2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 19:48:53.08 ID:hpRIx4Iv.net
いや安いだろ普通に

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 21:16:48.98 ID:0g/W0VqR.net
スーパーカブのタイヤは、2千円の激安品で5千キロ、4千円の国産品で1万5千キロ走るらしい
軽自動車のタイヤなんかも4本1万円切るのがあるっていうし、こういうの見ると自転車のタイヤももうちょっと安く、長く走れてもいいんじゃないかと思う
まあ自転車も千円のタイヤで5000キロぐらい走るから妥当な価格なのか
https://www.webike.net/sd/1688016/

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 01:16:19.15 ID:/MuNNRvQ.net
軽自動車は定格出力40kwくらい
原付は50ccで3kwくらい
ロード40km/h巡航でようやく0.3kw
ママチャリ街乗りだと0.05kw以下

人力だとタイヤの影響はデカい

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 06:05:15.27 ID:LA28t6tk.net
空気圧高めにしてると刺突パンクに弱くなる気がする
チューブもタイヤも張ってる状態だしわずかながら伸びて薄いからな
ま、新品で溝が深けりゃほぼ関係ないはずで減って来たら顕著かも

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 20:20:16.88 ID:rUaMimzn.net
前をぜったいいタイヤにしたばかりだが、
新しくて設置面積が小さすぎてか、雨路面で強めの前ブレーキしたら滑った。
すり減ったツルツルタイヤの方がグリップ力高かった。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:51:24.39 ID:eO+ToKnM.net
新品タイヤは滑るのが常識。

車もバイクも交換して最初は絶対慣らしをしないと命の危険が…。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 11:16:06.26 ID:xJZPXs6v.net
26インチママチャリ用のブロックタイヤを米尼でポチったが、使ってる奴はいないよな

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 23:41:39.79 ID:NbPjrjio.net
>>249
へぇ! サンクス

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:22:26.01 ID:/LIk1Yrr.net
ママチャリ用オフロードタイヤは貴重

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 01:17:47.47 ID:hdfP8BcY.net
27インチでよくある1 3/8サイズ、単純にインチ→mm変換で35-630と思い込んでいたんだが、
数種類持っているタイヤの表記を見たらどれも37-630だった

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 01:42:05.95 ID:Dm1lbSKt.net
自転車のタイヤとリムの規格はややこしいな
27.5インチ (650B) < 26インチ < 27インチとか頭おかしいと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:29:18.60 ID:hdfP8BcY.net
650Bは元来26インチの一派だったが、
極太タイヤを履くMTBに使われるようになったので27.5インチ扱いに変わった
ホイール(リム)サイズが分からないのがインチ表記の問題点
infoFAQ ホイールサイズについて(アドバンス編)
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm

でもHEやらWOやらで混乱する26インチはまだましな方で、
小径方面は完全に混沌の世界

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:20:13.43 ID:v7uvhs5Y.net
外径インチ数の前提のタイヤ太さを無視するのが悪い
オフロード用途では700Cを29インチって言い直すとか換算して比較できるように使ってるのに

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:51:26.90 ID:JjTT9Ved.net
700cとかいう別称28インチで29erと語感がある27woより小径な規格があるらしい

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:06:35.57 ID:ykrYSpwA.net
27インチ630に比べ、5mmしか変わらない誰得サイズの28インチ635
26インチ590と27インチ630では4cmも違うのに

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 23:53:15.36 ID:7z7+LNQN.net
去年1月に放置自転車から調達して交換したIRC80型が
溝とサイドがヒビ割れて全周に広がってきたから
放置自転車から調達したロイヤルロードと交換
今回は3年くらい持ちそうだけどその前に本体の寿命が来そうだ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:17:09.28 ID:ggjtDsRQ.net
放置自転車から調達って、、それってただの遺失物横領じゃん

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:44:54.09 ID:35GOwo4B.net
ママチャリのタイヤもろくに買えない人生って終わってんな…
金銭足りないなら頑張って働けだし
金あるのに盗むのはもう根治不可 来世はまともだといいね

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:57:38.93 ID:3R6ykze0.net
中古タイヤ履かせたり
前に書いてあったローテーションしたりとか
手間ばかりなのによくやるわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:51:41.56 ID:JIiyWg7x.net
放置自転車から拝借はどん引きだわ
職質されたら一発でアウトじゃん
たかだか2000円程度のママチャリタイヤで馬鹿らしい

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:04:40.06 ID:6r1GQoVh.net
そりゃポリもこないような路地裏や夜間にサっとやってんでしょw
つーか捨ててあるチャリのタイヤなんて汚くて使いたくないわ

