して止まってる時に右側に倒れた事はある。疲れてるとありえないことも起こる

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:24:05.20 ID:dAHU7SOR.net
ハンドルを右にきっておけば、右側にはそう簡単には倒れない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:30:10.05 ID:ml6ivfRt.net
左足外して縁石に載せてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:28:04.12 ID:ZPwRlXW9.net
前走ってたおっさんが信号待ちの時ふらふらっと揺れたのち立ちゴケした。
目に入った靴がSIDIのワイヤーカーボンだったので思わず
「お、いい靴お持ちですね」って倒れてもがいてるおっさんに声掛けてしまった。
ここはスルーしてやるのが大人の対応だったかもしれない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:39:32.17 ID:UIKpdMNw.net
ハンドル右に切ったら重心右に傾くよ
それだけで傾くわけじゃないけどまずいですよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:08:26.69 ID:dAHU7SOR.net
>>761
アホか…。
取りあえず、自転車直立させた状態でハンドル右にきってみろよ。
車体が左に倒れるから。

https://gigazine.net/news/20160405-counterintuitive-physics-of-turning-bike/
「この時、単純にハンドルを右方向に曲げるだけでは……
うまく右には曲がれず、逆に左の方向へと進んでしまいます。これは、直進状態のままハンドルを右に曲げると逆の左へと車体が傾いてしまい、自然に左方向へと曲がりはじめるため。」

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:14:31.03 ID:7SKetVJx.net
>>710
ザック背負ってスニーカーで行ってその自転車屋でビンディングペダル付けてもらってシューズはザックに入れて帰ってくれば良くね?
自分は初ビンディングペダル&シューズで帰ってこれたけど、お前さんがそれをやってどうなるかは分からん
いずれにせよ初日にコケるか後からコケるかの違いでしかない
いつかは必ずコケるw

スニーカーならそうそう踏み外さないし

どうしてもデビューしたいなら急に車線変更するクソタクシーとDQN、飛び出してくる歩行者と自転車に気をつけてな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:24:06.76 ID:7SKetVJx.net
立ちゴケの話題が出たところでおまいら信号停止とかでペダルからどっちの足を外す?と聞こうとしたら上で少し出てた。
自分は左足外す派なんだけど、知人に言わせると右にコケると危険だから右外すって言ってたな。
左に重心掛けてりゃなんてことないのに。

>>752
コケなくて良かったね。普通は発進の前に後方の安全確認するもんだろw
何かをやりながらが一番危険

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:26:08.27 ID:dLIvsgFJ.net
横だけど右側はめて左足ついて止まった状態で振り返ってコケたってことなんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:27:10.17 ID:scPv5EyK.net
>>764
とりあえず両方外してる。最初の頃は左右同時にはずしてたから片方がが上の位置だとSPDで一番緩くしてあるせいで外したはずが
ペダルを踏み下ろしてる内にまたはまっててそれに気づかずに転びそうになったことあるな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:43:08.33 ID:s0E/vYc8.net
はじめてのビンディングで店頭在庫がある実店舗が近くになくサイズ感の確認ができません

ネットにあった計測方で足長が264mmEE、普段の靴は27.5cmを履いています

42(26.6cm)か43(27.3cm)どっちが安心でしょう?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:46:07.64 ID:ml6ivfRt.net
>>767
自分はスニーカーだと27だけど、シューズはフィジークなら42、シマノだと43なんだよね。
メーカーでも違いがあるから賭けだけど、安全なのは43かな…。
自分はシマノの42だとつま先当たっちゃって使い物にならない

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:58:19.91 ID:GSxl5ynl.net
フィジークの冬用のシューズの防寒性どのくらいあるんだろう
気温5度以下のダウンヒルでも耐えられるくらいあるのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:17:26.23 ID:s0E/vYc8.net
>>768
他のメーカーのじゃ当てになんないもんね
ありがと

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:21:12.27 ID:XFRJYmBL.net
>>767
前にも書いたがamazonだとサイズ違い交換できるよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:57:34.95 ID:s0E/vYc8.net
>>771
アマには欲しい色と想定サイズが無かったんです
ありがとう

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:12:21.09 ID:gdIfAXLG.net
>>772
どこが近場かわからないけど、メーカーだけじゃなくモデルによっても大きさ変わるから確実に試着した方が良いと思うけどな。
ワイズロードで言われたけどフィジークならサイズ確認だけで取り寄せは出来るって言われた。42/43あたりなら普通にあるとこはあると思うが探してるモデルと地域でも書けば情報くれる人もいるんでない?
ちなみに自分は片っ端から電話して探した。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:03:14.61 ID:K/54gKGh.net
>>767
足長だけじゃなく足型も書いたほうがいいぞ出来れば足囲や甲の高さも
幅広と書いてあっても母子球だけが広くて先が狭い靴もあるしね
あと捨て寸は0.5cmまで普段履きの靴は参考にならないよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:03:44.53 ID:ThG4jNnt.net
停止前に両足ともビンディング外すの怖くない?
クリートはまってないといつ滑るかわからん代物に体重預けられんわ
縁石に左足下ろすからサドルに座ったままとか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:29:21.25 ID:iOP7pe2d.net
滑るってのがよくわからんけど停車前に両足外すのはオススメしない

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:40:13.95 ID:KaJ+VU82.net
両足外す場合ってサドルから降りれなくない?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:42:33.10 ID:G7e7TjWw.net
長い信号待ちの時は片足着いてからもう片方も外すときあるけど止まる前には外さないな

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:46:05.62 ID:G7e7TjWw.net
>>770
ちなみにフィジークなら42.5でもいける感じだった。43だと緩い。
フィジークの形が合ってたらしく、42を試着した瞬間に「あーこれだわ」って思ったよ。
硬さを除けば普段のスニーカーより履き心地良いくらい。

