2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:50:43.80 ID:NqN9TqV4.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:33:05.74 ID:WjibRuwR.net
サンプレスーパーLJのwレバーをメンテしててその機構に感心した。引きの軽さではサンツアーの方が軽いが、ラチェット音が残念だった。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:36:57.11 ID:i6Bz/qOM.net
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの高力アルミニウム合金メルトフォージング製ステム
をひたすら磨いていた

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:45:55.13 ID:7CZ5kNhc.net
>>429
俺はあのラチェットの音と感触好きだよ。
ラチェットレバーの台座が直付けされてるBSダイアモンドスポルティーフがお気に入り。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:52:44.25 ID:WjibRuwR.net
>>431
あの初期のでっかいやつかい。あのごつさが当時は嫌いだったが、今見ると味がある。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:21:36.22 ID:nR4HG9Qp.net
ランドナーは乗るのではなく飾るもの

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:38:15.08 ID:BvRz37IF.net
あたいは大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの救いは、職場の女性たち。
特に3人の既婚女性と仲が良くて、私の婚活を親身になって応援してくれています。
ダンナさんの会社にいる独身男性との飲み会を企画してくれたり。本当にありがたいです。

この5年間で婚活をいろいろやってきました。
いい加減に引退するべきなのかもしれません。

でも、女友だちが応援してくれるので、今年いっぱいは頑張ってみようと思います。
(41歳女子・派遣社員・趣味は海外旅行)

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:15:54.54 ID:Qnso2d/q.net
>>432
初期かどうかは知らんけど
ラチェット部に黒い鉄板カバーがついててゴムキャップ無し。
深谷に付けてるバーコンも同じラチェット機構つき。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:27:04.58 ID:Qnso2d/q.net
初期と言えばジュラエース(デュラにあらず)のWレバーにも一応ワンウェイフリクション付いてたよね。
ただのゴリゴリだったけどw

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:43:10.09 ID:9DFUup3j.net
>>436
ジュラはワンウェイでなかった覚え。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:05:02.92 ID:2zw3ptRL.net
41歳の女子派遣社員さん
婚活がうまく行かないからって諦めてはダメですよ
同姓愛に転向すればうまく行くこともあるし
中年のおじさまでよければ共通の趣味をもてば話も弾むし
高望みさえしなければ3ケ月ぐらいで婚約までいきますよ
新品のプロキオンを貸してあげますからぴかぴかに磨いてブローチにして
試しに首から吊ってオフ会とかに行けば
雑魚がかかるかも知れないけどわりと簡単に釣れます

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:38:38.53 ID:sIL38w8d.net
誰でもいいってわけじゃないんだよ。
就職なんかそうだよ。
年令、学歴、経歴なんかで高望みできないのはわかってても、だからどこでもいいってことはない。
周りがこれぐらいで妥協しろみたいに言う話じゃないよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:24:34.54 ID:Qnso2d/q.net
>>437
スプリングを抱かせるタイプのワンウェイが入ってたよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:57:06.23 ID:9DFUup3j.net
>>440
締め付けボルトのワッシャの代わりにスプリングが使われていたが、その事?

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:11:16.69 ID:Qnso2d/q.net
>>441
アーレンキセットでリングで束ねたスプリングに差してあるやつ、
スプリングが開く方向に回すと軽く回り反対方向に回すと重い。
この仕組みは簡易的なワンウェイやトルクスプリッターとして機械設計では一般的なもの。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:32:23.40 ID:BsBwG5nR.net
1960年代の頃のレバーは中央のボルトを締めると引きも重くなり
少し緩めるとレバーがと勝手に戻ってしまい 今考えると解決策も浮かばなでいた
お粗末な時代だったんだなー

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:46:20.83 ID:9DFUup3j.net
>>442
それは気がつかなかった。丁寧な説明ありがとう。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:28:38.25 ID:GbUK4Xst.net
日本独自のツーリングバイクを創造せよ!「ジャパンバイクテクニーク」誕生
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/105958
ランドナー作って自転車に乗らない(乗れない)老人たちが群がるイベントになりないといいね。
ガラパゴス化せず次の世代のバイクを作ってもらいたい。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:48:52.59 ID:I3hwkpMW.net
日本独自と謳いながらまたおフランスの真似か
雑誌やイベントをみた馬鹿がだまされてブームになって儲かるといいね

