2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:28:21.16 ID:VcnAWBLS.net
>>100
おまけに前ブレーキがほとんど効かない状態だったから、リアタイヤに加速に加えて
制動まで任せてたから余計に減りが早かった

先日前ブレーキのシューを交換したから制動は前に任せてリアタイヤの寿命が少しは
延びそうだけど

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:11:16.83 ID:omcTWo9Q.net
悪いことは言わん、タフネスにしとけ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:41:02.50 ID:Lrapx35T.net
>>96
空気圧6.0でもいいくらいだ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:50:23.64 ID:axLXcBBM.net
>>103
高すぎ
けど、SHタフネスは組む時に固いから前輪はCITY POP耐パンクでもいいな

他に耐久性が高くてSHタフネスより組みやすいタイヤってある?出来れば安いので

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:46:40.39 ID:jYDar2UR.net
選んではいけないのはケンダ・コスモス・共和・ミリオン・シンコー

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 15:57:34.32 ID:GS6pFga+.net
ケンダもコスモスも一緒だろ
共和もミリオンも一緒だろ
ただのブランド名や

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:43:07.19 ID:HQZ+9aeE.net
タイヤの空気は月1は必ず入れよう
抜けてなかったら翌週入れよう

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:44:14.42 ID:37dHoxF4.net
タイヤはパナかブリヂストンだな
安いのはひび割れするしすぐパンクする

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:15:39.97 ID:Q+dr2LcS.net
>>108
ブリの27インチで耐久性が高いのはどれなん?

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:23:24.05 ID:HQZ+9aeE.net
>>109
アルベルトに搭載されてる
ロングレッドXTかな
昔のロングライフ相当
値段5千以上するけどな

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:40:22.90 ID:HQZ+9aeE.net
>>110
ネットで買うなら3780円だった

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:42:45.28 ID:jYDar2UR.net
デミングLL空気入れててもすぐ減るで

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:56:28.99 ID:HQZ+9aeE.net
>>112
シンコーのタイヤは街の自転車屋に金ないなら一応な程度の品だしな

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:43:37.30 ID:NTKzrp5F.net
空気を入れるのはチューブでんがな…

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:46:35.38 ID:HQZ+9aeE.net
>>114
そんなのわかってるやい

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:21:05.25 ID:lbgxaGri.net
>>110
高いな、SHタフネスとCITY POPが2本で3990円だからな

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:25:20.05 ID:Iq1ueJhH.net
>>116
頻繁に交換ならそれがいいと思う
ただ、頻繁に交換は嫌ならロングレッドと違うかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:29:09.88 ID:bn2jhBji.net
ブリヂストンといえばマークローザでしか見たことがない標準4.5気圧の謎タイヤも忘れないで

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:36:47.47 ID:30TQmBRe.net
あのセンタースリックのヤツ?
アレ欲しいんだよなー(理由:他のとトレッドパターン違うから、のみ!w)

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:50:55.66 ID:ggf1MFdv.net
オルディナF5Bにも使われている

これの特注サイズだな
C638
https://www.csttires.com/int/tire/c638/

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 01:20:52.22 ID:VJARlTP5.net
ブリチストン自転車とブリヂストンタイヤはほとんど関係ないんだよね
昔は、ブリヂストン自転車がタイヤの製造をしているものだと思ってたけど
実際は企画だけで製造は社外でほとんどアジアに外注らしい
品質さえ維持できてるならいいけど、とにかくタイヤの違いがわかりにくい
HPとかどうにかならんのかね、個人なんかに売る気はさらさらないのだろうが
たまにcateyeのOEM品が本家より安く売ってたりするしパーツは利益なさそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 01:26:25.83 ID:bn2jhBji.net
>>120
おー、これは知らなかった
検索したら米アマで買えるんだな
https://www.amazon.com/dp/B00QHA622M
送料……

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 07:11:42.95 ID:Iq1ueJhH.net
>>118
ブリジストンの4.5気圧のやつは電動アシストに採用されてる

