2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ91足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:14:20.29 ID:nByMqBQj.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:57:56.51 ID:Prg7lWBE.net
>>91
シマノのシューズならどこでも試着できるだろうに…

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:14:10.76 ID:XPLNPrsD.net
普通の靴屋と違って店員さんに手間暇掛けさせちゃうから
ロードバイク用シューズって気軽に試着しにくい
まあ価格差酷すぎで実店舗で買う気がないからってのが本音なんだけどw

俺もRC9買うか!アマゾンで普通に安いし!返品簡単だし!

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:20:44.70 ID:Prg7lWBE.net
そこでスポーツ用品店の自転車コーナーですよ
店員さん居ないし試着し放題シマノシューズしかないけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:24:48.30 ID:The6OmLN.net
>>92
内反小指なら小指の外側は当たらんだろ
内反小指で当たるのは小指球の外側部分

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:40:03.37 ID:bS+11u5U.net
>>93
試着してそこで買わない、というのは俺にはできない。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:40:12.42 ID:D9lRNudE.net
>>92
うん内反小趾で検索してみたけど違うね
ワイドが多少広めなんだ。Eで触れる、EEだと触れない、そんな感じ
それで小指第2?関節より先の外側が触れるくらい
だいぶEEの方に傾いてるけどまだ悩んでるわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:45:10.43 ID:cPSXqnF8.net
シマノシューズで素材がシンセティックレザーとあるなら小さい方

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 23:09:49.08 ID:dmdsj3rC.net
>>92
ストレッチャーで広げて使ってる。
あまり安いストレッチャーを買うと一度使ったでけで、ストレッチャーが崩壊する。樹脂製のワンポイントも壊れたりするので要注意。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 05:30:39.20 ID:x1pQrC+r.net
ストレッチャーで広げても根本的には改善せんよ
原因が違うから

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:00:10.66 ID:QWdidBmR.net
クリートの黄色の部分が3週間で取れてしまった。。。クリートカバー買わないとだめか

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:03:12.60 ID:E83lB+XA.net
>>101
自分の場合、指先が広い足で指先が窮屈なのでストレッチャーで広げたところ、快適に過ごせるようになった。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:20:14.08 ID:s33MVXFt.net
>>102
アロンアルファでくっつけたらいけるよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:39:05.55 ID:m1SgCNK2.net
>>102
百均でグルーガン買ってこい

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:15:44.74 ID:Jnb6CDae.net
瞬間接着剤もグルーガンはすぐ剥がれる
エポキシパテを盛るかエポキシでアルミ板を接着した方が現実的のような気がする

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:37:02.18 ID:tIZaMowX.net
クリートは修理するより交換したほうがいいのでは?
それよりすぐ壊してしまう使い方に気をつけるべきかと

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:14:15.12 ID:cesLrM7c.net
樹脂すり減らす奴はペダルとのセックスから逃げるな
ギリギリまでハメハメしろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 00:59:21.83 ID:N++rToCm.net
すり減ってる訳じゃなくてポロッと取れちゃうんだよ
成型不良の個体なのかわかんないけどたまにある

はじめて青クリート買ったときに2日で取れて凹んだけど、なんだかんだそのまま磨耗しきるまで使いきった

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 01:53:56.87 ID:iac/vqkP.net
>>106
瞬間接着剤で問題ないぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:32:34.22 ID:xJO+H/MO.net
大雨でびしょびしょになったビンディシューズがなかなか乾かないのはあるある?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:56:57.09 ID:qrQmj2hJ.net
シューズのサイズがよくわからない
今はいているのはRP3 41ワイド 販売店でフィッティングはしてもらったがどのつく初心者時代
足全体のホールディングは○だけどベルクロは限界以上、ラチェット?を最大まで締めている
ヒルクラみたいな足が遊んでほしくない時はもっとガチガチに締めたいのにこれ以上締められないからサイズが大きいのかなとは思う
足の甲の高さが低く幅が広いんだと思う
測定値も250mm-240mm-103mmでJISで言う25cmのEっぽいんだけど幅はもっと広いのがいいかもしれないサイズ
つま先の遊びはちょっと多いかな?って感じで実は丁度いいのかもしれない
普段は踵をシューズに合わせて履いているけどつま先を奥まで入れると人差し指1本分の隙間が踵側にできる

完全に沼

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:35:57.04 ID:4c6X7vJS.net
>>109
プラリペアで補修
色はキニシナイ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:39:52.94 ID:yOmsiE9C.net
>>111
それは、あるあるとは言わない。
当たり前、当然の事と言う。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:53:33.23 ID:sYfcbTZ7.net
>>112
大きすぎ。ガバガバでアドバイスどころじゃない。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:17:58.44 ID:JPaLK8mf.net
>>112
40のノーマルにしなさい
軽く締めるだけでフィットするから

