2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 06:39:22.10 ID:t0T5tdyC.net
発進時に右側はめて安全確認で体を右にひねったらこけそうになったことがあった
バネが最弱だから勢いで外れたけど、慣れて油断している時が一番危ないね

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 06:45:08.77 ID:G7e7TjWw.net
>>750
右足でペダルに体重乗せ過ぎちゃう癖があるんだと思う。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:52:43.96 ID:V7R5zMYp.net
ビンディング習熟練習走行の2回目を早朝ライドのCRで。の時だった。
赤信号ストップで左の一発リリースがイメージ通りにいかず再試行で外れた時、
右足荷重に持ってかれて右側に立ちごけ。左は外れてるだけに、右を外す意識が間に合わない。

原因考えて、左外しても安心しない事、なるべく両方リリースの癖をつける事、
なによりも、右ペダル下死点のタイミングを避ける事を、それ以降は意識してる。

立ちごけそのものは、ごく稀にやらかしかねんけど、右側だけは回避できてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:58:20.58 ID:d6kExQTs.net
外すのは右側メインのが良くない?
左側はこけても歩道とかだけど右側にコケたら車道やん

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:59:24.36 ID:m3xzO6TL.net
それで右足を地面で滑らせると大惨事って考えもあるんだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:00:11.88 ID:rUlBaj+D.net
たぶん俺だけだと思うけど。左足外して止まってる時に右側に倒れた事はある。疲れてるとありえないことも起こる

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:24:05.20 ID:dAHU7SOR.net
ハンドルを右にきっておけば、右側にはそう簡単には倒れない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:30:10.05 ID:ml6ivfRt.net
左足外して縁石に載せてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:28:04.12 ID:ZPwRlXW9.net
前走ってたおっさんが信号待ちの時ふらふらっと揺れたのち立ちゴケした。
目に入った靴がSIDIのワイヤーカーボンだったので思わず
「お、いい靴お持ちですね」って倒れてもがいてるおっさんに声掛けてしまった。
ここはスルーしてやるのが大人の対応だったかもしれない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:39:32.17 ID:UIKpdMNw.net
ハンドル右に切ったら重心右に傾くよ
それだけで傾くわけじゃないけどまずいですよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:08:26.69 ID:dAHU7SOR.net
>>761
アホか…。
取りあえず、自転車直立させた状態でハンドル右にきってみろよ。
車体が左に倒れるから。

https://gigazine.net/news/20160405-counterintuitive-physics-of-turning-bike/
「この時、単純にハンドルを右方向に曲げるだけでは……
うまく右には曲がれず、逆に左の方向へと進んでしまいます。これは、直進状態のままハンドルを右に曲げると逆の左へと車体が傾いてしまい、自然に左方向へと曲がりはじめるため。」

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:14:31.03 ID:7SKetVJx.net
>>710
ザック背負ってスニーカーで行ってその自転車屋でビンディングペダル付けてもらってシューズはザックに入れて帰ってくれば良くね?
自分は初ビンディングペダル&シューズで帰ってこれたけど、お前さんがそれをやってどうなるかは分からん
いずれにせよ初日にコケるか後からコケるかの違いでしかない
いつかは必ずコケるw

スニーカーならそうそう踏み外さないし

どうしてもデビューしたいなら急に車線変更するクソタクシーとDQN、飛び出してくる歩行者と自転車に気をつけてな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:24:06.76 ID:7SKetVJx.net
立ちゴケの話題が出たところでおまいら信号停止とかでペダルからどっちの足を外す?と聞こうとしたら上で少し出てた。
自分は左足外す派なんだけど、知人に言わせると右にコケると危険だから右外すって言ってたな。
左に重心掛けてりゃなんてことないのに。

>>752
コケなくて良かったね。普通は発進の前に後方の安全確認するもんだろw
何かをやりながらが一番危険

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:26:08.27 ID:dLIvsgFJ.net
横だけど右側はめて左足ついて止まった状態で振り返ってコケたってことなんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:27:10.17 ID:scPv5EyK.net
>>764
とりあえず両方外してる。最初の頃は左右同時にはずしてたから片方がが上の位置だとSPDで一番緩くしてあるせいで外したはずが
ペダルを踏み下ろしてる内にまたはまっててそれに気づかずに転びそうになったことあるな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:43:08.33 ID:s0E/vYc8.net
はじめてのビンディングで店頭在庫がある実店舗が近くになくサイズ感の確認ができません

ネットにあった計測方で足長が264mmEE、普段の靴は27.5cmを履いています

42(26.6cm)か43(27.3cm)どっちが安心でしょう?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:46:07.64 ID:ml6ivfRt.net
>>767
自分はスニーカーだと27だけど、シューズはフィジークなら42、シマノだと43なんだよね。
メーカーでも違いがあるから賭けだけど、安全なのは43かな…。
自分はシマノの42だとつま先当たっちゃって使い物にならない

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:58:19.91 ID:GSxl5ynl.net
フィジークの冬用のシューズの防寒性どのくらいあるんだろう
気温5度以下のダウンヒルでも耐えられるくらいあるのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:17:26.23 ID:s0E/vYc8.net
>>768
他のメーカーのじゃ当てになんないもんね
ありがと

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:21:12.27 ID:XFRJYmBL.net
>>767
前にも書いたがamazonだとサイズ違い交換できるよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:57:34.95 ID:s0E/vYc8.net
>>771
アマには欲しい色と想定サイズが無かったんです
ありがとう

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:12:21.09 ID:gdIfAXLG.net
>>772
どこが近場かわからないけど、メーカーだけじゃなくモデルによっても大きさ変わるから確実に試着した方が良いと思うけどな。
ワイズロードで言われたけどフィジークならサイズ確認だけで取り寄せは出来るって言われた。42/43あたりなら普通にあるとこはあると思うが探してるモデルと地域でも書けば情報くれる人もいるんでない?
ちなみに自分は片っ端から電話して探した。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:03:14.61 ID:K/54gKGh.net
>>767
足長だけじゃなく足型も書いたほうがいいぞ出来れば足囲や甲の高さも
幅広と書いてあっても母子球だけが広くて先が狭い靴もあるしね
あと捨て寸は0.5cmまで普段履きの靴は参考にならないよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:03:44.53 ID:ThG4jNnt.net
停止前に両足ともビンディング外すの怖くない?
クリートはまってないといつ滑るかわからん代物に体重預けられんわ
縁石に左足下ろすからサドルに座ったままとか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:29:21.25 ID:iOP7pe2d.net
滑るってのがよくわからんけど停車前に両足外すのはオススメしない

