2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:07:05.66 ID:BXGWcUcC.net
>>897
フィジークが細身てこと?小さめてこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:38:11.62 ID:hj7txFv7.net
あーッ bikeinnでme3買っちまった 
新しいxtr欲しかっただけなんだけど安かったからついポチってしまった 
これが8足目のビンディングシューズなんだよーーーッ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:50:02.37 ID:rNgJe+xf.net
>>898
>>897
フイジークは細いよね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:48:43.38 ID:hixcJC0w.net
フィジークは細く見えるけど実は太い

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:17:07.38 ID:XIJ7/je5.net
俺の股間のフィジークは極太だが?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:56:19.57 ID:ScCa3ax7.net
>>902
あんたのはフィジークでなくヒジ-キ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:01:06.79 ID:UNLNZN2+.net
結果な幅広だけどフィジークR1履いてるよ!
インソール変えたら快適になった。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:22:45.11 ID:+c8F6tXx.net
>>904
3年ぐらい前のS-WorksとかSIDI(ノーマル)とか今のGiroが狭くてダメな俺でも大丈夫かな?
前は何履いてた?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:34:08.72 ID:UNLNZN2+.net
>>905
SIDIのメガでもダメだった俺がR1履けてるから広めだと思うけど…
今はNWと併用して履いてるよ!

幅だけだったらNWのが広めかな!

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:30:50.09 ID:+c8F6tXx.net
>>906
そうなんだ、じゃあR1大丈夫そうかな
NWの2019モデルも気になってるんだけどねw
さんきゅ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:43:43.44 ID:RQlYG2AO.net
三ケ島US-Aって?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:59:27.75 ID:u14mwEDh.net
FM聴いてた渚

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:32:07.15 ID:B+DYBdYJ.net
だいぶ変化したようだ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:16:36.28 ID:xZnF7pyP.net
幅が広めって言っても母子球の幅と足先とは別だからなぁ
足型も一緒に話さないとな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:22:24.18 ID:AsdYVwhM.net
>>911
購入前に試着するのが大前提だから、そこまでは求めん

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 09:51:49.02 ID:HAcrN16d.net
疲れマラ期待だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:38:37.11 ID:yTfD5PZk.net
全然冬シューズじゃないけど、二年前にNWのFlash2を買って使ってます。

ノーマルフィットモデルでしたが、典型的日本人足の自分でも、特にきついとか当たることはなく快適。普段の靴のサイズは27cmで、flash2は42サイズ選びました。

通気性よすぎるので冬はシューズカバーがないと足が凍傷になりそう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:39:32.04 ID:HEE9SV+9.net
あ、flashじゃなかった。sonic2でした。すみません。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:55:25.28 ID:tHqTxoH4.net
通気性良くないシューズでも足首冷やさないためにカバー使うのは効果有りですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:08:46.50 ID:HWkDeUXB.net
シューズカバーを使えばわかるくらいには保温性は上がるけど、その一方で湿気が溜まって冷えやすい
足首の保温なら土踏まずにひっかける構造のレッグウォーマーでふくらはぎを保温した方がいいと思うけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:12:36.18 ID:tHqTxoH4.net
>>917
そういう手もあるんですね。ありがとうございます。
今、防風ではないビブロングタイツを穿いてるんですが大人しく防風のを買い足すか、レッグウォーマーにするか迷ってるんです。
レッグウォーマーなら暑くなったら外せばいいですかね。
そもそもビブロングにレッグウォーマー重ねるのがどうかはわかりませんが…

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:13:07.88 ID:tHqTxoH4.net
銅ではないですが

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:19:10.60 ID:60EQcbn2.net
NWは接着弱すぎてアッパー剥がれる。買って半年ちょっとで2回修理で年明けで返品通ったよ。二足体制ならいいかもしれないけど頻繁に修理とか面倒すぎてやってられない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:28:49.65 ID:HWkDeUXB.net
>>918
ビブの下にタイツやウォーマーを履く人はいるけど、関節部分の重ね履きは動きが相当阻害されるので最後の手段だと思う
これからの時期も乗るけど今の装備ではきついということなら、ちょっと高いが厳冬期用の防風タイツを買った方がいいと思う

レッグウォーマーはレッグウォーマーで必要だから両方揃えたほうがいいと思うけど、今に時期だと優先度は低い

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:39:28.71 ID:QU4hOJjc.net
そんなお悩みのあなたにオススメなのが、モンベルのGORE-TEXオールラウンド ハイソックスです
蒸れずにしっかり暖かい
指先からくるぶしまで完全ガード
靴下の中にカイロを入れてしまえば完璧