試着できるとこ見つかるといいね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:48:49.80 ID:XFRJYmBL.net
>>776
SPDは滑らないけどカーボンソールのSPD-SLだとクリートキャッチ失敗するとペダルの上で滑るよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:49:55.04 ID:stYr48+P.net
SPDで両足外しのワイ低みの見物

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:52:25.83 ID:G7e7TjWw.net
>>780
土踏まずがツルツルだからね…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:54:05.92 ID:qu4Kmrki.net
立ちゴケよりも、漕ぎ出しでクリートをハメんのが下手くそすぎて困る。今LOOK使いだけど、シマノとLOOKでハメやすさの違いとかあんのかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:57:40.10 ID:XFRJYmBL.net
>>783
キーボードのブラインドタッチと同じで、ここだと思った場所で思い切りよく嵌める。手探り(足探り)でおっかなびっくりやると失敗する上に上達しない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:02:53.28 ID:7ceIxv+k.net
クランクブラザーズおすすめ
適当に乗せれば勝手にハマる

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:07:11.60 ID:KaJ+VU82.net
keoはハマらないなぁと思ってたら裏面だったことが多くてぶん投げたわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:10:22.17 ID:8bgLubgD.net
俺のR7000まだ渋くて向きが毎回違う…。まぁまだ200km位しか使ってないからかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:18:48.83 ID:cxLIx3ko.net
>>787
自分のR7000は箱出し時から下を向くようになっていたけど、
個体差ってあるもんだね
デュラのクルックルッには敵わないけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 02:35:26.28 ID:WizE1YeD.net
ペダルの重量(分布)とか中のグリスの硬さとか関係ありそう。
でもまあ下を向かないなら向かないなりの履き方はあるから。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 04:18:05.29 ID:MKt5gwrk.net
2014のkeo blade2は回転が渋過ぎてクソだったな
3ヶ月経っても改善しないから捨てたわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 07:59:04.61 ID:53NfmOls.net
去年までのKeo2max carbonは回転良過ぎて、拾う時にグルングルン回っていて大変だった。
今年の新型は回転が少し渋くなって、拾い易い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 09:45:04.44 ID:UN2fyiht.net
>>789
左はゆっくり下向きに変わるから信号待ちくらいの時間があれば良いんだけど、右が外したままの角度になる。
あと200kmくらい走って変わらなければ少し調整するかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:09:04.96 ID:80/Y34pI.net
既出かもだが、フィジークのARTICAいいな
フィジークにしては安いし、シディやNWのウインターシューズに比べても安い
https://cyclist.sanspo.com/443188

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:51:33.40 ID:fAzxS7dG.net
>>793
ちょっと前まで40サイズまでしかなかったが、今年の新モデルで38サイズまで出してくれたんだわ
というわけで39サイズのわい注文した
楽しみ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 00:54:21.92 ID:PDEoq3m+.net
>>794
>ちょっと前まで40サイズまでしかなかった

それはフィジークのビンディングシューズ全般の話?
それともARTICAの話?
ARTICAて従来からある定番シリーズなん?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:11:10.28 ID:uEr8nq9T.net
>>793
今日届いた!次のライド楽しみ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:43:40.17 ID:PDEoq3m+.net
フィジークてヒールがポロッと外れやすい持病があるらしいと知って買う気萎えたわ
コスト的にボルト留めが無理なら、アウターソールと一体にしろよ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:55:25.71 ID:q7TC5Ml7.net
>>797
R3以上なら問題なし

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:06:26.12 ID:PDEoq3m+.net
>>798
ごめん、ARTICAの話ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:10:35.44 ID:q7TC5Ml7.net
>>799
失礼しました

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:37:33.83 ID:PDEoq3m+.net
シディのAVAST RAINなら実勢価格同等でヒールも問題無いんだが、
あっちはシディらしい見た目に食傷気味で…

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:15:56.27 ID:AvB+XGq6.net
シマノのカスタム インソールを試してみたけどコレ凄くいいね
自宅の電子レンジのオーブン機能で温めて足型に合わせてみたけど疲れ方が全然違うわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:26:58.74 ID:/3A4o//K.net
>>798
R3履いてるけど踵がプラだから消耗早いね
ここだけ買えるのか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:48:35.22 ID:Y49KOB+N.net
>>803
何年モデルかで物が違うけど売ってるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:06:04.20 ID:z1gtzweq.net
ローラー用に室内で使おうと思ってるんだけど
SPD-SLの最安は何だろな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:16:38.77 ID:uvYL0zD/.net
RP4

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:37:25.88 ID:fKsKClxD.net
793だが、結局というかとうとう?ウインターシューズぽちしたわ
ARTICAでもAVASTでもなく、ZERO GOREがARTICAの実勢価格+αで売られてたので

手足の冷えに堪えられなくて冬場は何シーズンも乗らなかったけど
今年はバーミッツもあるし少し乗ってみる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:44:56.28 ID:z+4eoYQI.net
俺はnorthwaveのウィンターシューズを頼んでみた。早く使ってみたい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 13:29:28.48 ID:ND0kuYy7.net
冬シューズ買うたらソールふにゃふにゃやんけ
失敗した

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 13:54:42.95 ID:DWLX4tTv.net
気温が低くなると硬くなるからおk

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 14:17:48.23 ID:M3lu4esf.net
俺の股間のソールは一年中カチカチだが?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 14:28:01.89 ID:jdB1IpYO.net
>>811
なんか不便ぽいw

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:19:35.80 ID:7ZiRaAtZ.net
https://i.imgur.com/0ZHXG8Q.jpg
届いたよ
週末試してレポするかも

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:55:11.21 ID:fKsKClxD.net
>>813
おめ、良い色買ったな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:08:37.44 ID:CmjYDShW.net
>>814
おめ!いい色のバーミッツ買ったな!