本戦レースで勝つために穴開けすぎたり必要なパーツを省くと
リタイアする羽目になるのは身にしみて分かっているだろうけど
隠れて競技規則に違反するような卑怯なことはするなよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:53:05.38 ID:RF7DSJ6d.net
>>445
日曜日にんな書き込みしてるお前が言うな。
と焚き火キャンプで黄昏てる俺が言ってみる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:58:54.74 ID:ritGZKu6.net
>>318
あれよ。軸径が6mmで互換性ないんよ…
ここなら誰かしら現行品で流用している人いないかなと思ったんだ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:10:47.71 ID:Q5qVPhJf.net
色んなメーカー集合してランドナーの試乗会やってほしい

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:15:23.88 ID:RF7DSJ6d.net
>>448
ラジコンとか鉄道模型扱ってる模型屋行くといろんな外径、内径、厚み、長さ、材質のスリーブやカラー売ってるよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:35:12.25 ID:lVpAoarU.net
模型店でもハンズでも行って外径6mmのパイプを買ってくれば。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:19:25.99 ID:6geD/7Hz.net
>>448
TISOのをベアリング打ち直して使ってたよ。
5000キロ位は走ったかと。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:50:36.50 ID:RiHxc5Cl.net
マファック・クリテリウムからシマノCX-50に交換したがぜんぜん効かないからマファックに戻した!
マファック最高!
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/25732178.html

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:39:12.02 ID:cXGM5s41.net
>>453
スプリングの強弱が調整出来たら俺は文句ない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:18:37.76 ID:SRFV7I7L.net
日東キャンピーってもう新しいまともなの開発する気は無いのかな
溶接所に駆け込んだってテンプレ武勇伝のひとつだが逆に言うと折れたって事だし
変わらぬままの懐かしい美しい物だけラインナップに入れておけばガチはドイツに任せるって立ち位置かしら

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:25:08.87 ID:8zr8atXu.net
キャリアは大分前からチューブス一択

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:32:40.82 ID:Ycb5A0+/.net
世界標準のTubusに乗り換えてみれば如何に遅れているかがよく分かる
重いキャリアと重い装備で腰を痛めて自転車を辞めていった奴らの恨み節が聞こえてくるわ
30年前なら修理して使った武勇伝も製品価値を高めるものだが
装備を軽量化すればキャリアなしのバイクパッキングで小旅行ができる現在では
ランドナー爺ともども過去の遺物
この世から消えてしまえばすっきりするよ。。。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:37:56.81 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:09:16.84 ID:gDjwv3+N.net
ランドナー乗るとき、何被ってます?
ロード乗りなんかが被ってる普通の自転車用ヘルメットは似合わないですよね

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:32:28.93 ID:Qw3pklm3.net
ツイードのハンチングだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:55:39.82 ID:SRFV7I7L.net
これじゃあ飾る目的以外は
チューブス一択になるのも仕方なしだな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:09:42.26 ID:cXGM5s41.net
>>459
チロリアンハット

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:13:57.47 ID:bNs/TteH.net
チューブスにフロントバッグ乗せるキャリア無いし

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:40:17.92 ID:n/NwUsma.net
>>459
アートネイチャー

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:41:50.80 ID:iCx7gt7P.net
>>464
ワロタ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:08:36.81 ID:ZqstnDOb.net
なぜか笑えない

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:19:48.04 ID:B2oGBoXi.net
>>459
春夏はリネンのハンチング
秋冬はコーデュロイかツイードのハンチング
服装は乗馬ジャケットにニッカーズ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 22:55:27.96 ID:RgD5zr4c.net
1960年代〜70年代くらいのフランスランドナー仕様にするときにコンポってユーレー
がいいのでしょうか?もし分かる先輩がいたらお勧めのブランドとモデル名を
教えてください。

ステム=
ハンドル=
ディレーラー=
クランク=
ハブ(やっぱりラージ?)=
ホイール=

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:13:26.15 ID:ZqstnDOb.net
なにがいい ?
はぁ ?

好きな物組み合わせればそれでいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:26:23.42 ID:oVLJjwC+.net
初めてキャンピー出た時は他所はゴミばかりで
仲間内でもテスト要因として購入したが4年間しっかりもったスゲー奴だった
けど確かにそのまま終わったらダメだわな鉄で作ってるから勝手に溶接しろって
それで何十年も経ってたら職人でも何でもないしアホかと馬鹿かと

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:43:37.81 ID:NgaLRFoI.net
キャリアはトピークが信頼出来る
アルミ製だから壊れると勝手なこと言う奴がいるが
それは経験ではなくイメージで語ってるだけ
トピークのリアキャリアは10年間、重い食料など生活必需品買い出しに使ってるが
ビクともしない頑強さを誇る