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:16:26.75 ID:wLT4zZDb.net
>>259だけど自転車のタイヤごときに金使うのはもったいないと思うのよ
最近の人は物を大事にしないからパンクしただけで捨てられてるのもよく見るし
だから金出して買うくらいなら捨てられた自転車の中から使えるものを調達するのはいい事だと思うんだが
因みに自転車本体は放置自転車を拾得物として警察に届けて半年待って貰ったやつ
フレームとハンドル以外はほぼ調達した部品付けてる

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:37:32.31 ID:JIiyWg7x.net
自分の家の前とかに放置されてるんじゃなければ、先に行政とかに撤去されるもんだけどな
そもそも防犯登録されているものも拾得物扱いになるの?
ま、ちゃんと処理してるなら問題ないと思うよよく知らずに非難してすまなかった
けれど今どきフレームやハンドルの処理だって無料じゃないから結局あまりお得と思えないな
交換して不要になったパーツだって処理しないといけないし

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:42:31.91 ID:gq3c7SCQ.net
半年も待ってから部品取りにするとは…新しいなら持ち主が出て来る可能性も高いしよーやるわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:49:43.12 ID:tysSsL5E.net
全米がひいた

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:16:58.20 ID:ORd2PR0d.net
>>267
最長で半年ってだけで、
運が良ければ259の様にいらないならならくれと言い交番に届ける→
直ぐに持ち主に連絡付くがもう新しく買ったので不要→
1週間で自分の名義に・・・なんて事もあるぞ

ただ部品を取るといういうより余ってる部品を付けて売りたいよな

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:25:11.41 ID:iT7uwNx2.net
普段から放置自転車とそのタイヤ物色しながら生きるのもな…
安物ママチャリ定番のKENDAのCOSMOSなんて金もらっても履きたくないし

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 03:17:24.15 ID:tsMvTMP0.net
>>270
>>普段から放置自転車とそのタイヤ物色しながら生きるのもな…

まさしく、その人の人生は自転車操業だね。。

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:22:42.26 ID:+0CEbls/.net
まあ諸々はさておき、ロイヤルロードのリポはお待ちしてます

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 04:05:20.27 ID:G8m+s9+h.net
近所の放置されたクロスは数日のうちにBBまで取られて完全にフレームだけになってた
そこまでやれば見事

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:35:44.05 ID:fOezfvV4.net
日本の治安は世界一
だが自転車と傘はだめだねぇ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:00:13.14 ID:922p8VeD.net
放置自転車も持ち主に捨てられたのと盗難車を乗り捨てたのがあるからね
私の所では駅前の駐輪禁止地区に置いとくと行政が撤去して手紙で防犯登録してある持ち主に問い合わせる
盗難車なら持ち主に返って 返事が無いなら処分される

傘も壊れてなかったりちょっと直せば使えるのがいくらでも捨ててあるからね
もったいないよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:59:20.10 ID:OECwUMg0.net
一時期うちのマンションに放置自転車が定期的増えてて、盗難だったけど持ち主が保険で買い換えたからイラネって放棄しちゃうんだよ。結局管理が警察に届けても権利放棄で処分こっち持ち。


盗難って自転車返って来る?
うちは弟が購入2週で盗まれて警察届けて→ふた月後に別の区の駐輪場で発見→その区の保管所に移送される→駐輪場料金を払わない違法駐輪だから罰金と保管料金払わないと返さないと要求された…。

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:44:53.36 ID:5Bv4aAQZ.net
不用品回収業者が金取って回収して処分しないでその辺に捨ててく事もあるみたいだ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:36:04.89 ID:8bFM0EzT.net
>>276
だよなあ保管料取られる

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:47:57.91 ID:igfM6w5n.net
自転車は盗られて取り返すのはコストも気力も大変だわな
やがて盗られてもいいような安いチャリしか乗らなくなるか
異常にセキュリティに慎重になるかだろうな
でも世の中繁華街でも鍵かけずに出歩いて盗まれるやつが結構いるんだぜ

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:02:00.38 ID:dzu/Mh7F.net
タイヤ新しくしたら、ダイナモがゴリゴリ爆音発して困る。
ダイナモ用にわざわざ凸凹が付いてるけど斜め上に付いてて、水平接触型だと合わない。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:59:02.05 ID:m8HEEXu5.net
>>265
昔、質問サイトで見たけど、警察署は自転車を拾得物だと認めたがらない、でも法律上は自転車だけ受付けない訳にいかないので、強くいえば手続きしてくれると
あなたも相当粘ったのかね、警察が物わかりがいい所なのか

>>277
不要品回収業者に古自転車を持ってってもらったことがある、投函されたチラシを、不要品に貼って指定日に置いておくと回収されるやつ
チラシに、金属部分以外は残置することがあると書いてあって、回収後に見たらタイヤとチューブがを切り取って置いてあった
3年ぐらい前のことだけど、いまどきでも「くず鉄」に市場価値があるんだなあと思った

