2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 06:09:49.01 ID:JBFk1aFd.net
ランドナーに必要な物の大きい4要素のひとつに泥除けが入ってるんだろう
しかし泥づまり云々言ってもカンチブレーキすらもうロマンの遺物だし泥除けも簡易な物の方が実走は楽なんだろうね
でも無くしちゃいかん物もあるってか

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 07:58:21.99 ID:3JzNlHfL.net
>>384
お前と違って一日中ネットにはりつけるわけじゃないからなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:02:14.46 ID:y7AxkNle.net
>>391
なんで同じ主張を何度否定されても繰り返すの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:09:41.76 ID:y7AxkNle.net
>>392
張り付いてなくてもログは読めるだろ。
つうか>>380は明らかに読んでるし、言い訳がみっともなさ過ぎる。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:41:47.25 ID:dpyFFvI0.net
>>393
そりゃ一人じゃないからだろw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:45:07.47 ID:y7AxkNle.net
あれ、そのIDでいいの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:37:20.12 ID:dpyFFvI0.net
もちろん

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:58:29.65 ID:y7AxkNle.net
>>397
君は
糞みたいな議論には参加してないんだろ
なんで同じことを何度も書き込む奴が一人じゃないって確信できるの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:53:07.64 ID:JBFk1aFd.net
見えない物とまで戦わなくてもいいんでね
何にでも安価付けて喧嘩売ってるように見えるが四面楚歌になるのでは

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:08:16.06 ID:y7AxkNle.net
>>399

>>393

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:01:36.85 ID:ziwuTyXC.net
もっと蒸し返してやろうぜw

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:28:04.53 ID:zLmhWMbo.net
なのに〜なぜ〜歯を食いしばり〜君は行くのか〜そんなにしてまで〜
嗚呼紅のランドリー今日も陽が暮れる

403 :長谷川ルミタソ:2018/11/06(火) 21:10:33.37 ID:BueoTk3s.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの
クランクをひたすら回転させていた

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:51:34.34 ID:ZV+6RSb1.net
私は菩薩式ランドナー

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:26:07.72 ID:rRqjc1fa.net
>>390
世間一般では40歳は十二分におやじかと・・でもランドナー人口で言えば40歳のおやじだ若手なんですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:40.56 ID:0kFqjfhN.net
MTBブーム以前に若者だった世代ってもう50以上でしょ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:14:24.78 ID:el13s4XR.net
荒らしに年齢など関係ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:08:07.68 ID:HFb8GF+4.net
さしあたって40から初老というのが辞書にもある事実ですかな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:30:08.88 ID:/9CqZ4OJ.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの
クランクをひたすら回転させていた。
俺は、英国まんせーコピペでスレを荒らすラーメン板の最凶荒しコテハン一家、
通称天狗党を撃退するようラーメン板有志から熱心に口説かれた。よって、
第一次天狗征伐遠征十字軍の一員として一戦を交えるため
青森ラーメン街道へ進撃している道中で戦記である。
ユーレの変速Wレバーを巧みに操作しながら、
最適なギアトルクで大釈迦の勾配を駈けあがるのだった。
途中、美味そうな、この地方独特のアイスクリンを売る爺さんが目に入る。
そんな誘惑にも歯を食いしばり俺はサイコンの速度計と高度計を一瞥し、
シッティングで登るのだ。
やがて東北本線の旧線の廃墟トンネルを下に見るポジションで停止、
TAボトルに手を伸ばし、しばし羽を休めた。あと少し高度を稼げば
ルートマップでは大釈迦峠のサミットになり後は下りである。
片倉シルクグロワールのMA―FUCK!カンティは完璧に調整したはずなのに
既に効きが悪化しはじめた。まあ。ラーメン街道なら、もしブレーキが逝ったのなら
濃厚家族入店中の店に我がランドナーごと特攻かけるのも、おつな選択の一つだろう。
国道7号を南下し途中、反対車線にあるドライブイン・セブンロードで
美味なるアメリカンドッグを食すのも消耗したカロリーを取り戻した。
しかし俺は食いたいだけ食って、でぶり続ける濃厚家族一団と違う。
ストロングライト49Dのクランクを回転させ650Bミシュラン42タイアで
ランドヌールする俺はガソリンの排気ガスで公害をまき散らし
ブクブクとデブる濃厚ラーヲタ家族とは敵対して当然なのだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:31:49.89 ID:qgeHKKfb.net
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:31:51.28 ID:RRVXqGvj.net
どこを縦読みするんです?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:45:45.73 ID:dd7+aG3A.net
あちこちのコピペ貼ってる人でしょ。
病気だよね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:50:57.77 ID:jQVnbR2n.net
今年はランドナー本ださないのか

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:11:41.36 ID:YDIlVxGu.net
えいむっくランドナー本はマンネリでツマラン

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 06:03:34.19 ID:/Vi9mYmF.net
ムック本、ランドナー爺の愛車自慢や専門店店主の自画自賛記事はもう飽き飽きだな
綴じ込み附録をつけておぼぼやおそその精密等倍画像でもつけてくれれば
食指が動かないことはないがこれまでと同じならもう買わないな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:14:58.69 ID:Sd6pHH5G.net
変える→こんなのランドナーじゃないッ
変えない→マンネリ 飽きた

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:26:43.00 ID:mek4cQBS.net
いいからA出版ランドナー本は巻頭総力特集「栄輪業の全て」をやってクダサイ

あと知られざるB級メーカー特集とかね

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:08:00.11 ID:S0uPKIkh.net
ムック1冊あたり編集や印刷製本の経費が250万かかる
それに出版社の利益が250万であわせて500万ほど要る

「栄輪業の全て」と「知られざるB級メーカー」の2冊を出して欲しければ
1000万用意すれば希望通り出して貰えるよ
表2,表3,表4はカラーでお前さんの愛車やホモ達の愛車を載せることができる

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 14:17:39.31 ID:/Ja6hSWR.net
知ったか来たコレ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:20:46.54 ID:y+koVeQu.net
>>418
なぜ?いちいち突っかかるとこか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:31:58.03 ID:u9IB5L7M.net
「栄輪業の全て」 は読みたいなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:23:02.17 ID://M7Pba4.net
サカエのパーツなんて誰も買わないだろ それとも怖いもの見たさか?
俺ステム使ってるけどな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:53:08.94 ID:qliArQHJ.net
三光舎の全てなら読みたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:34:50.85 ID:S6TRx7WY.net
サカエだとペダルのSP-11が現役
新古品が残っていれば欲しいくらい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:50:54.56 ID:WjibRuwR.net
>>422
SLのステムとか、アペックスのチェーンホイールとか、ラプラードのピラーなど、好きだった。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:16:23.81 ID:7CZ5kNhc.net
最小インナー28Tが使えるまともな国産クランクはサカエだけだったな。

※プロダイアダプターはまともじゃない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:37:46.32 ID:5r5pLnV8.net
まあね

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:18:44.00 ID:8EMUBzhA.net
そうね
あなた
いいわよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:33:05.74 ID:WjibRuwR.net
サンプレスーパーLJのwレバーをメンテしててその機構に感心した。引きの軽さではサンツアーの方が軽いが、ラチェット音が残念だった。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:36:57.11 ID:i6Bz/qOM.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの高力アルミニウム合金メルトフォージング製ステム
をひたすら磨いていた

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:45:55.13 ID:7CZ5kNhc.net
>>429
俺はあのラチェットの音と感触好きだよ。
ラチェットレバーの台座が直付けされてるBSダイアモンドスポルティーフがお気に入り。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:44.25 ID:WjibRuwR.net
>>431
あの初期のでっかいやつかい。あのごつさが当時は嫌いだったが、今見ると味がある。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:21:36.22 ID:nR4HG9Qp.net
ランドナーは乗るのではなく飾るもの

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:38:15.08 ID:BvRz37IF.net
あたいは大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの救いは、職場の女性たち。
特に3人の既婚女性と仲が良くて、私の婚活を親身になって応援してくれています。
ダンナさんの会社にいる独身男性との飲み会を企画してくれたり。本当にありがたいです。

この5年間で婚活をいろいろやってきました。
いい加減に引退するべきなのかもしれません。

でも、女友だちが応援してくれるので、今年いっぱいは頑張ってみようと思います。
(41歳女子・派遣社員・趣味は海外旅行)

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:15:54.54 ID:Qnso2d/q.net
>>432
初期かどうかは知らんけど
ラチェット部に黒い鉄板カバーがついててゴムキャップ無し。
深谷に付けてるバーコンも同じラチェット機構つき。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:27:04.58 ID:Qnso2d/q.net
初期と言えばジュラエース(デュラにあらず)のWレバーにも一応ワンウェイフリクション付いてたよね。
ただのゴリゴリだったけどw

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:43:10.09 ID:9DFUup3j.net
>>436
ジュラはワンウェイでなかった覚え。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:05:02.92 ID:2zw3ptRL.net
41歳の女子派遣社員さん
婚活がうまく行かないからって諦めてはダメですよ
同姓愛に転向すればうまく行くこともあるし
中年のおじさまでよければ共通の趣味をもてば話も弾むし
高望みさえしなければ3ケ月ぐらいで婚約までいきますよ
新品のプロキオンを貸してあげますからぴかぴかに磨いてブローチにして
試しに首から吊ってオフ会とかに行けば
雑魚がかかるかも知れないけどわりと簡単に釣れます

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:38:38.53 ID:sIL38w8d.net
誰でもいいってわけじゃないんだよ。
就職なんかそうだよ。
年令、学歴、経歴なんかで高望みできないのはわかってても、だからどこでもいいってことはない。
周りがこれぐらいで妥協しろみたいに言う話じゃないよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:24:34.54 ID:Qnso2d/q.net
>>437
スプリングを抱かせるタイプのワンウェイが入ってたよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:57:06.23 ID:9DFUup3j.net
>>440
締め付けボルトのワッシャの代わりにスプリングが使われていたが、その事?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:11:16.69 ID:Qnso2d/q.net
>>441
アーレンキセットでリングで束ねたスプリングに差してあるやつ、
スプリングが開く方向に回すと軽く回り反対方向に回すと重い。
この仕組みは簡易的なワンウェイやトルクスプリッターとして機械設計では一般的なもの。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:32:23.40 ID:BsBwG5nR.net
1960年代の頃のレバーは中央のボルトを締めると引きも重くなり
少し緩めるとレバーがと勝手に戻ってしまい 今考えると解決策も浮かばなでいた
お粗末な時代だったんだなー

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:46:20.83 ID:9DFUup3j.net
>>442
それは気がつかなかった。丁寧な説明ありがとう。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:28:38.25 ID:GbUK4Xst.net
日本独自のツーリングバイクを創造せよ!「ジャパンバイクテクニーク」誕生
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/105958
ランドナー作って自転車に乗らない(乗れない)老人たちが群がるイベントになりないといいね。
ガラパゴス化せず次の世代のバイクを作ってもらいたい。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:48:52.59 ID:I3hwkpMW.net
日本独自と謳いながらまたおフランスの真似か
雑誌やイベントをみた馬鹿がだまされてブームになって儲かるといいね

本戦レースで勝つために穴開けすぎたり必要なパーツを省くと
リタイアする羽目になるのは身にしみて分かっているだろうけど
隠れて競技規則に違反するような卑怯なことはするなよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:53:05.38 ID:RF7DSJ6d.net
>>445
日曜日にんな書き込みしてるお前が言うな。
と焚き火キャンプで黄昏てる俺が言ってみる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:58:54.74 ID:ritGZKu6.net
>>318
あれよ。軸径が6mmで互換性ないんよ…
ここなら誰かしら現行品で流用している人いないかなと思ったんだ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:10:47.71 ID:Q5qVPhJf.net
色んなメーカー集合してランドナーの試乗会やってほしい

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:15:23.88 ID:RF7DSJ6d.net
>>448
ラジコンとか鉄道模型扱ってる模型屋行くといろんな外径、内径、厚み、長さ、材質のスリーブやカラー売ってるよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:35:12.25 ID:lVpAoarU.net
模型店でもハンズでも行って外径6mmのパイプを買ってくれば。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:19:25.99 ID:6geD/7Hz.net
>>448
TISOのをベアリング打ち直して使ってたよ。
5000キロ位は走ったかと。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:50:36.50 ID:RiHxc5Cl.net
マファック・クリテリウムからシマノCX-50に交換したがぜんぜん効かないからマファックに戻した!
マファック最高!
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/25732178.html

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:39:12.02 ID:cXGM5s41.net
>>453
スプリングの強弱が調整出来たら俺は文句ない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:18:37.76 ID:SRFV7I7L.net
日東キャンピーってもう新しいまともなの開発する気は無いのかな
溶接所に駆け込んだってテンプレ武勇伝のひとつだが逆に言うと折れたって事だし
変わらぬままの懐かしい美しい物だけラインナップに入れておけばガチはドイツに任せるって立ち位置かしら

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:25:08.87 ID:8zr8atXu.net
キャリアは大分前からチューブス一択

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:32:40.82 ID:Ycb5A0+/.net
世界標準のTubusに乗り換えてみれば如何に遅れているかがよく分かる
重いキャリアと重い装備で腰を痛めて自転車を辞めていった奴らの恨み節が聞こえてくるわ
30年前なら修理して使った武勇伝も製品価値を高めるものだが
装備を軽量化すればキャリアなしのバイクパッキングで小旅行ができる現在では
ランドナー爺ともども過去の遺物
この世から消えてしまえばすっきりするよ。。。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:37:56.81 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:09:16.84 ID:gDjwv3+N.net
ランドナー乗るとき、何被ってます?
ロード乗りなんかが被ってる普通の自転車用ヘルメットは似合わないですよね

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:32:28.93 ID:Qw3pklm3.net
ツイードのハンチングだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:55:39.82 ID:SRFV7I7L.net
これじゃあ飾る目的以外は
チューブス一択になるのも仕方なしだな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:09:42.26 ID:cXGM5s41.net
>>459
チロリアンハット

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:13:57.47 ID:bNs/TteH.net
チューブスにフロントバッグ乗せるキャリア無いし

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:40:17.92 ID:n/NwUsma.net
>>459
アートネイチャー

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:41:50.80 ID:iCx7gt7P.net
>>464
ワロタ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:08:36.81 ID:ZqstnDOb.net
なぜか笑えない

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:19:48.04 ID:B2oGBoXi.net
>>459
春夏はリネンのハンチング
秋冬はコーデュロイかツイードのハンチング
服装は乗馬ジャケットにニッカーズ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:55:27.96 ID:RgD5zr4c.net
1960年代〜70年代くらいのフランスランドナー仕様にするときにコンポってユーレー
がいいのでしょうか?もし分かる先輩がいたらお勧めのブランドとモデル名を
教えてください。

ステム=
ハンドル=
ディレーラー=
クランク=
ハブ(やっぱりラージ?)=
ホイール=

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:13:26.15 ID:ZqstnDOb.net
なにがいい ?
はぁ ?

