2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:50:43.80 ID:NqN9TqV4.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:53:26.06 ID:NqN9TqV4.net
前スレ終盤にいろんな話題出てたからとりあえず新スレ立てたよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:56:19.06 ID:NqN9TqV4.net
即死防止に何レスかしておくね

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:59:33.63 ID:NqN9TqV4.net
輪行だけど自分はヘッド抜いたあとグリスで汚れたりゴミが付くのが
どうも苦手で、昔からフォークは抜いてない

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:02:35.59 ID:NqN9TqV4.net
以前はオーストリッチS-2でフロントバッグなしにしてたけど
最近の輪行袋は大きいし、フロントキャリアあっても
泥よけ外せばフォーク抜かずに収まると思う

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 16:44:28.81 ID:SIt0eJFE.net
アラヤのスワローランドナー買いました即死防止書き込み。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 16:48:29.29 ID:SIt0eJFE.net
今年のモデルからは、ケーブルが内蔵されたのもポイント高くて即死防止。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:17:16.03 ID:7qm4rrQf.net
ガシガシ使える旅のためのマスプロランドナーこそ売れてほしいと思う
輪行仕様じゃなくていいから下道ガシガシ行けばいいんだよ即死防止

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:24:04.62 ID:SIt0eJFE.net
フォークは抜かない、遠出はしない、
そもそもBD-1持ってるんで列車にはそっちをもって行く、
だがランドナーは好きで、街乗りしたい、
そんな目的にはアラヤは素晴らしいと思ったよ即死防止。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:58:51.53 ID:8docsque.net
値段も高くて丁寧に取扱わないといけない本格的なランドナーでなくても
数万円の安いクロスバイクも旅は出来る
樋田さんが人生を懸けて証明してくれた

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:22:14.57 ID:kOkHx8Sp.net
あんな犯罪者の人生から、何か学んではならない。

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:48:24.01 ID:JtIuB7NU.net
今日、峠の下りで雨に降られて歩くようなスピードでこわごわ下って来た(CX70カンチ)
やはりディスクがいいな
MAFACとかにこだわっている人って雨の峠はどうしてるんだろう

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:22:46.11 ID:m6eSan7q.net
仏蘭西スタイルのドロップハンドルの旅行車ランドナーはもはや過去の虚しい幻影でしなかない。

今全てのサイクリストに必要とされているのは、日東B352を握って一日200km快適に走れる自転車なのだ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:35:34.89 ID:bhYEFRMJ.net
>>12
マファッククリテリウムはそこそこ利くよ。タンデムならロックも可能。スプリングとシューには細工が必要だけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:54:02.65 ID:exiiu1h7.net
え?効きませんよ?!シマノCX70にしましょうよ!チョー効きますよ!

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:00:31.38 ID:uf73Gdpc.net
>>11
賢者は愚者からも学び 愚者は賢者からも何一つ得ない 即死防止

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:32:57.35 ID:YyUo1cnD.net
雨の峠道をカンチブレーキと一緒に泣きじゃくりながらくだった経験のある先輩がいた
いまは油圧ディスクのついたグラベルロードに乗っている
雨でも指一本で安心して下れるのでもう泣かなくていいと自慢していた

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:34:18.46 ID:+zZA6h/x.net
あの脱獄囚については、即死防止しなくてOKかとw

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:29:58.08 ID:qNnoDkZ1.net
樋田さんは刑務所から逃げたのではないから脱獄囚ではない
現時点ではまだ裁判も行なわれていないから推定無罪で善良な市民
刑が確定する前に変なことを書くと名誉毀損で訴えられるぞ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:42:54.20 ID:pGsHc/Pt.net
>>19
真実でも名誉毀損で有罪
逆にでっちあげの嘘で名誉毀損でも無罪
とかいう無茶苦茶な国になっちまった
判例がね…頭おかしい

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:30:16.54 ID:2CLmyNOX.net
エンペラーのツーリングプレイヤーていう安いのはランドナーなん?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:34:12.06 ID:EfEDiksg.net
>>21
おまえなんでグンマーなんだよw

