2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:14:20.29 ID:nByMqBQj.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:33:57.81 ID:49/Zv9+H.net
>>625
推測でアドバイスとはなかなかやるな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:56:56.45 ID:PRUTYKyH.net
>>626
R8000?最弱なら硬すぎとは思わなかったな。ダンシングで急加速するときとかに外れるかもしれない恐怖よりマシだし

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:50:49.81 ID:S8vn1B0M.net
エクスプレッソからPDー6800にした時は
最弱でも硬い!と思ってたけど使い慣れた今は最弱からある程度強い方に締めて使用してる

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:47:38.43 ID:orLu74I+.net
結局のところ慣れ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:07:20.42 ID:DdDMCtih.net
スポーツなのに機材に頼る馬鹿多いからなあ
機材を変えたならそれに対して鍛える事も考えないとね

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 05:18:01.42 ID:DuAlYkk2.net
そうそうビンディングペダルとか甘え
みんなトークリップペダル使えよ!

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:37:28.39 ID:toMEhXBT.net
ダンシングで急加速で外れるって、どんなガチャ踏みなんだよww
ペダリング効率メチャ低そうw遅そうww

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:52:25.54 ID:UtuL5ftT.net
文章は読めるけど理解できない人発見

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:59:48.67 ID:WCKAuXkF.net
ロード3年目の初心者だけど何だかんだで立ちゴケしたの10%位の坂の排水口で滑ったときだけだわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:45:11.17 ID:luBOxSaE.net
それは立ち後家でなく転倒と言う

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:53:37.67 ID:iJo+EQEQ.net
>>636
とんだ後家
寝てすることを
立ってする

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:18:12.32 ID:B3M0Tptl.net
左足を外して足をついた瞬間に滑ったことはある

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:16:49.14 ID:LqMOoC2B.net
凍結路面、工事現場の濡れた鉄板、濡れたリノリウムや大理石で足を着いたらツルッとかSPDあるある

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:54:15.68 ID:N7gd32FV.net
いやエクスプレッソではもがけねえよ
マジであれは外れる

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:49:01.43 ID:KHoTl7wu.net
rp9とrc7が俺のサイズだと値段差が大してないんだけどどっちがいいかな?
ボアが2つになった7かカップが付いてるRPか

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:28:57.70 ID:hcpIdTNj.net
前後BOAか、ヒールカップかという条件だけなら俺はRC7選ぶ。
ソール剛性とか、他の条件加味してもRC7選ぶけど。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:51:12.51 ID:zCAld6zn.net
RC7だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:57:50.47 ID:OTrZejyq.net
じゃあ俺はRC9

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:29:04.76 ID:KHoTl7wu.net
ありがとう!rc7いっときます

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:02:13.12 ID:yN/fLYA/.net
rc7って今だと新旧モデル併売されてるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:22:27.36 ID:P72Lzx5o.net
俺だったら好きな色で選ぶかも。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:28:25.20 ID:LqMOoC2B.net
最近は緩めが主流になってるけど
足を強く締め付けたいならベルクロやシューレース
締め付けは弱いが微調整が容易なBOAは薄手のオーバーシューズの上からでも調整できるメリットがある

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:49:00.36 ID:yQK8qCSC.net
紐はそのうち切れるのが怖い
予備を携帯しないといけないだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:59:33.63 ID:LqMOoC2B.net
紐はいきなり切れない、切れそうになってからしばらく持つ
登山とかだと紐の予備の携行は必須だけど、実際に現場で交換した経験がある人は少ないんじゃないの

BOAも自分は切れたことはないけど、切れたら100均でガムテ買ってぐるぐる巻きにすればいいのでは

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 03:02:16.41 ID:HxAPraSK.net
オレはいきなり切れない、切れそうになってからしばらく冷静を保つ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 04:12:30.33 ID:eJ159qmI.net
俺の痔はもうキレている

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 04:13:36.41 ID:eJ159qmI.net
ちんこの皮はとっくの昔に切ってもらった

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 07:52:30.19 ID:ijbB25l4.net
使う機会もないものに投資する意味はないな
現場でチェンジするほど酷いなら事前に何とかしとけってだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:04:10.30 ID:TRz47k7R.net
>>653
654にキレてよし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:07:41.45 ID:OVYfG4hH.net
>>652-653
これも貴重なプロテインです。魚の餌にするか迷いましたが、食べることにします。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:19:57.23 ID:nPrr7lWA.net
TR9 という選択肢が
あってもいいと
思うのだが…

