2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■55越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 15:52:43.74 ID:SCvGcH6a.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■54越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534034719/

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:50:15.16 ID:916ErcKc.net
>>170
夜中に通ったんで見逃したかもしれないけど路面工事中とだけ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:18:10.86 ID:Kv6t9tSo.net
>>170
あそこは春ぐらいからずっと20mぐらいダートだよ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:40:59.65 ID:aP5embpq.net
道志みちってまだ通行止めですか?
あざみラインでも行こうかなと思ったんですがどうなんでしょうか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:44:48.41 ID:sNFBMSMc.net
そういや白石峠に集落で事故多いから
ブレーキちゃんとかけろよって看板増えたな
チャリ出禁になってしまうのか。。。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:00:58.33 ID:3TPBVCpB.net
>>173
日曜の時点で通行止め看板出てた

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:05:53.52 ID:RCIgoZEH.net
>>173
銅ではないだろうwww

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:20:33.08 ID:Sli/1toS.net
>>173
秋山みちじゃあいかんの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:04:53.80 ID:bMiiRkbt.net
>>174
県道だからそういうのは無理だろうけれども、自転車禁止にしろという陳情は出てるらしい。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:21:34.50 ID:916ErcKc.net
>>178
グリーンラインから降りる道とか便利でいいんだけどなぁ・・・

県道だったらこの標識立てられちゃうから恐ろしい話ですわ。。。
https://i.imgur.com/uHf8z0C.png

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:44:22.62 ID:lTgmo51N.net
先が見えないカーブのところでもロクに減速しないで反対車線に入り込んで曲がっていく
奴がいるからなぁ。
アホは単独でいなくなってくれれば結構だけど、それで割を食うのは勘弁な。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:56:44.10 ID:GQ6BU0jK.net
>>178
自動二輪の通行禁止が陳情で実現した例があるわけで、
自転車の通行禁止も時間の問題かもしれないね。

>>180
念のために言っとくと・・・

センターオーバーがダメなのではなく徐行しないのがダメなんだよね。
センターオーバーしてなくてもスピードが出ていれば危険なんだよね。
何か見えてから急ブレーキしても手前で止まれなかったらアウトなんだ。
急旋回と急ブレーキは両立しないし、そもそも制動距離が必要なんだから。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:03:01.83 ID:lTgmo51N.net
>>181
速度とセンターオーバー共にダメでしょ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:09:50.55 ID:aP5embpq.net
>>175
やっぱりまだダメですか、残念(>_<)
>>176
そのレス来ると思ってたわw
>>177
どこです?その道?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:31:29.91 ID:GQ6BU0jK.net
>>182
センターオーバーは徐行しないのに含まれる。

徐行してなおかつセンターオーバーってのは、
考えなくていいケースだと思うよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:36:22.60 ID:N9RheSD0.net
野球のセンターオーバー(のヒット)はおkだよね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:37:25.78 ID:OEkm1aRr.net
>>179
俺のチャリはこんな形してないからセーフ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:03:19.17 ID:lTgmo51N.net
>>184
テレテレ下ってても並走して下っていて結果センターオーバーしている奴ももいるしなぁ。
上ってくる方にしたら減速しない奴、センターオーバーする奴、どちらも厄介な存在だろ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:18:04.45 ID:icLK3F5n.net
天文台から定峰に降りるところにあるようなバンプを人家手前につければええねん

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:53:44.95 ID:GQ6BU0jK.net
>>187
並進は別の話よ

そして減速ではなく徐行ね。
ちょっと減速するだけで徐行になってないのが多い。

ブラインドカーブ直後に道一杯に歩行者の集団が広がっていても、
お互いにビックリしないのが徐行ね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:01:57.05 ID:916ErcKc.net
>>188
工事費高そうだよなぁ・・・・
R299の歩道工事より優先度低そう

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:41:55.89 ID:DqUNE17E.net
タイム測って登ってるときにマッハで降りる人、ちょっとは気づかってよ。
自分が下る側ならタイムに影響させるのは悪いから、
細い林道なら完全停止するくらい減速して端に寄るようにしてるけど。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:03:34.86 ID:sEOobzFE.net
お前のタイムとかどうでもいいし

