2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:14:20.29 ID:nByMqBQj.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:48:29.22 ID:JQby52Fd.net
自分のアルテはまだ変な向きで止まりますね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:39:37.01 ID:/3RXid5I.net
keoのエントリーだけど上向きでぷらんぷらんしてる
なのに上手くキャッチ出来ない俺…

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:39:59.94 ID:DCBXil57.net
394です。アドバイスありがとうございます。一応クリートの位置とかは弄ってはいますがなかなかしっくりとはいかないです。
サドルの位置は確かに全然考えてなかった。何となく足の位置が固定されてるせいで上体がグラつかなくなったから正しいポジションだと勝手に
思い込んでたかも。ぺダリングは無茶苦茶だったかもだが今よりかは力任せで進んでたんだが今は回転を意識するとホント進まない困った。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:16:29.59 ID:2o3t/xPV.net
>>410
回転を意識しない方が進むならそっちが正解

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:44:19.85 ID:jecJ2Ze4.net
>>410
靴を締め付けすぎてないかい
俺も最初はつっかえる感じがしたけど、足首のBOAを締め付けがきつすぎてうまく曲げられないのが原因だった。
すこし余裕持たせたらフラペと比較しても違和感ないようになったよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:59:04.34 ID:lP4hBm7H.net
まあ締め付けてしまうのはシューズサイズが大きすぎるのが原因だね
ピッタリサイズに買い換えないと

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:06:08.92 ID:wQM10w90.net
>>401
それは人による
クリート位置は浅い方が合う人はいる
そういう人は深いセッティングだとふくらはぎの反射が使えないので苦痛に感じる

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:13:13.74 ID:lP4hBm7H.net
>>414
どちらにせよそういう人は筋力不足

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:19:30.43 ID:wQM10w90.net
>>415
クリート取り付け位置を浅くすると力が入らなくなるのは筋力の問題ではなく単に回せていないだけ
それは体に問題がある
足を回す筋肉を使えていない
自分がそうだったからわかる

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:31:44.33 ID:38TCX2oH.net
ふくらはぎの反射ってのがよく分からんな
どういうこった?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:56:29.66 ID:p7lJpfps.net
筋肉の伸縮っすよ
知らんけども

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:24:23.72 ID:Cc1dOASS.net
アンクリングのことじゃね?
良くないペダリングの見本みたいなもんだけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:06:09.55 ID:d/AQy/A+.net
脹脛ってそんなに使わないっしょ!

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:03:25.74 ID:Cd+dvyqF.net
腸けい?ってなに?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:40:49.21 ID:iQCEJ8Hf.net
のっけから基本無視した感覚任せのセッティングでやってると、「あ、やっぱダメだ」となった時、修正が大変やで。

423 :538:2018/11/21(水) 12:41:35.77 ID:IwBEnZhw.net
>>421
ふくらはぎ、脹ら脛って書かないと読めない人?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:02:26.69 ID:zrE5JiNd.net
>>423
俺も読めないわ
読めない人の方が圧倒的に多いと思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 15:08:44.32 ID:NLYEX6cy.net
いつから日本人は無知を恥じなくなったんだろうな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 16:06:51.62 ID:8SlozEpN.net
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥
っていう諺が浸透した頃からだろうな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:29:26.71 ID:wirAQgEQ.net
太腿は?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:59:14.74 ID:6uHe1/r9.net
SPDからSPD-SLに替えようと思っててRP9やRP5を狙ってるんですけど
ソール剛性10って堅くて痛くなりそうだなと不安です
SH-RT82使ってて100kmほど乗るとSPD付近の足裏が痛くなる自分でも大丈夫そうですかね
ライド目的はロングライドしかしないです

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:59:24.49 ID:lBOuStnm.net
>>423
名前欄に538って残しちゃうほど何をあせってたの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:29:44.12 ID:38TCX2oH.net
>>428
ペダリングを改善したほうがいいよ
あとシューズは基本的に上位グレードのほうがいい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:42:06.76 ID:omLAjI5H.net
>>428
むしろ固い方が足裏の圧が分散するので良いと思う。
自分も以前SPDの時に同じ症状に悩まされていて、カーボンソールのSPD-SLシューズにして解消しました。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:57:10.08 ID:Y+JcWIcF.net
>>428
自分もSPDだとクリート小さいから一点に力が集中しやすいからか足裏痛くなった。
今はSPDSLに変えて解決。
ただ、そもそもペダリングにも問題ある可能性もあるからそこは注意。
6時位置まで踏まない とか。
シマノのRP5いいよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:29:11.86 ID:6uHe1/r9.net
たくさんありがとうございます
固い方が圧が分散するというのは盲点というか、なるほどと思いました
ペダリングの確認しつつ、RP9かRP5かは試着して決めます