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:27:37.03 ID:nCoMl0tg.net
>>811
壊死してそう

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:15:20.88 ID:fKsKClxD.net
>>815
どもども

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:49:01.82 ID:5pE2Srmn.net
通勤でスニーカーも持ってくのが面倒になってきたので
spdに変えようと思ってる。
んでGIRO rumble にしようかと思ってんだけど使ってる人いる?

今のシューズがカーボンソールなので比べるとグニャルのは仕方ないと思うんだけど
1時間ちょいの通勤くらいなら荷物減るメリットの方がでかいかなと考えて買う予定。
実際に使う人の感想を聞きたい。

で、店でGIRO republic も履いたんだけどなかなか良い感じ。
republic ならメインのシューズにもなりうるかなあと感じたんだが、これも実使う人の感想を聞きたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:54:10.34 ID:6gLnJj1Z.net
>>818
どっちも使ってる。
通勤+その後履き続けて歩き回るなら、Rumbleかな。接地面がより広くてほんとスニーカー感覚。Republicは歩き回ると疲れるし、底がヘタる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:34:16.72 ID:v+1vFXXb.net
>>811
あまり硬いオナホばっかり使うんじゃないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:41:30.49 ID:CUQ8couH.net
>>820
硬いのばっか使ってると遅漏になるんだよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:17:33.06 ID:QYfG7Osq.net
>>819
そか、やっぱrumbleかなー
履いてみてあまりのスニーカー具合に驚いたんだけど
その驚きのままに買ってみよっと

ありがとー

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:31:41.21 ID:ZVG1tPnF.net
>>813
夏の靴は何履いてんの?

あと今週末は雨やぞ。風邪ひくなよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:01:16.89 ID:IH1JiWOP.net
>>823
夏もfizikのR1だよ2017モデルだけど
とりあえず履いてみたが、サイズ感は全く同じ
足首が軽く固定されるのが違和感あるぐらいか

締め付けは全力で締めてもかなり緩いが、足がズレたりするようなことはなく、包み込む感じになっていて楽
紐は冬用グローブしていても操作しやすいように工夫されててすごくいい、片手で引っ張るだけで締められる

シューズカバーが接着されているような二重構造になっていて、内側は汗を吸い取る保温生地
外側は風を通さない生地で接着縫製されてる
ジッパータグも大きめで、細かい所まで使いやすくなってる
ソールの剛性もR1と同じ感じ

とにかくかっこ良さがヤバイ
しばらく枕元に置いとく

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 02:26:10.57 ID:G1XUjG04.net
>>769
ARTICA R5のこと?
https://www.cyclowired.jp/news/node/284514

先週末でも快適だったよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:52:28.24 ID:HPY2vGoG.net
>>813
これ出たばっかのヤツだっけ?
インプレおながいします

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:58:58.92 ID:HPY2vGoG.net
上にあったすまん

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:17:22.66 ID:COKNILi/.net
初ビンディングペダルポチった
シューズの方は実際にお店で買おう

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:35:52.21 ID:yOLzn58k.net
それな
フィッティングはなによりも大事

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:28:15.69 ID:cb2a3Elm.net
Flash arctic、ソールふにゃちんすぎひんか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:16:40.44 ID:zGN/f0TT.net
FIZIKのR1 KNIT買ってみたが土踏まずの所が痛い。
試着したときは大丈夫そうだったのに。
扁平足が原因なのか…

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:57:13.95 ID:Cw0qxR9P.net
扁平足の人はフィジークムリじゃね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:01:18.59 ID:1O4tbsZ7.net
>>831
infinito r1買って1ヶ月だが全く問題ないな
アーチは結構あるので扁平足が原因かもなー
ダイナミックアーチサポートとかいう構造になってるからソールとか変えて改善されるのかはわからんね…

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:08:45.29 ID:v0X6cm1x.net
俺も扁平足でR1knit買う予定だが、カスタムインソール作る予定

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:18:15.48 ID:RBd/F4V+.net
>>833
とりあえずSIDASのインソールで様子見る。
履きながら馴染む事を祈る。
高かったので。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:25:00.91 ID:+bOcHfUs.net
フィジークのシューズ高いな・・・・・・
オレならリンタマン買うわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:27:37.33 ID:1O4tbsZ7.net
>>835
インソールで改善されるといいなー
あれを買ってから合わんのはキツイ…
まともに踏めればすげー良いぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:31:05.81 ID:RBd/F4V+.net
>>837
ありがとうございます。
ソールが固くて力が逃げないのは実感出来たのでなんとか改善したい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:32:28.41 ID:IHKhunZ0.net
>>838
足が慣れることもあるしね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:39:59.94 ID:1O4tbsZ7.net
fizikの上位モデル買いたい人はワイズE以下くらい、扁平足じゃない人向けって感じかね…

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:43:36.11 ID:yMbwdaZB.net
>>836
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ぃゃらしぃと思ぃます(//ω//)

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:46:55.23 ID:IHKhunZ0.net
そうだね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:13:31.46 ID:G9CkKKqx.net
リンタマンは全体的に履きやすい

次はリンタマン買う予定

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:16:11.69 ID:WFFhr50w.net
キンタマンも熱成形なんだっけ?
自分で出来んの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:39:43.58 ID:I0UiIMYb.net
807だが、せっかく清水の舞台から飛び降りるつもりでポチしたのに
注文したサイズは現在メーカー欠品中でいつ入荷するか分からんそうな…

ウインターシューズ自体諦めるか、この際キャンセルしてARTICA行っとくか悩む

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:52:27.34 ID:zNLocQeU.net
なんでもかんでもポチるヤツは3回位失敗したほうが良い

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:59:25.24 ID:COKNILi/.net
やぁーっておしまい!