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:40:13.95 ID:KaJ+VU82.net
両足外す場合ってサドルから降りれなくない?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:42:33.10 ID:G7e7TjWw.net
長い信号待ちの時は片足着いてからもう片方も外すときあるけど止まる前には外さないな

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:46:05.62 ID:G7e7TjWw.net
>>770
ちなみにフィジークなら42.5でもいける感じだった。43だと緩い。
フィジークの形が合ってたらしく、42を試着した瞬間に「あーこれだわ」って思ったよ。
硬さを除けば普段のスニーカーより履き心地良いくらい。

試着できるとこ見つかるといいね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:48:49.80 ID:XFRJYmBL.net
>>776
SPDは滑らないけどカーボンソールのSPD-SLだとクリートキャッチ失敗するとペダルの上で滑るよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:49:55.04 ID:stYr48+P.net
SPDで両足外しのワイ低みの見物

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:52:25.83 ID:G7e7TjWw.net
>>780
土踏まずがツルツルだからね…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:54:05.92 ID:qu4Kmrki.net
立ちゴケよりも、漕ぎ出しでクリートをハメんのが下手くそすぎて困る。今LOOK使いだけど、シマノとLOOKでハメやすさの違いとかあんのかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:57:40.10 ID:XFRJYmBL.net
>>783
キーボードのブラインドタッチと同じで、ここだと思った場所で思い切りよく嵌める。手探り(足探り)でおっかなびっくりやると失敗する上に上達しない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:02:53.28 ID:7ceIxv+k.net
クランクブラザーズおすすめ
適当に乗せれば勝手にハマる

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:07:11.60 ID:KaJ+VU82.net
keoはハマらないなぁと思ってたら裏面だったことが多くてぶん投げたわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:10:22.17 ID:8bgLubgD.net
俺のR7000まだ渋くて向きが毎回違う…。まぁまだ200km位しか使ってないからかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:18:48.83 ID:cxLIx3ko.net
>>787
自分のR7000は箱出し時から下を向くようになっていたけど、
個体差ってあるもんだね
デュラのクルックルッには敵わないけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 02:35:26.28 ID:WizE1YeD.net
ペダルの重量(分布)とか中のグリスの硬さとか関係ありそう。
でもまあ下を向かないなら向かないなりの履き方はあるから。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 04:18:05.29 ID:MKt5gwrk.net
2014のkeo blade2は回転が渋過ぎてクソだったな
3ヶ月経っても改善しないから捨てたわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 07:59:04.61 ID:53NfmOls.net
去年までのKeo2max carbonは回転良過ぎて、拾う時にグルングルン回っていて大変だった。
今年の新型は回転が少し渋くなって、拾い易い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 09:45:04.44 ID:UN2fyiht.net
>>789
左はゆっくり下向きに変わるから信号待ちくらいの時間があれば良いんだけど、右が外したままの角度になる。
あと200kmくらい走って変わらなければ少し調整するかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:09:04.96 ID:80/Y34pI.net
既出かもだが、フィジークのARTICAいいな
フィジークにしては安いし、シディやNWのウインターシューズに比べても安い
https://cyclist.sanspo.com/443188

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:51:33.40 ID:fAzxS7dG.net
>>793
ちょっと前まで40サイズまでしかなかったが、今年の新モデルで38サイズまで出してくれたんだわ
というわけで39サイズのわい注文した
楽しみ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 00:54:21.92 ID:PDEoq3m+.net
>>794
>ちょっと前まで40サイズまでしかなかった

それはフィジークのビンディングシューズ全般の話?
それともARTICAの話?
ARTICAて従来からある定番シリーズなん?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:11:10.28 ID:uEr8nq9T.net
>>793
今日届いた!次のライド楽しみ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:43:40.17 ID:PDEoq3m+.net
フィジークてヒールがポロッと外れやすい持病があるらしいと知って買う気萎えたわ
コスト的にボルト留めが無理なら、アウターソールと一体にしろよ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:55:25.71 ID:q7TC5Ml7.net
>>797
R3以上なら問題なし

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:06:26.12 ID:PDEoq3m+.net
>>798
ごめん、ARTICAの話ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:10:35.44 ID:q7TC5Ml7.net
>>799
失礼しました

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:37:33.83 ID:PDEoq3m+.net
シディのAVAST RAINなら実勢価格同等でヒールも問題無いんだが、
あっちはシディらしい見た目に食傷気味で…

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:15:56.27 ID:AvB+XGq6.net
シマノのカスタム インソールを試してみたけどコレ凄くいいね
自宅の電子レンジのオーブン機能で温めて足型に合わせてみたけど疲れ方が全然違うわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:26:58.74 ID:/3A4o//K.net
>>798
R3履いてるけど踵がプラだから消耗早いね
ここだけ買えるのか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:48:35.22 ID:Y49KOB+N.net
>>803
何年モデルかで物が違うけど売ってるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:06:04.20 ID:z1gtzweq.net
ローラー用に室内で使おうと思ってるんだけど
SPD-SLの最安は何だろな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:16:38.77 ID:uvYL0zD/.net
RP4

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:37:25.88 ID:fKsKClxD.net
793だが、結局というかとうとう?ウインターシューズぽちしたわ
ARTICAでもAVASTでもなく、ZERO GOREがARTICAの実勢価格+αで売られてたので

手足の冷えに堪えられなくて冬場は何シーズンも乗らなかったけど
今年はバーミッツもあるし少し乗ってみる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:44:56.28 ID:z+4eoYQI.net
俺はnorthwaveのウィンターシューズを頼んでみた。早く使ってみたい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 13:29:28.48 ID:ND0kuYy7.net
冬シューズ買うたらソールふにゃふにゃやんけ
失敗した

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 13:54:42.95 ID:DWLX4tTv.net
気温が低くなると硬くなるからおk

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 14:17:48.23 ID:M3lu4esf.net
俺の股間のソールは一年中カチカチだが?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 14:28:01.89 ID:jdB1IpYO.net
>>811
なんか不便ぽいw

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:19:35.80 ID:7ZiRaAtZ.net
https://i.imgur.com/0ZHXG8Q.jpg
届いたよ
週末試してレポするかも

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:55:11.21 ID:fKsKClxD.net
>>813
おめ、良い色買ったな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:08:37.44 ID:CmjYDShW.net
>>814
おめ!いい色のバーミッツ買ったな!