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:24:31.02 ID:c7aMoGWx.net
どこの販売店だろうな
このスレにも以前ガバガバを勧める奴がいたけど、そいつが働いてるショップかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:33:41.51 ID:Y+6F44jX.net
>>112
SH-R321Eのサイズ40を探せ
運よく見つかれば1万くらいで買える
あと、インソールにも金使った方がいい

インソールで足のアーチが再建できれば、数年後にはサイズも変わって買い直しになる

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:30:31.89 ID:gT8m9Vog.net
インソールなんていらん
普通にサイズの見直しだけで十分

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 00:50:05.03 ID:XkbmQ6fS.net
>>118
数年後にサイズが変わるのはなんですか?
そして何を買い換える事になるの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 02:09:58.08 ID:v/ixyyly.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013HV4ZFY
尼で買ってワイズあたりに持ち込んだらカスタムフィットやってくれるんだろうか?
6000円ならカスタムフィットしなくても買いかなぁ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 05:59:26.25 ID:XI3G5zb7.net
>>114
だからみんな最低2足持っているのか。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 06:45:57.52 ID:Kw+b6nbP.net
厚目の靴下履けばいいだけじゃん

124 :112:2018/10/17(水) 07:08:56.71 ID:ZL5Jp692.net
やはりガバってましたか...
別のお店で小さめサイズのシューズをフィッティングしてきます

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:35:54.53 ID:9U+38eWZ.net
>>120
走りこんで痩せればサイズは小さくなることと
靴の中で足が動くのはインソールが足にフィットしておらず足裏のアーチが崩れて潰れた状態であると考えられる
インソールでアーチを再建できれば足長が小さくなるということ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:34:27.99 ID:GWGORq1H.net
>>125
業者販促乙
未だそんな嘘こいてインソール売ってんのな
情弱は騙し易いよねえw

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:22:57.31 ID:1CahQ2XF.net
>>124
足型(ギリシャ、エジプト、スクエア)によって選べる靴も違うからよく聞いたほうがいいぞ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:15:07.89 ID:S1ElXDa7.net
俺は日本人だから日本型だな。西洋人と同じわけないじゃん

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:41:11.69 ID:YYMKRZCv.net
>>125
レスありがとう。
インソール入れたら靴が窮屈になって、ワンサイズ上を試した事ならあるけど、痩せてサイズダウンは未経験です。
アーチ大き目なインソールだと足の指が余る感じはあるのは歩行用の革靴でなら体感してます。

インソールはソールスターで今のところ落ち着いてます。

130 :112:2018/10/19(金) 20:20:07.09 ID:0iRxXH8X.net
やあ、シューズを新調してきたよ!
RC9の黄色でEU39.5ノーマル幅がバッチリきつめのベストフィットだったよ
EU41履いていた頃はデブだったし足が脂肪で膨れ上がっていたんだろう
今週末埼玉界隈で遭遇したらよろしくな!

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:32:12.30 ID:ziOgR8Ex.net
うっせーよ、豚足か。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:53:54.07 ID:izsyvZRA.net
>>130
埼玉ってクレヨンしんちゃんのイメージしかない。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:18:00.55 ID:xIt5R+RM.net
>>130
小指「タスケテ…タスケテクレメンス…」

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:01:34.59 ID:lC/PtGRJ.net
SPDのクリート、マルチからシングルに変えたら盛大に立ちゴケしたでござるwww

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:03:13.85 ID:8Af30SKQ.net
魔夜峰央マンガで「埼玉県民にはそこら辺の草でも食わせておけ」とかいうのがあるのを知って受けた

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:10:57.93 ID:/YL21qmo.net
>>130
バッチリきつめのベストフィット(笑)

>>135
お褒めいただき光栄ですわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:19:42.80 ID:UdD0DcWL.net
>>134
漕いでて違いある?

138 :112:2018/10/20(土) 14:20:31.40 ID:TG+rOGfj.net
お前ら性格屑だなーw
分かってたけどロード仲間はおろか友達もいないんでしょ?知ってるよw

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:35:27.48 ID:lC/PtGRJ.net
>>137
マルチでも漕いでる最中に外れた事はなかったから走行中の違いはわからんかった
横に捻って外してたつもりだったけど斜め上に捻ってたんだとよくわかったわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:07:23.41 ID:e0oKYffo.net
ビンディングシューズデビューしたのですが、
停止時のシューズは両方外した方がいいんでしょうか?
両方外そうにも左足を地面につく時に外した右足で
体重を支えることになりますよね?
クリート以外の部分がツルツルしてるのでそれはそれで怖いのですが…