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:38:12.46 ID:yElnYKQX.net
シマノから出てる冬用の二万弱のシューズの使用感知りたい

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:45:02.21 ID:X4Yvqts0.net
以前、インジンジの薄さについて聞いてきた人いたけど見てる?
ヌーウールのライナーソックスが出てるのをさっき知ったよ
これが一番いいような気がするのでぽちった
まだ使ってないけどおすすめです

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:35:08.34 ID:wSOA8yEX.net
>>659
使ったらレポよろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:21:27.51 ID:7CPKnbo/.net
Amazonの評価でもそうだけど使ってもいないのにオススメとか意味わからない

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:29:31.25 ID:V6dTdkK2.net
>>661
高田純次みたいなもんだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 00:01:44.81 ID:GujkhPYD.net
インジンジの信頼性がそれだけ高い

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:01:44.88 ID:rvWyzHuv.net
喉痛い時にはね

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 05:42:09.97 ID:pFkZ9A3W.net
初ビンディングペダルを検討中
初心者でも付け外しがし易いとウワサのシマノPD-T400が気になっているんだけど、見た目がダサい……
PD-T400並みの付け外しのし易さで、もうちょい見た目マシな物って何か無いですかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 05:54:58.72 ID:dnGjmTK5.net
>>665
つけ外しが難しいシューズはない。足型に合うのが前提だがシューズ選びはハイエンド一択だと思っている。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:20:18.30 ID:QUoohxtf.net
>>665
マルチのクリート使って最弱に設定しておけばペダルはクリッカーじゃなくてもいいよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:40:44.13 ID:pFkZ9A3W.net
なるほど、どんな方向でも外せるマルチクリートという分類があって、クリッカーもこれなのね
そしてクリート自体の強弱も設定可能で、付け外しのし易さはある程度調整が出来るから
クリッカーにこだわらなくても付け外しは問題にならないのね

ならずっと選択肢が広がるし、もうちょい色々考えてみます。ありがとう

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:51:28.09 ID:cGouVhZF.net
クランクブラザーズ押し。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:03:30.17 ID:pfWaYZzI.net
>>669
「押し」じゃなくて「推し」な
高校しか出てなくても漢字は間違えたらあかん

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:28:33.84 ID:FlUtiA4A.net
多分押しているんだよ
どすこいどすこい

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:47:11.51 ID:bKPMCjF1.net
押さなきゃ(使命感)

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:30:27.43 ID:kfGz0RJB.net
スーパーフィートを買いたいんだが、どれを買ったらいいかよく分からない。
教えてエロい人!

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:35:40.42 ID:KBugkbaB.net
自転車ならイエローかブラックかブルーじゃないの
普段履きはグリーン

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:43:35.85 ID:/kJLNxJj.net
>>673
色でアーチ高が違う。
土踏まずがどうなってるかで変わるから、
試着用のサンプル試して自分に合う奴選んだ方が良いんじゃね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 10:52:48.24 ID:pRS1EFZ0.net
>>666
それが意外とシューズによってビンディングは使いにくかったりする
ソールの柔らかいやつは、力が抜けてはめはずしがやりづらい

サイズが40未満のやつも、小サイズゆえのソールの反りがあってクリートがつけられなかったりする

>>665
エッグビーターにしようず

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:10:49.99 ID:0zIBxaoC.net
>>675
ありがとう!
とりあえず近くの店舗に行ってみます。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:36:13.88 ID:aTdBQd36.net
アーチサポート=正義みたいに言う人がいるから、フィットしてるかどうか気をつけて。
アーチの緩い扁平足タイプが高いアーチの靴とか中敷き使うと短時間で痛みが出るから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:57:11.58 ID:bP7tiGnD.net
シディやビットリア等もともとアーチサポートがしっかりしてる形のシューズだとペラペラの純正インソールで十分だな
変なの入れると竹踏みマッサージシューズになってしまう

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:20:52.50 ID:dnGjmTK5.net
>>676
書き方悪かった。取り外し難しいクリート規格は無い。そしてシューズはハイエンド一択と思っている。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:44:42.52 ID:gV9ius9X.net
インソール単体で合っていてもシューズに入れて実際走ってみるとアーチが高くて痛みが出る事もあるし
同じメーカーのシューズでもグレードによって変わる場合もあると経験した