好きな物組み合わせればそれでいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:26:23.42 ID:oVLJjwC+.net
初めてキャンピー出た時は他所はゴミばかりで
仲間内でもテスト要因として購入したが4年間しっかりもったスゲー奴だった
けど確かにそのまま終わったらダメだわな鉄で作ってるから勝手に溶接しろって
それで何十年も経ってたら職人でも何でもないしアホかと馬鹿かと

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:43:37.81 ID:NgaLRFoI.net
キャリアはトピークが信頼出来る
アルミ製だから壊れると勝手なこと言う奴がいるが
それは経験ではなくイメージで語ってるだけ
トピークのリアキャリアは10年間、重い食料など生活必需品買い出しに使ってるが
ビクともしない頑強さを誇る

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:04:54.34 ID:VVKQnbBR.net
どんな生活してんだ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:39:02.63 ID:s3n2dgJC.net
日本一周するならトピークは絶対ダメだと聞いた
使えるのは日東キャンピーだけだともな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:32:02.40 ID:3UVBmyV/.net
トピークのリアキャリアにティンバック2のパニアの組み合わせで使ってた
ある時脇道からライトバンが飛び出してきてパニアバッグに真横から接触したがキャリアは無事だった
さすがトピーク何ともないぜ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 13:13:33.19 ID:vsOfP3YF.net
>>473
誰が何を根拠に?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:45:43.67 ID:OZtIlxma.net
トピークは絶対ダメっていうのは割と有名なヨタ話だよ
実際は途中で投げ出して日本一周に失敗した奴らが腹いせに言っていることが多い
日本一周を断念した樋田さんもトピークのリアキャリアだったけど
あれだけ積んでもびくともしなかっただろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:00:44.45 ID:oVLJjwC+.net
日東キャンピーよりは丈夫だろうとは思うよ
日本一周した何割かの人折れてるだろキャンピーの方は
トピークのリアは日本一周程度じゃ折れそうにも感じなかったな
ただしノーマルタイプだけでディスク対応のは明らかに脆弱な部分あるからあれは折れるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:43:24.72 ID:19e9Szvz.net
日東のキャリアってダメなん?
これとかめちゃくちゃ強そうなんだけど

https://store.bluelug.com/nitto-rivendell-big-back-rack-32r-midium.html


チューブスもクロモリパイプを溶接してるって点じゃ日東と同じと思うけど何が違うん?
何か凄いスーパーテクノロジーで作られた超強いクロモリパイプとスーパー溶接なの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:12:17.31 ID:2Hxn6SQ2.net
http://patagonia55.net/informations/bike/torouble/carrier.html
http://shuutak.com/plan/equipment/accessories/2009/04/11234039/
http://ike.hatenablog.jp/entry/2013/09/10/122219
http://blog.livedoor.jp/outertop-touring/archives/1044946235.html

枠とカンチ共締めが良くないんだろな

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:26:28.34 ID:Ajc/zbVp.net
キャリアをカンチ台座との共締めをしないこと
盆栽ばかり作っているからいつまで経ってもこんな基本的なことがわからないんだわ
Fキャリアと馬鹿でかいフロントバッグもおなじこと
日本独特のランドナーって拘ってつくるショップも高い金払って乗る奴も馬鹿だよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:45:41.78 ID:RO7VLEme.net
確かに大抵の日本車よりもグレートジャーニーのほうが総合的に優れていたと思う。
製造中止はつくづく残念だ。
ああいうランドナーが国産で出てもいいのにな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:52:57.85 ID:93A//ELi.net
ランドナーは愛でる物ですよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:11:36.90 ID:oVLJjwC+.net
時代変わってしかも破断してる現実から目をそらして
同じ物作ってたらそらダメだわな
日東はキャリア以外に生きる道があるからいいんだろうけど
物作りにプライドありそうな雰囲気で実際はプライド無いんだろう

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:52:45.28 ID:21ypLUYc.net
>>468
このスレでコンポなんて聞いても知識が無いやつしかいないから無駄だよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:32:37.78 ID:QG/zN1XN.net
車種で言えばランドナーとキャンピングは似て非なるモノで志向や車体構成が違うよね。
キャンピーはランドナーをキャンピングっぽく運用できるようにしてくれるがランドナーのオプション位置付けで、
あえて悪く言えばなんちゃってキャンピング。
最初から重装備大旅行向けの頑丈さを期待しちゃアカンのでは。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:34:52.09 ID:8BrL07kY.net
>>482
ランドナーを愛した爺
近所の住民のロードバイクをバラバラに切断して山中に遺棄
動機は「速くて綺麗なロードバイクが憎かった」と供述

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:17:18.18 ID:RVWfyumc.net
実用合理主義のアメリカのリヴェンデルもカンチ台座留めのラック(キャリアとは敢えて呼ばないw)だけど何がいかんのか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:19:42.13 ID:kGORq3hc.net
トーエイのランドナーかっこいいな 
お金が有れば注文できたが今乗ってるダボスで我慢

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:51:46.03 ID:KpZGI1vN.net
>>487
リヴェンデルは基本、ブレーキ台座共締めを好まないみたいよ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r2-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/rmf2b-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r15-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r15cc_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r1-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/Rivendell-New-Atlantis-Touring-Bicycle-Square-10_1600x.jpg
タイヤ太くてもサイドプル使うとか、カンチ/Vでもキャリア用アイレット(ダボ)は付けるとか
日東製でも太めのパイプで別注とか、割と考え方ははっきりしてると思うけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:42:41.67 ID:Z3K2cZRu.net
近所の煙草屋にポルシェで買いに行くロック系アーティストみたいに、歩いて3分の近所のコンビニにフルキャンピング様式ランドナーで出動。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:19:30.05 ID:6ml8JYoI.net
ランドナーで旅行中の青年が新聞に載った翌日に強盗に会う
https://twitter.com/groovy722
(deleted an unsolicited ad)

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:47:55.57 ID:PNvwOtOP.net
>>489
ごめん勘違い

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:24:52.21 ID:+P61b+fR.net
>>491
世界中が日本と同じだと思っていたら、大間違い。
純平はその事を、身をもって教えてくれただろ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:16:18.92 ID:hRE6JUJN.net
>>485
脆くて見てくれだけの飾りで旅したら折れるわなって事だな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:04:05.50 ID:deDwZZzH.net
>>494
https://cyclist.sanspo.com/424079
遠回しにディスられるケルビム

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:32:23.94 ID:8BrL07kY.net
>>495
馬鹿、行間を読め! 素晴らしいフレームだと絶賛しているんだよ!!
絶対直すと覚悟を決めその場でフロントフォークを引き抜いた。
そして長い時間と全体重をかけて曲がりを直した。
こんな時のためにケルビンにしておいて本当に良かった。
繊細な東栄やルネエロスだったらこのアクシデントに対応できなかっただろう。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:29:52.06 ID:deDwZZzH.net
>>483
アメリカメーカーは日東にどんどんオリジナルデザインのラック発注してるし
むしろ問題は日本のランドナー屋とユーザーじゃね?
こんなの駄目だ、こういうデザインでって発注すれば作ってもらえるわけで

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:12:04.62 ID:5gSGCnMF.net
日東は個人からのオーダー受け付けてないだろ
ホームページに明示されてる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:22:36.51 ID:jhR8wge2.net
しつこいな
日東憎しの個人がIDコロコロして書いてんのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:56:05.50 ID:deDwZZzH.net
>>498
ショップやメーカーが改良もしないし、ユーザーもそれを受け入れてきた、
て意味だよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:01:10.73 ID:MsyrCN3V.net
現行のキャンピー、というか現代のキャンプ装備の重量ならそうそう壊れんぞ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:13:23.07 ID:deDwZZzH.net
>>501
軽量キャンプ装備ならそもそも重いサイド枠は要らないし、
逆に本当に重装備で走る人たちはサイド枠破損に見舞われるわけで
どっちにしても現在の縦長サイドバッグに合わせた改良はすべきかと
ただ枠使わないだけだとライトと干渉するし

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:56:44.83 ID:hRE6JUJN.net
キャンピーがまともなら何も問題無いんだけどね
でもよ、おまえらキャンピーの形が変わったら悲しいだろ?
いくら現代風で丈夫になっても吊っておいても酒が旨くないから古いの探すだろうし

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:09:37.22 ID:dOkD/DRB.net
今更枠付きキャリアにサイドバッグで長期旅行なんて出来ないしどうでもいいや

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:12:57.05 ID:deDwZZzH.net
>>503
個人的には、何も変えないで実用性失っちゃうよりは、
現代で通用する範囲で「保守的」くらいがいいかなあ

ツーリング車でも今風なのはディスクブレーキだスルーアクスルだの
どんどん変化してるわけで、それとは別にオーダーもできる自転車だけど
そこそこ使えるよ、ていう立ち位置があってもいいと思う
要は基本リムブレーキでホリゾンタルのクロモリ自転車だけど、
流通してるパーツやグッズを利用しやすかったり
最低限のアップデートが施されてるような

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:18:19.32 ID:deDwZZzH.net
>>504
ある意味、自転車趣味に通じてるし、経験もお金もあるのに
「どうでもいい」からランドナーは飾って、実用にはロード使うってのも
すごく勿体ない気がするけどね
日帰りや週末1泊だって乗りやすくて趣味のいい自転車だったら楽しいし、
それがそこそこ走りが良くて使いやすければなお良しと

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:50:51.79 ID:hRE6JUJN.net
一泊ぐらいの旅行や近所の散歩は日東
旅は海外メーカーって住み分けはすでに済んでるともいえるしわがままの範囲だな

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:24:10.95 ID:4nu7XCuv.net
チャック・ベリーから始まるロックンロールにエレクトリックギターが紆余曲折を経て今やチャートからロックンロールは消えてギブソンも潰れて
ロックンロールどころかベースとなる音楽を演ることがダサく金に成らずオタク趣味でネクラ層で、
全世界で名の有る歴史的なレコーディングスタジオが閉鎖されスタジオミュージャンはとうの昔に失職して、
アルパインやパイオニアのカーステの輝きも消え去り、
デジタル化とインタラクティブなコピーネットカルチャーで著作権も崩壊で稼ぎ場の喪失。
収益低下でレコード会社も消えまくり全てがランドナーのように風前之灯が音楽界の現状だ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:30:06.42 ID:okDN0ISQ.net
新しいアイテムが出て来るさ
俺たちはこの世にいる間に間に合えばいいがな

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:31:10.35 ID:gAZApyFo.net
ランドナーに似合うリクセンカウルの取り付け金具が欲しい。今のプラスチックでなくアルミの削り出しで作れば雰囲気よくなるはず。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:12:50.60 ID:lfMNxgZx.net
無理

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:23:26.81 ID:Xa5GBoXx.net
>>505
保守的すぎて結局アメリカ系ツーリング車メーカーと台湾にごっそり市場奪われた、
てのもかなり間抜けだと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:49:04.61 ID:hBSEpNWY.net
当人達は海外勢と負けそうな戦いをするより
拘りのものづくりしてるふりして余生を思い出で食いつぶすつもりなんだろう
そして思い出を我々老人が買う訳で誰も不幸にならない

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:49:00.41 ID:Xa5GBoXx.net
なんか今の日本の縮図みたいで気が滅入るな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:39:50.82 ID:i70ZDR13.net
それは5chに毒された
おまえの脳内日本だから
安心しろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:03:34.05 ID:gQKd6ciz.net
んなこたーない

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:23:41.11 ID:EiltgQq1.net
夜の京都御所、梨の木神社から蛤御門までの道、
手ぇにホルマリンの匂い残したまま、
ニシキのスポルティフで走ったなぁ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:13:58.09 ID:xh54oZPv.net
この話の流れだと、結局は日本のランドナーでは日本一周はむずかしいってことか?
日帰りや1拍ぐらいならスポルティーフかグラベルがいいし、ロードでも大丈夫。
ランドナーは中途半端な乗り物なんだな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:29:45.79 ID:i5yRdkWG.net
ランドナーは中途半端な乗り物  ×
ランドナーは貴重なお宝      ○

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:35:21.61 ID:mdPJIdaD.net
ずっとランドナーの人には「大事になさってください」
これからランドナーって人には「メリット一切ないよ大丈夫?」

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:41:27.16 ID:t/BT2bu0.net
過去に日本一周した人に最も採用率高いのが多分ランドナー。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:51:00.38 ID:F6wdKK1B.net
フロントバッグ一つで日本一周 ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:41:37.45 ID:7ObaET9J.net
ランドナーはドロップハンドルにWレバー、泥除け、キャリアという構成の伝統的な旅する自転車です。
ドロップハンドルは持つ位置を変えられるので長距離でも疲れません。
フランスを一周するロードレース、ツール・ド・フランスでの採用率は100%です。
Wレバーはダウンチューブに腕を伸ばすことでストレッチになります。
軽量で登りが楽なためにツール・ド・フランスでも使われてました。
泥除けがあると雨でも楽に走れます。磨いたアルミ製なのでピカピカ光って車からも見えやすく安全です。
音が出るので歩行者に自転車の存在を気づかせることが出来て安全です。
スチールパイプ製のキャリアは自転車をちょっと持ち上げる時に楽です。
折れても旅先の鉄工所で溶接してもらえます。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:38:54.86 ID:IO7x9Pzl.net
ランドナーでツーリングですか?
車体がぶれたりキャリアが壊れたりしませんか?
旅のための自転車がアメリカにはあります
ツーリングはアメリカの世界です

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:47:59.32 ID:t/BT2bu0.net
>>522

>>518

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:17:33.41 ID:05ZeLv+G.net
スポルティーフで
一週間程度のツーリングを
何度かしているが
何も問題ない

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:55:24.44 ID:liIOKAyp.net
夏なら着替えも少ないが寒い時期だとレインコートや防寒具だけてもかなりかさばるからな

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:03:03.24 ID:t/BT2bu0.net
スポルティーフにキャンピングキャリアを付けてます。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:06:48.18 ID:t/BT2bu0.net
38A履いたキャンピングはリアキャリア、フロント枠外してフロントバッグ一個で日帰りサイクリングに使ってます。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:08:23.99 ID:DOV2GZOP.net
>>526
そりゃ今のスポルティーフ≒ランドナーだし

クロスバイクの方がタイヤ細くなったり軽くなった時点で
「スポルティーフ」という車種は事実上消滅した

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:14:01.50 ID:DOV2GZOP.net
>>529
自分も同じようにしてたことあるけど、キャンピングって
重さはともかくとして近場でも意外に乗りやすいよな

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:18:07.70 ID:t/BT2bu0.net
>>530
スポルティーフをランドナー的キャンピング的に使う人がいてもスポルティーフが消滅したことにはならないよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:21:15.12 ID:t/BT2bu0.net
車種名は様式で決めればいいと思う。
でないと全く同じものを使う人(使われ方)によって違う名前で呼ばなきゃいけなくなっちゃう。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:24:48.62 ID:DOV2GZOP.net
>>532
そういう自転車が消滅したんじゃなくて、それをわざわざ「スポーティー」と呼んで
ランドナーと区別する意味が消滅したという意味

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:27:33.18 ID:DOV2GZOP.net
>>533

>>526を受けてレスしてるんで
そりゃギア比さえ適切なら今は問題ないに決まってる、と

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:58:08.67 ID:DOV2GZOP.net
逆に「様式」と走り方が不整合起こしてるのは「ランドナー」だろう

上の方の話でいうと
38Aは今では完全に昔の「ツーリズム」とか「キャンピング」に近い

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:59:36.35 ID:zpphG0a3.net
>>534
ケンカ吹っ掛けるわけじゃないので軽く聞きながしてくれればいいのだが。
少なくとも日本的ランドナーに求められてたものとスポルティーフに求められてたものが機能(形状)の違いとして現れてたものはタイヤの太さの差だけじゃなくてポジションだったと思うんだよね。
ランドナーのポジションとスポルティーフのポジション(俺の場合ロードとほぼ一緒)この区別は今も変わらないから。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:04:04.91 ID:DOV2GZOP.net
けれどもジオメトリと車体強度はフロントバッグ1個で走る「ランドナー」という流れを残してるので
週末サイクリングには重くて鈍重で、長距離には強度不足という悪い部分が目立っていると思う
皮肉なことに重い安物の方がトラブル少なく「キャンピング」的に運用されてたり