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:04:54.34 ID:VVKQnbBR.net
どんな生活してんだ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:39:02.63 ID:s3n2dgJC.net
日本一周するならトピークは絶対ダメだと聞いた
使えるのは日東キャンピーだけだともな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:32:02.40 ID:3UVBmyV/.net
トピークのリアキャリアにティンバック2のパニアの組み合わせで使ってた
ある時脇道からライトバンが飛び出してきてパニアバッグに真横から接触したがキャリアは無事だった
さすがトピーク何ともないぜ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 13:13:33.19 ID:vsOfP3YF.net
>>473
誰が何を根拠に?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:45:43.67 ID:OZtIlxma.net
トピークは絶対ダメっていうのは割と有名なヨタ話だよ
実際は途中で投げ出して日本一周に失敗した奴らが腹いせに言っていることが多い
日本一周を断念した樋田さんもトピークのリアキャリアだったけど
あれだけ積んでもびくともしなかっただろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:00:44.45 ID:oVLJjwC+.net
日東キャンピーよりは丈夫だろうとは思うよ
日本一周した何割かの人折れてるだろキャンピーの方は
トピークのリアは日本一周程度じゃ折れそうにも感じなかったな
ただしノーマルタイプだけでディスク対応のは明らかに脆弱な部分あるからあれは折れるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:43:24.72 ID:19e9Szvz.net
日東のキャリアってダメなん?
これとかめちゃくちゃ強そうなんだけど

https://store.bluelug.com/nitto-rivendell-big-back-rack-32r-midium.html


チューブスもクロモリパイプを溶接してるって点じゃ日東と同じと思うけど何が違うん?
何か凄いスーパーテクノロジーで作られた超強いクロモリパイプとスーパー溶接なの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:12:17.31 ID:2Hxn6SQ2.net
http://patagonia55.net/informations/bike/torouble/carrier.html
http://shuutak.com/plan/equipment/accessories/2009/04/11234039/
http://ike.hatenablog.jp/entry/2013/09/10/122219
http://blog.livedoor.jp/outertop-touring/archives/1044946235.html

枠とカンチ共締めが良くないんだろな

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:26:28.34 ID:Ajc/zbVp.net
キャリアをカンチ台座との共締めをしないこと
盆栽ばかり作っているからいつまで経ってもこんな基本的なことがわからないんだわ
Fキャリアと馬鹿でかいフロントバッグもおなじこと
日本独特のランドナーって拘ってつくるショップも高い金払って乗る奴も馬鹿だよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:45:41.78 ID:RO7VLEme.net
確かに大抵の日本車よりもグレートジャーニーのほうが総合的に優れていたと思う。
製造中止はつくづく残念だ。
ああいうランドナーが国産で出てもいいのにな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:52:57.85 ID:93A//ELi.net
ランドナーは愛でる物ですよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:11:36.90 ID:oVLJjwC+.net
時代変わってしかも破断してる現実から目をそらして
同じ物作ってたらそらダメだわな
日東はキャリア以外に生きる道があるからいいんだろうけど
物作りにプライドありそうな雰囲気で実際はプライド無いんだろう

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:52:45.28 ID:21ypLUYc.net
>>468
このスレでコンポなんて聞いても知識が無いやつしかいないから無駄だよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:32:37.78 ID:QG/zN1XN.net
車種で言えばランドナーとキャンピングは似て非なるモノで志向や車体構成が違うよね。
キャンピーはランドナーをキャンピングっぽく運用できるようにしてくれるがランドナーのオプション位置付けで、
あえて悪く言えばなんちゃってキャンピング。
最初から重装備大旅行向けの頑丈さを期待しちゃアカンのでは。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:34:52.09 ID:8BrL07kY.net
>>482
ランドナーを愛した爺
近所の住民のロードバイクをバラバラに切断して山中に遺棄
動機は「速くて綺麗なロードバイクが憎かった」と供述

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:17:18.18 ID:RVWfyumc.net
実用合理主義のアメリカのリヴェンデルもカンチ台座留めのラック(キャリアとは敢えて呼ばないw)だけど何がいかんのか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:19:42.13 ID:kGORq3hc.net
トーエイのランドナーかっこいいな 
お金が有れば注文できたが今乗ってるダボスで我慢