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:39:03.33 ID:2dA1fwin.net
>>140
信号で止まるときなんかは、左しかはずさない。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:47:57.27 ID:7uBKU4e2.net
信号の手前で目ぼしいガードレールや標識支柱を見つけて、クリートは外さずに左手で捕まえてる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:16:23.26 ID:e8KLC3b5.net
>>140
安全のために両足外すのが正しいけど縁石がある場合は左しか外してないかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:14:52.31 ID:JpNVaNH+.net
信号短いなら片足かなあ
ある程度止まるなら尻というかハムというか休めかねて降りる

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:16:19.87 ID:6cxne+90.net
>>140
右足外すのは、左足を地面に着いた後

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 03:57:18.40 ID:TSppMFJ9.net
>>142
それで見た目固そうなポールに寄りかかったら
柔らかくて盛大にコケた事があるわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 07:43:26.01 ID:7m/9NQZH.net
片足だけ外した時は、そっちの足に体重寄せておけよ。
均等にしてると、何かあったり気が緩んだらクリートをはめてる方にコケるから(俺

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 07:53:28.07 ID:XBT3BYnu.net
>>147
外した方の足場なり手すりが支えきれなかったって話だぞ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:15:36.76 ID:cXzOELTk.net
左足外して着地する準備してる際に、
うっかり右にバランス崩してしまって転倒する事があるから
意識して左にバランス寄せとけって話では。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:18:09.07 ID:cXzOELTk.net
>>149
なんかそのまんまやな…
両足外す必要はないけれども、外した側と逆に倒れんように注意、
って事かと。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:57:18.09 ID:oFQq1lYH.net
>>134
シングル意外つけたことないがそんなことあるんだな。
レス違いだけどマルチクリートだと激しくもがけばやっぱり外れるんじゃないかなー

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:28:31.74 ID:L/VBIe90.net
少数の普通人とその他多数の馬鹿から構成されるスレ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:29:34.19 ID:2Wj8Hy7V.net
通勤に車止めがちょこちょこ出てくるんですが
ビンディング使うと結構めんどいですかね?
外しやすいやつならそこまでストレスにならないものなんでしょうか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:41:47.71 ID:XHg7o574.net
いくら多くても信号と同じくらいの数でしょ
最初のうちは練習にもなるし着けてることをずっと意識できるしかえって良いぐらいじゃない?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:42:35.95 ID:8IbBp0h0.net
車止めのタイプにもよるかも
慣れでビンディング外さずに通過できるようになるよ
完全に自転車乗りを殺しに来てると思わしき激狭な車止めは諦めで

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:54:36.65 ID:2Wj8Hy7V.net
残念ながら両足あげないと通れない激狭がちょいちょい、、、
諦めて両足外すしかなさそうです

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:35:11.64 ID:w3/1w003.net
以前ダンシング時に左足の側面がクランクに擦るって書いた者だけど、
階段を上がる時に注意して見てたら左足だけ爪先が外側を向いていた
整体とかで治るもんなのかな

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:48:48.97 ID:BeBUclFt.net
俺右足のつま先が外向いてるから、クリートをなりに合わせてペダル外に出してるわ
踵が内向く分外にだしゃもいいんじゃねって適当な理由で

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:19:54.10 ID:11Yq8nHP.net
整体では一時的に良くなる
インソールでは治せる可能性がある

まずは日常生活の中から歪みの原因となるものを探るべし

160 :157:2018/10/21(日) 21:48:10.11 ID:w3/1w003.net
原因を考えてみたけど、長いことMTの車に乗っているから、
外側に向けて押し出す癖がついたのかもしれない
問題無ければそのままで良いよね

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:43:39.55 ID:VTRZxy+A.net
>>157
人間の体は左右対称でなくてはいけない。なんてことはない。たいていなにかしらアンバランス。
あるがまま、体のままにセッティングするのが正解だと思ってる。

整体とかは一時的にはよくなるけど、姿勢の癖で筋肉が片寄ってついているのが原因だからなかなかすぐには変わらない。
矯正するようなセッティングだと関節とか壊すリスクが大きいからやめといた方がいい。

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:28:18.04 ID:03WPbVZd.net
普段の姿勢からすでに偏ってるやつに限って、ペダリングの左右差を均等にするのに拘るよなw

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:06:41.03 ID:hpiXRXam.net
長時間車を運転してるのなら長時間同じ姿勢を取っているのが原因かな
心身の不調がないなら気にしないでもいいとは思うけど