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:42:21.04 ID:dk3G8JTn.net
ランドナー全盛の昭和とは道路を始め環境が大きく変わり
現代の各用途に合わせて自転車も変化するのですら
80年代はツーリングで山に入るとコンピニも無かった

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:19:58.76 ID:zpphG0a3.net
>>540
70年代はどんな集落にも商店があったけどね。
夕方近くに食材買いに行くと居合わせたオバチャンたちが何処にいくの?○○○キャンプ場!ダメダメこんな時間から、○○さん区長さんとこ行ってきて...
と、その日公民館に泊まる話があっという間に出来上がったりする。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:28:30.40 ID:DOV2GZOP.net
>>537
レスが入れ違いになってすまん
そこは自分も同意

ただロード「レーサー」がロード「バイク」と呼ばれるようにになって、
ロードでもツーリング車みたいなポジションで走る人が増えてきたんだよね

そうするとスポルティーフって見た目は泥よけついて(今の水準だと)重いツーリング車なのに
なんで乗るとヘタなロード以上にスパルタンなの?ていうミスマッチも起きてるんだよな

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:30:55.10 ID:DOV2GZOP.net
早い時点でこの辺のミスマッチを解消しようとしたのが
80年代に出てきた「ディアゴナール」と称する自転車とか
700Cランドナーだったんだと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:47:13.36 ID:sNOEN7Kn.net
タイヤサイズ変えようが、新しいパーツ付けようが、その全体の持つ雰囲気が時代遅れだからすたれたと思っているが。子供に言わせると、細いパイプやカットラグ、銀色に光る泥除けが古くさいと言う。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:54:48.20 ID:DOV2GZOP.net
>>543
じゃなんで欧米でちょっとクラシックな「ツーリングバイク」が
また増えてきたんだって話になる

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:57:47.97 ID:DOV2GZOP.net
一時期廃れてた泥よけやキャリア、電装がまた付いてるのが増えてきたり
ホリゾンタルに近いのが売れたりね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:09:25.98 ID:zljYhyR/.net
>>535
ギア構成参照(推奨スレ)

ランドナー専用ギア比
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541136846/

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:32:01.51 ID:sNOEN7Kn.net
>>545
へそ曲がりが多いんじゃないか?まじで。日本人はみんながそうしてることが大事という国民性。それが潜在的な美意識にも影響している。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:32:57.15 ID:PTZ7t1j6.net
年取って若い頃買えなかったのを購入してるから走る気が無いってだけじゃないかな

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:20:17.14 ID:t/BT2bu0.net
>>547
欧米の話みたいですよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:42:07.54 ID:83JAwdHV.net
アメリカやフランスのビルダーが作る現代ランドナーはかっこいいね

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:06:23.40 ID:sNOEN7Kn.net
>>549
俺もそのつもりで書いてるが。
欧米にはへそ曲がりが多いので廃れても需要があるのでは。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:08:26.74 ID:zpphG0a3.net
>>550
自分がかっこいいと思うランドナーをオーダーすればいいだけだろ
どこで作るかは関係無いと思うが?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:30:34.54 ID:FXo0y6c7.net
んだ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:56:02.42 ID:y3K3Ta2m.net
お爺ちゃん。現行パーツで組む、現行マスプロのメーカースレに誤爆しちゃダメですよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535860936/663-

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:26:34.22 ID:zpphG0a3.net
>>554
コピペだって自分で言ってるのになんなの?
コピペ貼ったのお前じゃねえのか

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:57:51.15 ID:I6Zzmkly.net
ランドナー乗るときは両腕をピシッと伸ばしてな
肩、グリップ、サドルで正三角形をつくらないとダメだよって先輩に教わった
窮屈な恰好でなぜだかいまでも疑問に思うけど先輩が死んじまったのでもう訊けない

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:15:39.38 ID:D8/meOSH.net
>>552
傾向の問題じゃねーの?
〜60年代の古物パーツをわざわざ新造したフレームに組み付けたエルスのリプロ品を作って
そういう自転車の剥製を寄り合いで見せびらかすのが主な活動内容だろ、日本のランドナーって。

対して「北米手作り自転車ショー」に出品されてるアチラのビルダーの作品は古い時代の装飾的要素と現代的機能が両立してる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:17:54.95 ID:D8/meOSH.net
>>556
腕をピンと伸ばしちゃいかんだろ。肘は軽く曲げる。これ基本だぞ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:24:36.14 ID:PTZ7t1j6.net
もう閉じた世界だからじゃぱにーずランドナーなんてのは
乗る連中も足がヨボヨボで若い世代も旅にはランドナーなんてネットに残ってしまった情報で間違って選んじゃうだけ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:05:41.39 ID:7D+LWJ8k.net
メリットはあるよ。
通勤に使うならロードの脆さは不安もあるし、グラベルなら泥よけの問題もある。
着ければいいとかツッコミはいらない。
だからそこそこの長距離を通勤通学する人にはいい。
でもランドナーと言うからには日本一周できる自転車であってほしい。
今更ながらグレートジャーニーはよかったな。
国産主義にとらわれて買わなかったのがもったいなかった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:21:39.45 ID:6CdmmJo2.net
>>557
いつの話してんだ、最近はその手はやり尽くして少数派、ヴィンテージ車のレストアか現行パーツを使ってうまく雰囲気だす方向がメインだよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:23:50.92 ID:424Uymm0.net
ルイガノは小洒落たスイーツ街乗りオサレ自転車のイメージが抜けないのでついつい軽く見てしまうけど
昔からこういう実用重視なツーリングを欠かさなかった点は評価してる。
http://www.louisgarneausports.com/beacon9.0.html

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:45:37.38 ID:W0S/ZAOK.net
日本のツーリング車も1980年代には道路状況とか変わってきて、
新しい方向性模索してたよ
でも90年代に廃れてた間に変な原理主義者の声がでかくなった
マスプロがなくなってオタクだけの世界になったこともある

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:21:25.82 ID:7D+LWJ8k.net
>>562
これいいね。
値段も手頃だし欲しくなったよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:48:27.84 ID:PTZ7t1j6.net
>>562
今長距離行くならこれだろうな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:58:02.17 ID:W0S/ZAOK.net
道次第かな
自分は国内ならこっちを選ぶ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520/p/24000/
装備も軽くなってるし700Cでもまあ持つだろう

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:45:27.85 ID:7D+LWJ8k.net
グラベルはARAYA以外はだしてないよね?
アンカーやミヤタはなぜださない?
だせば売れるのに。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:19:42.65 ID:w0ZbXxwe.net
>>562
バタフライハンドルって本当に使いやすいのか?
いつも疑問なのがブレーキレバーとシフトレバーが近すぎじゃないか?って点
常時握る縦の部分にレバーが欲しいな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:17:44.23 ID:oH4svq1j.net
オーダーフレームでお宝パーツの展示台つくるよりも
ヴィンテージ車のレストアが一番儲かるそうだよ
相場は1台80万から100万円だって ボロ儲けじゃん

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:56:28.92 ID:V4XYuigQ.net
新車みたいに(新車以上?)ピッカピカの古物って生理的に受け付けないんだよね
長い年を生きてきた使い込まれた風格がない、薄っぺらい作り物に見える

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:15:54.67 ID:JsmNlvaj.net
更にそれを試し乗りぐらいで飾るだけというスパイラル

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:30:57.94 ID:AudBULZ4.net
そもそも実用車なんだから、少々の傷なんて気にしないで乗り回してこそ意味がある。
だから安いのを買ってガンガン乗ればいいのに、こだわりやが多いからね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:09:05.96 ID:PT0TCYme.net
長年眠っていた旧車を手に入れ 時間を掛けて良い状態に戻してやるのも
趣味の一つとして認めて上げたいが
痛んでいた塗装をやり直し再メッキしたりして その時に消えてしまった
エルスの手描きの文字を写真を元に再現しても それは悲しいし
ガンガン乗って乗りつぶしてしまうのも それもまた悲しい

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:20:38.96 ID:8CfKqcTT.net
>>452
すごく良さそうだけどすごく高いな笑

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:13:25.09 ID:IDSTtNPh.net
>>571
骨董や工芸品の宿命だね。自転車に限ったことじゃない。茶碗、刀、時計etc. 。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:28:09.92 ID:JXVH+xVa.net
>>570
薄っぺらい作り物に見えるっていうけどそれはあんたのひがみ
ヴィンテージ欲しい!って人は新車時以上の塗装やメッキを要求し
ランドナーショップは金ほしさに客の要望に応えてフルレストアと称した厚化粧をする
古典ランドナーなんて金持ち爺さんの道楽なんだから無視すればいいんじゃないかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:35:02.65 ID:JsmNlvaj.net
そんな長文でキレたら痛いとこ突かれたようにしか見えん
大きなプラモデルで遊んでる足を失った年寄り達はプライドだけは肥大してるから面倒だ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:37:50.87 ID:Y3B6nYqR.net
プライドだけじゃなくって前立腺も肥大しているよ
ま、爺さんたちの先が見えているのは確実だがね

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:41:42.92 ID:Fmu2pLg0.net
>>569
いかに旧車といっても80万以上と言ったらエルス以外ないのでは?
しかもここ数年は頼みの綱だったエルス世代の潤沢な財産を持った老人たちも
自転車に乗るより孫やひ孫に財産を残さなきゃなんないらしく昔みたいな散財は
家族がさせなくなって知り合いの旧車転売、レコードオーディオ転売の店も軒並み畳んでる
近い将来エルスと言ってもがたっと資産価値がなくなる可能性もあるみたいですよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 06:02:20.26 ID:qurBWpkH.net
旅自転車の雑誌と結託して
無名のメーカーを「知られざる名車○○発掘」とか「幻の工房○▲」とか
でっちあげて箔をつけるのはお手の物ですよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:21:05.07 ID:U0SShKlK.net
東京サイクリングセンターでシクロランドナーつけたオーダー車が100万円以上っての見てびっくりした思い出

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:52:50.45 ID:CUmHRIsN.net
絶版パーツ貼り付けた自転車がいくらで売られてようと
そんなのはどうでもいいことだ
ただの石に金出すもの好きだって世の中にはいるんだから

問題はそういうのが看板だけは実用ツーリング車を売ってるような
体裁を取ってることで、絶版車専門店名乗ってるなら勝手にやれとしか

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:42:18.44 ID:kfdB/UWr.net
まず日本語の勉強しろよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:01:03.99 ID:DXn8s5RW.net
知能レベルがこれ>>582なんだから、しょうがないんだろ。
そこはネットで言ってやっても直らないんだからさ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:06:06.53 ID:kfdB/UWr.net
自転車を趣味にしてる奴はエリートっぽいのと底辺っぽいのに二分されるな。中間が何故かあまりいない

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:16:25.50 ID:Y1ZKuvO8.net
>>581
シクロランドナーってなんか知らんがそれはほとんどパーツの値段だろうな
フレームなんてそのへんのクロモリパイプとラグで誰でも作れるんだから
頑固な蕎麦職人が作る手打ち蕎麦ってあるじゃん?
あんなの素人でも真似して作れるし味もだいたい同じだからな
フレームもそれと同じ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:16:49.40 ID:ZB3yh56Z.net
どこにでもいる普通の人が話題に上らないのと同じ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:21:29.31 ID:kfdB/UWr.net
>>587
ネットでの話じゃなくてサイクリングクラブメンバーとか実際に出会った人たちのことなんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 13:56:52.40 ID:CUmHRIsN.net
>>583-584
ひどいなあ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:02:45.00 ID:CUmHRIsN.net
絶版車や絶版パーツを売るのは、骨董や珍品扱うのと同じなんだから
別にいくら高い値をつけても構わない
どうせ愛好者だけの狭い世界なんだから
ただ、そういう連中が実用的なツーリング車を売ってるような
ポーズをとるのさえやめてくれればそれでいい

これでいいか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:04:43.66 ID:CUmHRIsN.net
つかこの程度で知的レベルがどうとか言われるとは思わなかったよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:05:35.34 ID:BC6acY1O.net
ちょっと変わった趣味ですので

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:15:09.15 ID:P60dvMa1.net
>>590
俺もそう思う。でも、本気で旅の自転車はランドナーと思ってるやつがいるんだ。ポーズじゃ無いんだ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:42:03.09 ID:oHzbM3AG.net
LEライトにディスクブレーキにSTIレバーの「ランドナー」ってあり? 本来なら自転車の技術の進歩や流行にあわせてこういうのが出てきてもいいと思うんだが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:55:34.51 ID:7PYXMPxG.net
>>594
00年代のランドナースレって、ビンディングは許されない、
手元変速はもっての他、ランドナーのテイギハーで
5年以上スレがループしてたんだぜ、頭おかしいよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:58:20.97 ID:oHzbM3AG.net
自転車は発祥から連綿と技術が進歩して、変速機とか軽量金属フレームとかゴムタイヤとか、色々な新技術を取り入れてるから、ある特定の時代の様式だけに縛られるのは本来はおかしい。そんなに古いのが好きなら木タイヤのドライジーネにでも乗ってろってことだ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:58:39.43 ID:/Dx9XZX5.net
50年前に作られたスポーツカーもあれば現在のスポーツカーもあるし
どっちもスポーツカーでいいんじゃないの

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:49:12.45 ID:U5ZB9xRS.net
>>596は頭が固いね〜木リム知ってますアピールもダサイし。
老害はお金があって頭が固いからまだ拾いもされるが
前はお金もないは頭は固いではそのうち誰も寄ってこなくなるぞ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:54:27.35 ID:7PYXMPxG.net
>>598の受け答えがアスペルガーぽい

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:56:17.47 ID:7PYXMPxG.net
つか「木タイヤ」ってゴムタイヤがなかった時代の車輪のことで
木リム知ってますアピールとか関係ないと思うぞw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:53:30.18 ID:e3VU8VX9.net
ランドナーと呼ぶ限りいかなる事があってもエルスを越えてはいけないんだよ
エルスはランドナー教徒の絶対神
エルスについていないSTIなどの現代パーツを着けることは神を冒涜すること
だからSTIやLEDのついたツーリング車はランドナーとは呼ばないし呼ばせない

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:45:26.40 ID:mwBMdR48.net
ルネ・エルス「なるほど。ところでおまえ誰?」

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:56:37.24 ID:TboY+DFk.net
ルネ・エルスが最高とは思ってないが 同等の物や超える物を作ったとしても
それをルネ・エルスとは呼べないという事だよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:18:42.26 ID:vTlJ7HAj.net
:ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:56:25.50ID:MwerWpBc.net402 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:15:18.94 ID:encAKP8a
おいおい、ランドナーは「一生もん」じゃないぞ?
只の道具、その時だけ使えればいいんだよ
愛でるもんじゃねえんだからwww本末転倒

剣士が木刀愛でてどうすんだ。手段と目的が違うだろがwWWWWWW
商人(あきんど)に騙された田舎侍じゃねんだから

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:56:00.01 ID:TboY+DFk.net
だ・か・ら
刀も自転車も使い捨てて良い物と使い捨ててはいけない物があるんだッチューノ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:55:51.16 ID:cofLj34z.net
文化財保護ボランティア、頑張ってください!
没後に残した家族に粗大ゴミで迷惑をかけないようにね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 02:54:44.00 ID:2Wa30h4e.net
そういや古代中国の宦官はちんこを縛って腐り落としたあと
外科的施術の併用で生殖能力を人為的に失って出世街道を邁進したらしいが
肝心の真ん中の足を失った結果性欲は逆に歪んで膨らんでいったそうな
走らなくなったけっかランドナー愛好家の老人がこういう所で腐るのと通ずるものがある気がする

