2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:50:43.80 ID:NqN9TqV4.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:07:25.48 ID:dKRo3oIi.net
>>343
いや、もう持ってる
言いたいことは、本末転倒だってこと
ランドナーは自然に楽しむことが目的なのに、集まりに行くために買えっていうのはおかしい気がする
六本木でかっこつけるためにフェラーリ買うバカと似てる

340もそうだけど、『ランドナー』の意味を誤解してる
ランドナーっていうのは、フランス語でハイキングとか、散策っていう意味

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:12:08.73 ID:dKRo3oIi.net
>>344
X 自然に楽しむことが目的なのに
O 自然を楽しむことが目的なのに

間違えた、失礼

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:12:36.52 ID:3sbR8VDF.net
かっこええ
日本でも扱わないかな
https://www.acornbags.com/

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:31:24.71 ID:dKRo3oIi.net
>>343
連投失礼

>ちゃんと走ってる人たちの話を聞きにミーティングでも行ってこい
>当たり前の事だろ。

ランドナーは、気ままにふらっと出かけて楽しむ、個人的な楽しみ
『ちゃんと走ってる』っていう、まず作法あり的な、武道みたいな考え方自体が的外れ

さらに『行って来い』『当たり前の事だろ』など、旧来日本の年功序列に頼りきった先輩風吹かせるような考え方も、ランドナーが発生したフランスの個人主義的なスタンスとは全く逆
フランスのランドナーというタイプの自転車を物体として溺愛してしまい、その精神や元々の目的を理解していないで道具に踊らされている気がする

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:37:51.71 ID:PIY3tThQ.net
>>344
俺にはフランス語が分からんのであいにくだが、本来の言葉の意味とそこから派生した物の意味が変わるのはよくあること。
70年代、若者たちが全国を汗水垂らして走り回った、その需要に答えてルネルス等を手本に作られて来たものが日本のランドナーと理解している。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:44:29.93 ID:zAQlabJ/.net
ランドナー好きになると気持ち悪い奴になる呪いでもあるのかと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:17:21.01 ID:07oC+67Q.net
というより愛好者の中心がじじいだからこうなるのは不可避

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:20:50.19 ID:PIY3tThQ.net
>>349
登山で言えば木製の杖のピッケルを持ちニッカッボカでキスリング背負ってるようなもの、変なこだわりや端から見れば気持ち悪い愛着がなければやってない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:43:08.68 ID:dKRo3oIi.net
>>348
フランス語喋れなくても構わないと思うけど、ランドナーに乗って人に意見するほどの人が、そのランドナーの意味や由来を知らないっていうのは無責任かと思う

本来の言葉から単語の意味が変わる、というのは時代の変遷や、文脈の変化によってはありえる
が、元々フランスでできたランドナーというタイプの自転車が日本にランドナーとして紹介され、本場フランスのルネエルス製のランドナーを真似してそっくりに作られてきて、ランドナーという単語の意味が日本で変わるというのはおかしい

むしろ、ランドナーという言葉の意味を理解せずに、自転車だけを愛してしまった日本人の一部が、ツーリングに便利であるからランドナーを使い、その限られた使い方をランドナーという言葉に結び付けてしまった、というのが妥当な説明
元々のランドナーの意味はハイキング、強いて言えばサイクリング程度の事
要するに誤解とか、マイルールみたいなものかと

フランスではランドナーってもっと気軽に楽しく家族や近所の人と男女が混じって一緒に楽しむレジャーなんだよ
東叡じゃないといけないとか、ミーティングに行かなきゃいけないとか、そういう楽しみ方もあってかまわないが、それはごく一部で、それが主流みたいな言い方はおかしい

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:16:14.02 ID:HBjyjRqm.net
語源と国内での意味が違うとか、
普通にあることやん

カルテ:日本では診断票だが語源は紙
ホンダ:東南アジアではバイクだが語源は会社名
スポルティーフ:スポーツの

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:16:58.94 ID:PIY3tThQ.net
>>352
いやア浅学で申し訳ない。エルスのランドナーがポタリングのために作られていたというのは初めて知りました、申し訳ない。
元々ランドナーという言葉が自転車でなく、ハイキングや散歩を指す言葉と初めて知った訳ですが、エルスが作る自転車もポタ用とは夢々思わず、鳥山先生の2.3泊の小旅行用とかブルベで鍛えられた自転車という言葉を信じていた訳です。
東叡云々は私は言ってないよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:41:55.37 ID:2YZ/hpfq.net
実走重視の人のためにはツーリング車スレがあるんだから
住み分ければいいだけの気が