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:55:18.91 ID:430qM9mK.net
寒くなると足に汗をかいて臭くなるんだけど、五本指の靴下にしたらほとんど臭わなくなった
靴下だけでここまで変わるもんなのな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:49:53.38 ID:v1ZSQOhb.net
繊維の材質が綿系かナイロン系かでも違うだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:33:06.46 ID:ErNXTyfp.net
靴の臭い対策はグランズレメディおすすめ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:36:07.90 ID:+NjOZxQz.net
粉っぽくなるのを除いては良いよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 11:09:08.09 ID:tsQOQ2FL.net
NWのRRとマヴィック上位のマキシじゃないのモデル
横幅は同じ位?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 12:29:14.53 ID:j3Kt4F+j.net
>>850,851
ドライペット靴用とか靴の除湿剤おすすめ
手軽だし湿気もニオイもとれる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 12:58:13.31 ID:CUuCPRYz.net
>>853
布団乾燥機で乾かしてる

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 13:32:57.25 ID:QI7bAeUM.net
ドクターショールでいいのでは

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 16:56:45.59 ID:7TKaTPA4.net
爪先防寒に保温アルミシート切って突っ込んだらいい感じ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 17:18:27.32 ID:Ja+VCekL.net
>>856
+サランラップもええよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:09:48.13 ID:NRBUIUJf.net
足がヌルヌルになるんですね

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:02:42.77 ID:r8dXk2KI.net
>>837
インソール買って走ってみたらだいぶ改善されました。
靴も馴染んで来たかも!

後少しだ!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:15:36.11 ID:7TKaTPA4.net
>>857
ラップはいいや通気性悪いし使い捨てだし

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:12:17.11 ID:4cAo3tGu.net
>>859
おお、それはよかった
どこのインソール?
フィジークの兄ちゃんにそのままの方がオススメとは言われたけど俺も別なソールは試してみたい
モビスターチームとかはr1使ってるけどカスタムインソール使ってるのかねえ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 18:21:27.45 ID:BOEFFvQc.net
>>861
SIDASのインソールです!

試して見て下さい。

自分は劇的に良くなりました。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:55:03.96 ID:USE/dASc.net
よくテーピングとかで使うアンダーラップテープを患部に少し重ねて当てたり
足自体に巻いたりして挟んでもましになると思う
バスケットシューズ合わなくて外側が痛い時にやってた

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:34:28.65 ID:NUl2pbWO.net
フィジークに標準でついてるインソールってシダス製でなかったっけ
モデルによって違うのもあるのかな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:24:36.28 ID:TiGa+zXQ.net
いぜんSPDに変えて遅くなったって書いたものですが色々と調べてみるとシューズがあってないみたい。
初めてのビンディングでデザインで気に入って買ったのがシマノのCT-5。これクリートの位置がもう少しつま先側になればと
思ってたんだけど他のシューズと見比べて解った。クリートの取付位置が前後2か所の固定式なんだけど前側のつま先側の位置が
他の可動式のシューズの土踏まづ側の一番後ろよりもさらに後ろについてて母子球も外してる。
大分慣れてきたもののつま先側に力入れて漕ぐタイプなので坂とかはかなり苦しいです。改造できたらいいけど買い替えした方がいいかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:00:47.64 ID:JrAealTV.net
クリート位置が二択ってこと?

インナーソール剥がして受け側動かせないの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 15:15:40.26 ID:TiGa+zXQ.net
>>866
そうです前後の2拓のみ。受け側の金具を動かせるなら取付位置の長穴を縦にひろげたらいけるのかも。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:20:52.84 ID:y98jvPit.net
>>865
靴のサイズが合ってないと思うよ。
実際の足の大きさよりもかなり大きいサイズではないかな?
それに加えてペダリングも独自すぎてビンディングを使うのに適さないタイプの人ですね。
靴のフィッティングに気を使うか、ペダリングを見直すべきです。
あとCT-5ってカジュアルに寄せ過ぎてクリートが付けられるだけって感じのシューズになってしまってるので、
他の靴をショップで履き比べながら検討することをお薦めします。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:45:51.99 ID:d2nh3FKE.net
フィジーク ARTICA R5 インプレ続き
今日は結構気温が高くてあまり耐寒性のテストにはならなかった
最高気温が3℃で最低気温がマイナス3℃120キロのコースを試走
比較対象はシマノのMW81

とりあえず-3℃のダウンヒル5km(時速50キロほど)ではなんの問題もなし、ポカポカ
靴以外には薄手の夏用靴下1枚だけ
MW81でもこれぐらいの気温なら余裕なので比較にならないが、若干温かい気はする
逆に登りで中が蒸れるということもなかった

個人的には-10度まではなんの問題もなく使えると思う。それ以下の気温でも、中にホッカイロ入れればいけそうだな

クリート調整しながらだったので、何回か靴を脱いだけど、冬用グローブしたままでも余裕で脱げる
MW81は手袋脱がないと履き替えられなかったので、これだけでも圧倒的に良い
そして軽さと履き心地が段違いで優れてるね

ただ欠点もあって、やっぱり固定がゆるいこと
BOA使ってるR1と比べるとどうしても靴の中で足が動く
紐自体は結構よく締まるんだけど、中の生地が柔らかすぎて動いてしまう
まぁ柔らかいおかげ履き心地は良いので、一長一短か
小さめサイズを選ぶのが正解かもしれん

もう一つの欠点はクリート調整幅の狭さ
R1だと真ん中ぐらいでつけているんだが、ARTICA R5だとかかとよりに目一杯下げてやっと同じ位置だった
かかとよりにクリートつけてる人は注意

あとソールが明らかに分厚いな、R1と比べると
サドルの高さ調整が必要かもしれん

色々書いたがほぼ不満はなし。良い買い物だった

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:44:02.36 ID:exDgGWUM.net
>>865
CT5スゲー柔らかいしクリート位置不自由だし諦めろん
カジュアルならいいけど俺はすぐME3にしたがもっと高いモデルでも良かった位だ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:01:54.94 ID:PY4i4Mjj.net
>>869
レビュー乙
ちょうど購入検討中なので参考になった