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:28:39.50 ID:RMFty4UD.net
まあ、一定の様式を保存してその中で楽しむもよし、最新の技術を取り入れるもよし、違法改造とか危険なものでなければ人の勝手というものだろう。

問題は他人にそれを押し付けること。それに嫌気さして新しい人が入らなくなるだけだからこういう輩は癌でしかない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:36:21.71 ID:QcCwxJCZ.net
>>602
「俺?今天国でカンパ12速のオーダー受けてるわ」
「嘘だ!嘘だ嘘だあ! 」

...狂信者の末路なんてこんなもんよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:02:38.85 ID:BGsPPhyK.net
ハーレーの信者もこんな感じなのかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:08:42.11 ID:9GFT+p3U.net
パーツは現行又はそれに近いモノを使う
Wレバー、手元変速は問わない古典的シルエットのランドナー。
ホリゾンタルフレーム、落差の少ないポジションとフロントバッグ。
俺が迷うのはハンドル

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 12:37:21.21 ID:IC87QBZK.net
リーベンデールもSRAMの1×12を使って組んだりしてるのに

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:12:55.51 ID:oFK05EKW.net
ブルホーンのランドナーだとか、楽そうで良いんじゃないの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:16:08.49 ID:YraadFxn.net
結局ランドナーは十代とか若い頃から真剣にやるべきもので身体の衰えた中年になってからいきなり始めるなんてもうお笑いでしかないんだよね
そういう人は散歩でもしてるのが本人にも周りにとっても幸せ。
これは煽りではなく真剣にそう思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:39:35.68 ID:9GFT+p3U.net
>>613
ブルホンいいね
上ハン位置でガッツリブレーキレバー引けるのはいい。
でもある程度距離を伸ばすことを前提にしてると下ハンなしはキツいかな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:00:41.20 ID:zm5cnsF9.net
>>614
若者がランドナーに乗るわけないよ。
ロードかMTBかグラベルだろうな。
自転車なんて30分しか体力がもたないなら30分漕げばいいし、本人のペースでやればいいものであって、周りがどうこう言わなくていいんだよ。
何が幸せとか押しつける人間は何様なんだろう?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:03:03.75 ID:12OyhEl6.net
だいぶ前にこのスレでランドナーのルック車みたいなの扱ってるショップを見た覚えがあるんですが、どこのショップだったか教えてください
フレームカラーが赤と緑が選べたような気がします

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:33:33.19 ID:E4Lu+zed.net
>>614>>616>>617




又は同類

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:43:24.73 ID:C/Xwsk0K.net
オレがスポルティーフで旅をしていた時、
ゆきずりの自転車のりの学生が
ランドナー知ってたぞ
キカイダーを知らんのにも驚いたが

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:56:38.19 ID:TBqOY4en.net
君の青春は満たされているか ちっぽけな幸せに妥協していないか

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:08:41.03 ID:p+J/zJ4f.net
ランドナーを知っている学生がいることに驚いた奴がいる事に驚いた

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:19:31.65 ID:BGsPPhyK.net
>>617
ビートムーン?

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:42:45.09 ID:9FMkS6Md.net
俺は見た目が好きだから乗ってる
でもクラシックパーツは性能や規格の点で心配なので
現行でレトロっぽいパーツ出してくれるダイアコンペさんやマイクロシフトさんとかありがとうございます

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:05:12.57 ID:qaVt74eP.net
>>623
前衛ガンダムデザインのパーツをつくってくださるシマノさんにも感謝しなきゃ。
ダイアコンペさんやマイクロシフトさんの立ち位置があるのもシマノさんのおかげです。
いやほんま。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:19:13.25 ID:YraadFxn.net
(´・ω・`) ランドナー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542357681/


ランドナー「ふーん」「へー」「そうだったの?」を使い回せば成り立つ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542365852/

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:51:11.30 ID:+GIaXkgo.net
【若者のランドナー離れ】不安、孤独、 若者はなぜランドナーをやめたのか 英米仏伊でも ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542538129/

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:32:38.54 ID:LiqosVt4.net
>>622
ありがとう!ビートムーンで正解でした!

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:09:49.66 ID:YE1rLK5c.net
>>627
オクもやってたはず

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:25:05.65 ID:SLuocKCF.net
>>628
感謝です!

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:10:36.62 ID:rnxQwY5+.net
ラ系自転車はコレクターくらいにしか売れないだろう。ツーリング向きの自転車は進歩できないまま消えゆく運命にあるのかもしれない。


こんばんは。
ツーリング車は残念ですが消えてなくなる運命にあると思います。もう旅自体が消滅するでしょう。

その点シティサイクルは生き残れると思います。ただ、今のままの設計ではいけません。

電動アシストは間違いなくスポーツ車にまで食い込んできます。極端なことを言えば、競技用自転車だけが人力自転車として生き残る。

フレームオーダーできるところも急激に減少すると思われます。まあ、精度を気にしないお客さん相手に続けるところは多少はあるでしょうが。

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:39:35.22 ID:2huAUvq8.net
このブルグ主は頭が悪いんじゃないのかな?
電気系トラブルには、アッセンブル交換で対処だよ。
企画化されたIF〜USB3かも知れない〜で電気系同氏は接続、
後はフレームのどこにパーツをねじ込むかって事だけだし、
今の自転車屋と何も変わらん。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:21:11.45 ID:13o/UDAg.net
こういうとこで誤字は気にしないでいいんだけどさ
あまりに急いで書いたからグログがブルグになるのは無いわぁ
早口で言って噛んでしまった感が酷い

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:55:16.15 ID:xLmVNG2q.net
城主?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:58:41.22 ID:QXjoRMNc.net
ブグロを馬鹿にしたい目的なんだろw

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:26:54.01 ID:KL7H4tQh.net
菩薩様を馬鹿にすると馬鹿菩薩様?
なんだかバチが当たりそうだな〜

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:08:05.04 ID:3nAv0xKQ.net
菩薩様の新型650Bスポルティーフを早く見たい

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:46:25.91 ID:banYP8bV.net
これから自転車屋始めようと計画中。

低迷する自転車販売で新しいビジネスモデルを考えたが、
本スレの先輩方のご意見を伺いたい。
ロードレーサー、MTB、ランドナーを購入した同額で5年後買い戻すという5年後買い戻しで集客。

ランドナーにはランドナーであるという独自の鑑定書を発行する。



どうでしょうか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:19:58.61 ID:UKCDcK0+.net
>>637
俺の兄がもうちょっとで定年で、歌声喫茶を始めたいと言い出した。兄嫁と俺夫婦で夢は夢のままが美しいと説き伏せた。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:42:29.79 ID:xLmVNG2q.net
>>637
そのビジネスモデルでどうやって利益出すの? 事実上タダでロードやランドナー使わせる太っ腹で。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:02:52.41 ID:Tdq3ZT9F.net
ランドナー鑑定書に意味あるの?
自分が乗ってて楽しいかどうかの問題で他人にランドナーと呼ばれることに意味は無いと思うんだが
でもツーリング車の専門店は欲しい;;

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 23:07:39.02 ID:6YYCK/FF.net
素晴らしいですねwwwww

ダイヤモンドを購入時と同額で5年後買い戻すという5年後買い戻し商法を展開したビジネスモデルみたいですねWWWWWWwwwwwWWWWWW

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:11:28.27 ID:1649Nw+o.net
つ 豊田商事

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:05:23.26 ID:l5OcrqdG.net
ランドナー鑑定書。。。。。。。




ココ山岡にじゅわいよ・くちゅーるマキね
いまだとハズキルーペがそれな
CMバンバンすぎてかえってヤヴァイ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:14:35.42 ID:7oRtvgNk.net
>>618はバカ(笑)

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:25:44.35 ID:Wg9nJW0X.net
鑑定書か
ブルベも考えようによっては似たもんだなw

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:26:55.87 ID:yy/ZxdFE.net
>>645
どこがどう似てるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:37:45.29 ID:Wg9nJW0X.net
他人志向なとこ
べつに認定貰わなくても勝手に走ればいいじゃん

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:49:53.54 ID:qTaFNhUK.net
日本でもかつてサイクリングトロフィーなるものが行われてだな
サイクリストとしての質を順位を付けて評価したこともあったのだ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:07:09.93 ID:yy/ZxdFE.net
>>647
それは競技の全否定だな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:37:59.41 ID:wn7ATM3G.net
ブルベのメダルなんて本人が死んでしまったあとはゴミ以外の何物でも無い
まっ、古典パーツ満載のランドナーだって同じだけどね
処分するのに金が要るようなモノは貰わない、買わないことだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:46:23.17 ID:rn4z8/5Z.net
>>650
お前の身の回りには今でもゴミしか無いじゃないかw

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:04:45.87 ID:fR6/6YTj.net
>>649
ここは完走証のことでしょ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:32:43.20 ID:rn4z8/5Z.net
>>652
他人志向なんてあやふやな括りで全然別物を同列扱いしておいて今さら何言ってんの。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:19:38.53 ID:l5OcrqdG.net
Long Haul Truckerに、
サンツアーズベルトかませばランドナー鑑定書にランドナーとして認定していただけますか

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:27:05.39 ID:yy/ZxdFE.net
何その福岡東洋ジャイアンツ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:32:09.29 ID:fR6/6YTj.net
>>653
俺は645じゃ無いが、良い得て妙だと思ったよ。あやふやな括りとは思わんよ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:36:12.47 ID:Wg9nJW0X.net
理系の下位ランクの人は比喩が理解出来ないからw

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:42:56.84 ID:yy/ZxdFE.net
だから競技なんて他人志向そのものでしょ。
一人で完結して満足してろってのは世の中の殆どの趣味、スポーツの否定だよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:31:47.58 ID:9XZCHaCY.net
盆栽ランドナーの見学大会とか良さげやな、
古典の様式美を競う部門とか、
いかにランドナーの基本線を崩さずに最新のパーツを組み込む部門とか、
古いパーツを綺麗にリストアして付けるリストア部門とか。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:44:28.71 ID:yy/ZxdFE.net
>>659
盆栽ランドナーって何?
フロントキャリアに松とか植えるの。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:57:37.71 ID:9sqnOvjT.net
>>660
実際今そんな感じだよな
昔田舎の少中学生がデコチャリ競ってたのと似てる

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:37:26.48 ID:yy/ZxdFE.net
>>661
画像よろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:06:08.72 ID:xbKq/yO7.net
盆栽ランドナーの見せびらかし大会ならずっと前からやってる
いつも古典パーツ満載派が優勢で現行パーツ派を叩きのめして
あげくのはてはタバコの煙がウザイとか言葉遣いが悪いとかで
深夜の宴会場で殴り合いの大げんかをやってる
負けた現行パーツ組が憂さ晴らしでここで悪口を書き込んでいる

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:12:42.33 ID:Wg9nJW0X.net
>>663
盛りすぎw

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:13:06.79 ID:9XZCHaCY.net
サンツアー、シュパーブプロwとかか?
悪い物とは全く思わんが、壊れたらメンテどうすんだろ?
壊れない様に「使わない」って事かな。
勿体ないよねぇ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:14:07.14 ID:Wg9nJW0X.net
>>661
わかりやすいw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:16:13.44 ID:gGoiiznw.net
>>663
>負けた現行パーツ組が憂さ晴らしでここで悪口を書き込んでいる

妄想乙
現行パーツで組んでる奴が品評会なんかやらんよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:21:24.60 ID:gGoiiznw.net
つかさあ、ガキのメンコじゃないんだからいい加減に
「持ってないから妬んでるんだ」的な発想やめろやw

絶版パーツは興味ない人間には本当にどうでもいいものだから

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:24:13.85 ID:QKszsbX/.net
>>654とか>>665

知識無いのに無理しすぎw

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:25:27.43 ID:QKszsbX/.net
>>668
どうでもいいなら絡むな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:41:03.50 ID:gGoiiznw.net
>>670

>>663に言えよタコ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:50:41.83 ID:l5OcrqdG.net
意外にも僕の方が玄人らしいようなので、噛み砕いてお話しいたします。


当時のシュインの10スピードにアッセンブルされていたサンツアーズベルトを移植したらランドナー鑑定書にランドナーとして認定していただけますか!?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:36:57.84 ID:9g+RD/AE.net
>>672
ユーレーズベルトじゃなくて?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:46:09.02 ID:qdLGdCDV.net
サンツアーズ・ベルトとは何ですか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:49:01.97 ID:BkyarETv.net
>>634
どこのブログ??

ラーメンの小池氏??

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:50:47.80 ID:BkyarETv.net
>>671
イバラギー

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:27:25.16 ID:9sqnOvjT.net
とんでもないボタンの掛け違いだな
自分の足で長距離行くつもりの人間は盆栽求めてないのが大半だろうに
羨ましく思われて妬まれてるって妄想もそこまで逝ったら見事也

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:54:45.32 ID:9g+RD/AE.net
当たり前だろう
ヴィンテージに興味ない奴はワザワザランドナースレにやって来て盆栽連呼して粘着したりしないよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:04:05.94 ID:gGoiiznw.net
「ヴィンテージに興味ない奴がワザワザランドナースレにやって来て」

ここでもうボタン掛け違えてるなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:05:50.40 ID:i+SH7nUf.net
ランドナー好きで乗ってるけどヴィンテージは知らん
あくまでツーリングがメインで旅の相棒としてランドナーがいいっていうだけの理由
ちなみに700Cが2台に650Bが1台
フレームはTOEIだけどパーツ類は現代の物で仲間に何人かランドナーいるけど似たようなかんじ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:06:18.68 ID:wQhly4ZY.net
ヴィンテージ物に興味の無いランドナー乗りとか、幾らでもいるよね?
アラヤの量産ランドナーとか、どこにもヴィンテージ感とか無いよな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:13:48.53 ID:gGoiiznw.net
ランドナーは80年代前半から乗ってるけど、そのあたりの世代だと
「魔物」に興味持つ奴なんてもうごく一部だったしな
サンツアー満載のマスプロから入ったわけで、フレームから組んでも
いまさらアルビーがどうとかいう世代でもなかったし
知識として知ってもいまいちピンとこない

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:18:46.87 ID:9g+RD/AE.net
>>680
そういうランドナーが好きなんだね
乗り倒すのも飾るのも自由。
俺も手元変速のランドナー持ってるよ
でもヴィンテージも好き
出番が少なくて飾ってあることが多いからなに?
そんなの持ち主の自由だろ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:22:50.78 ID:i+SH7nUf.net
>>683
ヴィンテージは知らんといっただけで絡まれるのかよすごいな
くわばらくわばら
お邪魔しました

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:33:53.37 ID:G5DUnW/3.net
>>684
さっさと消えろカス

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:41:14.49 ID:9g+RD/AE.net
>>663は10年前のネット情報がベース
実際にその手の集まりに行けば新造車は新しいパーツを使ったものに移ってるのは>>561で述べたとおり。
リアルの世界じゃヴィンテージも現行も同じ人たちが楽しんでる。
対立はこのスレで空想のランドナーの乗ってる奴の頭の中だけにある。
見分け方はヴィンテージを盆栽と呼ぶのですぐわかる。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:41:25.08 ID:gGoiiznw.net
>>685
単発IDは引っ込んでろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:55:20.50 ID:gGoiiznw.net
>>686
つっても、ビンテージなんて言ってる奴も周りにいないけどな
「魔物系」とか「フランスパーツのランドナー」かなあ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:35:52.81 ID:4itEHQz6.net
本体はエンペラー
カンチブレーキとブレーキレバーは現行ダイアコンペの見た目クラシック
ディレイラーは全身銀色が嬉しいシマノ互換のマイクロシフト
ステムはパールでクランクはベロオレンジキャリアはシムワークス日東とリヴェンデル日東
バッグはジルべルソー
取り敢えずできるだけ現行パーツでレトロっぽくなるよう組んでるけど邪道なんだろうか