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 11:49:28.07 ID:fKU/VE6H.net
ブリヂストンのチャリ用タイヤってどこが作ってるんだ?
IRC、チェンシン、チャオヤン、Kendaあたり?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 15:09:21.67 ID:9sMRTCwo.net
チェンシンだろ。
タフロードプラス乗ってるけど空気パンパンにしてるから全然擦り減らない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 16:30:38.25 ID:agyV2PF9.net
>>124
全部チェンシンだよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:46:09.92 ID:30TQmBRe.net
チェンシン!ブイッスリャーッ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:05:53.56 ID:d/vh2Vmg.net
日本のママチャリ規格のタイヤばかりが選定に上がっているけど、

シュワルベ 26×1 3/8 マラソン

ミシュラン ワールドツアー 650×35A
なども選択肢に入れてはどうだろうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:47:40.83 ID:x4sKWtxL.net
外装6段の後輪タイヤを交換したのですがパーツを1つ付け忘れました
作業を始める前に写真を撮っていたのですがそれらしきパーツを確認できません

パーツの画像です
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589376.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589377.jpg

どの部分のパーツかお分かり方いらしたらお教えください

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:54:05.37 ID:0pOMy3Lf.net
フリーホイール(スプロケット)の1個外側
膨らんでいるのが外側だったはず
わりと薄いパーツだよね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 03:04:08.44 ID:zRWgZ3oZ.net
>>130
レスありがとうございます
変形していて正確に測れないのですが3〜4mmです
日曜にやってみますのでまた報告します

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:50:49.60 ID:APILQWsC.net
内装3段の部品にそっくりだが、外装でも使うのか
外装だと使用目的が良く分からないが
シマノ内装3段用 段付きワッシャー Y32570800|自転車、部品販売 自転車の事なら うれっこサイクルにお任せ下さい
https://www.urekko-cycle.com/?pid=119538467
https://img14.shop-pro.jp/PA01082/158/product/119538467.jpg
http://img14.shop-pro.jp/PA01082/158/product/119538467_o1.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:08:51.75 ID:zRWgZ3oZ.net
>>132
レスありがとうございます
もう一台外装6段を持っているのですがそちらは付いてないんです
駐輪場でチラ見してもググっても見ないですね

134 :129:2019/05/14(火) 23:05:59.07 ID:4K1ZCUwT.net
出っ張りのある側をフレームにひっかけて設置できました
ありがとうございました

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 08:15:40.94 ID:r7wI665D.net
>>58
モノタロウの2本で1680円のタイヤチューヴセットをあさひで付けてもらう以上のコスパの良さはない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:17:45.38 ID:K/hGjlyI.net
>>135
すぐすり減るだろそれじゃ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:51:59.32 ID:3XlebVAw.net
あさひって持ち込みおkなんか

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 15:03:12.26 ID:/SgkqwqB.net
OK

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:42:28.72 ID:JR6g03HC.net
長距離ママチャリで走るならロングレッドXTだな
安物はすぐだめになる
高いものは3年から4年は保つ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 12:18:38.56 ID:YnWTYQXq.net
長く持つってのは交換頻度も減るってことだからいいよな。
ママチャリの前輪でも面倒なのに後輪ならばなおさら。

安物タイヤを1年に1回交換したとしたら交換費用だけで1500×3で4500円。
タイヤ1000円としたら3000円で合計7500円。

高級タイヤを3年に1回交換したら交換費用1500円+タイヤ5000円としても6500円。

ママチャリ後輪は奮発して高級タイヤを使ったほうがいい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 12:54:00.06 ID:v9kOMlgT.net
>>140
俺は前後輪タフネスだけど、どれを使ってるの?
後輪はタフネス使い続けるつもりだけど、前輪はC2あたりの安めのでいいかなと最近は思ってる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 13:37:44.39 ID:YnWTYQXq.net
>>141
> 俺は前後輪タフネスだけど、どれを使ってるの?