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:04:40.98 ID:/fiURR1m.net
上り一方通行にすれば済む話

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:15:55.33 ID:mDO2yMEf.net
下らない話だ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:17:26.16 ID:UMbXipc6.net
ちっ上手いこと言いやがって

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:45:19.29 ID:3+Cqm8cJ.net
〆⌒ ヽ
(´・ω・`)

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:59:25.76 ID:Sli/1toS.net
>>183
国道20号と道志みちの間にあるよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:25:46.60 ID:xIXm7GGN.net
>>183
道志みちの迂回路あるで、標高も稼げそう
https://www.youtube.com/watch?v=iTcNwo0B2UA

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:54:12.81 ID:PfoDhCgZ.net
>>198
これ休日とか激渋滞するやろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:33:35.81 ID:omP+Qu9KT
>>181
自動二輪車の通行止めなんてどこにでもあるが
自転車だけ通行禁止なんて聞いたことないぞ
歩行者、自転車以外の軽車両も含めて禁止なら簡単だが
歩けない、隣の家まで荷物をリアカーに乗っけて運ぶことできないとか
不可能でしょうが

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:11:12.96 ID:n/PpDyOY.net
秋山は、甲州街道や道志みちより安全に走れるから好き。
雛鶴のトンネルは爆走車いると怖いけど。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:44:27.33 ID:Sli/1toS.net
>>201
秋山へは何処から入る?
自分は国道412号のプレジャーランドの交差点で左折し
牧馬峠へ向かう途中のT字路を右折してそのまま県道517号を走って入るんだけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:57:06.75 ID:lTgmo51N.net
>>189
歩行者並の速度ってこと?
流石にそんなのはどこ走ってても迷惑でしょ。
普通に安全な速度でキープレフトで下りゃいいだけだと思うよ。

>>202
山のはちみつのとこはよく走るわ。
夏でも木陰になっていて幾分か楽だし。
その道で行くか上野原から行くかだな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 01:47:03.30 ID:kf4b4FRJ.net
>>202
途中まで甲州街道・大垂水経由で、
藤野駅手前→76→520→517か、相模湖インター付近→520→517かな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 02:01:07.36 ID:Xw2LCfwr.net
>>203
始終ずっと時速4キロで下れとは言ってないぜ。
ブラインドカーブの進入速度の話だよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 02:18:22.44 ID:IxC5xVfa.net
俺くらいになると登りはいつも徐行だぜ!

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 02:33:24.53 ID:PUnlieip.net
>>170
あ、その林道(奈太良線)11/20から来年2月下旬まで全面通行止めらしい

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 03:11:25.27 ID:XgSe54Ri.net
4km/hで曲がらないと危ないなんてブラインドカーブシングルトラックでもまず無いけどな

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:08:14.05 ID:Xw2LCfwr.net
>>208
ブラインドカーブの一番ヤバい場所に
何かがいるという場面に出会う確率は低く、
ほとんどの人は危ない目にあわないので、
経験上から危なくないと思い込んでしまう。

4km/hという具体的な数字はともかくとして、
ほとんどの人は限界を知らない。
限界を知る機会がないのだから。

また相手が静止してるとは限らず、
こちらに向かって動いていれば相対速度は上がる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:26:01.99 ID:COyi2gxV.net
下りは遅いくらいがちょうどいい
登りは一秒でも速い方がいいけどね

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:31:37.71 ID:PUnlieip.net
今更だけど白石峠って移動販売車来てたんだな
春〜秋の土日だけ?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:06:30.04 ID:5u6OZ4xC.net
>>211
やっちんだよね。
いつもGW〜10月上旬ぐらいまでだよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:07:00.98 ID:5u6OZ4xC.net
>>211
土日とたまに祝日。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:16:22.50 ID:IhMRkcD6.net
上尾から来てるみたいだね

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:22:53.62 ID:PUnlieip.net
>>212
14時ぐらいまでなのか
いつもは芦ヶ久保からヒイヒイ県民の森目指してる時間だ・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:54:26.32 ID:n2m+O2o5.net
ラーツーのオススメポイント教えてちょ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:57:59.52 ID:0Q2muwwX.net
>>216
関八州見晴台

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:06:09.00 ID:PUnlieip.net
人が集まるスポットかわからんが
天空のおやき近くの東屋

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:34:19.39 ID:ddVcmQsa.net
ありがとうございます!