ただ、懸念材料がもう一点
>>797についてはどう思う?
ヒールが取れた場合、何かいい対処法あるだろか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:11:54.29 ID:O3BgnbQG.net
クリートカバーつけて爪先立ちで歩く

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:18:16.45 ID:d2nh3FKE.net
>>871
それに関しては無理だね
予め型とっておいて、外れたら自分で貼るとかかな
一応2年保証が付いてるから、剥がれたら修理してくれるかもしれないけど、消耗品は除外ってなってるしな

フィジーク的にはR5ランクの安物ってポジションなんだよこれ、2万4千円もするけど
だからクリートの調整幅も狭い
因みにR1とかはヒールパーツが交換できるようになっています

その点は糞だね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:37:07.63 ID:m8r7mERt.net
>>873
インプレ乙です
インプレ拝見する限り、クリート調整幅やラスト的にはほぼR5B相当な印象を受けましたがさて

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:46:40.68 ID:TiGa+zXQ.net
>>868 870
あまりガチガチの競技用シューズみたいなデザインが嫌だったからフラペでずっと乗ってたんだけど
CT5のデザインならって思ってビンディングにしたもんだから結構気にいってるんだけどがっつり走るつもりだと
目的とか足にあってなかった気もする。仕方がないのかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:57:59.03 ID:dXzX+CNh.net
spdでガシガシ走るならXCシリーズがいいと思う
けどシマノのサイト見たら今XCって高いヤツ1種類しか無いんだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:08:24.01 ID:exDgGWUM.net
>>875
うはは数ヵ月前の俺がいるw
ビンディングならSPDでも競技っぽいデザインは当然だがGIRO Republicとかカジュアルぽいのはある
最悪ファイブテンとかのMTBシューズでフラぺ戻してもいい
でもシューズはフィッティング命だからお店行こうか年末セールが待ってるぜ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:51:58.61 ID:cZZw3N3r.net
>>873
>フィジーク的にはR5ランクの安物ってポジションなんだよこれ

品名にもR5て付いてるし、安物なのは先刻承知だけど
それにしてもあんな前後幅の薄いヒールじゃ余計剥がれ易いだろうに、せめて平べったいヒールにするか
sidiの廉価クラスみたいにアウターソールと一体になってたらいいのになあ

マジックミシン()かどっかでsidiのヒールパーツ圧着してもらおかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 04:13:18.07 ID:0hduDnuu.net
クランクブラザーズのねじがいつの間にか錆びて吹っ飛んでいきました。
代替品購入したいんですが、ねじの規格って何購入すればいいんでしょうか。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 12:43:47.30 ID:8+3Dh+nD.net
ポチったシューズがサイズピッタリで一安心

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:14:11.78 ID:PcYREnm8.net
>>869じゃないが自分もARTICAのシェイクダウンしてきたので軽くインプレ
耐寒性は全く問題無しシューズカバーよりも暖かいのに蒸れなくて最高
締め付け具合はガチガチにはできないけど自分は気にならないレベル、履き心地はめっちゃ良い
ソールはトップグレードのフルカーボンソールに比べると流石に柔らかいからパワーのある人だと気になるかも
初の冬用シューズだけど買って正解だった

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:38:30.92 ID:arsEwr3K.net
>>879
クリートのネジならどこのでも良いかな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:53:48.47 ID:V6VuwTD4.net
最初のシューズはそういう自分にとっての問題点の洗い出しもあるからct5の価格ならそういうのにちょうどよかったと思うしか

自分もct5はクリートの位置が土踏まずよりなのは気になってる(フラペは爪先よりでのってる)

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:02:36.12 ID:UJUO1HO2.net
NWの冬靴インプレも欲しいっす

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:38:19.55 ID:X1GFRCGG.net
Northwave Flash THガイツーで買ったからちょっと待ってて

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:43:14.16 ID:D0vCqnS+.net
NWは海外通販に限るよなあ
国内とは値段が違いすぎるし

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 01:01:45.55 ID:uEmUXcOL.net
>>886
サイズがシマノとちがくね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:56:05.75 ID:PI3FSmkQ.net
>>887
それがどうした?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:09:41.72 ID:25f7Pm19.net
>>887
NWに限らずシマノ以外は全てシマノと違うだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:36:02.38 ID:Wy6u2BSl.net
MWってシマノのワイドと同じって聞いたけど違うんけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:43:20.03 ID:kr1OHsRa.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)違うん毛?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:11:20.97 ID:olMEJI3q.net
MWてなんや

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:23:38.87 ID:yl/T35w5.net
ラストをコロコロ変えるからシマノもシマノと違うんだよなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:10:28.19 ID:0+yAIbXm.net
シマノもやっと追いついた感があるね
あんなのが売れてたんだから
まあ俺も買ったんだけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:10:05.75 ID:Wy6u2BSl.net
>>892
sh-mw700

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:42:28.46 ID:uBJxfF74.net
>>890
俺が買ったローエンドモデルはシマノのワイドより狭かった

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:59:27.20 ID:mt+oMwrx.net
NWのFLASH ARCTIC GTX 2018買った

幅だけだとシマノのワイド版とサイズ感ほぼ同じなんだけと、甲の高さはシマノの方が緩い

フィジーク冬用も試し履きしたけど、通常履きがシマノ43Wの俺の足にはNWだと43、フィジークは43.5が合ってた

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:07:05.66 ID:BXGWcUcC.net
>>897
フィジークが細身てこと?小さめてこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:38:11.62 ID:hj7txFv7.net
あーッ bikeinnでme3買っちまった 
新しいxtr欲しかっただけなんだけど安かったからついポチってしまった 
これが8足目のビンディングシューズなんだよーーーッ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:50:02.37 ID:rNgJe+xf.net
>>898
>>897
フイジークは細いよね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:48:43.38 ID:hixcJC0w.net
フィジークは細く見えるけど実は太い

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:17:07.38 ID:XIJ7/je5.net
俺の股間のフィジークは極太だが?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:56:19.57 ID:ScCa3ax7.net
>>902
あんたのはフィジークでなくヒジ-キ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:01:06.79 ID:UNLNZN2+.net
結果な幅広だけどフィジークR1履いてるよ!
インソール変えたら快適になった。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:22:45.11 ID:+c8F6tXx.net
>>904
3年ぐらい前のS-WorksとかSIDI(ノーマル)とか今のGiroが狭くてダメな俺でも大丈夫かな?
前は何履いてた?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:34:08.72 ID:UNLNZN2+.net
>>905
SIDIのメガでもダメだった俺がR1履けてるから広めだと思うけど…
今はNWと併用して履いてるよ!