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:51:46.03 ID:KpZGI1vN.net
>>487
リヴェンデルは基本、ブレーキ台座共締めを好まないみたいよ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r2-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/rmf2b-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r15-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r15cc_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/r1-2_1600x.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/products/Rivendell-New-Atlantis-Touring-Bicycle-Square-10_1600x.jpg
タイヤ太くてもサイドプル使うとか、カンチ/Vでもキャリア用アイレット(ダボ)は付けるとか
日東製でも太めのパイプで別注とか、割と考え方ははっきりしてると思うけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:42:41.67 ID:Z3K2cZRu.net
近所の煙草屋にポルシェで買いに行くロック系アーティストみたいに、歩いて3分の近所のコンビニにフルキャンピング様式ランドナーで出動。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:19:30.05 ID:6ml8JYoI.net
ランドナーで旅行中の青年が新聞に載った翌日に強盗に会う
https://twitter.com/groovy722
(deleted an unsolicited ad)

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:47:55.57 ID:PNvwOtOP.net
>>489
ごめん勘違い

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:24:52.21 ID:+P61b+fR.net
>>491
世界中が日本と同じだと思っていたら、大間違い。
純平はその事を、身をもって教えてくれただろ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:16:18.92 ID:hRE6JUJN.net
>>485
脆くて見てくれだけの飾りで旅したら折れるわなって事だな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:04:05.50 ID:deDwZZzH.net
>>494
https://cyclist.sanspo.com/424079
遠回しにディスられるケルビム

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:32:23.94 ID:8BrL07kY.net
>>495
馬鹿、行間を読め! 素晴らしいフレームだと絶賛しているんだよ!!
絶対直すと覚悟を決めその場でフロントフォークを引き抜いた。
そして長い時間と全体重をかけて曲がりを直した。
こんな時のためにケルビンにしておいて本当に良かった。
繊細な東栄やルネエロスだったらこのアクシデントに対応できなかっただろう。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:29:52.06 ID:deDwZZzH.net
>>483
アメリカメーカーは日東にどんどんオリジナルデザインのラック発注してるし
むしろ問題は日本のランドナー屋とユーザーじゃね?
こんなの駄目だ、こういうデザインでって発注すれば作ってもらえるわけで

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:12:04.62 ID:5gSGCnMF.net
日東は個人からのオーダー受け付けてないだろ
ホームページに明示されてる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:22:36.51 ID:jhR8wge2.net
しつこいな
日東憎しの個人がIDコロコロして書いてんのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:56:05.50 ID:deDwZZzH.net
>>498
ショップやメーカーが改良もしないし、ユーザーもそれを受け入れてきた、
て意味だよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:01:10.73 ID:MsyrCN3V.net
現行のキャンピー、というか現代のキャンプ装備の重量ならそうそう壊れんぞ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:13:23.07 ID:deDwZZzH.net
>>501
軽量キャンプ装備ならそもそも重いサイド枠は要らないし、
逆に本当に重装備で走る人たちはサイド枠破損に見舞われるわけで
どっちにしても現在の縦長サイドバッグに合わせた改良はすべきかと
ただ枠使わないだけだとライトと干渉するし

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:56:44.83 ID:hRE6JUJN.net
キャンピーがまともなら何も問題無いんだけどね
でもよ、おまえらキャンピーの形が変わったら悲しいだろ?
いくら現代風で丈夫になっても吊っておいても酒が旨くないから古いの探すだろうし

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:09:37.22 ID:dOkD/DRB.net
今更枠付きキャリアにサイドバッグで長期旅行なんて出来ないしどうでもいいや

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:12:57.05 ID:deDwZZzH.net
>>503
個人的には、何も変えないで実用性失っちゃうよりは、
現代で通用する範囲で「保守的」くらいがいいかなあ

ツーリング車でも今風なのはディスクブレーキだスルーアクスルだの
どんどん変化してるわけで、それとは別にオーダーもできる自転車だけど
そこそこ使えるよ、ていう立ち位置があってもいいと思う
要は基本リムブレーキでホリゾンタルのクロモリ自転車だけど、
流通してるパーツやグッズを利用しやすかったり
最低限のアップデートが施されてるような

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:18:19.32 ID:deDwZZzH.net
>>504
ある意味、自転車趣味に通じてるし、経験もお金もあるのに
「どうでもいい」からランドナーは飾って、実用にはロード使うってのも
すごく勿体ない気がするけどね
日帰りや週末1泊だって乗りやすくて趣味のいい自転車だったら楽しいし、
それがそこそこ走りが良くて使いやすければなお良しと

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:50:51.79 ID:hRE6JUJN.net
一泊ぐらいの旅行や近所の散歩は日東
旅は海外メーカーって住み分けはすでに済んでるともいえるしわがままの範囲だな