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:11:07.31 ID:cL9Xs5km.net
>>207
まじすか
貴重な情報ありがとうございます

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:19:16.85 ID:PUnlieip.net
>>220
済まぬデマった
グーグルの画像にあった平成30年を来年だと思ってしまった

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:53:24.38 ID:ziSlhkvM.net
飯能の70号対岸の裏道が通行止めになってたから迂回したら素敵な吊橋出会えた(*´ω`*)

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:23:14.28 ID:U9XQ4i/t.net
弁天橋のこと?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:32:19.90 ID:ziSlhkvM.net
>>223
そう

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:58:01.61 ID:x+eaABnD.net
あそこ自転車通れないべ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:15:21.01 ID:U9XQ4i/t.net
乗っては渡れないけど転がしていつも渡っとるえ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:17:15.52 ID:FSj12TN5.net
ポクポクポク…チーン!真ん中を渡ればいいんじゃまいか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 05:46:51.21 ID:2bJo+OpU.net
乗鞍と渋峠と大弛、どれも日本一名乗ってて違いがよくわからないけど、一番ヒルクライム初心者でも完走できそうなのってどこでしょうか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:41:44.09 ID:5Q4ckBp1.net
>>228
完走程度なら何処でも走らせてくれる
足切りタイムなんて途中歩いても大丈夫なくらいとってある
知らない人にウケがいいのはやはり富士ヒル

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:48:51.99 ID:GUwD67Zp.net
大会の話なんてしてる?普通のサイクリングの話でしょ
風張峠登れるくらいの人ならゆっくり行けば全部大丈夫

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:50:39.57 ID:h5WBc9Eo.net
アクセスしやすさで大弛
非日常感は乗鞍
渋は知らん

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:57:16.38 ID:F9fXB8T2.net
2000mオーバーはもう雪降り出してるから、これから行くならガチで防寒しないと下手すりゃ死ぬから気をつけてね

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:04:47.63 ID:mjdOj2FL.net
ネックになるのは距離の長さだな
あと空気薄い
この辺走ってても経験出来ない

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:07:19.18 ID:UBLK1enN.net
昨日の暖かさでも午前中の柳沢峠上日川峠はクソ寒かった
登り始めが12℃でも上は余裕で一桁だもんねえ

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:21:02.39 ID:23hlYjNq.net
そんな寒さきも関わらず、紅葉はまだなのかー

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:26:39.99 ID:h7TQ9Kip.net
夏に長野駅から渋峠登ったけど道中の補給ポイント少なくて水分足りるかヒヤヒヤした

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:53:44.48 ID:iXIP/wfU.net
>>228
スタートの利便性なら麦草峠、国道標高地点第二位

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:59:56.06 ID:8q7G5MsS.net
大菩薩ラインのずっと工事中断していたトンネルの工事再開したね
来年の夏前くらいまでと看板にあった気がする

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:00:35.18 ID:2bJo+OpU.net
ありがとうございます
風張峠は市役所交差点から2時間くらいで登れます
うちから一番近いとこが大弛峠なのでとりあえず塩山まで輪行して行ってみます

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:17:22.01 ID:HMqDhele.net
大弛峠はインナーロー教にはつらい...
塩山駅前から峠頂上まで風張り峠後半の勾配が30kmずっと続く

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:21:00.39 ID:UDoa4OSC.net
青梅市役所〜風張峠まで二時間で登れる走力があれば
どこも余裕だろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:40:04.36 ID:2bJo+OpU.net
>>241
すみません、檜原村の役場の交差点です

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:15:44.61 ID:sMpoBZii.net
>>228
斜度で考えると草津からの渋峠かなぁ。開通してくれれば、の話だけど。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:44:38.34 ID:6UyHyUXq.net
乗鞍や渋峠は、大弛のように道路を横切るグレーチングはある?