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:57:58.30 ID:SjDfiXlC.net
http://imgur.com/S88NipI.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:58:10.10 ID:9g+RD/AE.net
邪道どころか主流なんじゃないの。
ヴィンテージ系を楽しめるのは元々多少持ってる(モノと知識)、当時から継続して自転車趣味やってる人でないと難しい部分がある。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:03:45.27 ID:4itEHQz6.net
そ、だよね
むしろ現行で性能を維持しつつクラシカルなパーツが発売される昨今は
俺みたいなにわかにはいい時代なのかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:15:45.04 ID:gGoiiznw.net
ぶっちゃけ、今より雰囲気あるパーツ売ってた(お値段は手頃じゃなかったが)時代だって、
カンパレコードのハブとサンプレLJのRDくらいしか気にしてなかったし
あまり構える必要もないと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:19:00.55 ID:4itEHQz6.net
よしじゃあ次はsxdシャイニーリムを買おう

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:19:41.08 ID:wQhly4ZY.net
>>689
楽しさこそ王道だぜ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:20:38.00 ID:fk//A5AI.net
あなたはどれですか?
ヴィンテージのランドナー愛好家
空想のランドナー愛好家
安モノのランドナー愛好家
現行パーツのランドナー愛好家
旅の相棒のランドナー愛好家
サンツアーズのベルトをしたランドナー愛好家
単発IDのランドナー愛好家

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:29:02.54 ID:wQhly4ZY.net
現行のマスプロランドナーの愛好者は?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:02:37.68 ID:745ntbnh.net
>>672はどこ行ったw

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 01:58:35.29 ID:cqj8PNsd.net
ヴィンテージなんて走れた代物でも無いしな
一応転がるが旅の自転車としてはすでに落第点
しかし自転車なんてのは楽しさが第一だから昔買えなかったのを
今揃えて近所転がしてやってニヤつくつのも愛好家の形

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 06:43:58.58 ID:pGPtviYR.net
>>699
そのビンテージもフレームやパーツの機能が当時のままに保たれているんなら旅は出来るんじゃないんですか?
だって当時はそれで旅をしていたわけだし
むしろワイヤーやタイヤやブレーキゴムは現代のものを使うから若干の性能アップにはなるはず

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 07:08:16.52 ID:hp7cbG2i.net
>>700
出来るか出来ないかと言えば出来るだろ。登山で言えば、かしの木のピッケルと革靴で登るようなもの。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:01:00.04 ID:tWW+EyL3.net
>>701
クラシックカーで日帰りか週末のドライブする奴はいても、
旅するのは相当なもの好きだわな

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:18:00.42 ID:745ntbnh.net
>>702
そのビンテージカーが旅をする目的に合ってるかどうかだと思うが?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:18:47.64 ID:hp7cbG2i.net
今風ツーリング車に対し、古典ランドナーの実用上の劣るのは、
ブレーキ性能
手元シフト
ギヤ数とギヤ比
重量
バッグの装着(固定)性能
耐候性
位のもの。その辺クリアすればツーリングも有りかな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:21:57.70 ID:tWW+EyL3.net
>>703
「ビンテージ」の時点で合ってるわけないじゃんw

だから最低限、見た目はクラシックでも現行部品使う人が多いわけで
当然フレームも新品

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:29:11.76 ID:Vkb88ntp.net
車ならクラシックカー、軍艦なら昔の戦艦、鉄道なら蒸気機関車の方が「ロマン」「レトロ趣味」という観点では格好いい。それと同じこと。実用性という観点からは劣る。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:29:47.48 ID:tWW+EyL3.net
旧車で旅するのはそういうイベントとかこだわりよ
修理だって全部自分でできる前提で、替えの効かないものはスペア持つとか
壊れちゃったら輪行して帰れる分、車やオートバイよりはハードル低いけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:42:01.81 ID:kaaJeCxQ.net
サンツアーズベルトかあ、意外に知られていないみたいっすね

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:47:29.00 ID:hp7cbG2i.net
>>708
スキッターのことだろ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:50:07.07 ID:745ntbnh.net
>>706
だから若干名劣ってたってフォロー出来る知識と技術があれば好きなものに乗れるということ。
命懸けのアドベンチャーツーリングじゃないんだからヴィンテージもレトロも好きなものを使えばいい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:52:28.58 ID:745ntbnh.net
>>709
ズベルトと名乗ったスキッターがあったということ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:07:44.20 ID:hp7cbG2i.net
>>711
スキッターがズベルトそっくりてこと。俺は聞いたこと無いが、いわゆる俗称。昔のRX7がプアポルシェと呼ばれていたような。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:16:18.96 ID:745ntbnh.net
>>712
そもそもRX-7が似てたのが貧乏人向けの924なのにそんな言い方あったの?
トライアンフGT-6をプアマンズEタイプって呼んだのは知ってるけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:39:31.03 ID:LFMzohUH.net
>>710
ヴィンテージでもお宝でもいいけど客観的には40年以上前の中古部品だし

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:49:24.55 ID:ucV7LLnX.net
半世紀前の軽合金なんてよく信用できるなと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:03:23.68 ID:kaaJeCxQ.net
僕のリアメカSHIMANO SORA RD-3400-GSもあと40年経過したらお宝になりますか!?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:08:48.05 ID:ucV7LLnX.net
だから現行パーツで組まれた新品が安心だけど
それすら機能的には所詮、旧式だしな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:50:16.97 ID:HTuVROZQ.net
ヂュらエースで固めたランドナー以外には認めません、ってかぁ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:50:27.08 ID:745ntbnh.net
>>715
初代ジュラもほぼ半世紀前だが

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:02:56.59 ID:kaaJeCxQ.net
コルナゴArabesque84originalの件ですね

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:26:50.32 ID:hp7cbG2i.net
>>715
疲労や腐食しなければ経年は関係ない。むしろ昔のパーツは今みたいに軽量を追及してないものが多いから大丈夫。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:30:04.22 ID:a4/8hf8y.net
さてどうかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 16:19:17.31 ID:tWW+EyL3.net
壊れなくたって現行品には機能で遠く及ばないよ
そんなので遠出して旅に向いてる言われても
現行ロードの方がタイヤ細いのと泥除けないこと我慢すればまだマシだわ

機能とクラシックな見た目両立させるのとは全然別の話だからな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 16:29:08.11 ID:kaaJeCxQ.net
お母さん、あの麦わら帽子とバンドを覚えていますか。

僕がシマノDEORE DX フロントディレイラー M650 1991年モデルを仕方無しに渋々2008年に入手したあの夏のことです。

中古で買って速攻クランプボルトでトルク掛けた当日にあっというまにバンドが破断しましたよ。。。
チェーン一コマも回すことなく終わったあの夏の日.......
それより古いサンツアーサイクロンGTのバンドは至って問題ないのに・・・。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 17:36:47.15 ID:HTuVROZQ.net
現行品にはさ、「同じ物がまた買える」というメリットと、
より上級品もほぼ似たような規格なんで、
「少し良い物がまた買える」と言うメリットがあるしね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 17:53:38.49 ID:cqj8PNsd.net
当時は旅の相棒だったが
今は旅のお荷物だが年老いた友人って事で

そしておじいちゃんはおじいちゃん飾る側も飾られる側も

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:13:42.85 ID:kaaJeCxQ.net
神がどうやってランドナーを創造したか

この問いに対して本物のランドナー乗りはウィリアム・ブレイクの詩を諳んじながらクランクを回す。
ところがこのスレの先輩方、みかけだけ着飾ったランドナーに似ているでございませ。


ランドナーよ、ランドナーよ、闇夜の森に
炎の如く燃ゆるランドナーよ
いかなる手、いかなる眼の
汝の恐ろしき体躯を創りしか・・・・。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:47:44.28 ID:6fD7nZn0.net
そんなことより東京都北部にツーリング車が充実してる自転車店ありませんか?
どこもかしこもロードやクロスがメインで泥除けや荷台ついてるスポルティーフ展示してる店が無いんですが
アラヤエクセラとか丸石ツーリングコンダクターとか試乗したい;;

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:50:18.72 ID:6DtfNnvd.net
ベロクラフトかオオマエジムショでいいんでないの?
一応場所は北半分なはずw

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:58:39.73 ID:6fD7nZn0.net
>>729
ありがとう
日頃の行動範囲からちょっと外れるけど休日に探検してくる!

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:12:20.74 ID:+Am0eSzY.net
アイズバイシクルの店長が独立して福岡で開店予定のランドナー屋についてくわしく

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:22:00.04 ID:kaaJeCxQ.net
オオマエじゃなく北区の玄と言わせたいのだろうかアミーゴ諸君

フェンジャパ探すよりフジゲンにいっちゃうのがコスパ玄人みたいな感じみたいな!僕は音家でプレイテックっすけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:05:18.52 ID:745ntbnh.net
>>724
サイクロンのFDにGTなんてあるか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:42:55.01 ID:qFEfb+Um.net
>>654とか>>665>>724

知識無いのに無理しすぎw

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:01:18.10 ID:dCu7lvWe.net
わざとなのでしょうか?先輩方の情報弱者を装う何らかの意図は・・。

サイクロンGTアダプター知らずの、まさかの真の情報弱者。。。

https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/36533560.html

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:24:44.10 ID:qFEfb+Um.net
>>735
その記事だけが情報源?
当時トリプルアダプターとして売られてたもので俺持ってるけどGTとは呼ばれてないよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:32:24.29 ID:IoRIqfJo.net
>>735
ねえねえ
サンツアーズベルトってのはどこで仕入れた情報なの?
ブログのアドレス貼ってよw

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:41:46.75 ID:ODVhFMyF.net
ブログすら出さずに後だし弁解とは先輩方も堕ちるところまで堕ちましたね

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:08:16.22 ID:r2aaczbG.net
そもそもワイドレンジのFDをGTと呼んだ例は
無いだろ。
シマノだとGSだがシマノのFDにも無いと思うぞ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 05:53:09.63 ID:8sDtukl5.net
>>737
横から失礼。気になって仕方ないのは分かるけど、
その答えが貰えないのはアマチュアに対してタブ譜じゃなく五線譜が読めるようになったらな
全てはそこからだというメッセージかもな。

ちなみにすべてに言えるが自分で発見したりアドリブできるくせをつけような。
習ったり教えてもらわなきゃランドナーができないのなら、趣味に対する取り組みの姿勢を見直した方がいい

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:05:57.38 ID:iDWw+3at.net
また難しいこと書いてランドナー愛好家にいちゃもん付ける爺さんが朝から来てるね
それよりも爺さん朝のうんこでた?
ご飯食べたらちゃんとお薬のんでね> 

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:07:43.98 ID:B4iJPm+G.net
それっぽいだけで中身ゼロでむしろ恥ずかしい長文だから触ってやらんでも

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:08:33.40 ID:Q/+SxuBL.net
>>741
この手の書き込みは不愉快なだけ。もう少しユーモアのセンス研いて欲しい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:56:57.94 ID:cMBylrIF.net
>>712
スキッターとズベルトって全然似てないよ?
ズベルト似てるというかコピーなのは三光舍PF(うろ覚え)だろ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:05:00.61 ID:r2aaczbG.net
スキッターとズベルトを結びつける人はカタログ写真とかパーツコレクションのブログ写真でしか見たこと無いんだと思う。
スキッターはローノーマルだから単体だとパンタグラフが一番奥の位置、縦に長く見える。
だが実際に取り付けられてワイヤーで引かれた状態ではサンツアー特許のスラントパンタグラフで横型、縦型パンタグラフのズベルトとは完全に別物。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 10:53:49.10 ID:D9ohGuYn.net
俺はスチールバイク好きを拗らせてよりマニアックな方向性を求めて最近ランドナー界に降り立った新参なのだが
この世界じゃリア3段や4段のタケノコ式ディレーラーとかプルプル式のほうは人気ないのかな?
5段のサンプレックスとかユーレーなんてニワカ臭いんだよね。ましてやサンツアーとかw

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:11:42.51 ID:r2aaczbG.net
>>746
純粋にヴィンテージを楽しむだけならタケノコ(つまりスライドシャフト)でもいいけど道具としてそれでいいの?
まあ経験を積むことはいいことだタケノコで組んだランドナーで楽しんで下さい。
ちゃんと整備してあれば変速はします。
一年後にまた会いましょう。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:58:29.95 ID:Q+aDnnGh.net
サンツアー・ズベルトの事で少々混乱してるようだけど
箱型パンタのスキッターになる前に板型パンタのニュースキッタがあって
その前がニューという名前が付かないスキッター
そしてスキッターという名を付ける前の物がサンツアーがユーレーの
ズベルトをノックダウンして生産販売したサンツアー・ズベルト

                    これで合ってるんじゃないだろうか

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:05:41.25 ID:JhcMyyGd.net
>>731
たぶんこのショップのことかな
ttps://www.sincere-fukuoka.com/

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:12:35.93 ID:r2aaczbG.net
>>748
へーそうなんだ。
画像とかあるとありがたい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:53:39.16 ID:Q+aDnnGh.net
>>750
残念ながら現物は持ってないので資料をスキャンしようかと思ったけど
やはり許可なくの転載は禁止されてたのでそれも出来ません
 (その資料は今でも手に入る物なのでそれを教えることなら出来ますよ)

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:30:15.68 ID:8sDtukl5.net
>>748
これは非常に勉強になります。ありがとうございます。

沈黙は金なり。

知らないなら黙ってればいいのに茶々をいれてた教えて君たちが一番恥をかいた見本となりましたな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:43:32.90 ID:r2aaczbG.net
その言い方もどうでしょ
そもそもの>>654の書き方含めて
誉められたもんじゃないと思うけど。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:11:41.39 ID:B4iJPm+G.net
>>752
横から失礼。ドヤドヤ喜色満面なのは見なくても伝わるのだが沈黙は金なりだったのでは?
自らの言葉を自ら否定して沈黙していればいいのに恥をかいた見本となりましな


年寄りってみんなこんなのばかりだとは思わないでね

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:41:35.78 ID:MO1R182L.net
書き込みしてるのはクセのある変なじじいばっかり
やっぱりランドナーは辞めておこう

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:47:42.68 ID:+yJcQlsO.net
どんどんランドナーの化けの皮が剥がれていくな
良いことだけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:52:51.87 ID:3rAcGosS.net
ランドナー乗りに罪はあってもランドナーそのものに罪はない

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:44:44.05 ID:Dt/ieHdz.net
皆どんな感じのランドナー乗ってる?
自分はFバッグと分割泥除け付けて輪行ツーリング仕様で乗ってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:38:15.18 ID:ZPSCaVIR.net
アラヤのスワローだよ。量産品で良いのさ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:39:43.89 ID:1pQk5rkZ.net
オーダーで20万も30万もだしてランドナーを買う人は凄いね。
さすがにそれだけ払うならロードやMTB買うよ。
ツーリストならありだと思う。
よくできてるし、あの値段で他をさがしてもあれ以上の自転車はないから。
30万のランドナー乗ってて何が楽しいんだろう?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:39:59.20 ID:B4iJPm+G.net
スワローなら間違いないし良い自転車よね

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:59:35.23 ID:K2Et1KcH.net
おやおや 皆で慰め合ってるみたいだねー 
               そっとしておいてあげようか
   ソダネー ソダネー

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:04:56.57 ID:0OU3kTS/.net
>>760
30万までなら出す価値はあるよ
スポルティーフならなおさら
それ以上はお前の言う通り大差ないけどな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:07:38.48 ID:r2aaczbG.net
全部買えばいいだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:30:40.98 ID:8sDtukl5.net
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 06:15:05.29 ID:+Gc4RNLz.net
ランドナーの雰囲気に合うパニアバッグが見つからない

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:35:17.26 ID:9GIj2UIG.net
>>760
恥ずかしながら35万かけちまったわ、
正確にはランドナーじゃ無いが。軽いやつが欲しかったんだ。軽い自転車は乗って楽しいんだ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:35:47.02 ID:2vu6osBS.net
・1~2cm刻みのフレームが欲しい
・できれば国産か台湾製でも丁寧に作られてるもの
・カイセイ022とかオーソドックスであまり重くないなチューブ
・8,9速程度でいいから落ち着いたパーツ
・しっかり取り付けられた泥よけや輪行のための工夫

30万は割とすぐ行っちゃうと思う
むしろ単にツーリング車欲しい人が
割高なランドナーにこだわる必要もないとも言えるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:50:25.64 ID:IM6Bh3DH.net
>>766
当時は古臭くて大嫌いだったスポーツマンの小型パニアがカッコよく見える。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:34:41.56 ID:rQK3rI3j.net
みんなどんなフロントバッグつけてる???