自分はママチャリの後輪タイヤを自分で交換するつもりがないから買った店で交換なので、店のタイヤストック次第。
買い物用自転車で後ろに重い荷物を載せるので、Eマイティーロート?4.5を取り付けてもらった。

> 後輪はタフネス使い続けるつもりだけど、前輪はC2あたりの安めのでいいかなと最近は思ってる。
それでもいいんじゃないかな。
自分のケースだと前輪は買ったときについていた無印ブリヂストンタイヤのまま。パンクは一度もなし。
後輪は2回パンク修理して、3回目パンクのときにEマイティーロート?4.5に交換。その後パンクは一度もなし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 16:08:28.14 ID:1dTrUx0Y.net
eマイティーロードは電動アシスト自転車でないと重くてつけられないな

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:01:52.15 ID:RUU0xS1D.net
IRC86型

2500km程度で半分ほどスリ減った希ガス…ちょっとはえーな…
別にオンロードばかりだし飛ばしたりもしてない
ま、前輪とローテーションしてやれば5000km以上イケるからいいけど
2年は持たんなコレ
どこが耐摩耗だよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:21:58.48 ID:GC2ieXwO.net
コンフォートだろ。やめときゃよかったのにな

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 14:38:58.15 ID:HQ+gqnkX.net
所詮は安物のタイヤに何求めてるんだよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:57:12.98 ID:X05I+ghN.net
いやいや85型は2年でもミゾ残ってたし〜
それより耐久性上がったとかのたまってたぞ確か?そりゃ文句も言うわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:00:18.97 ID:X05I+ghN.net
まー明らかに86は乗り心地がポヨンポヨンしてるから柔らかいね
今までで一番だったのは85だったなやっぱ
パンクもせず3000円以上してただけあったわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:49:23.26 ID:HQ+gqnkX.net
>>147, 148
86型は83型の後継みたいだから83型と比較して耐久性向上ってことかと
85型とは値段が全然違うよね、比較しちゃいけない

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 17:46:31.48 ID:yQGEc6Vt.net
お前ら、IRCのナンバリングに惑わされ過ぎ。日本製のサイクルシードとポップで選ぶべき。中華コンフォートは論外

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 12:17:50.17 ID:kFUyeFDa.net
タフネスはええよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 14:47:58.00 ID:+voG7dWH.net
値段と性能のコスパが一番いいのはタフネスだろうな。
初心者や迷ったらコレを買っておけば大丈夫。

残念なところは商品そのものじゃなくて、2本セットでの販売というところくらいかな。
1本売り、それもタイヤとチューブも別けてくれるとありがたいが、そうすると利益が少なくなるんだろうな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:47:28.30 ID:CNZPZiF7.net
タフネスより500円ほど安いがカスタムタフもいいぜ。日本製だからしっとりしてる

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:03:50.47 ID:YIxoogMg.net
クロスバイク乗って10年の俺がお前らママチャリ厨に聞くけどさ

おまえらが崇拝するママチャリの高級タイヤってパンクにしくいとか耐久性があるって点だけに突出した「奇形」性能じゃん?
でもさ、実際ママチャリタイヤの半分程度の重量しかないクロスバイクのタイヤタイヤでもパンクなんて年に1回あるかないか程度な訳よ。
タイヤが軽いってことは疲労度は少ないしスピードの乗りもいいしママチャリのブラスチックみたいな硬いコンパウンドとは違って 
グリップ性能もいいしケーシングがしなやかだから乗り心地もいいわけさ。 
そして仮にパンクしたってクロスバイクならその場でチューブ交換してすぐに走り出せるわけだよ。 
後輪着脱が世界一面倒くさい欠陥設計のママチャリだからこそ耐久性だけに突出した重装甲のガチゴチタイヤなんだろうけど、
スポーツバイクの高性能タイヤからすれば拷問に等しいような硬い乗り心地のタイヤを履くくらいなら、後輪着脱しやすいクロスバイクを 
実用重視にカスタマイズしたほうがいいと思うんだけどね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:37:21.79 ID:uWdnJ23J.net
すげー、コピペっぽい

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:45:55.78 ID:lHLfwKN1.net
クロスバイクを実用重視にカスタマイズしたら
後輪着脱出しにくいママチャリと変わらんしねw