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:14:24.64 ID:yLMANceO.net
>>428
剛性10って100分の10かも知れないぞ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:12:10.02 ID:gR7xMjdF.net
ガイツーでポチッたfizik R1B届いた
まさかの関税無し
シマノクリートは問題なく適合しますた

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:14:53.16 ID:cn0tohDg.net
はい脱税

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:15:45.87 ID:ktP+5JMc.net
通報しました

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:26:32.91 ID:gR7xMjdF.net
おう、すまんな
ソール剛性すんごい

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 02:27:45.07 ID:UO6lc1Oi.net
>>426
確か江戸時代の徘徊論者の言葉なので、そのあたり?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:16:19.19 ID:pHtD7Wqv.net
>>433
spdでもカーボンソールで良い靴もあるので、利用シーン次第だけど、無理にSLにしなくても足裏にかかる負担の改善は出来るよ。

んで、SLに変えるならそれはそれで、speedplayとか色々あるんで検討するのも良いと思うよ〜。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:09:23.88 ID:XRsQG/0g.net
>>435
まともなショップならショップ側が関税、消費税を納税してる(内税になってる)だけだよ
まともじゃないショップだと納品書の内容を偽造してるかもね

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:42:10.78 ID:B3/0Xhyu.net
>>441
そういう例はほとんどないと思うけど。
以前UPSがこっちに関税分を請求し忘れたとかで後になってから請求来たことあるよ。
対応がかなりクソだったけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:03:03.45 ID:91ifHcKJ.net
忘れた頃に請求くるパターンやな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:07:42.28 ID:XRsQG/0g.net
>>442
UPSとかFedexはそもそも後日請求だよ
関税 + 消費税はいいとして、通関手数料2,000円くらい載せてくる

UPS発送でも郵便受けだと手数料200円で済むのにな

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:08:40.40 ID:XRsQG/0g.net
>>443
あれ、最初はハガキで来るじゃん
DMかと思って捨てると、督促的なのが封書で来るんだっけ
2,000円も手数料とっておいてハガキってのも雑だよなぁ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:11:44.62 ID:XRsQG/0g.net
ガイツーで買うとき、お急ぎ便的なのを選ぶと、UPSとかのプロパーが持ってくる
つまり、通関手数料が高い

急がない便的なのを選ぶと、郵便経由で持ってくる率が高い(=必ずではない)
郵便で持ってくると手数料が安い

急がないものは、急がない便で頼むとちょっと安く済む。かもね

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:14:32.34 ID:XRsQG/0g.net
たまにガイツーノウハウである、納品書の金額が少ないと(最近だと1〜1.5万円くらいまでかな)
消費税をとられないことがある、ってやつだけど、あれも郵便(=通関が税関)の場合だけだからな

Fedexみたいな業者は、通関手数料をとるために、納品書の金額の大小に関係なく消費税を請求してくる

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:24:55.84 ID:B3/0Xhyu.net
>>444
荷物受け取り時に払ってたけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:20:53.12 ID:FViO2aWJ.net
Giroのニットシリーズ気になってるんですが、通気性言い分あれやっぱ雨や冬の寒さには弱いですよね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:28:35.74 ID:Jl2DgE1s.net
>>449
サイクルモードでfizikのニット冬はどうよって聞いたら寒いって言われたからやめて普通のR1にしたよ
GIROも同じじゃね

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:33:49.54 ID:JE+whsQ7.net
R5 Powerstrapはベンチレーション無いからこないだ走ってもそれなりに蒸れた。
夏はヤバそうだ…

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:40:55.88 ID:CIcJKZHn.net
ジロニットって爪先コーティングされてるし意外と普通に使えてるよ、厳寒期はカバーの出番よ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:04:31.62 ID:WJVgVeiz.net
>>450
銅ではないだろうwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:47:21.93 ID:Bx4u5geq.net
いい加減サムいな

455 :562:2018/11/23(金) 08:36:16.43 ID:tMjT0YCy.net
SPDからspdslに変えたけど気持ちサドルの高さ変えたほうがいい気がするのは良くあること?