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:35:15.43 ID:5QhOekaO.net
なぜビンディングペダルのことを聞いているのにひたすらシューズを推してしまうのか・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:44:23.37 ID:dnGjmTK5.net
>>682
たしかに。勘違い申し訳なし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:50:44.72 ID:9iYnb1cE.net
いま流行りの文章は読めるけど理解できない人も

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:51:17.99 ID:pFkZ9A3W.net
>>669.676
クランクブラザーズのペダルはどれもこれもスゲェ形してるね
ものすごく厨二心がくすぐられるゾ

エッグビーターは踏む箇所が点なのであまり力入らないって話をググって見つけた
ガシガシ踏んでヒルクライムしたい俺にはちょっと向かないかなと思ったり
その点、キャンディやマレットなどの踏む面があるペダルはどうかな?
4面固定のし易さはそのままに、踏む力入りそうだけれど

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:05:43.95 ID:aU1JJP3P.net
>>678-679
俺はアーチの高いタイプだけど前後位置が全然合ってなくて青竹踏みになったことあるよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:41:30.41 ID:8ygH7a/w.net
>>685
こういうカーボンソールのシューズ使ってるからかもしれないが
MTB XCで乗車して登ぼれる範囲で気になったことはない
https://www.specialized.com/jp/ja/s-works-recon-shoes/p/157446?color=234826-157446
4面のエッグビーターはどこでもキャッチしやすいしマッドコンディションでも泥ハケの点でもいい

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:47:05.30 ID:cGouVhZF.net
>>685
エッグビターに限らずSPDは
点で踏む感じと言う表現はよく出て来るけど、俺はナイロンソールでも感じたことが無い。あの硬いソールを介して、良く分かるなと感心する。キャンディとかの羽ははめて
踏んでる時にはなんも仕事してない。
SPDタイプの欠点である左右のガタのことならクランク兄弟は唯一のガタ取りシムを出してるペダル。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:42:03.83 ID:W+oFtBtl.net
>>686
海外メーカーのインソールとか位置が合わなかったりしますよね

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:05:06.81 ID:KBugkbaB.net
>>686
>>689
足長で合わせてもそんなことある?
幅で合わせるとあるだろうなとは思うけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:49:29.62 ID:W+oFtBtl.net
>>690
合わせ方に関しては、長さで合わせようとしたって幅が合わなければ意味ないし、幅で合わせても長さが合わなければ同じ事かと。
サイクル用じゃないけど、海外メーカーのインソールで幅も長さもドンピシャなのに土踏まずの前後が違って合わないことはあったよ。
日本人とは足の形も違うんだなぁと思ったね

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 05:23:32.73 ID:0epc4zHD.net
まあ履き方締め方悪ければ何履いてもダメ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:21:32.84 ID:YfR0I0MX.net
靴自体が合ってないと履き方締め方良くてもダメだけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:05:55.45 ID:Ma5zd3Fw.net
>>691

足裏なんて、人それぞれ違うし、自分のものでもトレーニングや生活習慣の変化で結構変わる。既製品で万人に合うなんて無理だから合わない人は普通にいるよ。あわないときは絶望的にあわない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:55:03.87 ID:t73nl4nC.net
この前コケてBOAのダイヤルをガリっとやっちゃったんだけど、これってもしかして
BOAの保証でパーツ取り寄せが可能?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:39:22.54 ID:7gKkhjDM.net
>>695
販売店経由でシューズのメーカから取り寄せ
BOAならだいたい直せる

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:40:06.31 ID:fVocwUCc.net
ガイツーだとだめか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:51:44.47 ID:EBjt8qGw.net
>>695
ボアジャパンに壊れた写真を送れば無料で送ってくれる

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:59:55.15 ID:dmsSnVNu.net
BOAってマジでボアて読むん ?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:08:42.39 ID:P9e2hwPI.net
ニシキヘビのこと

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:44:05.39 ID:5PywMMiY.net
転けて傷つけたのも保証されるの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:44:40.06 ID:7gKkhjDM.net
>>697
通販ならその販売店に言えばいいんじゃないかな
一応、通販であっても修理は売った店が窓口になるのが基本なんで。。。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:23:20.98 ID:qc8agTOU.net
>>701
されるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:20:27.21 ID:n7lqycrY.net
>>693
それは既にサイズ自体合ってないて事

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:58:39.88 ID:n98bHix4.net
Northwaveのシューズに興味あって調べて結構いいなと思ったけど国内と海外通販では価格が違いすぎる
wiggleでも相当安いし米アマでも安い
国内代理店がぼったくりなんだろうか?
SIDIとかそれほど価格差ないのに

