2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:50:43.80 ID:NqN9TqV4.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:17:46.33 ID:ega+DEc7.net
>>896
申し訳ありません、不明をお詫びいたします

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:43:27.45 ID:ega+DEc7.net
言い訳すると、自分が自転車にはまって雑誌とか読み漁り始めた
80年前後にはメーカー車はもうパーツ国産化していて、
いまいちフランスパーツに身近な感じがしないんですよね
メーカー製キャンピング車にアルビーが使われてた時代とかを知らないので
なんかオーダーの時にわざわざ趣味で頼むもの、というイメージがあって…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:35:39.39 ID:wCoigyMJ.net
>>748
遅レス恐縮なんだが。
サンツアーの60年代のRDでスキッターと名付けられた物がある(スラントパンタグラフでもローノーマルでもない)のは知ってる。
確かにユーレーのコピーっぽいんだがズベルトじゃなくて逆パンタグラフのルックスのコピーだよ。
ズベルトのコピーが他に存在するの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:49:35.82 ID:pIrr39eZ.net
>>899
どうもでーす
箱型のスラントパンタになる前のスキッターはルックスやアルビーのような
下部が支点になるパンタですよね
サンツアー・ズベルトと呼ばれる物は支点がズベルトやジュビリーの様に
上に支点があり ズベルトともスキッターとも文字が入ってない物で
つまり存在してたという事です

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:53:02.27 ID:j/w2YxQK.net
>>899
それがユーレーから図面の出たノックダウン生産だったの?
まあ当時の自動車にはいっぱいあった話なんで驚きはしないけど。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:54:01.33 ID:j/w2YxQK.net
>>899
じゃない
>>900

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:10:11.10 ID:sm6DP6U6.net
その頃のディレーラーってまともに変速するの?
例えば10回シフト操作してスムーズに切り替わるのが3回くらいなんじゃないの?
ビンテージパーツ使ったことないからよく知らないけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:21:35.23 ID:j/w2YxQK.net
>>903
インデックスしか知らない人に説明するのは難しい。
操作は一瞬、後は変速完了を待つんじゃなくて
レバー操作、ペダリング、変速終了までの全てが変速操作。
スムーズに変速するかどうかは技量による部分が結構ある。
どうしようもないのも勿論ある。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:59:29.23 ID:9hCPj0HD.net
>>901
手持ちの資料の中ではそう明記してあります

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:00:27.35 ID:YASlrTpg.net
つまりまともに変速しないが技術が向上すれば不便なく使えるって事か

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:07:30.99 ID:T/mN/xIA.net
初心者(変速しなくっちゃ)グイっ、ディレレレレガッシャーン、チリチリチリ。
ベテラン「ギヤなりしてるぞ、レバー少し戻して」
初心者「おっといけない」クイ
こんな感じ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:14:21.19 ID:Uld+JZeF.net
ユーレーのエコードッパーにUGのフリー、セディスポーツのチェーンで組んだ時はスパスパと気持ちよくシフトした

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:38:46.66 ID:EGOC7n8m.net
>>906
国産パーツもその頃は大差ない
無造作に変速してもチェーン落ちとかなくなちったのは
MTB用に改良が進んでから

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:08:12.88 ID:aACUAKBl.net
ローラン.フィニョンは変速の素早さから早打ちガンマンと呼ばれていたとか。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:49:57.33 ID:aACUAKBl.net
>>908
ドパーの機構は面白いと思った。ただスマートとは言い難く、キャンピングならなーって思った思い出。ちなみにサクセスが好きだった。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:16:34.06 ID:TGy5Qi76.net
カンチの話題になると何故か荒れるね
なんでだろう?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:39:17.43 ID:aACUAKBl.net
>>912
マファックとかクロスボーとかしか使ったこと無いやつが、カンチは効かないとか言いだし
そこにディスクマンセーが合いの手をいれるから。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:47:18.77 ID:YASlrTpg.net
カンチの事言われると10レスぐらいするのが何人か居るだけで
それ見なければ別に荒れてないともいえる

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:51:38.72 ID:pIkXWnkY.net
カンチってそもそもブレーキなのかw
ちゃんと調整しないと止まらないとか何の冗談だw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:16:33.64 ID:j/w2YxQK.net
↑こういう間抜けに引っ掛かる奴がいけない。

俺か

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:48:55.80 ID:FjZQ1pXo.net
もうカンチやめてローラーカムブレーキにしようぜ
めっちゃ効くぞ
使ったことないけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:11:22.59 ID:KkHWUin7.net
カンチでなければならない理由はなんなんだ?
ランドナーでなければならない理由もわからない。
小馬鹿にしたような返答はあっても、明確に説明してくれる返答はないだろうな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:15:42.66 ID:D8VrJDIF.net
ランドナーだよ人生は