幅だけだったらNWのが広めかな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:30:50.09 ID:+c8F6tXx.net
>>906
そうなんだ、じゃあR1大丈夫そうかな
NWの2019モデルも気になってるんだけどねw
さんきゅ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:43:43.44 ID:RQlYG2AO.net
三ケ島US-Aって?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:59:27.75 ID:u14mwEDh.net
FM聴いてた渚

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:32:07.15 ID:B+DYBdYJ.net
だいぶ変化したようだ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:16:36.28 ID:xZnF7pyP.net
幅が広めって言っても母子球の幅と足先とは別だからなぁ
足型も一緒に話さないとな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:22:24.18 ID:AsdYVwhM.net
>>911
購入前に試着するのが大前提だから、そこまでは求めん

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 09:51:49.02 ID:HAcrN16d.net
疲れマラ期待だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:38:37.11 ID:yTfD5PZk.net
全然冬シューズじゃないけど、二年前にNWのFlash2を買って使ってます。

ノーマルフィットモデルでしたが、典型的日本人足の自分でも、特にきついとか当たることはなく快適。普段の靴のサイズは27cmで、flash2は42サイズ選びました。

通気性よすぎるので冬はシューズカバーがないと足が凍傷になりそう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:39:32.04 ID:HEE9SV+9.net
あ、flashじゃなかった。sonic2でした。すみません。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:55:25.28 ID:tHqTxoH4.net
通気性良くないシューズでも足首冷やさないためにカバー使うのは効果有りですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:08:46.50 ID:HWkDeUXB.net
シューズカバーを使えばわかるくらいには保温性は上がるけど、その一方で湿気が溜まって冷えやすい
足首の保温なら土踏まずにひっかける構造のレッグウォーマーでふくらはぎを保温した方がいいと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:12:36.18 ID:tHqTxoH4.net
>>917
そういう手もあるんですね。ありがとうございます。
今、防風ではないビブロングタイツを穿いてるんですが大人しく防風のを買い足すか、レッグウォーマーにするか迷ってるんです。
レッグウォーマーなら暑くなったら外せばいいですかね。
そもそもビブロングにレッグウォーマー重ねるのがどうかはわかりませんが…

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:13:07.88 ID:tHqTxoH4.net
銅ではないですが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:19:10.60 ID:60EQcbn2.net
NWは接着弱すぎてアッパー剥がれる。買って半年ちょっとで2回修理で年明けで返品通ったよ。二足体制ならいいかもしれないけど頻繁に修理とか面倒すぎてやってられない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:28:49.65 ID:HWkDeUXB.net
>>918
ビブの下にタイツやウォーマーを履く人はいるけど、関節部分の重ね履きは動きが相当阻害されるので最後の手段だと思う
これからの時期も乗るけど今の装備ではきついということなら、ちょっと高いが厳冬期用の防風タイツを買った方がいいと思う

レッグウォーマーはレッグウォーマーで必要だから両方揃えたほうがいいと思うけど、今に時期だと優先度は低い

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:39:28.71 ID:QU4hOJjc.net
そんなお悩みのあなたにオススメなのが、モンベルのGORE-TEXオールラウンド ハイソックスです
蒸れずにしっかり暖かい
指先からくるぶしまで完全ガード
靴下の中にカイロを入れてしまえば完璧

これがあるだけで夏用シューズがポカポカの冬用と同等になります

たけーけどなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:26:14.09 ID:dD8sQ1av.net
>>920
それハズレ個体とかじゃないの?
俺は4,5年前のExtreme履いてるけど全然なんともないよ
それとも最近のは駄目になったんかね

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 16:22:17.90 ID:xjfNWjtB.net
>>923
Xframeになってから弱くなったのかもしれません
Xfraneとアッパーが取れて穴が空きそこから水分などでダメになるような感じです
足には合うので使いたいが流石に壊れすぎて使えません

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:37:36.92 ID:0zLcTleS.net
>>922
いい事聞いた
ありがと

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:48:58.96 ID:tHqTxoH4.net
>>921
やっぱりそうですよね…。検討してみます!

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:09:02.52 ID:MbXooobT.net
おたふくの五本指ソックスにモコモコフリース靴下で寒くもなく暑くもない

明け方や夜は流石にウインターブーツ履きたくなるけど日中なら過ごせる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:43:51.47 ID:fT6dG9hR.net
厚手の靴下履いてカイロまで入れる人って、夏と冬でサイズ違いの靴履くの?
夏はガバガバなまま履くの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 05:32:45.61 ID:0rkrJWP/.net
インソールの裏にアルミテープ貼るとだいぶ違うぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:50:54.26 ID:kqK7ZGNy.net
そもそも靴底にベンチレーションが無いフィジークR5なら少しは暖かいかも?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:17:00.46 ID:kO0eNfVd.net
>>924
そうか、最近のが弱くなったのか
次買う時は気を付けないとな
情報ありがとう

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:09:56.34 ID:6ihUVhNn.net
>>928
俺は使いこんでフィット感が悪くななったシューズを冬ソックス用に使ってる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:06:01.21 ID:LH2Jhp9a.net
拇指級のあたりにSPDクリート取り付けても
それをビンディングに固定してペダリングすると
拇指級と土踏まずとの間くらいでペダル踏んでる感覚なんだけど、こんなもんかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:51:44.07 ID:Yt1ik+Jk.net
>>933
靴の母指球的な位置につけてもだめよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:06:09.97 ID:yMDYTcpx.net
なんで母指球と小指球があるのに父指球はないんだよ
てかみんなが母指球だと思ってるの、実は父指球じゃん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:35:08.84 ID:LGdRpwC2.net
>>935
お父さん指、お母さん指ではなくて、指の母って意味なんじゃない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:39:09.38 ID:xHHkSkK0.net
かあさん!!!!!