整体よりは走った後の血流の良くなった状態でストレッチやる方がいい
運転中に姿勢を変えるのは難しいけど、懸垂を日課にしたりするといいかもね

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:25:08.66 ID:Bu9KA6Tl.net
クリートを浅く着けると踵がチェーンステーに当たる。
クリートを深く着けると爪先が前輪に当たる。
このバイク(チェーンステーはまっすぐ、フロントセンター短い、)ではどうしようもないぜ・・・

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:27:10.79 ID:TSZrAp+2.net
チェーンステーに当たるのは足が開き気味なのでは?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:44:24.30 ID:qHHNwiHh.net
爪先が前輪に当たるのはそういうジメトリーでは?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:49:31.81 ID:NsA0ubJx.net
てかそんなんあるんだね
滅茶苦茶小さいフレームなのか足のサイズが巨大なのか

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:56:28.49 ID:7nJbsoqp.net
ロードバイクならハンドル切って爪先が当たらない方が珍しいだろ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:05:13.38 ID:F2R6+rFN.net
俺のロードはフロントセンターが特に短くてクリートも踵寄りなので油断すると擦りまくるわ
次はもうちょい長めで安定志向なやつにしよう

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:08:45.50 ID:hpiXRXam.net
>>164
横方向は調整しないの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:16:10.94 ID:Qnhx0QDn.net
すげー長いシューズ想像してクスっときた
republic44とcandy2の組合せで爪先も踵も擦ったことないわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:41:57.38 ID:GjpcFVWU.net
>>164
中間は付けないの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:18:58.04 ID:8+1wutuf.net
Lakeどう?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:23:56.64 ID:jju4rY3B.net
銅ではなく湖です

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:41:43.22 ID:2/n9mi4C.net
谷中湖が造られる元となったのは足尾銅山だろ

すなわち

湖は銅だろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:11:42.92 ID:wYtMm0B/.net
普通のランニングシューズで乗り始めたんですけど

すぐ足に豆できます

アドバイスなにかないですかね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:19:47.47 ID:vpSXm/Nz.net
豆はでん六
https://www.youtube.com/watch?v=q4KN68aK8s0
これ豆な

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:22:28.72 ID:3knrBVhY.net
ぁたしゎ、JKですけど、豆とか、ゃらしぃことゅぅの、やめてくだちぃ(//ω//)

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:59:46.30 ID:fVS757AA.net
>>176
釣られてやろう。
ビンディングにすればすぐ解決だよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:01:10.04 ID:pK/RQ+UT.net
>>176
裸足で

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:22:55.09 ID:AGbVBV9G.net
S-WORKS7を買ったけど2世代前から比較すると随分とつま先周りが広くなったなあ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:23:35.34 ID:FK4/Ox/s.net
木型って言うのかな?もちょこちょこ変わってるのかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:35:32.53 ID:PL6pP1o/.net
爪先周りに余裕を持たせた作りが主流だけど俺は苦手
自分に合う数年前のモデルを集めてる

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:58:52.12 ID:Bst4c9v5.net
SPD使い始めたら膝周りにフラペより負担を感じるんですが
靴の重さとペダルへの慣れの問題なのか
それともクリート位置やポジションの問題なのかなにが怪しいですかね?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:58:36.75 ID:U+BcUFWA.net
フラペの時と同じサドル高のままだからじゃね
知らんけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:25:11.38 ID:55Cb8sEL.net
蹴り出しで漕ぐからじゃね?踏み込みで漕がなきゃダメよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:48:16.49 ID:k8TIY5EU.net
ビンディングにするとサドル位置のクリート位置のセッティングはシビアになる
下支点でジャンプする漕ぎ方でセッティングに問題があると膝に余計に負担がかかる

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:05:10.43 ID:A6ZwmHWQ.net
>>184
足を固定されてるから、関節の動きが制限されて、悪くすると痛くなる。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:06:30.86 ID:O90dp1si.net
>>181>>183
どんどんヤワになっているからね
実際機能は初期のとんがった頃に比べ劣化しているし値段上がってるけどコストダウンしている
でもそうしないと軟弱な万人には売れないし儲けもでないからね
メーカーも一部の本物受けするものより偽物でも万人に売れる物作らないと生き残れんし

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:13:30.27 ID:Bst4c9v5.net
184ですが
脚の廻しやすさからちょっとサドル高めにしてたんで
クリートで固定されてる位置との関係が悪そうな気がしてきました
サドル下げてペダリング変えたほうが怪我しなくてすみそうですかね

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:05:03.40 ID:HAA/5RFh.net
>>189
ホントそれだよな
新しいモデルはあからさまなコストダウンして作りを簡素にしてるのに値段は年々上がるし
これが時代の流れか

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:43:06.62 ID:nh9OtQ6d.net
>>189
ごめん見た目も履き心地も7の方が好みでいい感じだわ
むしろコストダウンってどの辺を見て言ってるの?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200