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:43:35.45 ID:07oC+67Q.net
メンバーが入れ替わって同じ話題が無限ループしてるだけだなw

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:47:38.89 ID:nwbJf5Jf.net
>>352
お前みたいに独りよがりな決めつけをとうとうとしゃべる馬鹿はいないからやっぱり>>333はランドナー乗りの生の声を聞けるミーティングに一度行くべきだ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:51:03.41 ID:PIY3tThQ.net
>>356
だが、そこがいい。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:54:59.35 ID:cEy4SR55.net
ツイッターの世界だと旅する自転車は皆ランドナーと呼ばれてる。フェデラルもグレートジャーニーもエクセラスポルティフもランドナーだ。

文句つける人もいないしそれで平和だからいいんじゃないかと思うよ。きっとランドナーって言葉の意味が最近変わったんだよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:48:40.89 ID:nwbJf5Jf.net
というか文献にランドネのための自転車ランドナーが登場するのは20世紀初頭、エルスがカタログにランドナーという名を関したモデルを登場させる何10年も前。
エルスのランドナーはそれまでのものに工夫や改良を加えたものでありゼロから産み出したものじゃない。
日本のランドナーも同じ。
気候、風土、道路事情、地形、余暇の過ごし方、そこにビルダーの高い技術と日本人の凝り性が加わるw

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:55:38.74 ID:G9uhNeO4.net
ランドネ(小旅行)はツアー(旅)に含まれるからツーリングバイクの方が広義なんだけど

自分はミニベロからランドナーに乗り換えて往復五十キロ程度の散歩を楽しんでる

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:59:44.76 ID:PIY3tThQ.net
>>352
先生、講義の続きをはよう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:25:30.29 ID:p5yxKQOC.net
>>352
浅いのはお前の方だ。
フランス語のrandonnerには、トレッキングする、って意味もあるぞ。
チャリの世界で言えばつまり、MTBじゃないか。
山のチャリをランドナーという日本人が、今どこにいる?
だがお前の安い屁理屈だと、MTBはランドナーの一部だろ?
笑えるぞ、ハゲ!

良いかハゲ、借用語をどの様に転用するのか、それは借りた側の自由だ。
英語では、フランス語から「保障」に類する単語を2度借用している。
一回目はノルマンコンクウェストの時ノルマンディ方言の、warrantを。
近代に入ってパリ標準語の、guaranteeをだ。
微妙に意味合いが変えてある。それで良いのだ、それこそが借用語の正しい用法だ。
お前は、自分だけの薄っぺらいチャリ用語にこだわる余り、
借用語と言うものの基本の基本すら知らないと言う事だ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:33:40.50 ID:olpHliQQ.net
要するに日本では珍品にランドナーの意味が変わったってことだな

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:36:33.07 ID:nwbJf5Jf.net
>>333>>352>>364

なんだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:39:06.59 ID:rEcRIUjz.net
ちがうよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:49:25.18 ID:VQPztXae.net
そうだってさ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:50:48.52 ID:rEcRIUjz.net
そうだよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:58:23.98 ID:kQhYSeap.net
いわゆるランドナーと呼ばれている物をランドナーと呼ぶのがおかしいと言うのなら
これからはこう呼ぼうと提案を出し社会全般にそれを認めさせてくれたら
素直にそれに合わせるよ   これでいいだろう?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:22:23.28 ID:tEc0yP/p.net
すごくどうでもいい!

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:29:22.75 ID:PIY3tThQ.net
>>369
誰(何番)に向かって言ってて、君の意見はどうなんだい?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:59:19.81 ID:KpDXCIfP.net
そもそも名前の問題と中身にはあまり関係がない気がする

延々同じネタ繰り返すID:dKRo3oIiも、分かって煽るID:PIY3tThQも
はっきり言って不愉快でしかない

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:54:06.52 ID:zAQlabJ/.net
結局長文書いてランドナーとはって語ってる人も
日本一周してきましたーって枕詞入れれる若手相手にはだんまりなんだろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:10:49.12 ID:V3RCE5yM.net
ミーティングが近場であれば俺は行くわ。行ってもランドナーの話はしないが聞けば色々教えてくれる。根本的な部分で皆んな好き者だな。
ランドナーで民宿止まってツーリングしてる人達は飯やら温泉の事を良く話す印象しかない。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:39:53.08 ID:uoQPOqUr.net
なんだ ランドナーってキャノンボール用の戦闘機だと思ってたは

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:17:18.89 ID:tFVg+5ww.net
>>373
空想で泥除けいらないって言ってた若手?は日本一周経験者の爺に泥除け絶対必要って言われてフェードアウトしてたぞw