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:37:39.88 ID:rQK3rI3j.net
>>760
オーダーで30万なんてかな〜〜り安いだろ
ヴェロオレンジあたりの台湾製の市販フレームセットで組んでも総額30万は行くわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:48:35.84 ID:iYwOcUen.net
皆が付けてるオーストの緑のあれ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 10:56:56.11 ID:xH6glJ30.net
>>760が言ってる30万ってフレーム価格の話しだと思うよ
ね そうだよね ね

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:19:26.88 ID:bIM2uotP.net
自分の自転車の値段を表現する必要があるときにフレーム価格では言わないでしょ
普通の感覚だと総額でいうと思う

「今度の嫁さんいいね いくらだった?」
「うん、乗り心地いいよ バストが85万でまんこが120万だったわ」
「じゃあ200万オーバーじゃん!」
「毎日使うものだから安い買い物だよ」

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:27:24.14 ID:OCOavZHJ.net
>>772
去年初めてランドナー買ってバッグはド定番のソレにしたんだけど新品なのが気恥かしくて
水に濡らしてタワシでこすったり干したりして使用感を出そうとしたw

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:46:25.12 ID:9GIj2UIG.net
>>770
かねてから大きなフロントバッグに大荷重に疑問を持っていたが、サドルバッグを新設して、フロントバッグは思いっきり小さく(2L)してみた。取り回しが楽になって良いわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:18:26.42 ID:1d3dpZTK.net
>>773
こいつはコンプレックスの塊のような奴だな(笑)

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:50:02.98 ID:Avq1y3+z.net
>>766
帆布バッグ?

完全防水のオルトリーブとかは似合わんかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:50:25.31 ID:FEnR7ATq.net
>>775
これをよく読んで猛省したまえ

http://imgur.com/5ENHIxE.png
http://imgur.com/Dkcw2mS.png
>>776

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 12:59:04.03 ID:FEnR7ATq.net
>>766
http://www.gillesberthoud.fr/_en/boutique/fiche.php?CodeArticle=323GB1488RES

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:33:14.72 ID:v+n/TNqG.net
>>779
相当話盛ってるなこれ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 16:10:45.59 ID:Avq1y3+z.net
そういう話、例えば一昔前の百科事典ブームの時に、成金が古本屋に教養を感じさせる立派な見た目の本がメートル単位で欲しいと言ってきた、という話もあったな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:22:31.66 ID:9GIj2UIG.net
>>779
お願い! もっと、もっと、盛って。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:29:30.01 ID:IM6Bh3DH.net
>>782
そんなの前々世紀の貴族の豪華本ブームからの伝統でしょ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:31:59.74 ID:QqYUqrYV.net
ロードバイク始めたの割と最近なんだけど百科事典ブームって一昔前にあったの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:44:10.59 ID:2cWTgJJV.net
ファッション用じゃないから通勤に使ってたアラヤのツーリストに右にならえで
チューブスのキャリアにオルトリーブ4発にフロントもオルトリーブと工夫もない旅の自転車ですわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:47:26.30 ID:mYaGHLlH.net
どうした突然

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:07:09.82 ID:2cWTgJJV.net
昨日のままリロードしてなかったわ
寒くなってくると手近なとこでもキャンプ行くの二の足を踏んでしまうのう

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:05:10.29 ID:hikuU39L.net
こんな寒い夜空のしたでキャンプするの?
もしかしてホームレスか変態なの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:33:15.69 ID:NW7rElvt.net
http://www.bacchaus.com/saddle.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:34:09.37 ID:Avq1y3+z.net
>>785
半世紀ぐらい前には応接間に百科事典や文学全集を並べて飾りにするのが流行だった。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:44:38.76 ID:KQGCJ6m+.net
フロントバッグとサドルバッグが生成の帆布だから、生成帆布のパニアを探してるんだけど…おすすめありますか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:02:28.84 ID:1d3dpZTK.net
百科事典を友達にした子供は賢く成長したんだぞ。
置いてある家の大半は飾りだったけどね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:51:26.91 ID:I+EX2IjR.net
というか西川のふとんと百科事典やコンドーム山盛りは営業の人が来て
主婦やらを団地やらで何時間も粘って買うまで開放しないという時代だったから大概の子持ち仮定にはあった

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:56:42.77 ID:23Ti4tYG.net
>>792
生成りは汚れるぞ。
今日一澤帆布で生成り某品をゲットして早々汚した俺が、
重々しい権威と共に、証言するorz

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 02:18:17.86 ID:sciidoU2.net
生娘じゃあるまいし生成りなんかやめとけ
頭を染めるときに一緒に染めればいいよ
色はうんこが付いても目立たない茶髪用がお薦め

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:26:36.50 ID:iup42yST.net
ここまで面白くないって凄いなと思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:53:42.90 ID:nNbbQayy.net
最近バカみたいにスピード出してたロードの人らが少なくなって走りやすくなった
体感的には1/10ぐらいにまで減った
ゆったり走るランドナーの私らには朗報

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:57:42.95 ID:LpA2JNIf.net
ニワカがランドナー乗りの代表みたいなこと言うなよw
ロードにも乗ってる人が大半なんだから。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:58:26.06 ID:difiYkt9.net
>>797
それ以外にも百科事典がどうたらとか誰が興味あるのか理解不能。

サンツアーズベルトの謎が解けるまで、あれこれ勘違い講釈をドヤっていた連中が身の置き場なくここ数日、つまらん書き込みでお茶を濁しているのが真相だろwwwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 10:21:23.60 ID:yfxzkiFN.net
>>798
集団走行のチームは減ったね
ロード人口減ってるんだと思う
昔から乗ってる人は変わらずだけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 10:26:11.25 ID:LpA2JNIf.net
>>800
ハイハイ
サイクロンGT じゃ失敗したけど
ズベルトでは上手くいったみたいで良かったね。
エライエライ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:04:11.63 ID:t2IAefT8.net
今更だけど 日本も昔は向こうの製品そのままパクリと言われてもしょうがないような物を
いっぱい出してたね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:20:30.27 ID:oucKt9Ur.net
パクリの殿堂 トーエイ製ルネエルス風高級ランドナー型自転車

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:50:05.33 ID:IksO1vRC.net
出来の良いパクリと出来の悪い本物 上げると言われたらどっちが欲しい?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:02:32.02 ID:PhayT6kV.net
どっちもいりません
今は英国くらぶモデル風ローロフスピードハブの車を作りたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 18:08:08.92 ID:IksO1vRC.net
ワー それは良かった
どっちも手放さずに済んで一安心だ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:06:27.79 ID:23Ti4tYG.net
>>805
国産の方

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:34:27.33 ID:58RNs29K.net
どうせ荷物積んでの旅行行かないなら、他の自転車がよくない?
軽快に走るならロード、山道ならMTBだよ。
ロードはすぐパンクしたり、フレームが歪んだりが心配、MTBは重いって言う人はグラベルがあるよ。
スポルティーフはまだ存在価値があるとは思うけど。
ただしエンペラーやツーリストの値段ではロードなどの上級モデルは買えないから、ランドナーもありかな?
そこそこの軽快さと、そこそこの頑丈さが安く買えると思えばね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:36:00.87 ID:wBohQaRY.net
いちばん存在価値が薄れたのがスポルティーフ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:19:42.86 ID:iup42yST.net
無知なクズが話を振り出しに戻しましたw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:33:12.85 ID:58RNs29K.net
幹線道路走ってると自転車をたくさん見るけど、ランドナーは皆無だよ。
ほとんどのサイクリストが相手にしてないランドナーがどれほどすばらしいんだろうね?
無知なクズなんて言葉を使う時点で人として終わりなんだけどね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:41:23.45 ID:iup42yST.net
無知なクズと呼ばれたのが自分だという自覚はあるんだw

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:52:14.65 ID:I+EX2IjR.net
乗らないって事はないけど
自転車大事すぎてサイクリングなってるのはいかんよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:54:26.01 ID:I+EX2IjR.net
考えなしに言ってしまって失言だったな
いかんってこともないね
成功して倉庫一杯に古い自動車のコレクションしてる人だって
大人な趣味として認められてる訳だから

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:57:35.14 ID:DYWhtkw+.net
俺の中でのランドナーの存在価値は子供の頃からの憧れの造形、ツーリングで降られた時に自分にも仲間にも泥水が飛びにくい、カンチ等構造が単純で輪行し易い、移動が長い時はヘッド抜きでコンパクトになる。歳上の人格者の先輩方と知り合えたとかかな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:14:14.16 ID:A62DLrvk.net
>>816
でも匿名掲示板で

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:17:43.16 ID:LTFYJSQk.net
コレクターじゃなく現行物としてはもうカンチは1ミリも擁護できる点は無くなっちゃったな
プロとかならママチャリだろうと早く走ってきっちり曲がるけどブレーキだけは誰が握っても効かないもんは効かない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:38:06.31 ID:lU+wscwb.net
効くよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:58:38.64 ID:LTFYJSQk.net
下り坂で荷物あったらやっぱり簡単には止まらんよ悲しいけど
ロックしてジャックナイフしないで済むってのは利点かもだが
どうせ世の中の流れはディスクなんだろうけど寂しいね

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 05:53:14.43 ID:eAYY8D6u.net
>>820
カンチが効かないってひとくくりにするが、レバーやカンチの種類の問題が大きい。シマノの上位グレードのレバーとMTB用のカンチなら実用上困らない程度には効く。ユニバーサルのレバーにクリテとは大分違う。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 06:11:56.13 ID:gA4aUx7+.net
>>812
幹線道路なんか走ってもランドナーの人は居ないですよ
ランドナー乗りは我が道を行く人なんだから
ちょっと寂れた町にある場末の風俗街の路地とかに行くとたぶん会えます

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 06:18:31.97 ID:eDDS9Gra.net
ランドナーで幹線道路とかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 06:36:15.09 ID:LTFYJSQk.net
>>821
俺は完全に終わった物って認識だがたしかに一括りにはできないね
だが工夫して工夫してやれば実用上ギリギリ困らないって結論ならお互いの表現の違いかなと
逆にいうとカンチ使うならそれぐらいはしないと危ないから大事な事

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:01:56.68 ID:eAYY8D6u.net
>>824
>実用上ギリギリ
そこまで効かないって?俺はそうは思わない。
工夫して工夫してと言うより、基本的な整備は重要。ワイヤーの自然な流れとか、シューの角度とか、スプリングの強さとかキチッとしてるかで雲泥の差。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:25:48.70 ID:LTFYJSQk.net
個人の感覚だからそれもそうだと思うし整備の良し悪しが命の明暗分けるぐらい差を産むね
ただカンチと他ではそれ以前に雲泥の差であるのも事実だけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:30:10.65 ID:eAYY8D6u.net
>>826
レバーと本体何使ってるの?

828 :修学旅行中の中学生の皆様へ:2018/11/25(日) 09:02:45.52 ID:DZ6B9cZw.net
日本だけで毎年推定10000人の発達障害者が認定されている報告あり

不毛なやり取りの観賞には忍耐が必要となります。このスレをご覧になる修学旅行中の中学生の皆様その点を予めご説明申し上げます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:17:43.28 ID:xsnyXHA1.net
自転車乗りは発達障害多いよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:04:32.05 ID:lU+wscwb.net
数年前にカーボンシクロクロスベースにしてランドナー組んだ。
ブレーキはグランコンペカンチ、レバーは現行と同型のケンタ、ホイールはVENTOだがよく効くよ、ジャックナイフだって出来る。
更に何年か前に作ったTOEIはテスタッチフロッグに旧型ケンタ、リムはカンパモントリオール76だがもっと効くよ。

カンチが効かないと言ってる子はどんな組み合わせとセッティングで効かなかったのか具体的に

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:12:56.13 ID:lU+wscwb.net
あ、エルゴはあんまり変わらなかったから間違えた。
レバーは旧型と旧々型でした。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:18:01.80 ID:xcEqFUrf.net
始まったね、自分語りの中でも最悪なブツ話系

まあ、この板的に極論を申し上げれば、プロフェッショナルな立場の人間でもないのに
「パーツのブツ話の自分語りをする人間」は間違いなくモテない人間です。

私もこの板でさんざん言っていますが、 ぽっと出の仮想通貨成金に近いブツ話おたくがスレを荒らすのは止めて頂きたい。

社会が貧しくなるからです。

例えば、競技用ライフルやアーチェリーの世界はブツ話オタクには
荒らされておらず、極めて保守的な製品作りのようです。

25年前のカタログと現在のカタログで製品にほとんど進化が見られず、
外見上も全く変わりません。

だから認承欲求にまみれたブツ話好きのクソオタが入りこんでこれないからでしょう。
大変に良い事です。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:53:35.46 ID:WohHbNB8.net
なぜコピペを?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:47:37.62 ID:lU+wscwb.net
効かなかったカンチの具体例を出せないからだろ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:26:00.69 ID:KBuMgkmA.net
それは・・・言えないよあの誰も口しないブレーキのことは

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:35:14.93 ID:b5bzyx6H.net
ファックなブレーキのことか

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:15:26.46 ID:ggKAxYlV.net
マファックカンチが効かないのはお前らのセッティングがクソだから
指定台座幅から間違ってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:27:53.25 ID:KBuMgkmA.net
俺はそれでガードレールの外に放り出され骨折の恐ろしさを知った
体が浮いてから記憶がない峠の下りは脳内麻薬を麻痺させる
動こうとしても動けない道具に対しての考えが変わった

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:30:41.65 ID:eAYY8D6u.net
ダイアコンペ960<マファッククリテ<マファックタンデム<XT カンチ≦中クラス以上のVブレーキ≦ディスク
ストップ力の個人的感想

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:38:22.99 ID:z71rPRnt.net
カンチならXTかXTRあたりかシマノは嫌いだけど
マファックは奨めない店主も多かった
最近のダイアコンペ悪いの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:04:26.50 ID:eDDS9Gra.net
>>839
シマノの現行カンチcxは?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:07:44.52 ID:LTFYJSQk.net
カンチはランドナーであるための条件みたいなものだし外せないが
素人みたいな泥つまり面が優れてるからあえて論は一切出ないがあれにはやはり期待はしてないのね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:14:48.08 ID:lU+wscwb.net
>>837
なに言ってるのかさっぱりわからん