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:52:42.78 ID:/OySNjxa.net
ブリヂストンのロングレッドを履いたけど、急ブレーキをかけるたびに偏磨耗するゥ〜とイライラする やっぱり、よほど長く保つのでなければ安タイヤでいいな
パナのC2は入手困難、共和はMonotaROのレビューが今一つなので、シンコーのL/Lになるな
ネットでは在日企業って叩く向きもあるけど、それだけに品質はいいよ ロッテのお菓子もそうだけど
https://www.mindan.org/old/front/newsDetail9954.html?category=18&newsid=11352

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:03:45.98 ID:UWw/kFYa.net
一年にタイヤ何回も変えるやつは一日中自転車乗ってるのかね
タイヤロックするのはブレーキのかけ方にも問題あるぞ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:41:50.97 ID:rvLdp7B8.net
>>280
電池のライトにすると2度とダイナモ使う気はなくなるよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:48:12.49 ID:wUGApe9B.net
>>214
昨日、仕事帰りに焼き鳥の串を踏んで後輪がパンクして
深夜で自転車屋もやっとらんもんで一宮から名古屋まで歩いて帰ってきた
どえらい疲れた…
応急処置で家族の自転車のデミングLTと交換したけど
1ヶ月でこわけるとは思わなかった

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:06:42.38 ID:fz05xUS/.net
>>166
自分用

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:25:35.88 ID:R8OQI2MJ.net
ガラスびん、割り箸、焼き鳥の串、つまようじ、綿棒、マスクが道ばたに落ちていると気になる
前4つは鋭利で危険、後の2つは不潔感大きい

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 04:23:51.03 ID:XJho1p7R.net
ガラスとか踏み抜いても表面裂傷するだけで割合大丈夫だけど
産業廃棄物のステンレス番線のクズゴミとか確実にパンクする

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 07:18:01.35 ID:2PYB0eHo.net
>>285
日本語で!

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:54:28.21 ID:Cv1xT7vv.net
壊ける=壊れる

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:41:42.42 ID:ZOaXfNt9.net
名古屋弁だな

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:55:10.37 ID:LrcEW5Gk.net
ど田舎埼玉は犬のくそが落ちてる民度の低さ

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 01:16:17.23 ID:9iY/ZFoX.net
以前は月1回空気を入れればよかったけど、最近、2週間ぐらいで空気が抜けるようになってきた
虫ゴムを2年ぐらい換えてないが、あえて交換せず、バルブの中を清掃し、虫ゴムを洗剤で洗ってみた 調子戻るかな…?

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 02:16:18.32 ID:KQwXORX5.net
>>293
虫ゴムは加水分解するから変えた方がいいよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:20:08.70 ID:krvfOnLa.net
つ 米式化

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:01:58.33 ID:yC5YUwDr.net
英式に利点無し

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:03:04.35 ID:S9W4j8iz.net
今使っている英式チューブはそのままに米式化するなら、アダプター
Am%61zon | Panaracer(パナレーサー) エアチェックアダプター [2個セット] 2個セット 英式から米式バルブ変換 ACA-2 | パナレーサー(Panaracer) | バルブ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B007YDM5UY

自分でチューブ交換できるのなら、米式チューブに丸ごと交換してしまう方が見た目がすっきりする
Am%61zon | パナレーサー チューブ [W/O 26x1 3/8] 米式バルブ 0TW26-83A-NP | パナレーサー(Panaracer) | タイヤチューブ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B002CHPK04
Am%61zon | パナレーサー チューブ [W/O 27x1 3/8~27x1 1/2 700x35~40C} 米式バルブ 0TW735-40A-NP | パナレーサー(Panaracer) | タイヤチューブ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B000ZX6ZYM

スポーツ車を持っていて、工具類を仏式で統一したいなら
Am%61zon | パナレーサー チューブ [W/O 26x1 3/8] 仏式バルブ(34mm) 0TW26-83F-NP | パナレーサー(Panaracer) | タイヤチューブ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01H6WD71S
Am%61zon | パナレーサー スーパーチューブ [W/O 700x35~40C] 仏式バルブ(34mm)0TW735-40F-SP | パナレーサー(Panaracer) | タイヤチューブ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B000O1P7BC

ただし、仏式のバルブ径は英式や米式より細いので、リムのバルブ穴を小さくするアダプターが要る
【特急】【M便】WHEELS MANUFACTURING フレンチバルブセーバー 米→仏 2個 W-002 バルブ穴変換アダプター - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/91682.html

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:15:38.97 ID:uwiFTSry.net
虫ゴムはもうオワコンすぎだね
最低でもスーパーバルブ
中華通販なら10個で140円!日本はボッタクリ