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:41:25.50 ID:LGdRpwC2.net
もう母さんはいないんだよ!!涙

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:53:35.74 ID:NyJp6WhD.net
そんであれ球って言ってるけど球でもないよね?
誰なんだよ球とか言い出したやつは

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:55:05.40 ID:NyJp6WhD.net
>>936
じゃあ父はどこにいるんだよ
母子家庭じゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 12:57:32.77 ID:+jPiu0H0.net
もっとおかあさんみたいにしかってくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:06:03.91 ID:E//1OUal.net
>>869
普段はSワのシューズやBONTのシューズ使っているからそれに合わそうとしても
ARTICA R5はクリートの位置がつま先よりになってしまうのは欠点だよね

去年(年明けたから一昨年か)から冬のワンシーズン使ったが
ソールが明らかに分厚いから5mmは確実にサドルを上げないと自分の自転車なのに物凄い違和感出るね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:00:04.78 ID:gVnccbpX.net
>>939
肉球にも同じこと言えんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:07:36.09 ID:2RA8cbfe.net
え?俺の股間の肉棒の話し?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:12:50.91 ID:XWBt2l8m.net
>>940
手で言うと、人差し指の根本にあるのが母子球らしいよ。
だから脚の場合は第二指の根本が母子球だね。
お母さん指の母だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:19:08.61 ID:VOzR+srx.net
>>945
違うでしょ。俗に言う親指=母指

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:39:20.75 ID:02+u3mhB.net
>>945
え?俺の真ん中の脚の話し?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:41:42.63 ID:+KuY/nhj.net
>>946
親指は父指だぞ
人差し指が母指

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:48:16.26 ID:VOzR+srx.net
>>948
それは俗に言うってやつでしょ。医学用語だと母指=親指。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:53:47.04 ID:ULqC2t9h.net
>>949
言ってることが矛盾してるぞ?
俗に言うのが親指=父指だと?
>>946では
俗に言う親指=母指と言ってるのに
自分で何言ってるかわかんなくなってんだろ
適当なこと言うな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:05:05.13 ID:VOzR+srx.net
>>950
いやぁめんどくさいやつだな。
俗に言う親指=(医学用語でいうところの母指)
俗に言う父指=(医学用語でいうところの母指)
母指=人差し指なんてのは無いってこと。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:07:19.00 ID:VOzR+srx.net
ちなみに人差し指を俗にお母さん指なんていうけど母指とは別物。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:25:50.86 ID:cjtF7FU7.net
じゃあお母さん指は医学用語ではなんていうのさ
医学用語ではお父さん指とでも言うのか?
訳わかんないこと言うな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:49:14.10 ID:weEl4nNm.net
一般名→医学用語で

親指→母指(ぼし)、第一指
人差し指→示指(じし)、第二指
中指→中指(ちゅうし)、第三指
薬指→薬指(やくし)、第四指
小指→環指(かんし)、第五指

『母趾球』は医学用語で足の母指(親指)の付け根にある膨らみの事を指す。
読みは同じだけど『母指球』は手の親指の付け根の膨らみ。

お父さん指やお母さん指はいわゆる幼児語。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:53:34.86 ID:VOzR+srx.net
>>953
IDコロコロで噛み付く案件でもないでしょ。
>>954
解説感謝。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:30:33.20 ID:Rzrgdwc2.net
>>954
じゃあさ、小指球はおかしいよね?
環指球て言わないと
これはどう思うわけ?
小指球がokなら親指球もokじゃないとおかしいよね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:45:07.52 ID:VOzR+srx.net
>>956
みっともないからもうやめなよ。小指(小趾)も通用するし環指でも問題ない。
お母さん指=母指(母趾)と思い込み、人差し指の付け根が母趾球(母子球)だなどという馬鹿げた意見が否定されればいいだけ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:49:16.19 ID:weEl4nNm.net
あーごめんそこは俺のコピペミス、小指は医学用語でも小指(しょうし)だった、環指は薬指の事

なので小指球(小趾球)は正しい医学用語です

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:51:18.79 ID:VOzR+srx.net
>>958
あらら。俺も恥ずかしいじゃないかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:58:15.52 ID:ib9noDCp.net
>>959
うわダッサwwwwwwwwww
お前も>>956と同レベルだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:02:58.54 ID:VOzR+srx.net
>>960
まぁなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:43:55.22 ID:AcFYKzUR.net
wiggleでポチったSIDI zero goreが今日届いた
12/22に注文し配達予定日が1/9だったので正月休みは諦めていたのに
早速明日にでも走りたいところだがクリートを買うのを忘れていた
今使用中のシューズのクリートを外すしかない

ところでサイズ感だけどガイツーのため一か八かだったけど(実際走らんと分からんが)キツイ感はない
取り敢えず一安心

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:31:17.49 ID:hhdrxI3a.net
日記かよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:33:03.36 ID:jXd4xPRf.net
IDコロコロの煽りより日記の方がマシ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 06:33:11.56 ID:CP3csylR.net
履くとピッタリすぎてちょっとキツイかな?位が走り出して1時間位たつとちょうど良く感じる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:01:28.95 ID:fGWA+QKp.net
>>963
はい
今日ボクは親せきのおばさんの家に行くので自転車に乗れません
せっかくのいい天気なのに残念です