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:19:57.75 ID:eAYY8D6u.net
>>842
あれってディスクだよね?
制動力面でそこまで要るのかと思う。
カンチで足りなきゃVブレーキもあるし。
タイヤが汚れないのは魅力だが。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:23:05.74 ID:KBuMgkmA.net
BS基準ですが80年台前でダイアモンドのカンチは止まらない
ユーラシアのセンタープルこれぞブレーキでした
新車として綺麗な状態で納めるまで気を使いましたええ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:03:39.04 ID:LTFYJSQk.net
カンチ利かすのに必死になるのは安全の為や他の人の為にも当然だしいいと思うけど
制動面で完全に他のシステムに劣って良い所は骨董的な面ぐらいの過去の遺物だなと
でも本当の事でも言ってしまったらまあこうなるわなとは最初から分かってたからそこはよいのよ
大体ここにいる人はランドナー語りたくて来てるぐらいで工夫や整備出来る連中だろうしなぁ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:13:16.45 ID:WgN4jgZe.net
>>843
サイクリング菩薩様のブログで確認してください。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:19:29.27 ID:6jApDjqQ.net
サイクリング菩薩様どうぞご制動をお願いしますと百回唱えるとブレーキの効きが変わるよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:34:30.19 ID:lU+wscwb.net
>>846
効かない、骨董品、終わったとか言ってるだけだよね。
最近のどんなカンチをどんな組み合わせで使ったことあるの?
ないだろw
このスレでも前スレでもカンチを叩く書き込みは毎回ボコボコにされてるのになんで同じこと繰り返すの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:43:29.77 ID:ym3pMpQh.net
カンチ?シマノのアセラグレードの800円で売ってるやつがベロクラフトのカンチブレーキランキングで一位になったから
何にも考えずにシマノ使っとけば効きとかは問題ないでしょ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:10:12.62 ID:eAYY8D6u.net
>>846
どういうカンチとブレーキレバーを使っていたか語っていただけないので何だが、例えばディスクは価格の問題もある。必要以上の性能を高価格でと言うのはメリットとは言えない。
カンチも様々、あなたの標準になっているカンチとブレーキレバーは何なの。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:41:41.10 ID:b5bzyx6H.net
>>850
BR-CT91?
サードパーティがいろいろ出してるけどもっと効くのはないの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:53:52.65 ID:LTFYJSQk.net
>>849
効かない、終わった、骨董品って言ってるよ
しかし終わったから骨董品であってそれえが悪いとは言ってない
証拠にカンチが実際そういう位置なのに頑張るのはこのスレだけだろ?
悪気は無いんだよ、ただ事実を言えば狂ったように口ふさがれそうになるのもちょっと引く

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:56:06.90 ID:LTFYJSQk.net
>>851
確かにディスクはまだまだ高いから10年後の標準だろうよ
ただ安物から高いのまでカンチ選択されるのは我々のジャンルだけってのは事実だろ?
しつこい質問をスルーするのは個人の自転車攻撃して恒例jのマウント取りたそうすぎるからだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:59:47.18 ID:lU+wscwb.net
>>853
そんなこと無いよ
Vブレーキのオフロード車をドロハンにしてオンロードにするときはレバーとの相性もミューの高い路面との相性もカンチの方が良いって交換する人は多い。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:07:48.22 ID:LTFYJSQk.net
そういうニッチな需要や能力まで否定してないから大丈夫
それ以前に大前提としてこういうとこに居るぐらいだからカンチブレーキは大好きです

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:21:55.18 ID:lU+wscwb.net
>>856
だから全然ニッチじゃなくて
たわみが多いカンチやキャリパーブレーキがほぼ完全にVブレーキにとって変わられたのはオフロード、それもMTB限定だよ。
前にも書いたけどカンチの性能を正しく発揮するには使い手にも多少のポテンシャルが求められる、一般向け商品の採用比率が落ちたのはその辺でしょ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:27:26.44 ID:LTFYJSQk.net
あとカンチは調整も面倒よな
オフロード以外もカンチそんなに見かける時間軸にはいないから
もしかしたら違う時間生きてるきがする怒るだろうけど他と比べて効かないしやっぱり

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:28:22.97 ID:Vr3gXn0h.net
>>818がその場しのぎの言い訳を重ねていたら>>856ではカンチ好きになったでござるw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:30:44.58 ID:LTFYJSQk.net
カンチは魅力的だから仕方ないな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:43:24.86 ID:lU+wscwb.net
>>860
お前さあ
カンチは効かないってのは口だけ
カンチが好きだってのも口だけ

全然説得力無いよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:46:16.26 ID:BZMPu+GS.net
ヴェロオレンジのVブレーキっぽいカンチは効きそう
ディズナにもおんなじようなの無かったか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:50:45.20 ID:b5bzyx6H.net
>>862
https://velo-orange.com/collections/brakes/products/grand-cru-long-arm-cantilever-brakes
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/f42b1f8179a7410da7862d725d932a7b
だろ?自分も気になってた
つまんない言い争いじゃなくてこれ効くとか聞きたいんだよな
ドライならリムブレーキもそこそこ効く、ウェットはディスク有利とか
アホでもわかってるんだから

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:58:17.13 ID:eAYY8D6u.net
>>854
例えばDC 960が効かないって言うなら大いに賛同する。カンチが効かないと括られれば、すべてのカンチを使っての話では無いだろうから、何を基準に話してるのか聞くのは有益な議論がしたいから。
マウントをとりたい訳じゃない。105のレバーにXTだと言われれば、使用状況感覚の違いだろうと思うし、クリテにユニバーサルだと言われれば、それをカンチで一括りはどうなのと反論したいね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:04:29.58 ID:LTFYJSQk.net
>>861
カンチ効かないブレーキだと一貫してるんだが利かす工夫大事だけどな
そんでランドナースレに居るぐらいなんだから当然カンチ付けるし
泥除けもそうだがカンチないとなんだかランドナーとして締まらない訳で嫌う意味も無い

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:10:22.91 ID:lU+wscwb.net
>>863
テスタッチフロッグと小物が共通だから
作ってる工場同じだね
だとすれば剛性高い、ガタ少ない、アーチワイヤーごん太、千鳥の角度が正しく出来てればガッツリ効くと思うよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:14:26.33 ID:lU+wscwb.net
>>865
カンチ叩きの免罪符としてカンチ好きだって言ってるだけの何時もの馬鹿だろ。
見え見えなんだよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:19:18.52 ID:b5bzyx6H.net
>>860
テクトロとかTNIの小物とも似たような感じだしね
なにげにふつうの千鳥よりもアーチワイヤーのズレ止めビスが付いてると効く
フォーク抜きには不便だが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 21:47:19.56 ID:UwgiCHW4.net
DCの昔の980にXTのシューつけて平地でロックさせたことがある
ちなみにレバーは162G

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:22:55.98 ID:fSVSJD2G.net
シクロ用のカンチブレーキを使っているけど効かないなんて思ったことはないなぁ
60km/hでダウンヒルしてても問題無かった

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:24:09.28 ID:LTFYJSQk.net
>>867
あんたはあんたで自治しすぎ
カンチ警察が毎回MAXで切れるから話せない話題がどんどん増える

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 22:46:54.80 ID:DR5AcpcA.net
>>871
カンチの話をしてないのはお前だけだよ間抜けw

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:34:39.76 ID:B7hUZI48.net
泥除けが無いと、雨上がりの道で、ちょっとな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:42:15.33 ID:IlLBBqjZ.net
今日は伝統芸能泥除けの有りなしで
どちらかが淘汰されるまで戦いがあるのかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 01:06:33.56 ID:B7hUZI48.net
下手な煽りだなw

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 01:28:54.64 ID:7hV/+AMX.net
最近出たDIA-980CONPEが意外に効く件

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 06:09:56.42 ID:dSvq3VSO.net
100年前のM.A.F.U.C.K. Top69が意外に効く件

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:00:42.97 ID:fbkHu9WZ.net
>>874
この数日の連投者はサンツアーズベルトで悔しい思いをしたので名誉挽回と汚名返上に燃えています

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:32:48.55 ID:wCoigyMJ.net
うわ
夕べの馬鹿と同じ奴かよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:00:07.70 ID:qWsHL2bm.net
ズベルト爺さん、がんばれ〜
草葉の床から応援してますよ
あっ昼休みだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:18:56.73 ID:hj+zLrTv.net
アラヤTURを650×42B化して泥除けは外そうと思ってるんだ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:49:24.01 ID:ega+DEc7.net
カザデロ履かせてパスハンターにでも改造するの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:14:56.93 ID:CDkVw7Vl.net
○人ブレーキは過去のことだやめたまえ
走行中に変速機が割れるのもな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:48:44.52 ID:ega+DEc7.net
>>883
ジュビリーなんて昔から見栄っ張りしか使ってないだろw
最初にセミオーダーフレーム手に入れたときも
サンプレいいなあと思いつつおとなしくサイクロンMk.2で組んだわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:36:41.71 ID:fbkHu9WZ.net
ランドナースレに限らず自転車板全般に言えるが楽器板のような成金連中を向こうに回した面白いレスが少ない。

例えば自らのサードパーティ製品やB級製品でいかに著名なブランド製品に対抗するかの創意工夫や加工。
それは物理的な工作だけでなくメンタル面でもステージやスタジオで成金連中の機材を誉め殺しまくりw挙げ句の果てにはプレイ終了後にその出音ならプレイテックで良くねwの親切な声がけw

そういった関連情報やノウハウwwそういうレスをランドナースレでもお待ちいたしております(^o^)

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:45:50.67 ID:zFNlUt+C.net
>>845
80年頃買ってもらったユーラシア・ツーリングのブレーキは、それまで乗っていた自転車とは比べ物にならないくらい効きました
購入店とは違う店で整備してもらった時はそれ程でもなかったけど、購入店で整備してもらったらまたとてもよく効くようになったので
カンチに関しては整備する人の腕によるのかなという印象があります

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:04:08.13 ID:wCoigyMJ.net
>>884
完成車買ったらジュビリーついてたよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:11:35.96 ID:OM45sioG.net
>>886
効かないセッティングなら簡単。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:44:38.32 ID:wCoigyMJ.net
当時カンチが効かないって言ってた奴に一番多いのがアーチワイヤーにぐにゃぐにゃ曲がり癖がついてる奴。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:13:49.26 ID:ega+DEc7.net
>>887
グランヴェロかよ…w

マジレスするとサンプレエンドで頼もうかと口まで出かかったけど
結果として在庫のフレーム買った
今思えば趣味に走らずそれでよかったと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:14:32.42 ID:OD5JIp55.net
珍品カンチブレーキ博物館
http://www.blackbirdsf.org/brake_obscura/mtb.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:24:27.50 ID:wCoigyMJ.net
>>890
知ったか乙
グランヴェロじゃないよ。もっと前ジュビリー発表の翌年、完成車で98,000円だった。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:30:58.31 ID:ega+DEc7.net
>>892
そりゃ失礼しました、70年代前半となるとさすがに知識もなくて
何に乗ってたんですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:03:09.23 ID:ega+DEc7.net
つかジュビリー付けた完成車で実際に市販されたのがあったなんて知らなかったです
降参しますからどうか教えてください

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:04:31.17 ID:aVff1NrH.net
サンツアーXCのブレーキ憧れたなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:13:02.00 ID:wCoigyMJ.net
>>893
見栄っ張りでなくてもジュビリーぐらい使ったとだけ覚えてくれればそれでいい。
あんなのズベルトのアルミ判だ。
サイクロンMk2の時代ならサンプレもユーレーも日本で流通してたのは殆どカンパエンド用だったはず
ユーレーは置いといてwサンプレなら使ってみればよかったのに、
その頃なら剛性も十分、ダブルテンションの縦型が輪行時壊れにくい、エンド曲げにくいのは事実だし使いやすいRDだったよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:17:46.33 ID:ega+DEc7.net
>>896
申し訳ありません、不明をお詫びいたします

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:43:27.45 ID:ega+DEc7.net
言い訳すると、自分が自転車にはまって雑誌とか読み漁り始めた
80年前後にはメーカー車はもうパーツ国産化していて、
いまいちフランスパーツに身近な感じがしないんですよね
メーカー製キャンピング車にアルビーが使われてた時代とかを知らないので
なんかオーダーの時にわざわざ趣味で頼むもの、というイメージがあって…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:35:39.39 ID:wCoigyMJ.net
>>748
遅レス恐縮なんだが。
サンツアーの60年代のRDでスキッターと名付けられた物がある(スラントパンタグラフでもローノーマルでもない)のは知ってる。
確かにユーレーのコピーっぽいんだがズベルトじゃなくて逆パンタグラフのルックスのコピーだよ。
ズベルトのコピーが他に存在するの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:49:35.82 ID:pIrr39eZ.net
>>899
どうもでーす
箱型のスラントパンタになる前のスキッターはルックスやアルビーのような
下部が支点になるパンタですよね
サンツアー・ズベルトと呼ばれる物は支点がズベルトやジュビリーの様に
上に支点があり ズベルトともスキッターとも文字が入ってない物で
つまり存在してたという事です

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:53:02.27 ID:j/w2YxQK.net
>>899
それがユーレーから図面の出たノックダウン生産だったの?
まあ当時の自動車にはいっぱいあった話なんで驚きはしないけど。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:54:01.33 ID:j/w2YxQK.net
>>899
じゃない
>>900

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:10:11.10 ID:sm6DP6U6.net
その頃のディレーラーってまともに変速するの?
例えば10回シフト操作してスムーズに切り替わるのが3回くらいなんじゃないの?
ビンテージパーツ使ったことないからよく知らないけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:21:35.23 ID:j/w2YxQK.net
>>903
インデックスしか知らない人に説明するのは難しい。
操作は一瞬、後は変速完了を待つんじゃなくて
レバー操作、ペダリング、変速終了までの全てが変速操作。
スムーズに変速するかどうかは技量による部分が結構ある。
どうしようもないのも勿論ある。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:59:29.23 ID:9hCPj0HD.net
>>901
手持ちの資料の中ではそう明記してあります

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:00:27.35 ID:YASlrTpg.net
つまりまともに変速しないが技術が向上すれば不便なく使えるって事か

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:07:30.99 ID:T/mN/xIA.net
初心者(変速しなくっちゃ)グイっ、ディレレレレガッシャーン、チリチリチリ。
ベテラン「ギヤなりしてるぞ、レバー少し戻して」
初心者「おっといけない」クイ
こんな感じ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:14:21.19 ID:Uld+JZeF.net
ユーレーのエコードッパーにUGのフリー、セディスポーツのチェーンで組んだ時はスパスパと気持ちよくシフトした

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:38:46.66 ID:EGOC7n8m.net
>>906
国産パーツもその頃は大差ない
無造作に変速してもチェーン落ちとかなくなちったのは
MTB用に改良が進んでから

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:08:12.88 ID:aACUAKBl.net
ローラン.フィニョンは変速の素早さから早打ちガンマンと呼ばれていたとか。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:49:57.33 ID:aACUAKBl.net
>>908
ドパーの機構は面白いと思った。ただスマートとは言い難く、キャンピングならなーって思った思い出。ちなみにサクセスが好きだった。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:16:34.06 ID:TGy5Qi76.net
カンチの話題になると何故か荒れるね
なんでだろう?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:39:17.43 ID:aACUAKBl.net
>>912
マファックとかクロスボーとかしか使ったこと無いやつが、カンチは効かないとか言いだし
そこにディスクマンセーが合いの手をいれるから。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:47:18.77 ID:YASlrTpg.net
カンチの事言われると10レスぐらいするのが何人か居るだけで
それ見なければ別に荒れてないともいえる