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:21:25.69 ID:tFVg+5ww.net
>>374
道具の話も好きだよ、でもツーリング中には別の話するよね。
それは自転車でもトレッキングでもカヤックでも同じ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:22:21.42 ID:fMKwiwqf.net
真夜中の静まった街を走るのが好きで近所を徘徊中たまたまガッツリツーリングと思わしきサイクリストに遭遇
オ・・・オレもまだ現役だぜ走るぜと自宅へ戻り必要最低限の装備で出発・・・いや電車動いてないよ。
奥多摩を目指すべくネットであれこれ調べる。ちょっと不安になるけど今さらやめると後悔するに決まってる。
コンビニで買出しして新宿まで自走→青梅下車。
待ってろや奥多摩周遊で弁当食うぜと走り出すが足が思うように動かないこれはひどい。
秋川渓谷(今は地名変わった?)で水浴びしたいがおっさんなので心臓麻痺になるからやめる。
もはや歳とブランクで苦行すぎて結局奥多摩周遊前で挫折。
だが温泉(本当に温泉なのか?)旅館に泊まり地元の山菜とか食べてとても満足。

これを機に55歳復活するぜ
気合入れるため日記帳にしてすまんかった

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:50:13.34 ID:YHoyEcGY.net
誰か 相手してやってくれ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:55:08.21 ID:KpDXCIfP.net
>>376
それ最後まで粘着した奴が勝手に勝利とか論破とか思ってるだけなんじゃねーの>フェードアウト
個人的には泥よけは欲しい派だけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:13:19.96 ID:XifHD+YB.net
蒸し返すなみっともない

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:32:14.47 ID:KpDXCIfP.net
>>376に言えよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:41:18.67 ID:KpDXCIfP.net
実際見た感じでは 付けてる人6:付けてない人4 てところだった
まあ付け方知らないor付けられない自転車で旅してる連中もいるだろうから
聞けば必要と答える人が大多数だと思うよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:20:22.80 ID:y7AxkNle.net
>>382
必ずしも若手が実走しててランドナー乗りの爺は言われるままじゃねえぞって直近の事実を>>373>>376が教えただけだろうが。

泥除けの話題そのものは
経験したら要らなくなるはずだ、
いや経験して絶対要ると確信した、
これ以上何も言い返せず終わった話だ。

もう一度言ってやろう、蒸し返すな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:27:08.04 ID:dpyFFvI0.net
うるせえ
今日は機嫌が悪いんだ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:29:52.69 ID:dpyFFvI0.net
どいつもこいつもクソみたいな議論しやがって
死ね死ね死ね

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:34:16.26 ID:dpyFFvI0.net
何がランドネとは〜、泥よけの必要性だ、ベラベラ下らねえことばかり喋りやがって
てめえらのポンコツ自転車ごとスクラップにしてやろうか

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:39:26.43 ID:kZPQN+VM.net
しゃーねーなー 
 みんなオイラが悪いのさー♪   ( 尾藤イサオ 悲しき願い より )

                             これで勘弁してやってくれ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:40:56.77 ID:y7AxkNle.net
若手のふりする40過ぎ位のオヤジかな?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:48:38.08 ID:kZPQN+VM.net
40過ぎ位のオヤジ?
         40過ぎ位ならガキじゃね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 06:09:49.01 ID:JBFk1aFd.net
ランドナーに必要な物の大きい4要素のひとつに泥除けが入ってるんだろう
しかし泥づまり云々言ってもカンチブレーキすらもうロマンの遺物だし泥除けも簡易な物の方が実走は楽なんだろうね
でも無くしちゃいかん物もあるってか

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 07:58:21.99 ID:3JzNlHfL.net
>>384
お前と違って一日中ネットにはりつけるわけじゃないからなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:02:14.46 ID:y7AxkNle.net
>>391
なんで同じ主張を何度否定されても繰り返すの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:09:41.76 ID:y7AxkNle.net
>>392
張り付いてなくてもログは読めるだろ。
つうか>>380は明らかに読んでるし、言い訳がみっともなさ過ぎる。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:41:47.25 ID:dpyFFvI0.net
>>393
そりゃ一人じゃないからだろw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:45:07.47 ID:y7AxkNle.net
あれ、そのIDでいいの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:37:20.12 ID:dpyFFvI0.net
もちろん

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:58:29.65 ID:y7AxkNle.net
>>397
君は
糞みたいな議論には参加してないんだろ
なんで同じことを何度も書き込む奴が一人じゃないって確信できるの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:53:07.64 ID:JBFk1aFd.net
見えない物とまで戦わなくてもいいんでね
何にでも安価付けて喧嘩売ってるように見えるが四面楚歌になるのでは