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:06:14.13 ID:pMvpOl+T.net
>>455
それが普通

457 :562:2018/11/23(金) 11:18:34.01 ID:91fCpPX8.net
>>456
単純にSLの方が高くなるから5mm位シートポスト高くした方がいいかな?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:49:31.53 ID:eXLd18zp.net
シートポストを調節するときは3mmくらいづつ小さく刻んだほうがいいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:55:41.99 ID:9GIj2UIG.net
>>457
普通は低くならないか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:29:52.91 ID:LTz4xpJ1.net
spdとspd-slのサドル高はどっち
高くなる?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:55:33.36 ID:Qr9uexfu.net
靴次第では

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 13:24:12.24 ID:i27oTEIh.net
SPDはシャフトから踏み面までが遠い。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:08:47.96 ID:lxru7qeb.net
シマノのRP5使っててヒルクライムなら問題無いのに平坦を1時間以上漕いでいると足全体がしびれてくる
ワイヤーかなり緩めると少しはましになるけどシューズが足にあってないんですかね?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:11:18.39 ID:pMMll2uL.net
底とアッパーソールで挟んで固定しようとしてない?
踵とアッパーで固定すると足は楽になるよ。
それでも踵の後ろに隙間ができるなら大き過ぎ。
靴下やインソールで調整できたらラッキー。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:22:52.56 ID:l2RSFCOl.net
>>463
シューズは足全体を締め付けたりしないから痺れの原因は他にあるんじゃね?
坐骨神経痛とか

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:57:56.88 ID:xaI/g91K.net
>>463
際どいサイズのシューズを使っていたときに同じ症状でたわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:59:48.53 ID:N1Afdc+6.net
ビンディングシューズって普通のスニーカーみたいに洗っていいもの?

RP5なんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:00:49.10 ID:etRCIltu.net
洗うよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:11:39.76 ID:uXfr0FbY.net
>>463
自称上級者ほどきついの選ぶっていうからね。
普段履きの靴よりはきついだろうけど、絶対的にキツければ痛くなるのは当たり前。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:14:01.78 ID:lQrQRzkB.net
>>463
それのワイド使ってるけどサイズなのかなぁ
脚の大きさ測って書いてみたらわかるかもね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:32:02.31 ID:hPS+sBxx.net
洗わないよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:45:01.06 ID:N1el78Kp.net
洗うよ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:57:57.16 ID:dotY2iOe.net
おろしたてのfizik ∞ r1で200km近く走ってきた
さすがトップグレード、最高やんけこれ
ただソールの通気性は良すぎて峠の下りクソ寒いのでknitタイプ考えてる人は要注意な

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:08:56.27 ID:ZVJEOFKP.net
>>473
きみのはニットじゃないん?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:09:59.37 ID:6WLS4Rwo.net
>473
前に使ってたシューズは何?
あとソールは硬い?
俺はあんまし硬すぎない方がいいんだけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:12:24.65 ID:6WLS4Rwo.net
俺もニットじゃない方検討してる
ニットは耐久性とあとニットの方がカタログ値で重いからなぁ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:20:55.26 ID:dotY2iOe.net
>>474
ノーマルのR1Bだす
>>475
前のはノースウェーブのエントリーモデル
変えてみて気づいたが俺にはワイズが広すぎた
それなりに硬いと思ってたがフニャフニャに感じるなー
剛性が高いとこんなにダンシングがしやすいとは思わなかった
膝痛なんかも心配だったがなんの痛みもないどころか、170km獲得標高2000mでいつも足終わってたのにr1だとまだ足残ってた
要所要所でベストタイム出るくらい踏みまくったのに

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:26:38.17 ID:dotY2iOe.net
あ、42でシマノのクリートつけた状態で270gくらいですた

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:32:16.21 ID:6WLS4Rwo.net
>477
詳しく教えてくれてありがとう!
これで俺も買う踏ん切りがついたよ
楽しみだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:47:59.80 ID:dotY2iOe.net
>>479
ソール剛性は鬼だけどそれが不快とか全く無いどころか楽しかったしマジいいよ
それと心なしか綺麗なペダリングができるようになった気がする
選手がしてるような回し方
これもソール剛性によるものなんだろうか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:25:39.97 ID:VzFC1swl.net
クニットてそんなにスースーすんの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 04:21:42.94 ID:RQnVvsha.net
Kは発音しないゾ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 04:30:00.83 ID:Lzfo5UFl.net
クン二のクも発音しないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:24:06.16 ID:sH5SgyVd.net
クニット吹いたww

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:36:39.76 ID:iZbwIexu.net
>>483
発音しない

正確にはニも発音しないよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:39:49.70 ID:dotY2iOe.net
俺もBrevetをベルベットって言って恥かいたから気にすんな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:07:49.18 ID:dpg9kjVX.net
シューズは基本的には洗わない
洗うと痛みが早まるので内部に浸水したなどの洗わないとまずい状態でなければ洗わない