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:52:50.23 ID:I+jz8rxe.net
泥詰まりしにくいという利点があるから、かつての未舗装路を走るランドナーでは有利だったんだろうな。舗装路が増えてからは、ほかの方式と比較してのデメリットの方が出てきたと。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:26:51.63 ID:YASlrTpg.net
カンチは効かないと言われてもスルーで反論しないってルール決めときゃいいじゃなかろうか
ランドナー乗っててもカンチ全体の名誉を必死に守る立場では無いしな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:42:06.66 ID:3v7g7oce.net
安全に走れりゃ何でも良いんだよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 00:37:14.42 ID:ddO+e6hM.net
>>918
カレー食ってる人になんでカレーでなければならないんだ、小馬鹿にしたような返答ではなく明確に説明しろって言ったら同じような反応されるよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:46:44.32 ID:U5JJ1DcN.net
>>918
カンチでなきゃダメなんて言ってないと思うが、オーダー車はセンタープル多いし。効かないと言うからそんなことないと言うだけ。ランドナーも同じ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:55:27.79 ID:sXwTvuh6.net
マッドガードという心の拘束具を外して自由になろうぜ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:09:52.55 ID:pJxXNJRK.net
ところでセンタープルは何で廃れたの?カンチより合理的だと思うんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:44:38.77 ID:r+g2ZrIA.net
42とか不必要に太いタイアを履かなければドロヨケ付けていても
センタープルやサイドプルで十分なんだけど
もちろんディスクやローラーカムだってOKだよ
いろいろ選択肢があるのになぜカンチに拘るのかといえばやっぱり老害だな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 07:45:41.29 ID:ySuasBrL.net
>>926
昔はブレーキ台座の溶接は「高級技術」で廉価車は直付でないセンタープルだった。カンチが台座が廉価車にも普及してカンチやVブレーキになったからでは?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:09:42.85 ID:RgnOhBEA.net
辛気臭い連中の毎度のブツネタは飽き飽きだろ(このスレ観測者の平均的意見)

さて週末はnationalタムタムで逗子までサブマリンドックを食べにいくか

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:15:00.40 ID:ySuasBrL.net
>>925
マッドガードを外すと、泥まるけのキチガイになります。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:21:32.87 ID:ddO+e6hM.net
>>926
理由の一つには太目のタイヤ履くとエア抜かないとホイール抜けないから。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:48:18.07 ID:sFOQJtHU.net
>>926
MTB用カンチが増えてそっちの方が効くようになったから

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:55:00.40 ID:NsyHyI8N.net
>>925
泥よけを仏蘭西式小旅行車からはずすと、「水に落ちたマルチーズ」みたいになってしまう。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:11:04.22 ID:16i+KPc4.net
小池なりきりは楽しいか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:26:31.92 ID:NsyHyI8N.net
即レスwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:44:32.94 ID:AufprpJ8.net
>>933
言い得て妙

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:32:25.15 ID:C76nsiNb.net
確かに
知ったかと捏造と妄想出来ていて
ランドナー乗り、ヴィンテージ好きにとって害悪でしかないってところは全く同じだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 10:47:40.32 ID:qwE394ge.net
愛しのマッドガードはランドナーの貞操帯
外しちゃだめだよ変なおじさんに突っ込まれて蹂躙されるから

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 11:00:16.79 ID:AufprpJ8.net
ランドナーの泥除け外して乗るくらいならクロスバイク買うわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:15:26.12 ID:OYSFeTAo.net
ということはランドナーの存在価値は泥除けだけか
泥除けならママチャリにもついているし
前カゴもないのでママチャリ以下かもね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:23:30.44 ID:AvugxTzX.net
↑  子供以下のレスで 笑うのもムリ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:34:27.25 ID:ka7getO5.net
否定論をぶつにしても、もう少し知性を感じさせるものが欲しいね。これではアンチランドナーは馬鹿ばっかり、という印象を与えるだけの効果しかない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:39:19.91 ID:C76nsiNb.net
本人は上手いこと言ったつもりで
座布団もらえると思って(0゚・∀・)wktkしてたのは内緒だぞ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:28:44.18 ID:KRVmkSr2.net
一人で連投しているのも内緒だぞ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:35:13.14 ID:EY07b1Gr.net
なんか全部昭和のチンドン屋にしか見えない
3丁目の夕陽を作れば売れるかも
今でもこのパーツは凄いんだとか言ってるみたいだし

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:37:20.48 ID:6P4gfRE6.net
基地外の安い感想は不要だよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:38:26.68 ID:RgnOhBEA.net
やれやれ、┐( ̄ヘ ̄)┌機材ネタ、ブツ話の造形好きは別スレをたててそちらで( ゚д゚)ノやってくれ