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:27:37.03 ID:nCoMl0tg.net
>>811
壊死してそう

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:15:20.88 ID:fKsKClxD.net
>>815
どもども

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:49:01.82 ID:5pE2Srmn.net
通勤でスニーカーも持ってくのが面倒になってきたので
spdに変えようと思ってる。
んでGIRO rumble にしようかと思ってんだけど使ってる人いる?

今のシューズがカーボンソールなので比べるとグニャルのは仕方ないと思うんだけど
1時間ちょいの通勤くらいなら荷物減るメリットの方がでかいかなと考えて買う予定。
実際に使う人の感想を聞きたい。

で、店でGIRO republic も履いたんだけどなかなか良い感じ。
republic ならメインのシューズにもなりうるかなあと感じたんだが、これも実使う人の感想を聞きたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:54:10.34 ID:6gLnJj1Z.net
>>818
どっちも使ってる。
通勤+その後履き続けて歩き回るなら、Rumbleかな。接地面がより広くてほんとスニーカー感覚。Republicは歩き回ると疲れるし、底がヘタる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:34:16.72 ID:v+1vFXXb.net
>>811
あまり硬いオナホばっかり使うんじゃないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:41:30.49 ID:CUQ8couH.net
>>820
硬いのばっか使ってると遅漏になるんだよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:17:33.06 ID:QYfG7Osq.net
>>819
そか、やっぱrumbleかなー
履いてみてあまりのスニーカー具合に驚いたんだけど
その驚きのままに買ってみよっと

ありがとー

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:31:41.21 ID:ZVG1tPnF.net
>>813
夏の靴は何履いてんの?

あと今週末は雨やぞ。風邪ひくなよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 00:01:16.89 ID:IH1JiWOP.net
>>823
夏もfizikのR1だよ2017モデルだけど
とりあえず履いてみたが、サイズ感は全く同じ
足首が軽く固定されるのが違和感あるぐらいか

締め付けは全力で締めてもかなり緩いが、足がズレたりするようなことはなく、包み込む感じになっていて楽
紐は冬用グローブしていても操作しやすいように工夫されててすごくいい、片手で引っ張るだけで締められる

シューズカバーが接着されているような二重構造になっていて、内側は汗を吸い取る保温生地
外側は風を通さない生地で接着縫製されてる
ジッパータグも大きめで、細かい所まで使いやすくなってる
ソールの剛性もR1と同じ感じ

とにかくかっこ良さがヤバイ
しばらく枕元に置いとく

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 02:26:10.57 ID:G1XUjG04.net
>>769
ARTICA R5のこと?
https://www.cyclowired.jp/news/node/284514

先週末でも快適だったよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:52:28.24 ID:HPY2vGoG.net
>>813
これ出たばっかのヤツだっけ?
インプレおながいします

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 10:58:58.92 ID:HPY2vGoG.net
上にあったすまん

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:17:22.66 ID:COKNILi/.net
初ビンディングペダルポチった
シューズの方は実際にお店で買おう

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:35:52.21 ID:yOLzn58k.net
それな
フィッティングはなによりも大事

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:28:15.69 ID:cb2a3Elm.net
Flash arctic、ソールふにゃちんすぎひんか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:16:40.44 ID:zGN/f0TT.net
FIZIKのR1 KNIT買ってみたが土踏まずの所が痛い。
試着したときは大丈夫そうだったのに。
扁平足が原因なのか…

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:57:13.95 ID:Cw0qxR9P.net
扁平足の人はフィジークムリじゃね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:01:18.59 ID:1O4tbsZ7.net
>>831
infinito r1買って1ヶ月だが全く問題ないな
アーチは結構あるので扁平足が原因かもなー
ダイナミックアーチサポートとかいう構造になってるからソールとか変えて改善されるのかはわからんね…

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:08:45.29 ID:v0X6cm1x.net
俺も扁平足でR1knit買う予定だが、カスタムインソール作る予定

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:18:15.48 ID:RBd/F4V+.net
>>833
とりあえずSIDASのインソールで様子見る。
履きながら馴染む事を祈る。
高かったので。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:25:00.91 ID:+bOcHfUs.net
フィジークのシューズ高いな・・・・・・
オレならリンタマン買うわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:27:37.33 ID:1O4tbsZ7.net
>>835
インソールで改善されるといいなー
あれを買ってから合わんのはキツイ…
まともに踏めればすげー良いぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:31:05.81 ID:RBd/F4V+.net
>>837
ありがとうございます。
ソールが固くて力が逃げないのは実感出来たのでなんとか改善したい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:32:28.41 ID:IHKhunZ0.net
>>838
足が慣れることもあるしね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:39:59.94 ID:1O4tbsZ7.net
fizikの上位モデル買いたい人はワイズE以下くらい、扁平足じゃない人向けって感じかね…

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:43:36.11 ID:yMbwdaZB.net
>>836
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ぃゃらしぃと思ぃます(//ω//)

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 16:46:55.23 ID:IHKhunZ0.net
そうだね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:13:31.46 ID:G9CkKKqx.net
リンタマンは全体的に履きやすい

次はリンタマン買う予定

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:16:11.69 ID:WFFhr50w.net
キンタマンも熱成形なんだっけ?
自分で出来んの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:39:43.58 ID:I0UiIMYb.net
807だが、せっかく清水の舞台から飛び降りるつもりでポチしたのに
注文したサイズは現在メーカー欠品中でいつ入荷するか分からんそうな…

ウインターシューズ自体諦めるか、この際キャンセルしてARTICA行っとくか悩む

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:52:27.34 ID:zNLocQeU.net
なんでもかんでもポチるヤツは3回位失敗したほうが良い

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:59:25.24 ID:COKNILi/.net
やぁーっておしまい!