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:43:46.16 ID:/UlXxMs1.net
ずっとBONTだから他人のシューズを意識して見なくなったけど、
最近の流行りはどこのやつ?やっぱエスワ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:48:45.53 ID:3m7ZRs8p.net
Northwave Flash TH届いて帰省がてら350kmほど使ってみた。
自分の足サイズは26EEでシマノなら43。同じ43を買ってみたけど、厚めのウールソックス履いてやや余裕あるかなという感じ。好みの範囲内かなあ。
肝心の防寒性能はマイナス1.2度までならギリギリ耐えられるレベル。快適な温度範囲は0から10かな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:21:21.11 ID:oNN/rbPk.net
イベントとかで早く使いたいものは中々届かないが、予備品とかの急ぎでないものはすぐに届く。
発送から到着までの日数も明らかに3〜4日は違う。これってあるある?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:58:50.22 ID:Nm/MpPYp.net
>>967
 俺はSIDI(42)の古いやつから、S-WORKS6(41)にし、1年でS-WORKS7(41)に替えた。
 SIDIを買ったときは、店長が「靴なんて多少大きくても全然OKだよ!」と言われて
買ったもの。デカすぎた。
 じゃあワンサイズ小さいS-WORKS6を買ったら、今度は小さかった・・・
 で、6よりも7のほうが大きいよというのを聞いて、S-WORKS7を買った。ぴったりだった。
 でも靴のスタックハイトがどんどん小さくなるので、どんどんサドル高が低くなってしまった。
 できればスタックハイトの高いシューズにしたいw 誰か助けてくれ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:10:17.74 ID:MjfPS0qM.net
ショップの店主ですらそんなんだからアドバイスなんて無理
自分で試して行くしかない

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:14:07.03 ID:25ZcFglt.net
家は3回買って成功すると言われる
靴もそうなのだろう
走ってるうちにむくんでくることもあるしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:31.89 ID:NIhiLy3r.net
>>970
スペーサー噛ませてみたら?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:43:47.24 ID:97TqXLcc.net
>970
それかsidiに戻す
エスワよりもソールが硬くないから快適だぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:15:53.14 ID:oYx92808.net
>>970
どんどんって3mmもかわらんだろ。
自身の関節硬化やクリート位置の問題では?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:42:37.17 ID:XFb+CbQx.net
>>970
靴に合わせてサドルの高さを変えるのに何の問題があるんだ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:12:47.05 ID:iKNlg7Ym.net
みんな新しいシューズ下ろす時、ソールにすり減り対策の加工して使ってる方いますか?
つま先やカカトのゴム交換出来るタイプのシューズならいいのですが、そういうタイプじゃない時はどうしてます?
ホイホイ買い換えられるブルジョワさんならともかく貧乏性なもので。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:33:26.18 ID:ZU1MUIPZ.net
そんな減らないから気にしない
気になるならSPDの方が良いんじゃないかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:20:08.73 ID:cegNdfys.net
かかとのゴムを交換できないやつはそれなりに耐摩耗性があるから磨り減る前にシューズ本体が壊れるから気にするな
100均で貼ったり釘打ちつけたりするやつがあるけどそんなもん買っても無駄な出費になるだけだから気にするな
シューズなんてどんな貧乏性でも履いてれば伸びるし痛むし数年で買い替えになるから気にするな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:26:38.51 ID:8wmjxmos.net
>>979
それな!
同感

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:33:21.51 ID:iAfM/uIB.net
NWのevolution(ベルクロ+ラチェット)履いてて、まだ履けるけどevolution plus
(ダイヤルx2)を通販で買い足した。
名前からして同じグレードのはずなんだけど、ソール剛性が明らかに低い。
こういう事ってあるんだね。
気分で使い分けることにする。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:13:24.86 ID:IO7BGJqR.net
GIROのニットのやつみたいに普段でも洒落乙な3穴シューズって他社にはないの
お前らの一番カッコいい靴教えてくれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:15:53.71 ID:3OxMbrxe.net
>>982
お前自身がおしゃれになれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:19:28.17 ID:Zy1ZY7b4.net
パールの紐靴でも買っとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:23:35.21 ID:LbU8FxAR.net
>>982
fizikのTempo R5とかR1なんか普段でもシャレオツだと思うけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:51:05.49 ID:DYTLskvd.net
>>982
スぺシャに紐靴あったよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:12:59.37 ID:+p6WVMA9.net
やっぱりシマノ。
甲の部分は、
ランドセルと同じ
クラリーノだしね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:07:15.66 ID:jtftaOZc.net
north

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:04:21.99 ID:t0uTn3zz.net
次スレ
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:28:36.40 ID:vzExDS+D.net
埋め

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:15:48.46 ID:Uyk2saAW.net
>>976
だからそういうことじゃなくてよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:20:45.19 ID:Uyk2saAW.net
>>977
土踏まずにカッティングシート二枚重ねしてる。
気持ちの問題もあるが、万一売るときにポイントに
なるところなので。

なお交換できないシューズは購入を避ける。
そういう靴って交換するまでもなく早期に退役になる
エクストリーム仕様だから。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:13:18.27 ID:XEGE6nGq.net


994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:38:46.10 ID:j5G8j1vM.net
ロードのフレームでディレイラーハンガーが一体化してるやつと混同してないか

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:29:46.89 ID:Gr+BL3CO.net
何言ってんだコイツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 06:49:38.53 ID:1+RiGWnO.net
磨り減った部分をシューグーとかで盛ると言う手もある

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:53:43.26 ID:b2KFH6qG.net
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:40:21.24 ID:7t6jZzxQ.net
うめうめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:51:11.56 ID:ZtjdaQkI.net
生き埋め?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:52:05.77 ID:7t6jZzxQ.net
うめてんてー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200