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:08:16.06 ID:y7AxkNle.net
>>399

>>393

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:01:36.85 ID:ziwuTyXC.net
もっと蒸し返してやろうぜw

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:28:04.53 ID:zLmhWMbo.net
なのに〜なぜ〜歯を食いしばり〜君は行くのか〜そんなにしてまで〜
嗚呼紅のランドリー今日も陽が暮れる

403 :長谷川ルミタソ:2018/11/06(火) 21:10:33.37 ID:BueoTk3s.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの
クランクをひたすら回転させていた

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:51:34.34 ID:ZV+6RSb1.net
私は菩薩式ランドナー

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:26:07.72 ID:rRqjc1fa.net
>>390
世間一般では40歳は十二分におやじかと・・でもランドナー人口で言えば40歳のおやじだ若手なんですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:40.56 ID:0kFqjfhN.net
MTBブーム以前に若者だった世代ってもう50以上でしょ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:14:24.78 ID:el13s4XR.net
荒らしに年齢など関係ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:08:07.68 ID:HFb8GF+4.net
さしあたって40から初老というのが辞書にもある事実ですかな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:30:08.88 ID:/9CqZ4OJ.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの
クランクをひたすら回転させていた。
俺は、英国まんせーコピペでスレを荒らすラーメン板の最凶荒しコテハン一家、
通称天狗党を撃退するようラーメン板有志から熱心に口説かれた。よって、
第一次天狗征伐遠征十字軍の一員として一戦を交えるため
青森ラーメン街道へ進撃している道中で戦記である。
ユーレの変速Wレバーを巧みに操作しながら、
最適なギアトルクで大釈迦の勾配を駈けあがるのだった。
途中、美味そうな、この地方独特のアイスクリンを売る爺さんが目に入る。
そんな誘惑にも歯を食いしばり俺はサイコンの速度計と高度計を一瞥し、
シッティングで登るのだ。
やがて東北本線の旧線の廃墟トンネルを下に見るポジションで停止、
TAボトルに手を伸ばし、しばし羽を休めた。あと少し高度を稼げば
ルートマップでは大釈迦峠のサミットになり後は下りである。
片倉シルクグロワールのMA―FUCK!カンティは完璧に調整したはずなのに
既に効きが悪化しはじめた。まあ。ラーメン街道なら、もしブレーキが逝ったのなら
濃厚家族入店中の店に我がランドナーごと特攻かけるのも、おつな選択の一つだろう。
国道7号を南下し途中、反対車線にあるドライブイン・セブンロードで
美味なるアメリカンドッグを食すのも消耗したカロリーを取り戻した。
しかし俺は食いたいだけ食って、でぶり続ける濃厚家族一団と違う。
ストロングライト49Dのクランクを回転させ650Bミシュラン42タイアで
ランドヌールする俺はガソリンの排気ガスで公害をまき散らし
ブクブクとデブる濃厚ラーヲタ家族とは敵対して当然なのだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:31:49.89 ID:qgeHKKfb.net
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:31:51.28 ID:RRVXqGvj.net
どこを縦読みするんです?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:45:45.73 ID:dd7+aG3A.net
あちこちのコピペ貼ってる人でしょ。
病気だよね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:50:57.77 ID:jQVnbR2n.net
今年はランドナー本ださないのか

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:11:41.36 ID:YDIlVxGu.net
えいむっくランドナー本はマンネリでツマラン

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:03:34.19 ID:/Vi9mYmF.net
ムック本、ランドナー爺の愛車自慢や専門店店主の自画自賛記事はもう飽き飽きだな
綴じ込み附録をつけておぼぼやおそその精密等倍画像でもつけてくれれば
食指が動かないことはないがこれまでと同じならもう買わないな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:14:58.69 ID:Sd6pHH5G.net
変える→こんなのランドナーじゃないッ
変えない→マンネリ 飽きた

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:26:43.00 ID:mek4cQBS.net
いいからA出版ランドナー本は巻頭総力特集「栄輪業の全て」をやってクダサイ

あと知られざるB級メーカー特集とかね

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:08:00.11 ID:S0uPKIkh.net
ムック1冊あたり編集や印刷製本の経費が250万かかる
それに出版社の利益が250万であわせて500万ほど要る

「栄輪業の全て」と「知られざるB級メーカー」の2冊を出して欲しければ
1000万用意すれば希望通り出して貰えるよ
表2,表3,表4はカラーでお前さんの愛車やホモ達の愛車を載せることができる