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:55:18.91 ID:430qM9mK.net
寒くなると足に汗をかいて臭くなるんだけど、五本指の靴下にしたらほとんど臭わなくなった
靴下だけでここまで変わるもんなのな

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:49:53.38 ID:v1ZSQOhb.net
繊維の材質が綿系かナイロン系かでも違うだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:33:06.46 ID:ErNXTyfp.net
靴の臭い対策はグランズレメディおすすめ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:36:07.90 ID:+NjOZxQz.net
粉っぽくなるのを除いては良いよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 11:09:08.09 ID:tsQOQ2FL.net
NWのRRとマヴィック上位のマキシじゃないのモデル
横幅は同じ位?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 12:29:14.53 ID:j3Kt4F+j.net
>>850,851
ドライペット靴用とか靴の除湿剤おすすめ
手軽だし湿気もニオイもとれる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 12:58:13.31 ID:CUuCPRYz.net
>>853
布団乾燥機で乾かしてる

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 13:32:57.25 ID:QI7bAeUM.net
ドクターショールでいいのでは

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 16:56:45.59 ID:7TKaTPA4.net
爪先防寒に保温アルミシート切って突っ込んだらいい感じ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 17:18:27.32 ID:Ja+VCekL.net
>>856
+サランラップもええよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:09:48.13 ID:NRBUIUJf.net
足がヌルヌルになるんですね

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:02:42.77 ID:r8dXk2KI.net
>>837
インソール買って走ってみたらだいぶ改善されました。
靴も馴染んで来たかも!

後少しだ!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:15:36.11 ID:7TKaTPA4.net
>>857
ラップはいいや通気性悪いし使い捨てだし

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:12:17.11 ID:4cAo3tGu.net
>>859
おお、それはよかった
どこのインソール?
フィジークの兄ちゃんにそのままの方がオススメとは言われたけど俺も別なソールは試してみたい
モビスターチームとかはr1使ってるけどカスタムインソール使ってるのかねえ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 18:21:27.45 ID:BOEFFvQc.net
>>861
SIDASのインソールです!

試して見て下さい。

自分は劇的に良くなりました。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:55:03.96 ID:USE/dASc.net
よくテーピングとかで使うアンダーラップテープを患部に少し重ねて当てたり
足自体に巻いたりして挟んでもましになると思う
バスケットシューズ合わなくて外側が痛い時にやってた

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:34:28.65 ID:NUl2pbWO.net
フィジークに標準でついてるインソールってシダス製でなかったっけ
モデルによって違うのもあるのかな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:24:36.28 ID:TiGa+zXQ.net
いぜんSPDに変えて遅くなったって書いたものですが色々と調べてみるとシューズがあってないみたい。
初めてのビンディングでデザインで気に入って買ったのがシマノのCT-5。これクリートの位置がもう少しつま先側になればと
思ってたんだけど他のシューズと見比べて解った。クリートの取付位置が前後2か所の固定式なんだけど前側のつま先側の位置が
他の可動式のシューズの土踏まづ側の一番後ろよりもさらに後ろについてて母子球も外してる。
大分慣れてきたもののつま先側に力入れて漕ぐタイプなので坂とかはかなり苦しいです。改造できたらいいけど買い替えした方がいいかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:00:47.64 ID:JrAealTV.net
クリート位置が二択ってこと?

インナーソール剥がして受け側動かせないの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 15:15:40.26 ID:TiGa+zXQ.net
>>866
そうです前後の2拓のみ。受け側の金具を動かせるなら取付位置の長穴を縦にひろげたらいけるのかも。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:20:52.84 ID:y98jvPit.net
>>865
靴のサイズが合ってないと思うよ。
実際の足の大きさよりもかなり大きいサイズではないかな?
それに加えてペダリングも独自すぎてビンディングを使うのに適さないタイプの人ですね。
靴のフィッティングに気を使うか、ペダリングを見直すべきです。
あとCT-5ってカジュアルに寄せ過ぎてクリートが付けられるだけって感じのシューズになってしまってるので、
他の靴をショップで履き比べながら検討することをお薦めします。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:45:51.99 ID:d2nh3FKE.net
フィジーク ARTICA R5 インプレ続き
今日は結構気温が高くてあまり耐寒性のテストにはならなかった
最高気温が3℃で最低気温がマイナス3℃120キロのコースを試走
比較対象はシマノのMW81

とりあえず-3℃のダウンヒル5km(時速50キロほど)ではなんの問題もなし、ポカポカ
靴以外には薄手の夏用靴下1枚だけ
MW81でもこれぐらいの気温なら余裕なので比較にならないが、若干温かい気はする
逆に登りで中が蒸れるということもなかった

個人的には-10度まではなんの問題もなく使えると思う。それ以下の気温でも、中にホッカイロ入れればいけそうだな

クリート調整しながらだったので、何回か靴を脱いだけど、冬用グローブしたままでも余裕で脱げる
MW81は手袋脱がないと履き替えられなかったので、これだけでも圧倒的に良い
そして軽さと履き心地が段違いで優れてるね

ただ欠点もあって、やっぱり固定がゆるいこと
BOA使ってるR1と比べるとどうしても靴の中で足が動く
紐自体は結構よく締まるんだけど、中の生地が柔らかすぎて動いてしまう
まぁ柔らかいおかげ履き心地は良いので、一長一短か
小さめサイズを選ぶのが正解かもしれん