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:53:44.77 ID:XHc/9+N7.net
自転車の用途は人それぞれだからな
80kgの学生が前後に5kgの荷物載せて悪路を通学することもあるんだよ
そんな使い方をクロスでやったら間違いなくすぐタイヤがダメになると思うぞ
それとどうやって運用しても頻繁にパンクするリスクのある場合は
どこでもすぐ入手できる汎用性と経済性が優先される場合もある

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:56:55.69 ID:uWdnJ23J.net
ママチャリとクロスの2台持ちで両方運用していたらそれぞれの良さがあるのことがわかるのにね。

>おまえらが崇拝するママチャリの高級タイヤってパンクにしくいとか耐久性があるって点だけに突出した「奇形」性能じゃん?
最初の行から勘違いだし。

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 22:58:56.91 ID:6xnZakwp.net
クロス、ロード乗り「かっけーー、パンク(泣)」
町の自転車屋「ママチャリのタイヤ以外取り寄せ」
クロス、ロード乗り「町の自転車屋はクソや」

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:42:06.45 ID:wLyat+UY.net
チューブや空気入れを携帯してて、クイックリリースで交換して
数分で走り出しちゃうのがロードやクロスだろ…

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:44:36.78 ID:+pQ9dlQW.net
>>160
それは乗りなれてる人かな
素人は持ってないからな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 13:32:37.50 ID:uczssKpn.net
ブリヂストンのロングレッドを購入するか検討中なのですが、ノーマルとXTで大体価格が倍だけどXTにするとそんなに違うのかな?
リヤに入れる予定でちょっと悩んでいるのです。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 17:01:29.97 ID:gw/1Bj4V.net
シュワルベマラソンの26インチでママチャリホイールに装着出来るのありますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 21:24:18.57 ID:6LZFz7aR.net
>>163
ttp://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
一般的なママチャリ26インチ用(ETRTO 590)には26×1 3/8(37-590)が使える

ステップクルーズのような26インチ(ETRTO 559)には
26×1.25(32-559)と26×1.50(40-559)と26×1.75(47-559)が使える
(26×2.00は泥除け外しても付けられるかどうか分からない)

タイヤ側面に590か559どちらが書いてあるのか見るのが確実だと思うよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 23:29:26.14 ID:L7jT2VSl.net
650B ETRTO 584のチューブは26 1 3/8タイヤに流用可能
650A ETRTO 590 たったの6mm違い

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 23:53:28.12 ID:5g/TXE9E.net
>>162
トレッド厚が1.5倍なので、単純計算でノーマルがトレッドを使い切って2回交換するところXTなら1回で済む
自転車店で交換する場合は1回分の工賃が浮く
それと耐パンクシートが追加されている

安全・快適に乗るためにサイクルタイヤをチェックしてみよう!|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/cycletire/
https://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/longread05.jpg
https://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/lineup01.jpg

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 23:56:36.47 ID:5g/TXE9E.net
あの時のタイヤとブリヂストンサイクル ロングレッド。新品タイヤとの比較 : 商店街の自転車屋 曙光輪業(shokou cycle)
http://blog.livedoor.jp/shokoucycle/archives/13842925.html

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 12:43:09.15 ID:vejZ8vR9.net
>>166
なる程、ありがとう。
一応リヤ側の装着だからXT選ぶのが無難なのかな。
難点は近隣に在庫無くて取り寄せになる事だな。ノーマルのロングレッドは置いて有ったがXTはそこまで売れないんだろうか。
チューブとセット販売が無い様なのでそっちも検討せねば。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 23:20:18.31 ID:o4DIZMBE.net
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CT-LRX26 [ロングレッドXT タイヤ 1本巻 26インチ クロサイドモデル] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003962266/
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CT-LRX27 [ロングレッドXT タイヤ 1本巻 27インチ クロサイドモデル] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003962265/

チューブとセット販売は、前後もセットでならある
<長距離走行に適したモデル> 一般自転車向けタイヤ「LONGREAD XT(ロングレッドエクストラタフ)」新発売 〜約47%の高校生の1年間における通学距離は日本を縦断する距離と等しい“約3,000km”〜|ニュースリリース 2018 |ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2018/5776