今ならランドナーで逝く長野県ツーリングかぶちゃん農園周辺探索あの人は今!!
どないなっとるんやケフィアwwwに群がった人間模様から学ぶ経済学と地域再生と限界集落探訪

こういうロック的な視点が必要な訳よ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:48:18.60 ID:EY07b1Gr.net
なんやここ面白い聞いたらデタラメやん
100走るのに20秒かかるてほんま?
まあ頑張ってや

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:19:37.17 ID:DcUlDY/z.net
うむ先は長いものではないのは同意であるが
歩みの中で愉しむべきも人生の嗜みであるよ
人間は与えれられた人生がありあなさまも良き人生を

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:39:40.39 ID:x2/4ONZ0.net
ランドナーの本体は泥除け

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:52:18.44 ID:mVoCD/l9.net
必死

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:53:35.54 ID:HOaEWqbE.net
そうかランドナーって泥よけにフレームや皮サドルをつけたものだったのか
長年の疑問と便秘が解消
ランドナーをようやく理解出来たよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:56:26.08 ID:nitt2AJm.net
>>952
成仏しろよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:56:07.25 ID:mxci62nW.net
泥よけなんていらないよ。
自転車には週末に日帰りで乗るだけで、天気が悪ければ乗らないから。
ランドナーのメリットだと思われているものは、ほとんど無意味。
キャンプツーリングできるランドナーじゃなければ意味ない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:01:40.78 ID:TqlvRNlR.net
俺思うんだがようビンテージ乗りや往年のランドナー乗りと
現役世代のランドナー乗りを同じスレにぶちこんでるのが争いの原因じゃねーの

両者は違うの求めてるのだけはわかるし

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:34:51.99 ID:LKxqEBgl.net
当日は晴れでも前日降雨なら泥除け要るわな
ランドナーは日帰りか一泊分の荷物をフロントバッグやサドルバッグにつめこむもんだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:39:33.25 ID:M/kQfq7T.net
>>955
かといって分けるほど活発な議論とかないしなあ。不毛なマウント合戦でたまに盛り上がるぐらいで。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:13:18.85 ID:nitt2AJm.net
切磋琢磨が大事なんじゃないの。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:16:35.36 ID:SRRrwhqp.net
泥除けを外したランドナーはマルチーズである

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:25:59.63 ID:C76nsiNb.net
>>955
そんな争いはどこにもない

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:31:12.01 ID:Z0DOBM4K.net
>>954
 >キャンプツーリングできるランドナーじゃなければ意味ない

空を飛べなければ潜水艦じゃない  って言った方が理解されやすいよ

962 :丸ちゃん赤いきつねワンフー:2018/11/28(水) 22:56:54.74 ID:1aW4bV1m.net
やってるか爺どもw相変わらずだなww
まるでオフィス北野に残された軍団連中みたいだなw

ランドナー?単なるしょうもうひんだろ、消 耗 品
消 耗 品
もったいぶるなよWWWWWW
たいしたもんじゃねぇーよw

機材とは何事も全てこういう感覚が正常だからな噛み締めて考えろw→
このコスパでこのクオリティは本当に現場は助かります。
高価な物を気を使いながら恐々運用するより、多少の無理をしても大胆に使える事の方が、時間との戦いの現場では重要ですから。
もし壊れても、またリピートしたいと思ってます。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:49:31.10 ID:TqlvRNlR.net
>>960
今が旬の人と昔が旬の人と明らかな争いがある気はするけどな
今のランドナーの形を支えた先輩方にはこれぞランドナーって確たる物があるし
今まさにランドナーで飛び出そうって人達は当時と違う選択肢や改良の可能性が横に転がってるししゃーねーわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:57:54.96 ID:92XZ6lq7.net
プロレスファンみたいだね。あそこも世代ギャップすごい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:20:22.05 ID:2YPkFPjL.net
>>963
だからその人たちは喧嘩してないよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:17:37.67 ID:8Ldkp1gJ.net
他所からみたら同じ名前やジャンルでも目的や世代が違えば
その人達にとってはまったく別のものだから喧嘩になるのは仕方ないな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:31:42.66 ID:JtJStmLl.net
ランドナーはマルチーズだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:37:35.60 ID:/yAddBEN.net
>>962
つまり、ランドナーを北野たけし、
それを崇拝していた古い爺ども=軍団=ランドナースレ(旧車マニア)
という図式ですか?