これがあるだけで夏用シューズがポカポカの冬用と同等になります

たけーけどなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:26:14.09 ID:dD8sQ1av.net
>>920
それハズレ個体とかじゃないの?
俺は4,5年前のExtreme履いてるけど全然なんともないよ
それとも最近のは駄目になったんかね

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 16:22:17.90 ID:xjfNWjtB.net
>>923
Xframeになってから弱くなったのかもしれません
Xfraneとアッパーが取れて穴が空きそこから水分などでダメになるような感じです
足には合うので使いたいが流石に壊れすぎて使えません

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:37:36.92 ID:0zLcTleS.net
>>922
いい事聞いた
ありがと

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:48:58.96 ID:tHqTxoH4.net
>>921
やっぱりそうですよね…。検討してみます!

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:09:02.52 ID:MbXooobT.net
おたふくの五本指ソックスにモコモコフリース靴下で寒くもなく暑くもない

明け方や夜は流石にウインターブーツ履きたくなるけど日中なら過ごせる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:43:51.47 ID:fT6dG9hR.net
厚手の靴下履いてカイロまで入れる人って、夏と冬でサイズ違いの靴履くの?
夏はガバガバなまま履くの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 05:32:45.61 ID:0rkrJWP/.net
インソールの裏にアルミテープ貼るとだいぶ違うぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:50:54.26 ID:kqK7ZGNy.net
そもそも靴底にベンチレーションが無いフィジークR5なら少しは暖かいかも?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:17:00.46 ID:kO0eNfVd.net
>>924
そうか、最近のが弱くなったのか
次買う時は気を付けないとな
情報ありがとう

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:09:56.34 ID:6ihUVhNn.net
>>928
俺は使いこんでフィット感が悪くななったシューズを冬ソックス用に使ってる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:06:01.21 ID:LH2Jhp9a.net
拇指級のあたりにSPDクリート取り付けても
それをビンディングに固定してペダリングすると
拇指級と土踏まずとの間くらいでペダル踏んでる感覚なんだけど、こんなもんかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:51:44.07 ID:Yt1ik+Jk.net
>>933
靴の母指球的な位置につけてもだめよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:06:09.97 ID:yMDYTcpx.net
なんで母指球と小指球があるのに父指球はないんだよ
てかみんなが母指球だと思ってるの、実は父指球じゃん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:35:08.84 ID:LGdRpwC2.net
>>935
お父さん指、お母さん指ではなくて、指の母って意味なんじゃない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:39:09.38 ID:xHHkSkK0.net
かあさん!!!!!

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:41:25.50 ID:LGdRpwC2.net
もう母さんはいないんだよ!!涙

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:53:35.74 ID:NyJp6WhD.net
そんであれ球って言ってるけど球でもないよね?
誰なんだよ球とか言い出したやつは

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:55:05.40 ID:NyJp6WhD.net
>>936
じゃあ父はどこにいるんだよ
母子家庭じゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 12:57:32.77 ID:+jPiu0H0.net
もっとおかあさんみたいにしかってくれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:06:03.91 ID:E//1OUal.net
>>869
普段はSワのシューズやBONTのシューズ使っているからそれに合わそうとしても
ARTICA R5はクリートの位置がつま先よりになってしまうのは欠点だよね

去年(年明けたから一昨年か)から冬のワンシーズン使ったが
ソールが明らかに分厚いから5mmは確実にサドルを上げないと自分の自転車なのに物凄い違和感出るね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:00:04.78 ID:gVnccbpX.net
>>939
肉球にも同じこと言えんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:07:36.09 ID:2RA8cbfe.net
え?俺の股間の肉棒の話し?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:12:50.91 ID:XWBt2l8m.net
>>940
手で言うと、人差し指の根本にあるのが母子球らしいよ。
だから脚の場合は第二指の根本が母子球だね。
お母さん指の母だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:19:08.61 ID:VOzR+srx.net
>>945
違うでしょ。俗に言う親指=母指

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:39:20.75 ID:02+u3mhB.net
>>945
え?俺の真ん中の脚の話し?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:41:42.63 ID:+KuY/nhj.net
>>946
親指は父指だぞ
人差し指が母指