もう一つの欠点はクリート調整幅の狭さ
R1だと真ん中ぐらいでつけているんだが、ARTICA R5だとかかとよりに目一杯下げてやっと同じ位置だった
かかとよりにクリートつけてる人は注意

あとソールが明らかに分厚いな、R1と比べると
サドルの高さ調整が必要かもしれん

色々書いたがほぼ不満はなし。良い買い物だった

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:44:02.36 ID:exDgGWUM.net
>>865
CT5スゲー柔らかいしクリート位置不自由だし諦めろん
カジュアルならいいけど俺はすぐME3にしたがもっと高いモデルでも良かった位だ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:01:54.94 ID:PY4i4Mjj.net
>>869
レビュー乙
ちょうど購入検討中なので参考になった

ただ、懸念材料がもう一点
>>797についてはどう思う?
ヒールが取れた場合、何かいい対処法あるだろか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:11:54.29 ID:O3BgnbQG.net
クリートカバーつけて爪先立ちで歩く

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:18:16.45 ID:d2nh3FKE.net
>>871
それに関しては無理だね
予め型とっておいて、外れたら自分で貼るとかかな
一応2年保証が付いてるから、剥がれたら修理してくれるかもしれないけど、消耗品は除外ってなってるしな

フィジーク的にはR5ランクの安物ってポジションなんだよこれ、2万4千円もするけど
だからクリートの調整幅も狭い
因みにR1とかはヒールパーツが交換できるようになっています

その点は糞だね

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:37:07.63 ID:m8r7mERt.net
>>873
インプレ乙です
インプレ拝見する限り、クリート調整幅やラスト的にはほぼR5B相当な印象を受けましたがさて

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:46:40.68 ID:TiGa+zXQ.net
>>868 870
あまりガチガチの競技用シューズみたいなデザインが嫌だったからフラペでずっと乗ってたんだけど
CT5のデザインならって思ってビンディングにしたもんだから結構気にいってるんだけどがっつり走るつもりだと
目的とか足にあってなかった気もする。仕方がないのかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:57:59.03 ID:dXzX+CNh.net
spdでガシガシ走るならXCシリーズがいいと思う
けどシマノのサイト見たら今XCって高いヤツ1種類しか無いんだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:08:24.01 ID:exDgGWUM.net
>>875
うはは数ヵ月前の俺がいるw
ビンディングならSPDでも競技っぽいデザインは当然だがGIRO Republicとかカジュアルぽいのはある
最悪ファイブテンとかのMTBシューズでフラぺ戻してもいい
でもシューズはフィッティング命だからお店行こうか年末セールが待ってるぜ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:51:58.61 ID:cZZw3N3r.net
>>873
>フィジーク的にはR5ランクの安物ってポジションなんだよこれ

品名にもR5て付いてるし、安物なのは先刻承知だけど
それにしてもあんな前後幅の薄いヒールじゃ余計剥がれ易いだろうに、せめて平べったいヒールにするか
sidiの廉価クラスみたいにアウターソールと一体になってたらいいのになあ

マジックミシン()かどっかでsidiのヒールパーツ圧着してもらおかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 04:13:18.07 ID:0hduDnuu.net
クランクブラザーズのねじがいつの間にか錆びて吹っ飛んでいきました。
代替品購入したいんですが、ねじの規格って何購入すればいいんでしょうか。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 12:43:47.30 ID:8+3Dh+nD.net
ポチったシューズがサイズピッタリで一安心

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:14:11.78 ID:PcYREnm8.net
>>869じゃないが自分もARTICAのシェイクダウンしてきたので軽くインプレ
耐寒性は全く問題無しシューズカバーよりも暖かいのに蒸れなくて最高
締め付け具合はガチガチにはできないけど自分は気にならないレベル、履き心地はめっちゃ良い
ソールはトップグレードのフルカーボンソールに比べると流石に柔らかいからパワーのある人だと気になるかも
初の冬用シューズだけど買って正解だった

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:38:30.92 ID:arsEwr3K.net
>>879
クリートのネジならどこのでも良いかな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:53:48.47 ID:V6VuwTD4.net
最初のシューズはそういう自分にとっての問題点の洗い出しもあるからct5の価格ならそういうのにちょうどよかったと思うしか

自分もct5はクリートの位置が土踏まずよりなのは気になってる(フラペは爪先よりでのってる)

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:02:36.12 ID:UJUO1HO2.net
NWの冬靴インプレも欲しいっす

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:38:19.55 ID:X1GFRCGG.net
Northwave Flash THガイツーで買ったからちょっと待ってて

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:43:14.16 ID:D0vCqnS+.net
NWは海外通販に限るよなあ
国内とは値段が違いすぎるし

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 01:01:45.55 ID:uEmUXcOL.net
>>886
サイズがシマノとちがくね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:56:05.75 ID:PI3FSmkQ.net
>>887
それがどうした?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:09:41.72 ID:25f7Pm19.net
>>887
NWに限らずシマノ以外は全てシマノと違うだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:36:02.38 ID:Wy6u2BSl.net
MWってシマノのワイドと同じって聞いたけど違うんけ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:43:20.03 ID:kr1OHsRa.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)違うん毛?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:11:20.97 ID:olMEJI3q.net
MWてなんや

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:23:38.87 ID:yl/T35w5.net
ラストをコロコロ変えるからシマノもシマノと違うんだよなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:10:28.19 ID:0+yAIbXm.net
シマノもやっと追いついた感があるね
あんなのが売れてたんだから
まあ俺も買ったんだけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:10:05.75 ID:Wy6u2BSl.net
>>892
sh-mw700

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:42:28.46 ID:uBJxfF74.net
>>890
俺が買ったローエンドモデルはシマノのワイドより狭かった

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:59:27.20 ID:mt+oMwrx.net
NWのFLASH ARCTIC GTX 2018買った