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:24:10.95 ID:4nu7XCuv.net
チャック・ベリーから始まるロックンロールにエレクトリックギターが紆余曲折を経て今やチャートからロックンロールは消えてギブソンも潰れて
ロックンロールどころかベースとなる音楽を演ることがダサく金に成らずオタク趣味でネクラ層で、
全世界で名の有る歴史的なレコーディングスタジオが閉鎖されスタジオミュージャンはとうの昔に失職して、
アルパインやパイオニアのカーステの輝きも消え去り、
デジタル化とインタラクティブなコピーネットカルチャーで著作権も崩壊で稼ぎ場の喪失。
収益低下でレコード会社も消えまくり全てがランドナーのように風前之灯が音楽界の現状だ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:30:06.42 ID:okDN0ISQ.net
新しいアイテムが出て来るさ
俺たちはこの世にいる間に間に合えばいいがな

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:31:10.35 ID:gAZApyFo.net
ランドナーに似合うリクセンカウルの取り付け金具が欲しい。今のプラスチックでなくアルミの削り出しで作れば雰囲気よくなるはず。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:12:50.60 ID:lfMNxgZx.net
無理

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:23:26.81 ID:Xa5GBoXx.net
>>505
保守的すぎて結局アメリカ系ツーリング車メーカーと台湾にごっそり市場奪われた、
てのもかなり間抜けだと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:49:04.61 ID:hBSEpNWY.net
当人達は海外勢と負けそうな戦いをするより
拘りのものづくりしてるふりして余生を思い出で食いつぶすつもりなんだろう
そして思い出を我々老人が買う訳で誰も不幸にならない

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:49:00.41 ID:Xa5GBoXx.net
なんか今の日本の縮図みたいで気が滅入るな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:39:50.82 ID:i70ZDR13.net
それは5chに毒された
おまえの脳内日本だから
安心しろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:03:34.05 ID:gQKd6ciz.net
んなこたーない

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:23:41.11 ID:EiltgQq1.net
夜の京都御所、梨の木神社から蛤御門までの道、
手ぇにホルマリンの匂い残したまま、
ニシキのスポルティフで走ったなぁ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:13:58.09 ID:xh54oZPv.net
この話の流れだと、結局は日本のランドナーでは日本一周はむずかしいってことか?
日帰りや1拍ぐらいならスポルティーフかグラベルがいいし、ロードでも大丈夫。
ランドナーは中途半端な乗り物なんだな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:29:45.79 ID:i5yRdkWG.net
ランドナーは中途半端な乗り物  ×
ランドナーは貴重なお宝      ○

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:35:21.61 ID:mdPJIdaD.net
ずっとランドナーの人には「大事になさってください」
これからランドナーって人には「メリット一切ないよ大丈夫?」

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:41:27.16 ID:t/BT2bu0.net
過去に日本一周した人に最も採用率高いのが多分ランドナー。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:51:00.38 ID:F6wdKK1B.net
フロントバッグ一つで日本一周 ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:41:37.45 ID:7ObaET9J.net
ランドナーはドロップハンドルにWレバー、泥除け、キャリアという構成の伝統的な旅する自転車です。
ドロップハンドルは持つ位置を変えられるので長距離でも疲れません。
フランスを一周するロードレース、ツール・ド・フランスでの採用率は100%です。
Wレバーはダウンチューブに腕を伸ばすことでストレッチになります。
軽量で登りが楽なためにツール・ド・フランスでも使われてました。
泥除けがあると雨でも楽に走れます。磨いたアルミ製なのでピカピカ光って車からも見えやすく安全です。
音が出るので歩行者に自転車の存在を気づかせることが出来て安全です。
スチールパイプ製のキャリアは自転車をちょっと持ち上げる時に楽です。
折れても旅先の鉄工所で溶接してもらえます。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:38:54.86 ID:IO7x9Pzl.net
ランドナーでツーリングですか?
車体がぶれたりキャリアが壊れたりしませんか?
旅のための自転車がアメリカにはあります
ツーリングはアメリカの世界です

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:47:59.32 ID:t/BT2bu0.net
>>522

>>518

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:17:33.41 ID:05ZeLv+G.net
スポルティーフで
一週間程度のツーリングを
何度かしているが
何も問題ない

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:55:24.44 ID:liIOKAyp.net
夏なら着替えも少ないが寒い時期だとレインコートや防寒具だけてもかなりかさばるからな

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:03:03.24 ID:t/BT2bu0.net
スポルティーフにキャンピングキャリアを付けてます。

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:06:48.18 ID:t/BT2bu0.net
38A履いたキャンピングはリアキャリア、フロント枠外してフロントバッグ一個で日帰りサイクリングに使ってます。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200