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:46:49.73 ID:sMpoBZii.net
>>244
乗鞍は序盤で少しあったような。渋峠は無いよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:08:00.93 ID:uw5JPqtJ.net
>>244
乗鞍はちょうど25Cタイヤがはまるような凶悪な奴がある

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:02:54.41 ID:/bW2H+ZQ.net
初心者なら車を気にせず、だらだらいける乗鞍でいいんじゃない? 行くのめんどくさいけど。
渋峠はハイシーズンだと車多いし、草津への登りが斜度それなり、路肩荒れ放題、観光バスも頻繁に通るので初心者は峠にたどり着く前に心折れるかも?

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:10:13.36 ID:uNBcuFko.net
>>242
役場〜風張峠2hだと
大弛はちょっと厳しいかもしれないね

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:14:44.66 ID:AI2YqK3V.net
いずれにせよ何時までにどこを通過すればいいのかしっかり計画を立てて昼間の穏やかな気温を狙って行く、
日も短くなってるし、春夏とは違う心構えが大事

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:42:48.45 ID:4YiWubhI.net
2000m級の山はそろそろ通行止めの季節、渋は噴火規制中だし冬の間はローラーと奥多摩あたりで鍛えて挑戦するのは春夏にしとき

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:47:19.58 ID:2bJo+OpU.net
>>248
大弛峠ってそんなにきついんですか?やめたほうがいいかな、

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:49:39.25 ID:fZg7u+rP.net
夏暑かったから、涼しくなったら走ろうと思ってた。
5月以来山走ってない

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:06:20.01 ID:umVdCrlY.net
勝った。オレは6月4日に走った。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:41:29.82 ID:mjdOj2FL.net
>>251
あれこれ考えるより近いんだから行ってみればいいじゃん
きつければUターンすればすぐ塩山だし

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:06:26.71 ID:2bJo+OpU.net
そうですね
日曜日は天気良さそうなので行ってきます!

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:12:23.17 ID:UZAWNN+5.net
がんばれよ〜

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:19:32.89 ID:RtCLsLB4.net
大弛は距離長くて勾配も10%超えもちょこちょこあるからオーバーペースにならないように
琴川ダム当たりの自販機以降は全く補給場所ないから、補給するならそこでしっかり
途中5キロくらい平坦区間あるけど、そこでオーバーペースになるとその後の急坂で苦労するから注意

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:25:20.10 ID:Uv9+8PHZ.net
役場〜風張峠は1.5hのややデブだけど大弛峠行ける気がしない
青梅〜柳沢峠ですら遠くて気が遠くなった

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:36:08.37 ID:HMqDhele.net
>>251
キツいよ〜 役場から都民の森80分ぐらいだけど
やすんだり、歩いたりで4時間以上はかかったわw

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:14:03.76 ID:BAnJ39HA.net
もう一度行くと、楽なんだよなぁ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 04:23:38.13 ID:3NNoRNiR.net
わかる

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 04:29:58.80 ID:L9Wni8zB.net
初回だと道が全く分からないからね
二回目以降はある程度ルートや勾配とか分かるから楽にはならないけど気持ち的には楽かも

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:17:24.68 ID:YnbK9brW.net
初めてのところは高度計見ながら登るなあ
ゴールの高度をだいたい覚えておけば、あそこを曲がれば頂上かもって余計な期待をしなくて済むし
あと何m登れば着くってわかっていれば気分的にだいぶ楽

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:17:22.10 ID:OUpCInf9.net
頂上まであと高度差300mか〜
確か平均6%だったから、あと5km!?嘘やろ…

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:24:16.32 ID:rfIgEGxA.net
俺は坂が大好きてずっと登っていたい
延々と続く坂最高
この坂が終わりませんように
と暗示をかけながら登るといいよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:05:20.30 ID:qQmHFCDD.net
俺たちは登り始める。 長い、長い坂道を。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:11:37.77 ID:GO3b/LLV.net
下りはグレーチング隙間・段差トラップや落石・小枝に注意な
峠から杣口浄水場までたっぷり1時間はかかる
今の季節、日没早いので早めの行動を

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:31:47.90 ID:GPRIRqfZ.net
俺なんて1600から下山してそのまま柳沢で遭な...

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:37:48.76 ID:lBga+uEN.net
自走で行くと帰りの柳沢で心折れる
ループ橋いくつあんだよ
秩父側に降りられたら楽なのに

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:59:40.48 ID:u4NLH49J.net
>>258
青梅から何時間かかった?

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200