【芸能】オフィス北野、森社長が勇退
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543356925/

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:43:48.49 ID:/yAddBEN.net
たけし軍団部分を本スレのランドナー軍団にしても意味が通るw

6 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/11/28(水) 07:18:52.77 ID:ddOYu0T10
高齢化がヒドイな
60歳70歳ってたけし軍団って若手育成はしてないのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:49:52.31 ID:2YPkFPjL.net
>>966
しつこいな喧嘩してないってば

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:01:25.01 ID:tCfQvJJB.net
ケンカはしないが陰湿な嫌がらせは日常茶飯事だわ
爺さんの愛車に死ね!と落書きしたりカンチブレーキに特殊工作したり

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:08:55.26 ID:2YPkFPjL.net
な、スレに住み着いてる馬鹿(ランドナーなんて持ってない)があおってるだけで新旧の喧嘩なんてどこにもないんだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:44:14.70 ID:2RH7LPUo.net
>>971
おじいちゃん、お金を盗まれた!て騒ぐのはやめてください
(実はこっそり抜いてるなんて言えない…)

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 09:51:19.53 ID:WlVsUFrH.net
ここまでにわかったこと
新旧の喧嘩なんてどこにもない
ランドナーなんてどこにもない

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:03:14.12 ID:U4dMdORM.net
ここまでにわかったこと
新旧の喧嘩なんてどこにもない 俺があおってただけ
ランドナーなんてどこにもない 俺のアパートには

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:28:37.79 ID:i9v4JcXf.net
アパートなんかにある訳ないよな
探すなら 蔵の中

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:41:26.31 ID:/yAddBEN.net
喧嘩っつうよりも、本スレの爺ランドナー軍団はたけし軍団のダンカンみたいなやりクチだろ。

文句あるなら、大阪100万円のwikipedia見てみろ。
若い才能を叩く老害、まさに本スレの爺ランドナー軍団と同じだぜ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:42:42.17 ID:cLa4n4UJ.net
>>976
どんな妄想を語るのも好きにすればいいが
お前は新も旧も持ってないこと認めちゃったわけだw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:54:29.10 ID:OTSCJkle.net
>>972
そうも思わないが。
1 フランス製部品(国産コピー品)中心で様   式美を追及する原理主義派
2 古典的雰囲気を踏襲してれば最新パ     ーツでもと言う新古典派
3 ツーリング車=ランドナーと言う言語の人
4 ロードバイクだろうが俺がツーリングに   使えばなんだってランドナーと言う何で   も派
こんな感じ?  俺は2番。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:31:21.40 ID:cLa4n4UJ.net
>>979
そうも思わないって
君は1、の人に喧嘩売ってるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:31:30.12 ID:gxfaX3AK.net
2番、良いね。
故障の際にキッチリと改修出来るのが強み。

ところで、フランスってまだ自転車作ってるの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:51:37.16 ID:kH7gSMjy.net
ランドナーにスギノOXクランク入れるぜ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:22:22.53 ID:2DdvsTn8.net
吉貝、三ヶ島、日東、サンエクシード、本所、パナ
これで乗り切るのだ サドルは自家製で

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:49:10.90 ID:B6IIDPoD.net
>>981
サンジェの弟子が作ってるんだけ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:51:44.90 ID:B6IIDPoD.net
>>983
サドルの自家製って?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:49:59.24 ID:JakYz9nZ.net
>>981
ビルダーは意外と残ってる。
日本じゃサンジェくらいしか知られてないけどな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:21:14.68 ID:WfCkoiFx.net
サンジェじゃなくってサンジェールだよって教わった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:48:20.12 ID:gxfaX3AK.net
ホントだねぇ、まだ頑張ってる。
https://www.ryoyamano.com/blog/2015/11/01/post-506/

一番上のは泥除け無いなぁ。
フランスは色々作ってる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:59:33.31 ID:pYhM1D2M.net
>>988
いっしょくたにランドナーとして紹介しているが一番上はロードだろ。サンジェだってロード作るだろ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:08:00.93 ID:gxfaX3AK.net
ああ、言葉足らずだったな、すまん。

ランドナーもロードも、色々って意味で書きたかった訳だ。
誤解を与えてしまったな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:14:06.50 ID:8Ldkp1gJ.net
喧嘩が無いって一人だけ他人に価値観押し付けようとしてる狂人が
自分の意見以外存在しないって考えれる精神構造のこういう独善的なのが一人でもいると喧嘩はなくならない

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:18:19.02 ID:pYhM1D2M.net
本所にクリアアルマイトのガードを出して欲しいのは俺だけ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:08:10.15 ID:2YPkFPjL.net
>>991
だからお前は喧嘩してるの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 03:53:19.60 ID:tcAjCtfY.net
>>993
IDでレスみたらかき混ぜて荒らしたいランドナーに興味無いお客さんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:32:18.68 ID:jiu84WMB.net
★☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255/

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:18:45.11 ID:JOtbWFPi.net
ランドナーならクッション性目当てでセミスリックミッドファットタイヤを履く流れにはならんのかね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:15:04.44 ID:7eKnOIQb.net
ライオン自転車のEB金具は偉い

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200