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:48:16.26 ID:VOzR+srx.net
>>948
それは俗に言うってやつでしょ。医学用語だと母指=親指。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 16:53:47.04 ID:ULqC2t9h.net
>>949
言ってることが矛盾してるぞ?
俗に言うのが親指=父指だと?
>>946では
俗に言う親指=母指と言ってるのに
自分で何言ってるかわかんなくなってんだろ
適当なこと言うな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:05:05.13 ID:VOzR+srx.net
>>950
いやぁめんどくさいやつだな。
俗に言う親指=(医学用語でいうところの母指)
俗に言う父指=(医学用語でいうところの母指)
母指=人差し指なんてのは無いってこと。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:07:19.00 ID:VOzR+srx.net
ちなみに人差し指を俗にお母さん指なんていうけど母指とは別物。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:25:50.86 ID:cjtF7FU7.net
じゃあお母さん指は医学用語ではなんていうのさ
医学用語ではお父さん指とでも言うのか?
訳わかんないこと言うな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:49:14.10 ID:weEl4nNm.net
一般名→医学用語で

親指→母指(ぼし)、第一指
人差し指→示指(じし)、第二指
中指→中指(ちゅうし)、第三指
薬指→薬指(やくし)、第四指
小指→環指(かんし)、第五指

『母趾球』は医学用語で足の母指(親指)の付け根にある膨らみの事を指す。
読みは同じだけど『母指球』は手の親指の付け根の膨らみ。

お父さん指やお母さん指はいわゆる幼児語。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:53:34.86 ID:VOzR+srx.net
>>953
IDコロコロで噛み付く案件でもないでしょ。
>>954
解説感謝。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:30:33.20 ID:Rzrgdwc2.net
>>954
じゃあさ、小指球はおかしいよね?
環指球て言わないと
これはどう思うわけ?
小指球がokなら親指球もokじゃないとおかしいよね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:45:07.52 ID:VOzR+srx.net
>>956
みっともないからもうやめなよ。小指(小趾)も通用するし環指でも問題ない。
お母さん指=母指(母趾)と思い込み、人差し指の付け根が母趾球(母子球)だなどという馬鹿げた意見が否定されればいいだけ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:49:16.19 ID:weEl4nNm.net
あーごめんそこは俺のコピペミス、小指は医学用語でも小指(しょうし)だった、環指は薬指の事

なので小指球(小趾球)は正しい医学用語です

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:51:18.79 ID:VOzR+srx.net
>>958
あらら。俺も恥ずかしいじゃないかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:58:15.52 ID:ib9noDCp.net
>>959
うわダッサwwwwwwwwww
お前も>>956と同レベルだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:02:58.54 ID:VOzR+srx.net
>>960
まぁなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:43:55.22 ID:AcFYKzUR.net
wiggleでポチったSIDI zero goreが今日届いた
12/22に注文し配達予定日が1/9だったので正月休みは諦めていたのに
早速明日にでも走りたいところだがクリートを買うのを忘れていた
今使用中のシューズのクリートを外すしかない

ところでサイズ感だけどガイツーのため一か八かだったけど(実際走らんと分からんが)キツイ感はない
取り敢えず一安心

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:31:17.49 ID:hhdrxI3a.net
日記かよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:33:03.36 ID:jXd4xPRf.net
IDコロコロの煽りより日記の方がマシ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 06:33:11.56 ID:CP3csylR.net
履くとピッタリすぎてちょっとキツイかな?位が走り出して1時間位たつとちょうど良く感じる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:01:28.95 ID:fGWA+QKp.net
>>963
はい
今日ボクは親せきのおばさんの家に行くので自転車に乗れません
せっかくのいい天気なのに残念です

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:43:46.16 ID:/UlXxMs1.net
ずっとBONTだから他人のシューズを意識して見なくなったけど、
最近の流行りはどこのやつ?やっぱエスワ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:48:45.53 ID:3m7ZRs8p.net
Northwave Flash TH届いて帰省がてら350kmほど使ってみた。
自分の足サイズは26EEでシマノなら43。同じ43を買ってみたけど、厚めのウールソックス履いてやや余裕あるかなという感じ。好みの範囲内かなあ。
肝心の防寒性能はマイナス1.2度までならギリギリ耐えられるレベル。快適な温度範囲は0から10かな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:21:21.11 ID:oNN/rbPk.net
イベントとかで早く使いたいものは中々届かないが、予備品とかの急ぎでないものはすぐに届く。
発送から到着までの日数も明らかに3〜4日は違う。これってあるある?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:58:50.22 ID:Nm/MpPYp.net
>>967
 俺はSIDI(42)の古いやつから、S-WORKS6(41)にし、1年でS-WORKS7(41)に替えた。
 SIDIを買ったときは、店長が「靴なんて多少大きくても全然OKだよ!」と言われて
買ったもの。デカすぎた。
 じゃあワンサイズ小さいS-WORKS6を買ったら、今度は小さかった・・・
 で、6よりも7のほうが大きいよというのを聞いて、S-WORKS7を買った。ぴったりだった。
 でも靴のスタックハイトがどんどん小さくなるので、どんどんサドル高が低くなってしまった。
 できればスタックハイトの高いシューズにしたいw 誰か助けてくれ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:10:17.74 ID:MjfPS0qM.net
ショップの店主ですらそんなんだからアドバイスなんて無理
自分で試して行くしかない