汚れは中性洗剤を含ませた水かぬるま湯で絞ったタオルで拭き取る
そしてひたすら陰干しする

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:58:38.94 ID:AkPBt+2y.net
>>487
お前臭うぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:04:53.12 ID:t7ZrL6P8.net
天然皮革でない限り洗った方がいいに決まってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:37:27.42 ID:wBTlgDiS.net
俺は普段からライド後に靴用の匂い消しスプレーほんのちょっとだけして乾燥剤入れて放置や
彼女に嗅がせて臭くない言うてたからお世辞やない限りそれでおけや

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:41:15.23 ID:l3WzTa7S.net
雨の中走ってずぶ濡れになった後は洗う
洗って靴乾燥機

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:10:11.96 ID:iexjeRUR.net
シマノマニュアルより
モデルによりやや異なる部分もあるが、こんな感じ。

•使用後はシューズに付着した泥、よごれは、ブラシで払い落とすか湿らせ
たスポンジなどで軽く擦って落とし、良く乾かしてから保管してくださ
い。濡れたスポンジで強く擦ると色落ちする場合があります。
•水流を直接かけて洗うことは避けてください。また水洗いした場合、まれ
にシューズが変形したり縮む可能性があります。洗濯機・乾燥機を使用し
ないでください。
•シューズは、ドライヤーなどの熱風で乾かさないでください。
•濡れた場合はシューズ表面の水分を取り、風通しの良い日陰で十分に乾燥
してください。乾燥時は変形を防止するため、シューキーパーを使用する
か、乾いた新聞紙などを丸めてシューズ内に入れることを推奨します。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:19:57.30 ID:wk40nQfo.net
なんで自転車シューズだけ特別視するのか分からん
車体の洗車に水を使うな派も昔はよくみたけどアホなのかと

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:20:59.82 ID:sgwuVWjP.net
LAKEとか本革売りにしてるシューズはメンテが大変そうだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:38:21.37 ID:r9TXZqk5.net
メーカーは難癖つけられたくないからね

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:10:53.20 ID:0MoqQvyx.net
レースには雨の日も多いってのによ(笑)

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:55:16.12 ID:N95feI+r.net
MTBの競技やってる人はどうしてるんだろう
泥まみれのまんま?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:04:21.24 ID:LjnitjJS.net
足だって汗をかくんだ。
洗わないなんて無理。
俺、クリート着いたまんま普通に洗ってるよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:17:22.46 ID:Go2tAdSZ.net
上手く水切らないとクリートナットが錆びそうだよね。SPDは交換できるけど。
まぁ錆びる頃には寿命か

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:55:12.72 ID:en5xk+We.net
足だけ異様に汗かくやついるよね?
俺はほとんどかかないけど、女子でシューズの底の通気口からポタポタ汗が垂れるほど汗っかきなのがいた
おしっこ漏らしたか潮吹いてんのかと思ってびっくりしたわ
冬の晴れた日だったから水たまりとかもないし、どんな特異体質かと

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:55:23.42 ID:dpg9kjVX.net
どうしてもシューズを洗うならクリートは外した方がいいと思う
ねじ山部分には水置換性のあるオイルを噴いておきたい

車体の洗浄に水使うのはアウト
プロが水を使っているのはその方が早いからというのと大抵1シーズンで使い捨てが前提だから

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:42:44.66 ID:yEstY2z5.net
というか匂いだな、匂いを嗅いで臭かったら洗う臭くないなら洗わない、これだけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 02:19:48.92 ID:eWRnwl0F.net
>>501
なんつーか未だに車体に水使うのだめとか言ってるのまじ?
あなたは3日ごとに洗車するとかよほど古いバイク運用してるとかなの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 02:30:41.22 ID:kXIEbwwY.net
雨が降ったら使い捨てだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:59:59.27 ID:NjLj9dHd.net
じゃあCXもMTBも泥だらけ埃だらけのままのほうがいいんだろうなー(鼻ホジ)

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:04:04.35 ID:B7hUZI48.net
盆栽の脳内洗車なら水不要 (画期的!!

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:08:19.00 ID:ECENEHqN.net
>>500
たしか、足裏は人体でも汗腺が多い部位だったような。
俺もあまり足汗をかかない体質だからよく分からんけど、足汗が多いのはそこまで不自然なことでも無いのかもしれん。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:15:08.60 ID:OM45sioG.net
足の臭いやつは大変だなw

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200