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 18:21:02.66 ID:/6Im8qXw.net
コーナンでパナソニックの1000円くらいのLEDライト買ったらいまいちだった
ケチらずマグボーイかっておけばよかったわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 15:58:53.81 ID:fulk0yAz.net
タイヤダメになってきたついでで前後輪ロングレッドXTに変えてもらったけど
ちょっと乗っただけでパンクしなさそうな感じがするのはよくわかる
ロングライフでも4年持ったしそれ以上持てばいいな

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 12:40:01.54 ID:MOg0IpZk.net
IRC85型から、ロングレッドXTに変えて2か月使った、ロード、マウンテンバイク乗り
の感想を。空気圧適正、ホイールの振れはないということを前提で。

直進安定性はいい、漕ぎ出しの重さは特に感じない。
ただ、ダンシングでの加速時には路面に張り付くような感じがする。
異物を踏んだ時に、タイヤが拠れるような不安定さが出る時がある。
トレッドの厚さに対して、ややサイドが柔らかいのが原因か。
そのせいか、コーナリングの時に、やや不安を感じる時がある。
また、溝が砂利を拾いやすく、溝にはまったままになりやすい。
濡れた路面での安定性は、滑る感じもなく、悪くない。
 
85型と比べたらどうかと言われたら、トータル性能は悪くはないけど、
タイヤの価格差も考えると、絶対選ぶべきっていうタイヤではない。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 13:00:20.12 ID:InxsmyKK.net
ロングレッドXTで道路と側溝の間の溝で軽くバランス崩したので
厚みがある分そういうのに弱いかもしれない

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 13:32:57.10 ID:MOg0IpZk.net
>>173
やっぱり? 自分もXTにしてから、それ経験した。
厚みのせいというよりは、サイドのやわらかさだと思う。
タイヤはめる時も、85型よりぜんぜん楽だったし。
空気圧も変えてみたけど、低めだと接地面が増えて、余計不安定だった。
だから、空気圧は、適正値以上しか選択肢がないと思う。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:24:54.25 ID:EqmmMuIh.net
24インチ1 3/8のママチャリを購入予定なんですがノーマルリムでも履けるシュワルベマラソンみたいなタイヤありますか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:45:24.04 ID:Qy7fVhUv.net
ブリジストンのタイヤは電動アシスト自転車のeマイティロード体験するとそれ以外無理だ
空気圧きちんとしてれば5年もつ最強コスパだし

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:29:03.47 ID:cwjYabsm.net
ハンドルロック「一発二錠」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ

https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624

各自確認してくださいな。自分のは見事に該当。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:34:36.51 ID:PbzhEjRU.net
ヤマハも
【無償修理】ハンドルロック「一発二錠」搭載電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2019-06-24/

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:47:33.11 ID:cwjYabsm.net
一番新しい自転車でも4年前。
10年以上前のやつは、ほとんど廃車ってとこか。
もっと早く告知しろって思うよ。
自分のは2005年製で該当。オーバーホール定期的にやってるから何ともない。
まあ、ワイヤーで金具突き出してロックする構造だから、メンテしない人は
大丈夫なのかなぁって、ずっと思ってたけどさ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:49:36.97 ID:Qpdf9E6X.net
期間と型番が対象のアルベルトでもアルベルトロイヤルの方は対象外なんだな
家にあるの見てみたら白のラベルだった。まぁ、完全に対象のアルベルトも持ってるけど
凍結してハンドルロックしたんで無理矢理動かしてすでにぶっ壊してる奴だから出さないけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:16:57.36 ID:Xz9IOcOK.net
PL法の対象になる条件は、製品に欠陥があること、なので、
欠陥が理由でなにか実害があったのかや、故意に壊したかどうかは問題にならないよ
直したいならリコール登録するといい

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:22:16.58 ID:tiln5hsU.net
eマイティロードの相場って4500円なんだな
あさひはボッタクリだな 6000円近く取りやがった

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 15:58:09.80 ID:BChTKyzf.net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161326.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161327.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161328.jpg