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:17:39.31 ID:/Ja6hSWR.net
知ったか来たコレ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:20:46.54 ID:y+koVeQu.net
>>418
なぜ?いちいち突っかかるとこか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:31:58.03 ID:u9IB5L7M.net
「栄輪業の全て」 は読みたいなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:23:02.17 ID://M7Pba4.net
サカエのパーツなんて誰も買わないだろ それとも怖いもの見たさか?
俺ステム使ってるけどな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:53:08.94 ID:qliArQHJ.net
三光舎の全てなら読みたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:34:50.85 ID:S6TRx7WY.net
サカエだとペダルのSP-11が現役
新古品が残っていれば欲しいくらい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:50:54.56 ID:WjibRuwR.net
>>422
SLのステムとか、アペックスのチェーンホイールとか、ラプラードのピラーなど、好きだった。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:16:23.81 ID:7CZ5kNhc.net
最小インナー28Tが使えるまともな国産クランクはサカエだけだったな。

※プロダイアダプターはまともじゃない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:37:46.32 ID:5r5pLnV8.net
まあね

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:18:44.00 ID:8EMUBzhA.net
そうね
あなた
いいわよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:33:05.74 ID:WjibRuwR.net
サンプレスーパーLJのwレバーをメンテしててその機構に感心した。引きの軽さではサンツアーの方が軽いが、ラチェット音が残念だった。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:36:57.11 ID:i6Bz/qOM.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの高力アルミニウム合金メルトフォージング製ステム
をひたすら磨いていた

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:45:55.13 ID:7CZ5kNhc.net
>>429
俺はあのラチェットの音と感触好きだよ。
ラチェットレバーの台座が直付けされてるBSダイアモンドスポルティーフがお気に入り。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:44.25 ID:WjibRuwR.net
>>431
あの初期のでっかいやつかい。あのごつさが当時は嫌いだったが、今見ると味がある。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:21:36.22 ID:nR4HG9Qp.net
ランドナーは乗るのではなく飾るもの

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:38:15.08 ID:BvRz37IF.net
あたいは大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの救いは、職場の女性たち。
特に3人の既婚女性と仲が良くて、私の婚活を親身になって応援してくれています。
ダンナさんの会社にいる独身男性との飲み会を企画してくれたり。本当にありがたいです。

この5年間で婚活をいろいろやってきました。
いい加減に引退するべきなのかもしれません。

でも、女友だちが応援してくれるので、今年いっぱいは頑張ってみようと思います。
(41歳女子・派遣社員・趣味は海外旅行)

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:15:54.54 ID:Qnso2d/q.net
>>432
初期かどうかは知らんけど
ラチェット部に黒い鉄板カバーがついててゴムキャップ無し。
深谷に付けてるバーコンも同じラチェット機構つき。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:27:04.58 ID:Qnso2d/q.net
初期と言えばジュラエース(デュラにあらず)のWレバーにも一応ワンウェイフリクション付いてたよね。
ただのゴリゴリだったけどw

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:43:10.09 ID:9DFUup3j.net
>>436
ジュラはワンウェイでなかった覚え。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:05:02.92 ID:2zw3ptRL.net
41歳の女子派遣社員さん
婚活がうまく行かないからって諦めてはダメですよ
同姓愛に転向すればうまく行くこともあるし
中年のおじさまでよければ共通の趣味をもてば話も弾むし
高望みさえしなければ3ケ月ぐらいで婚約までいきますよ
新品のプロキオンを貸してあげますからぴかぴかに磨いてブローチにして
試しに首から吊ってオフ会とかに行けば
雑魚がかかるかも知れないけどわりと簡単に釣れます

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:38:38.53 ID:sIL38w8d.net
誰でもいいってわけじゃないんだよ。
就職なんかそうだよ。
年令、学歴、経歴なんかで高望みできないのはわかってても、だからどこでもいいってことはない。
周りがこれぐらいで妥協しろみたいに言う話じゃないよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:24:34.54 ID:Qnso2d/q.net
>>437
スプリングを抱かせるタイプのワンウェイが入ってたよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:57:06.23 ID:9DFUup3j.net
>>440
締め付けボルトのワッシャの代わりにスプリングが使われていたが、その事?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:11:16.69 ID:Qnso2d/q.net
>>441
アーレンキセットでリングで束ねたスプリングに差してあるやつ、
スプリングが開く方向に回すと軽く回り反対方向に回すと重い。
この仕組みは簡易的なワンウェイやトルクスプリッターとして機械設計では一般的なもの。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:32:23.40 ID:BsBwG5nR.net
1960年代の頃のレバーは中央のボルトを締めると引きも重くなり
少し緩めるとレバーがと勝手に戻ってしまい 今考えると解決策も浮かばなでいた
お粗末な時代だったんだなー

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200