幅だけだとシマノのワイド版とサイズ感ほぼ同じなんだけと、甲の高さはシマノの方が緩い

フィジーク冬用も試し履きしたけど、通常履きがシマノ43Wの俺の足にはNWだと43、フィジークは43.5が合ってた

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:07:05.66 ID:BXGWcUcC.net
>>897
フィジークが細身てこと?小さめてこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:38:11.62 ID:hj7txFv7.net
あーッ bikeinnでme3買っちまった 
新しいxtr欲しかっただけなんだけど安かったからついポチってしまった 
これが8足目のビンディングシューズなんだよーーーッ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:50:02.37 ID:rNgJe+xf.net
>>898
>>897
フイジークは細いよね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:48:43.38 ID:hixcJC0w.net
フィジークは細く見えるけど実は太い

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:17:07.38 ID:XIJ7/je5.net
俺の股間のフィジークは極太だが?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:56:19.57 ID:ScCa3ax7.net
>>902
あんたのはフィジークでなくヒジ-キ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:01:06.79 ID:UNLNZN2+.net
結果な幅広だけどフィジークR1履いてるよ!
インソール変えたら快適になった。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:22:45.11 ID:+c8F6tXx.net
>>904
3年ぐらい前のS-WorksとかSIDI(ノーマル)とか今のGiroが狭くてダメな俺でも大丈夫かな?
前は何履いてた?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:34:08.72 ID:UNLNZN2+.net
>>905
SIDIのメガでもダメだった俺がR1履けてるから広めだと思うけど…
今はNWと併用して履いてるよ!

幅だけだったらNWのが広めかな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:30:50.09 ID:+c8F6tXx.net
>>906
そうなんだ、じゃあR1大丈夫そうかな
NWの2019モデルも気になってるんだけどねw
さんきゅ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:43:43.44 ID:RQlYG2AO.net
三ケ島US-Aって?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:59:27.75 ID:u14mwEDh.net
FM聴いてた渚

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:32:07.15 ID:B+DYBdYJ.net
だいぶ変化したようだ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:16:36.28 ID:xZnF7pyP.net
幅が広めって言っても母子球の幅と足先とは別だからなぁ
足型も一緒に話さないとな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:22:24.18 ID:AsdYVwhM.net
>>911
購入前に試着するのが大前提だから、そこまでは求めん

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 09:51:49.02 ID:HAcrN16d.net
疲れマラ期待だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:38:37.11 ID:yTfD5PZk.net
全然冬シューズじゃないけど、二年前にNWのFlash2を買って使ってます。

ノーマルフィットモデルでしたが、典型的日本人足の自分でも、特にきついとか当たることはなく快適。普段の靴のサイズは27cmで、flash2は42サイズ選びました。

通気性よすぎるので冬はシューズカバーがないと足が凍傷になりそう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:39:32.04 ID:HEE9SV+9.net
あ、flashじゃなかった。sonic2でした。すみません。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:55:25.28 ID:tHqTxoH4.net
通気性良くないシューズでも足首冷やさないためにカバー使うのは効果有りですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:08:46.50 ID:HWkDeUXB.net
シューズカバーを使えばわかるくらいには保温性は上がるけど、その一方で湿気が溜まって冷えやすい
足首の保温なら土踏まずにひっかける構造のレッグウォーマーでふくらはぎを保温した方がいいと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:12:36.18 ID:tHqTxoH4.net
>>917
そういう手もあるんですね。ありがとうございます。
今、防風ではないビブロングタイツを穿いてるんですが大人しく防風のを買い足すか、レッグウォーマーにするか迷ってるんです。
レッグウォーマーなら暑くなったら外せばいいですかね。
そもそもビブロングにレッグウォーマー重ねるのがどうかはわかりませんが…

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:13:07.88 ID:tHqTxoH4.net
銅ではないですが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:19:10.60 ID:60EQcbn2.net
NWは接着弱すぎてアッパー剥がれる。買って半年ちょっとで2回修理で年明けで返品通ったよ。二足体制ならいいかもしれないけど頻繁に修理とか面倒すぎてやってられない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:28:49.65 ID:HWkDeUXB.net
>>918
ビブの下にタイツやウォーマーを履く人はいるけど、関節部分の重ね履きは動きが相当阻害されるので最後の手段だと思う
これからの時期も乗るけど今の装備ではきついということなら、ちょっと高いが厳冬期用の防風タイツを買った方がいいと思う

レッグウォーマーはレッグウォーマーで必要だから両方揃えたほうがいいと思うけど、今に時期だと優先度は低い

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:39:28.71 ID:QU4hOJjc.net
そんなお悩みのあなたにオススメなのが、モンベルのGORE-TEXオールラウンド ハイソックスです
蒸れずにしっかり暖かい
指先からくるぶしまで完全ガード
靴下の中にカイロを入れてしまえば完璧

これがあるだけで夏用シューズがポカポカの冬用と同等になります

たけーけどなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:26:14.09 ID:dD8sQ1av.net
>>920
それハズレ個体とかじゃないの?
俺は4,5年前のExtreme履いてるけど全然なんともないよ
それとも最近のは駄目になったんかね

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 16:22:17.90 ID:xjfNWjtB.net
>>923
Xframeになってから弱くなったのかもしれません
Xfraneとアッパーが取れて穴が空きそこから水分などでダメになるような感じです
足には合うので使いたいが流石に壊れすぎて使えません

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:37:36.92 ID:0zLcTleS.net
>>922
いい事聞いた
ありがと

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:48:58.96 ID:tHqTxoH4.net
>>921
やっぱりそうですよね…。検討してみます!