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:43:30.74 ID:cyebynj/.net
>>704
サイズがぴったり合っててもアーチの前後位置が合ってないシューズあるんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:13:27.94 ID:xkUVUKae.net
俺も今のnorthwaveの冬用シューズが気になっている
これも横幅EEで日本人向けなのかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:14:04.77 ID:ZhINbFqd.net
>>706
荒唐無稽な話だけど、それもサイズだと言いたいんだろうね

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:20:17.20 ID:ZfqO4D1X.net
アダムスハンセンは指が超長いからあのクリート位置なんだろうってどこかで読んだ
指の長さが標準と大きくかけ離れているとそういう場合もありうるか

インソールはオーダーと変形するタイプ以外選択肢なさそう

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:12:56.89 ID:5bAAb4mW.net
ビンディングデビューしようと思ってるんだけど
最初のライドで街中70kmを帰ってくるのは危険?
ちなみにペダルはアルテグラSPDSLにしようと思ってる。

東京の東側住まいなんだが、チャリ買ったのは神奈川なんだが、チャリ買った店でペダルとシューズ買おうと思ってる。
危険なら近場の店で買おうかと悩んでるので先輩方教えてください

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:28:00.96 ID:hlnBAcr2.net
>>710
やめとけストップ&ゴーが頻繁で後続車もいる街中だと下手すれば死ぬ
テスト中にガレージで立ちごけした間抜けからの老婆心だ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:31:59.37 ID:/qFAijYA.net
>>710
最初に壁や手すり使いながら練習して
途中は面倒臭がらずに両足外すくらいでやれば急ブレーキする場面にでもならない限り余裕だぞ
ちょっと慣れたな?とか調子のったときが一番やばい

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:34:01.02 ID:jx/zQms/.net
一応スニーカーでも乗れるよ滑るけど
ペダルカバー付けて貰えばなお良し

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:36:49.42 ID:uEXBHepI.net
>>710
ステップイン、アウトの練習を店の前とかで繰り返してからなら大丈夫かな。あとは信号とかで止まるときに早めに外すようにすれば

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:57:55.48 ID:Gp/Oc69X.net
>>710
ぶっつけだと十中八九コケそう
停車前に外す意識付けは、実際に乗って慣れないとなかなか難しいと思う。
それに靴も初めて履くわけでそっちへの慣れも必要だし、違和感が重なるなかでの街中ライドは危険を承知でもお奨めできんだろ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:00:59.90 ID:o0cKhtRz.net
ビンディングデビューで立ちゴケして車道側に倒れてヒンヤリした経験あるから練習はしといた方が良いと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:35:52.68 ID:Jsnd/Bz5.net
>>710
壁や手すりに掴まっての練習は絶対にダメ!
走りながらバランスとらないと絶対にコケる

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:59:30.70 ID:Lf/VuQpu.net
やめとけに一票

719 :710:2018/12/15(土) 15:15:43.72 ID:o3BcugO3.net
>>711-718
アドバイスありがとう!
やっぱり慣れないと厳しそうやね

さすがにペダルカバーで70kmは厳しそうだから
大人しく近場で買うか、輪行で持って帰ってきて
近所の公園で練習するよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:28:29.89 ID:gJ8NBGus.net
>>719
誰でも一度はこけると思う。スムーズにステップインできなくてそのうちに失速する事もあるしね。
俺はそれでハイエースの前輪が鳴って顔の30センチくらい手前で止まったことがあるよ。
運転手さんごめんなさい、そしてありがとうって感じだった笑

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:38:41.49 ID:l0lvJpB0.net
慣れていない時はビンディング/フラペがいいなって思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:55:36.31 ID:/qFAijYA.net
>>717
絶対適当に言ってるだろw
そんなやつ自転車のれねぇよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:59:15.66 ID:/qFAijYA.net
自分は今ビンディングつけてるんだって意識高くもって
とまる前から外す癖つければ全然余裕だけどな
むしろ歩道なりで停車してから左だけ外してる状態で右旋回しようなんて油断して調子のったことするとやらかす

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:09:43.84 ID:Lf/VuQpu.net
>>719
ペダルスパナも買って、フラットペダルで帰って来る手もあるぞ。
車体買った店なら一旦ビンディング付けてセッティングしてくれるとして、ペダルの付け外しもついでに教えてもらえ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:49:13.55 ID:TIIB2uOy.net
ビンディングってよく販売禁止にならないな
と思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:52:54.97 ID:FzqNXz1E.net
トゥークリップの方がヤバい

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200