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:52:58.93 ID:ODfBTUM3.net
僕はカンチを使いこなせない馬鹿ですって書き込みがちょくちょくあるけど、
わざわざどんなこと言わなくていいよ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:05:12.95 ID:EMff+/C9.net
>>23
お前の書き込みこそ要らない。

効かないカンチをどうするかを情報交換するのは有意義。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:15:00.83 ID:FrVvpYNv.net
>>23
カンチがいをするな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:21:34.51 ID:tdA6d+eW.net
ランドナー専門店が受注生産している手づくりの高級カンチは御利益もあってよく効くそうだ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:31:25.65 ID:X+uf2OgF.net
>>24
古いカンチが効くようにする対策は何度も書き込まれてるよ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:59:06.79 ID:EMff+/C9.net
>>27
それを言うなら、このスレの多くの話題が堂々巡り、サイスポ状態。俺はそれで良いと思っているし、繰り返しているからこそ新しいことも少しは出てくる。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:27:08.96 ID:FYfqJxiY.net
Cx50でコスト的ルックス的にもFAだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:59:18.23 ID:EMff+/C9.net
>>29
コストは良いがルックス的には嫌いだね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 10:11:56.69 ID:X+uf2OgF.net
>>28
君がそう思うからと言って>>24はどうかと思うぞ。

バカの一つ覚えみたいにカンチを叩けばランドナー叩きになると思ってる荒らしの書き込みが本気で有意義だと思ってるの。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 10:27:31.52 ID:EMff+/C9.net
>>31
そうか、悪かったね、荒らしを指してるとは思わなかった。文章に品もないし。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:02:50.41 ID:+sEjbxYR.net
V-ブレーキかぁ?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:09:41.18 ID:ph7/0igN.net
しつこいもんな、このスレのランドナ叩き

>>26
いちいち相手しないからって調子に乗ってんじゃねえぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:40:31.88 ID:593N12Rl.net
わ〜〜〜
やな感じ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:43:13.13 ID:593N12Rl.net
>>33
カンパはショートVをカンチって呼んでたね。
そのあとちゃんとしたカンチ出したけど。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:44:38.69 ID:593N12Rl.net
>>34
いやほんと
相手しないで行きましょう

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:23:39.35 ID:eIFNyw2H.net
>>36
リニアプルカンティーですね。直線的に引くカンティーレバーだからだね。Vブレーキってシマノの商標なのかな? リニアプル使ってるけど、純正レバーでも効き過ぎでコントロールしにくい。短いのにね…

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:12:12.16 ID:EMff+/C9.net
リッチーのカンチがカッコ良かったな。ランドナーにも似合うよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:45:14.68 ID:ODfBTUM3.net
>>38
そう、あれ凄いドカンブレーキだったよね。
うちのかみさんフロントロックさせて転けた。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:12:15.24 ID:WKHcMwlC.net
制動力が二字曲線的に増加しちゃうのがリニアプル方式の欠点で、
レジリオンの「アンカー」とかはもっと複雑な構造だった
http://www.blackbirdsf.org/brake_obscura/images/road/resilion_anchor.jpg
MTBだから効けばいいしフラバーだから注意して操作すればいいって
乱暴だけど割り切っちゃったのが現代のVブレーキ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:08:50.98 ID:+7bzRY1b.net
>>41
>制動力が二字曲線的に増加しちゃうのがリニアプル方式の欠点
そうなの?どんな理屈よ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:38:57.58 ID:2y+/17Ei.net
https://twitter.com/cafe_flyfisher/status/1050184338988392448
(deleted an unsolicited ad)

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:09:25.45 ID:GEGtGbOm.net
>>42
理屈って...
カンチやキャリパーブレーキを使いなれてた人のほとんどがVをドッカンブレーキ、扱いにくいと感じたのは歴史上の事実といってもいいでしょ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:52:51.47 ID:gXYaPPR7.net
サドルとバーテープは色を合わせたらいい
みたいな定番の色の組み合わせとかあれば知りたいです!!

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200