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:09:02.52 ID:MbXooobT.net
おたふくの五本指ソックスにモコモコフリース靴下で寒くもなく暑くもない

明け方や夜は流石にウインターブーツ履きたくなるけど日中なら過ごせる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:43:51.47 ID:fT6dG9hR.net
厚手の靴下履いてカイロまで入れる人って、夏と冬でサイズ違いの靴履くの?
夏はガバガバなまま履くの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 05:32:45.61 ID:0rkrJWP/.net
インソールの裏にアルミテープ貼るとだいぶ違うぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:50:54.26 ID:kqK7ZGNy.net
そもそも靴底にベンチレーションが無いフィジークR5なら少しは暖かいかも?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:17:00.46 ID:kO0eNfVd.net
>>924
そうか、最近のが弱くなったのか
次買う時は気を付けないとな
情報ありがとう

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:09:56.34 ID:6ihUVhNn.net
>>928
俺は使いこんでフィット感が悪くななったシューズを冬ソックス用に使ってる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:06:01.21 ID:LH2Jhp9a.net
拇指級のあたりにSPDクリート取り付けても
それをビンディングに固定してペダリングすると
拇指級と土踏まずとの間くらいでペダル踏んでる感覚なんだけど、こんなもんかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:51:44.07 ID:Yt1ik+Jk.net
>>933
靴の母指球的な位置につけてもだめよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:06:09.97 ID:yMDYTcpx.net
なんで母指球と小指球があるのに父指球はないんだよ
てかみんなが母指球だと思ってるの、実は父指球じゃん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:35:08.84 ID:LGdRpwC2.net
>>935
お父さん指、お母さん指ではなくて、指の母って意味なんじゃない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:39:09.38 ID:xHHkSkK0.net
かあさん!!!!!

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:41:25.50 ID:LGdRpwC2.net
もう母さんはいないんだよ!!涙

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:53:35.74 ID:NyJp6WhD.net
そんであれ球って言ってるけど球でもないよね?
誰なんだよ球とか言い出したやつは

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:55:05.40 ID:NyJp6WhD.net
>>936
じゃあ父はどこにいるんだよ
母子家庭じゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 12:57:32.77 ID:+jPiu0H0.net
もっとおかあさんみたいにしかってくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:06:03.91 ID:E//1OUal.net
>>869
普段はSワのシューズやBONTのシューズ使っているからそれに合わそうとしても
ARTICA R5はクリートの位置がつま先よりになってしまうのは欠点だよね

去年(年明けたから一昨年か)から冬のワンシーズン使ったが
ソールが明らかに分厚いから5mmは確実にサドルを上げないと自分の自転車なのに物凄い違和感出るね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:00:04.78 ID:gVnccbpX.net
>>939
肉球にも同じこと言えんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:07:36.09 ID:2RA8cbfe.net
え?俺の股間の肉棒の話し?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:12:50.91 ID:XWBt2l8m.net
>>940
手で言うと、人差し指の根本にあるのが母子球らしいよ。
だから脚の場合は第二指の根本が母子球だね。
お母さん指の母だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:19:08.61 ID:VOzR+srx.net
>>945
違うでしょ。俗に言う親指=母指

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:39:20.75 ID:02+u3mhB.net
>>945
え?俺の真ん中の脚の話し?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:41:42.63 ID:+KuY/nhj.net
>>946
親指は父指だぞ
人差し指が母指

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:48:16.26 ID:VOzR+srx.net
>>948
それは俗に言うってやつでしょ。医学用語だと母指=親指。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:53:47.04 ID:ULqC2t9h.net
>>949
言ってることが矛盾してるぞ?
俗に言うのが親指=父指だと?
>>946では
俗に言う親指=母指と言ってるのに
自分で何言ってるかわかんなくなってんだろ
適当なこと言うな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:05:05.13 ID:VOzR+srx.net
>>950
いやぁめんどくさいやつだな。
俗に言う親指=(医学用語でいうところの母指)
俗に言う父指=(医学用語でいうところの母指)
母指=人差し指なんてのは無いってこと。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:07:19.00 ID:VOzR+srx.net
ちなみに人差し指を俗にお母さん指なんていうけど母指とは別物。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:25:50.86 ID:cjtF7FU7.net
じゃあお母さん指は医学用語ではなんていうのさ
医学用語ではお父さん指とでも言うのか?
訳わかんないこと言うな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:49:14.10 ID:weEl4nNm.net
一般名→医学用語で

親指→母指(ぼし)、第一指
人差し指→示指(じし)、第二指
中指→中指(ちゅうし)、第三指
薬指→薬指(やくし)、第四指
小指→環指(かんし)、第五指

『母趾球』は医学用語で足の母指(親指)の付け根にある膨らみの事を指す。
読みは同じだけど『母指球』は手の親指の付け根の膨らみ。

お父さん指やお母さん指はいわゆる幼児語。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:53:34.86 ID:VOzR+srx.net
>>953
IDコロコロで噛み付く案件でもないでしょ。
>>954
解説感謝。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:30:33.20 ID:Rzrgdwc2.net
>>954
じゃあさ、小指球はおかしいよね?
環指球て言わないと
これはどう思うわけ?
小指球がokなら親指球もokじゃないとおかしいよね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:45:07.52 ID:VOzR+srx.net
>>956
みっともないからもうやめなよ。小指(小趾)も通用するし環指でも問題ない。
お母さん指=母指(母趾)と思い込み、人差し指の付け根が母趾球(母子球)だなどという馬鹿げた意見が否定されればいいだけ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:49:16.19 ID:weEl4nNm.net
あーごめんそこは俺のコピペミス、小指は医学用語でも小指(しょうし)だった、環指は薬指の事

なので小指球(小趾球)は正しい医学用語です

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:51:18.79 ID:VOzR+srx.net
>>958
あらら。俺も恥ずかしいじゃないかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:58:15.52 ID:ib9noDCp.net
>>959
うわダッサwwwwwwwwww
お前も>>956と同レベルだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:02:58.54 ID:VOzR+srx.net
>>960
まぁなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:43:55.22 ID:AcFYKzUR.net
wiggleでポチったSIDI zero goreが今日届いた
12/22に注文し配達予定日が1/9だったので正月休みは諦めていたのに
早速明日にでも走りたいところだがクリートを買うのを忘れていた
今使用中のシューズのクリートを外すしかない

ところでサイズ感だけどガイツーのため一か八かだったけど(実際走らんと分からんが)キツイ感はない
取り敢えず一安心

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:31:17.49 ID:hhdrxI3a.net
日記かよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:33:03.36 ID:jXd4xPRf.net
IDコロコロの煽りより日記の方がマシ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 06:33:11.56 ID:CP3csylR.net
履くとピッタリすぎてちょっとキツイかな?位が走り出して1時間位たつとちょうど良く感じる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:01:28.95 ID:fGWA+QKp.net
>>963
はい
今日ボクは親せきのおばさんの家に行くので自転車に乗れません
せっかくのいい天気なのに残念です