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:51:38.72 ID:pIkXWnkY.net
カンチってそもそもブレーキなのかw
ちゃんと調整しないと止まらないとか何の冗談だw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:16:33.64 ID:j/w2YxQK.net
↑こういう間抜けに引っ掛かる奴がいけない。

俺か

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:48:55.80 ID:FjZQ1pXo.net
もうカンチやめてローラーカムブレーキにしようぜ
めっちゃ効くぞ
使ったことないけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:11:22.59 ID:KkHWUin7.net
カンチでなければならない理由はなんなんだ?
ランドナーでなければならない理由もわからない。
小馬鹿にしたような返答はあっても、明確に説明してくれる返答はないだろうな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:15:42.66 ID:D8VrJDIF.net
ランドナーだよ人生は

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:52:50.23 ID:I+jz8rxe.net
泥詰まりしにくいという利点があるから、かつての未舗装路を走るランドナーでは有利だったんだろうな。舗装路が増えてからは、ほかの方式と比較してのデメリットの方が出てきたと。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:26:51.63 ID:YASlrTpg.net
カンチは効かないと言われてもスルーで反論しないってルール決めときゃいいじゃなかろうか
ランドナー乗っててもカンチ全体の名誉を必死に守る立場では無いしな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:42:06.66 ID:3v7g7oce.net
安全に走れりゃ何でも良いんだよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:37:14.42 ID:ddO+e6hM.net
>>918
カレー食ってる人になんでカレーでなければならないんだ、小馬鹿にしたような返答ではなく明確に説明しろって言ったら同じような反応されるよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:46:44.32 ID:U5JJ1DcN.net
>>918
カンチでなきゃダメなんて言ってないと思うが、オーダー車はセンタープル多いし。効かないと言うからそんなことないと言うだけ。ランドナーも同じ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:55:27.79 ID:sXwTvuh6.net
マッドガードという心の拘束具を外して自由になろうぜ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:09:52.55 ID:pJxXNJRK.net
ところでセンタープルは何で廃れたの?カンチより合理的だと思うんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:44:38.77 ID:r+g2ZrIA.net
42とか不必要に太いタイアを履かなければドロヨケ付けていても
センタープルやサイドプルで十分なんだけど
もちろんディスクやローラーカムだってOKだよ
いろいろ選択肢があるのになぜカンチに拘るのかといえばやっぱり老害だな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:45:41.29 ID:ySuasBrL.net
>>926
昔はブレーキ台座の溶接は「高級技術」で廉価車は直付でないセンタープルだった。カンチが台座が廉価車にも普及してカンチやVブレーキになったからでは?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:09:42.85 ID:RgnOhBEA.net
辛気臭い連中の毎度のブツネタは飽き飽きだろ(このスレ観測者の平均的意見)

さて週末はnationalタムタムで逗子までサブマリンドックを食べにいくか

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:15:00.40 ID:ySuasBrL.net
>>925
マッドガードを外すと、泥まるけのキチガイになります。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:21:32.87 ID:ddO+e6hM.net
>>926
理由の一つには太目のタイヤ履くとエア抜かないとホイール抜けないから。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:48:18.07 ID:sFOQJtHU.net
>>926
MTB用カンチが増えてそっちの方が効くようになったから

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:55:00.40 ID:NsyHyI8N.net
>>925
泥よけを仏蘭西式小旅行車からはずすと、「水に落ちたマルチーズ」みたいになってしまう。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:11:04.22 ID:16i+KPc4.net
小池なりきりは楽しいか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:26:31.92 ID:NsyHyI8N.net
即レスwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:44:32.94 ID:AufprpJ8.net
>>933
言い得て妙

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:32:25.15 ID:C76nsiNb.net
確かに
知ったかと捏造と妄想出来ていて
ランドナー乗り、ヴィンテージ好きにとって害悪でしかないってところは全く同じだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:47:40.32 ID:qwE394ge.net
愛しのマッドガードはランドナーの貞操帯
外しちゃだめだよ変なおじさんに突っ込まれて蹂躙されるから

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 11:00:16.79 ID:AufprpJ8.net
ランドナーの泥除け外して乗るくらいならクロスバイク買うわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:15:26.12 ID:OYSFeTAo.net
ということはランドナーの存在価値は泥除けだけか
泥除けならママチャリにもついているし
前カゴもないのでママチャリ以下かもね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:23:30.44 ID:AvugxTzX.net
↑  子供以下のレスで 笑うのもムリ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:34:27.25 ID:ka7getO5.net
否定論をぶつにしても、もう少し知性を感じさせるものが欲しいね。これではアンチランドナーは馬鹿ばっかり、という印象を与えるだけの効果しかない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:39:19.91 ID:C76nsiNb.net
本人は上手いこと言ったつもりで
座布団もらえると思って(0゚・∀・)wktkしてたのは内緒だぞ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:28:44.18 ID:KRVmkSr2.net
一人で連投しているのも内緒だぞ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:35:13.14 ID:EY07b1Gr.net
なんか全部昭和のチンドン屋にしか見えない
3丁目の夕陽を作れば売れるかも
今でもこのパーツは凄いんだとか言ってるみたいだし

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:37:20.48 ID:6P4gfRE6.net
基地外の安い感想は不要だよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:38:26.68 ID:RgnOhBEA.net
やれやれ、┐( ̄ヘ ̄)┌機材ネタ、ブツ話の造形好きは別スレをたててそちらで( ゚д゚)ノやってくれ


今ならランドナーで逝く長野県ツーリングかぶちゃん農園周辺探索あの人は今!!
どないなっとるんやケフィアwwwに群がった人間模様から学ぶ経済学と地域再生と限界集落探訪

こういうロック的な視点が必要な訳よ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:48:18.60 ID:EY07b1Gr.net
なんやここ面白い聞いたらデタラメやん
100走るのに20秒かかるてほんま?
まあ頑張ってや

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:19:37.17 ID:DcUlDY/z.net
うむ先は長いものではないのは同意であるが
歩みの中で愉しむべきも人生の嗜みであるよ
人間は与えれられた人生がありあなさまも良き人生を

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:39:40.39 ID:x2/4ONZ0.net
ランドナーの本体は泥除け

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:52:18.44 ID:mVoCD/l9.net
必死

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:53:35.54 ID:HOaEWqbE.net
そうかランドナーって泥よけにフレームや皮サドルをつけたものだったのか
長年の疑問と便秘が解消
ランドナーをようやく理解出来たよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:56:26.08 ID:nitt2AJm.net
>>952
成仏しろよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:56:07.25 ID:mxci62nW.net
泥よけなんていらないよ。
自転車には週末に日帰りで乗るだけで、天気が悪ければ乗らないから。
ランドナーのメリットだと思われているものは、ほとんど無意味。
キャンプツーリングできるランドナーじゃなければ意味ない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:01:40.78 ID:TqlvRNlR.net
俺思うんだがようビンテージ乗りや往年のランドナー乗りと
現役世代のランドナー乗りを同じスレにぶちこんでるのが争いの原因じゃねーの

両者は違うの求めてるのだけはわかるし

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:34:51.99 ID:LKxqEBgl.net
当日は晴れでも前日降雨なら泥除け要るわな
ランドナーは日帰りか一泊分の荷物をフロントバッグやサドルバッグにつめこむもんだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:39:33.25 ID:M/kQfq7T.net
>>955
かといって分けるほど活発な議論とかないしなあ。不毛なマウント合戦でたまに盛り上がるぐらいで。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:13:18.85 ID:nitt2AJm.net
切磋琢磨が大事なんじゃないの。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:16:35.36 ID:SRRrwhqp.net
泥除けを外したランドナーはマルチーズである

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:25:59.63 ID:C76nsiNb.net
>>955
そんな争いはどこにもない

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:31:12.01 ID:Z0DOBM4K.net
>>954
 >キャンプツーリングできるランドナーじゃなければ意味ない

空を飛べなければ潜水艦じゃない  って言った方が理解されやすいよ

962 :丸ちゃん赤いきつねワンフー:2018/11/28(水) 22:56:54.74 ID:1aW4bV1m.net
やってるか爺どもw相変わらずだなww
まるでオフィス北野に残された軍団連中みたいだなw

ランドナー?単なるしょうもうひんだろ、消 耗 品
消 耗 品
もったいぶるなよWWWWWW
たいしたもんじゃねぇーよw

機材とは何事も全てこういう感覚が正常だからな噛み締めて考えろw→
このコスパでこのクオリティは本当に現場は助かります。
高価な物を気を使いながら恐々運用するより、多少の無理をしても大胆に使える事の方が、時間との戦いの現場では重要ですから。
もし壊れても、またリピートしたいと思ってます。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:49:31.10 ID:TqlvRNlR.net
>>960
今が旬の人と昔が旬の人と明らかな争いがある気はするけどな
今のランドナーの形を支えた先輩方にはこれぞランドナーって確たる物があるし
今まさにランドナーで飛び出そうって人達は当時と違う選択肢や改良の可能性が横に転がってるししゃーねーわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:57:54.96 ID:92XZ6lq7.net
プロレスファンみたいだね。あそこも世代ギャップすごい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:20:22.05 ID:2YPkFPjL.net
>>963
だからその人たちは喧嘩してないよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:17:37.67 ID:8Ldkp1gJ.net
他所からみたら同じ名前やジャンルでも目的や世代が違えば
その人達にとってはまったく別のものだから喧嘩になるのは仕方ないな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:31:42.66 ID:JtJStmLl.net
ランドナーはマルチーズだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:37:35.60 ID:/yAddBEN.net
>>962
つまり、ランドナーを北野たけし、
それを崇拝していた古い爺ども=軍団=ランドナースレ(旧車マニア)
という図式ですか?

【芸能】オフィス北野、森社長が勇退
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543356925/

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:43:48.49 ID:/yAddBEN.net
たけし軍団部分を本スレのランドナー軍団にしても意味が通るw

6 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/11/28(水) 07:18:52.77 ID:ddOYu0T10
高齢化がヒドイな
60歳70歳ってたけし軍団って若手育成はしてないのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:49:52.31 ID:2YPkFPjL.net
>>966
しつこいな喧嘩してないってば

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:01:25.01 ID:tCfQvJJB.net
ケンカはしないが陰湿な嫌がらせは日常茶飯事だわ
爺さんの愛車に死ね!と落書きしたりカンチブレーキに特殊工作したり

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:08:55.26 ID:2YPkFPjL.net
な、スレに住み着いてる馬鹿(ランドナーなんて持ってない)があおってるだけで新旧の喧嘩なんてどこにもないんだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:44:14.70 ID:2RH7LPUo.net
>>971
おじいちゃん、お金を盗まれた!て騒ぐのはやめてください
(実はこっそり抜いてるなんて言えない…)

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 09:51:19.53 ID:WlVsUFrH.net
ここまでにわかったこと
新旧の喧嘩なんてどこにもない
ランドナーなんてどこにもない

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:03:14.12 ID:U4dMdORM.net
ここまでにわかったこと
新旧の喧嘩なんてどこにもない 俺があおってただけ
ランドナーなんてどこにもない 俺のアパートには

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:28:37.79 ID:i9v4JcXf.net
アパートなんかにある訳ないよな
探すなら 蔵の中

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:41:26.31 ID:/yAddBEN.net
喧嘩っつうよりも、本スレの爺ランドナー軍団はたけし軍団のダンカンみたいなやりクチだろ。

文句あるなら、大阪100万円のwikipedia見てみろ。
若い才能を叩く老害、まさに本スレの爺ランドナー軍団と同じだぜ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:42:42.17 ID:cLa4n4UJ.net
>>976
どんな妄想を語るのも好きにすればいいが
お前は新も旧も持ってないこと認めちゃったわけだw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:54:29.10 ID:OTSCJkle.net
>>972
そうも思わないが。
1 フランス製部品(国産コピー品)中心で様   式美を追及する原理主義派
2 古典的雰囲気を踏襲してれば最新パ     ーツでもと言う新古典派
3 ツーリング車=ランドナーと言う言語の人
4 ロードバイクだろうが俺がツーリングに   使えばなんだってランドナーと言う何で   も派
こんな感じ?  俺は2番。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:31:21.40 ID:cLa4n4UJ.net
>>979
そうも思わないって
君は1、の人に喧嘩売ってるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:31:30.12 ID:gxfaX3AK.net
2番、良いね。
故障の際にキッチリと改修出来るのが強み。

ところで、フランスってまだ自転車作ってるの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:51:37.16 ID:kH7gSMjy.net
ランドナーにスギノOXクランク入れるぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:22:22.53 ID:2DdvsTn8.net
吉貝、三ヶ島、日東、サンエクシード、本所、パナ
これで乗り切るのだ サドルは自家製で

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:49:10.90 ID:B6IIDPoD.net
>>981
サンジェの弟子が作ってるんだけ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:51:44.90 ID:B6IIDPoD.net
>>983
サドルの自家製って?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:49:59.24 ID:JakYz9nZ.net
>>981
ビルダーは意外と残ってる。
日本じゃサンジェくらいしか知られてないけどな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:21:14.68 ID:WfCkoiFx.net
サンジェじゃなくってサンジェールだよって教わった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:48:20.12 ID:gxfaX3AK.net
ホントだねぇ、まだ頑張ってる。
https://www.ryoyamano.com/blog/2015/11/01/post-506/

一番上のは泥除け無いなぁ。
フランスは色々作ってる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:59:33.31 ID:pYhM1D2M.net
>>988
いっしょくたにランドナーとして紹介しているが一番上はロードだろ。サンジェだってロード作るだろ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:08:00.93 ID:gxfaX3AK.net
ああ、言葉足らずだったな、すまん。

ランドナーもロードも、色々って意味で書きたかった訳だ。
誤解を与えてしまったな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:14:06.50 ID:8Ldkp1gJ.net
喧嘩が無いって一人だけ他人に価値観押し付けようとしてる狂人が
自分の意見以外存在しないって考えれる精神構造のこういう独善的なのが一人でもいると喧嘩はなくならない

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:18:19.02 ID:pYhM1D2M.net
本所にクリアアルマイトのガードを出して欲しいのは俺だけ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:08:10.15 ID:2YPkFPjL.net
>>991
だからお前は喧嘩してるの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 03:53:19.60 ID:tcAjCtfY.net
>>993
IDでレスみたらかき混ぜて荒らしたいランドナーに興味無いお客さんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:32:18.68 ID:jiu84WMB.net
★☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255/

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:18:45.11 ID:JOtbWFPi.net
ランドナーならクッション性目当てでセミスリックミッドファットタイヤを履く流れにはならんのかね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:15:04.44 ID:7eKnOIQb.net
ライオン自転車のEB金具は偉い

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:10:14.95 ID:+EtKUYDF.net
カーボンでクロモリ風ホリゾンタルフレームという変わり種もある。こういうのでカーボンランドナーなんてのはどうだろうか?

https://cyclist.sanspo.com/228902

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:23:47.56 ID:m+XIEqgo.net
>>998
ジャイアントの初期のカーボンロードはイタリアンカットラグだった。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:23:50.72 ID:m+XIEqgo.net
>>998
ジャイアントの初期のカーボンロードはイタリアンカットラグだった。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200