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:14:07.03 ID:25ZcFglt.net
家は3回買って成功すると言われる
靴もそうなのだろう
走ってるうちにむくんでくることもあるしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:32:31.89 ID:NIhiLy3r.net
>>970
スペーサー噛ませてみたら?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:43:47.24 ID:97TqXLcc.net
>970
それかsidiに戻す
エスワよりもソールが硬くないから快適だぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:15:53.14 ID:oYx92808.net
>>970
どんどんって3mmもかわらんだろ。
自身の関節硬化やクリート位置の問題では?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:42:37.17 ID:XFb+CbQx.net
>>970
靴に合わせてサドルの高さを変えるのに何の問題があるんだ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:12:47.05 ID:iKNlg7Ym.net
みんな新しいシューズ下ろす時、ソールにすり減り対策の加工して使ってる方いますか?
つま先やカカトのゴム交換出来るタイプのシューズならいいのですが、そういうタイプじゃない時はどうしてます?
ホイホイ買い換えられるブルジョワさんならともかく貧乏性なもので。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:33:26.18 ID:ZU1MUIPZ.net
そんな減らないから気にしない
気になるならSPDの方が良いんじゃないかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:20:08.73 ID:cegNdfys.net
かかとのゴムを交換できないやつはそれなりに耐摩耗性があるから磨り減る前にシューズ本体が壊れるから気にするな
100均で貼ったり釘打ちつけたりするやつがあるけどそんなもん買っても無駄な出費になるだけだから気にするな
シューズなんてどんな貧乏性でも履いてれば伸びるし痛むし数年で買い替えになるから気にするな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:26:38.51 ID:8wmjxmos.net
>>979
それな!
同感

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:33:21.51 ID:iAfM/uIB.net
NWのevolution(ベルクロ+ラチェット)履いてて、まだ履けるけどevolution plus
(ダイヤルx2)を通販で買い足した。
名前からして同じグレードのはずなんだけど、ソール剛性が明らかに低い。
こういう事ってあるんだね。
気分で使い分けることにする。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:13:24.86 ID:IO7BGJqR.net
GIROのニットのやつみたいに普段でも洒落乙な3穴シューズって他社にはないの
お前らの一番カッコいい靴教えてくれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:15:53.71 ID:3OxMbrxe.net
>>982
お前自身がおしゃれになれ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:19:28.17 ID:Zy1ZY7b4.net
パールの紐靴でも買っとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:23:35.21 ID:LbU8FxAR.net
>>982
fizikのTempo R5とかR1なんか普段でもシャレオツだと思うけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:51:05.49 ID:DYTLskvd.net
>>982
スぺシャに紐靴あったよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:12:59.37 ID:+p6WVMA9.net
やっぱりシマノ。
甲の部分は、
ランドセルと同じ
クラリーノだしね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:07:15.66 ID:jtftaOZc.net
north

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:04:21.99 ID:t0uTn3zz.net
次スレ
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:28:36.40 ID:vzExDS+D.net
埋め

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:15:48.46 ID:Uyk2saAW.net
>>976
だからそういうことじゃなくてよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:20:45.19 ID:Uyk2saAW.net
>>977
土踏まずにカッティングシート二枚重ねしてる。
気持ちの問題もあるが、万一売るときにポイントに
なるところなので。

なお交換できないシューズは購入を避ける。
そういう靴って交換するまでもなく早期に退役になる
エクストリーム仕様だから。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:13:18.27 ID:XEGE6nGq.net


994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:38:46.10 ID:j5G8j1vM.net
ロードのフレームでディレイラーハンガーが一体化してるやつと混同してないか

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:29:46.89 ID:Gr+BL3CO.net
何言ってんだコイツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 06:49:38.53 ID:1+RiGWnO.net
磨り減った部分をシューグーとかで盛ると言う手もある

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:53:43.26 ID:b2KFH6qG.net
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:40:21.24 ID:7t6jZzxQ.net
うめうめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:51:11.56 ID:ZtjdaQkI.net
生き埋め?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:52:05.77 ID:7t6jZzxQ.net
うめてんてー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200