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:43:46.16 ID:/UlXxMs1.net
ずっとBONTだから他人のシューズを意識して見なくなったけど、
最近の流行りはどこのやつ?やっぱエスワ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:48:45.53 ID:3m7ZRs8p.net
Northwave Flash TH届いて帰省がてら350kmほど使ってみた。
自分の足サイズは26EEでシマノなら43。同じ43を買ってみたけど、厚めのウールソックス履いてやや余裕あるかなという感じ。好みの範囲内かなあ。
肝心の防寒性能はマイナス1.2度までならギリギリ耐えられるレベル。快適な温度範囲は0から10かな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:21:21.11 ID:oNN/rbPk.net
イベントとかで早く使いたいものは中々届かないが、予備品とかの急ぎでないものはすぐに届く。
発送から到着までの日数も明らかに3〜4日は違う。これってあるある?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:58:50.22 ID:Nm/MpPYp.net
>>967
 俺はSIDI(42)の古いやつから、S-WORKS6(41)にし、1年でS-WORKS7(41)に替えた。
 SIDIを買ったときは、店長が「靴なんて多少大きくても全然OKだよ!」と言われて
買ったもの。デカすぎた。
 じゃあワンサイズ小さいS-WORKS6を買ったら、今度は小さかった・・・
 で、6よりも7のほうが大きいよというのを聞いて、S-WORKS7を買った。ぴったりだった。
 でも靴のスタックハイトがどんどん小さくなるので、どんどんサドル高が低くなってしまった。
 できればスタックハイトの高いシューズにしたいw 誰か助けてくれ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:10:17.74 ID:MjfPS0qM.net
ショップの店主ですらそんなんだからアドバイスなんて無理
自分で試して行くしかない

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:14:07.03 ID:25ZcFglt.net
家は3回買って成功すると言われる
靴もそうなのだろう
走ってるうちにむくんでくることもあるしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:31.89 ID:NIhiLy3r.net
>>970
スペーサー噛ませてみたら?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:43:47.24 ID:97TqXLcc.net
>970
それかsidiに戻す
エスワよりもソールが硬くないから快適だぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:15:53.14 ID:oYx92808.net
>>970
どんどんって3mmもかわらんだろ。
自身の関節硬化やクリート位置の問題では?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:42:37.17 ID:XFb+CbQx.net
>>970
靴に合わせてサドルの高さを変えるのに何の問題があるんだ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:12:47.05 ID:iKNlg7Ym.net
みんな新しいシューズ下ろす時、ソールにすり減り対策の加工して使ってる方いますか?
つま先やカカトのゴム交換出来るタイプのシューズならいいのですが、そういうタイプじゃない時はどうしてます?
ホイホイ買い換えられるブルジョワさんならともかく貧乏性なもので。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:33:26.18 ID:ZU1MUIPZ.net
そんな減らないから気にしない
気になるならSPDの方が良いんじゃないかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:20:08.73 ID:cegNdfys.net
かかとのゴムを交換できないやつはそれなりに耐摩耗性があるから磨り減る前にシューズ本体が壊れるから気にするな
100均で貼ったり釘打ちつけたりするやつがあるけどそんなもん買っても無駄な出費になるだけだから気にするな
シューズなんてどんな貧乏性でも履いてれば伸びるし痛むし数年で買い替えになるから気にするな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:26:38.51 ID:8wmjxmos.net
>>979
それな!
同感

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:33:21.51 ID:iAfM/uIB.net
NWのevolution(ベルクロ+ラチェット)履いてて、まだ履けるけどevolution plus
(ダイヤルx2)を通販で買い足した。
名前からして同じグレードのはずなんだけど、ソール剛性が明らかに低い。
こういう事ってあるんだね。
気分で使い分けることにする。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:13:24.86 ID:IO7BGJqR.net
GIROのニットのやつみたいに普段でも洒落乙な3穴シューズって他社にはないの
お前らの一番カッコいい靴教えてくれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:15:53.71 ID:3OxMbrxe.net
>>982
お前自身がおしゃれになれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:19:28.17 ID:Zy1ZY7b4.net
パールの紐靴でも買っとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:23:35.21 ID:LbU8FxAR.net
>>982
fizikのTempo R5とかR1なんか普段でもシャレオツだと思うけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:51:05.49 ID:DYTLskvd.net
>>982
スぺシャに紐靴あったよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:12:59.37 ID:+p6WVMA9.net
やっぱりシマノ。
甲の部分は、
ランドセルと同じ
クラリーノだしね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:07:15.66 ID:jtftaOZc.net
north

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:04:21.99 ID:t0uTn3zz.net
次スレ
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:28:36.40 ID:vzExDS+D.net
埋め

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:15:48.46 ID:Uyk2saAW.net
>>976
だからそういうことじゃなくてよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:20:45.19 ID:Uyk2saAW.net
>>977
土踏まずにカッティングシート二枚重ねしてる。
気持ちの問題もあるが、万一売るときにポイントに
なるところなので。

なお交換できないシューズは購入を避ける。
そういう靴って交換するまでもなく早期に退役になる
エクストリーム仕様だから。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:13:18.27 ID:XEGE6nGq.net


994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:38:46.10 ID:j5G8j1vM.net
ロードのフレームでディレイラーハンガーが一体化してるやつと混同してないか

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:29:46.89 ID:Gr+BL3CO.net
何言ってんだコイツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 06:49:38.53 ID:1+RiGWnO.net
磨り減った部分をシューグーとかで盛ると言う手もある

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:53:43.26 ID:b2KFH6qG.net
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:40:21.24 ID:7t6jZzxQ.net
うめうめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:51:11.56 ID:ZtjdaQkI.net
生き埋め?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:52:05.77 ID:7t6jZzxQ.net
うめてんてー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200