アップローダにこんなんあったけどポマイラの仕業じゃないのか
これ乗ってるが耐久性ないだろ実際

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 06:43:47.24 ID:FTJX6jtS.net
コンフォートは中華製の粗悪品

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:35:29.69 ID:j8HdAiNr.net
>>183
「耐摩耗」の書体がなんだか弱そう

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:28:03.61 ID:8kRUpY+5.net
防滑タイヤってないのかね?
マンホールやグレーチングの上でわざとブレーキして滑らすんだが、
この前滑りすぎて危なかったw

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:05:02.76 ID:t3bAUEXb.net
アホか。
世のタイヤは全てソレだと思う。

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 15:57:29.05 ID:NZLwoqck.net
スキッド大好き人間を除く

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:12:01.29 ID:Gma5BEfl.net
ロングライフからロングレッドXTにしてから、走行中のタイヤによる振動が
減った感じがするんだけどXTじゃない通常のもそんな感じなのかな?

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:59:12.80 ID:YA5e/9qE.net
http://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/ph_lineup01.png
ロングライフのトレッドパターンは、センターのところが細かく太・細を繰り返している。

http://www.bscycle.co.jp/cycletire/images/lineup01.jpg
ロングレッド(含XT)はセンター部分に一定のパターンがない状態、
つまりなんちゃってとは言えセンタースリックになってる。

この差が結構でかいはず。
結局トレッドパターンでその辺は変わるよ。
自分も通勤号をタフロード→マイティロードで同じ経験したし。
一旦味わっちゃうと、センタースリック気味じゃないのは選びにくいんだよね。
だもんで、結構引き合いに出されるこのシリーズはどうも選択肢から外れる。
https://panaracer.co.jp/lineup/images/city/item_img01.jpg
トレッドパターン以外は興味あるんだがなぁ…

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 16:38:51.16 ID:LJeMOJus.net
「耐マンホール滑り」
がないのかよ。 なんかメーカーのタイヤに対する考えにがっかりした。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 16:41:51.15 ID:yuuec52i.net
多少は走る人ならマンホールとか金属系の上は避けるもので、むしろその考えにがっかりする

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:48:05.44 ID:KNB2D0z9.net
タイヤメーカーに要求するんじゃなくってマンホールの蓋メーカーに要求するべきだよね

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:21:29.54 ID:Qbg86emb.net
マンホールのフタで滑るのは摩擦の問題だからどうしようもないよ
車でも雨降ったら滑るし
フタにすべり止め加工をするしかない

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:26:38.36 ID:2LqD5XAT.net
安物のミニベロ買ったら何年もしないうちにタイヤが擦り切れた
自分でタイヤ交換しようと思ってるんですが、やはり安いタイヤはまたすぐ駄目になってしまうでしょうか
また、チューブにもメーカーにより良し悪しなどございますでしょうか?
アドバイスお願いします

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:40:19.25 ID:3mtOwf2Z.net
当然タイヤの質と値段はある程度比例する
そもそもミニベロはタイヤが小さい分車輪の回転数が多いから摩耗しやすいよ
タイヤもチューブも消耗品だからある程度の割り切りは必要

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 04:07:54.54 ID:zJ5slpJj.net
パナソニックのタイヤはいいよ。
安くてタフ。
その代わり、空気圧は高圧仕様。

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:24:59.95 ID:0V6cx0Yc.net
むしろ、蓋の表面をざらざらにして雨でも滑りにくくしておくのは当然の処置じゃないかと。
国や自治体の怠慢。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:38:23.47 ID:GfAInm/u.net
>>198
つか、設置されてる周囲の舗装と摩擦を同じにしないと
急ブレーキしたときスピンして危ないだろな。
ソレ実現したら表面処理がはげた時点で交換理由発生するからメンテ大変だろう。

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:49:16.91 ID:ELEd16xf.net
フロントタイヤがすり減って糸が見えて来た。
20年も使えた。
次はマイティーロードでいいかな。意外と高い

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 12:26:29.62 ID:mTVl8s81.net
20年もタイヤが持つのが異常

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200