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:43:29.15 ID:9iY/ZFoX.net
合成ゴム(黒ゴム)と天然ゴム(アメゴム)の虫ゴムを一つずつ使ってるけど、空気が漏れやすくなったのは天然ゴムの方だった
合成ゴムの虫ゴムも、洗うと黒い汁が出たから劣化しかかってるのかな
一般的に合成ゴムの方が長持ちとされているが必ずしもそういえないようだね 加水分解が合成ゴム特有なら

>>297
ググった所、イギリスではダンロップバルブと呼ばれている英式バルブは過去のもので、仏式がスタンダードになってるそうだ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:10.36 ID:NEtc/HLB.net
100均に黒でもアメでも無いのがあるんだが
あれは何製だろう

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:56:39.63 ID:9iY/ZFoX.net
>>300
炭素を加えてない合成ゴムか、シリコンゴムか? でもシリコンゴムも加水分解はあるという

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:43:03.70 ID:E/Z0WDT9.net
虫ゴムの材質は
・天然ゴム/普通の飴色と白色
・ブチルゴム/普通の黒色と白色
・シリコンゴム ※一般的ではない

合成ゴムって書いてあればブチルゴムのはず

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:55:18.59 ID:LqWNAtZn.net
IRCメトロはどうなん?
なんか俺の頭みたいなトレッドしてるけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:21:55.90 ID:9iY/ZFoX.net
>>302
白いのには「素材: Rubber」って書いてあったと思う、だからゴムの種類はわからない

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:35:43.54 ID:E/Z0WDT9.net
買ってみるしかないけどブチルと天然ゴムなら匂いでわかるかもしれないよ
あとは引っ張ってみる、それか火をつけるか

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:51:15.44 ID:U1Zpm/7o.net
なんでシリコンゴム虫ゴムがないのだろう。空気通す?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:26:24.92 ID:ZZs7zh/o.net
耐久性がないらしい
あとは値段も少しだけ高いからメーカーは採用しないしな

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:43:16.40 ID:8pl89Rf7.net
尻魂はキッチン用品とか電子レンジアイテムでやたらあるのにな。
耐熱性だけはあるって事か?

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:48:16.00 ID:8pl89Rf7.net
つか、気体の透過性が良い、これが最大の理由だろw

シリコーンゴムの特性 - 信越シリコーン
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/rubber_j.pdf
酸素の透過性、天然ゴムを100とした時に2200て…
窒素3300、二酸化炭素1600って、なんかスッカスカですやんw

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:42:40.53 ID:bSvKYdNi.net
高い、耐久性も空気透過性も悪いと来りゃ採用するわけがないわな

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:09:57.27 ID:EOiBep/5.net
熱に強くてしなやかなって事で、自作の水冷PCにシリコーンホースを使ったら、
補水サイクル1ヶ月未満だったぜ。安心して使えなかった。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:17:36.42 ID:yHfhbfo/.net
ブリヂストンの英式用スーパーバルブがワンコイン(500円玉)で買えるんだね
でも虫ゴムの6倍ながもちっていってるけど、虫ゴムだって1年か2年もつんだから、5年、10年もつんじゃなきゃ6倍とかいってほしくない気がする
寿命があるのは樹脂部品を使ってるからか 構造が似てる仏式バルブは全部金属だそうだけどそうはいかないんだな
実際には、スーパーバルブの利点は寿命というより空気抜けの少なさなんだろうな

スーパーバルブ構造
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31HRu8i8R%2BL._SY450_.jpg
仏式バルブ断面図
https://barniclebattleline.com/wp-content/uploads/2018/10/Presta_valve_cross_section_view-2.jpg

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:46:39.13 ID:H4RYOI+P.net
今年度モデルまでフロントはマイティロード、リアはロングライフだったアルベルトeの2020年モデルは、前後ロングレッドXTに変更
アルベルト e | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 電動アシスト自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/albelt-e/

Eが付かない300kpaのマイティロードとロングライフは、搭載車種が多分消滅
タイヤ自体も遠からずディスコンかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:57:27.72 ID:jxKW1l9f.net
ブリヂストンの電子カタログ2020も公開されたな
非電動のママチャリのモデル整理は一段落したみたいでこれ以上の縮小はまぬがれた感じ
とりあえず一安心

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:48:50.11 ID:BhXmvcV9.net
ピレリの街乗り用が販売開始されているけれど、電アシ向けで重量的に非電アシには不適
Bike24 - Search
https://www.bike24.com/search?searchTerm=pirelli+cycle-e

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:49:11.42 ID:eftCV+qS.net
3ヶ月前にMTB風シティ車のタイヤを個人店で替えて貰ったんだけど
もう滑り止めの凹凸部分にあちこち亀裂が入ってる
新品に替えたはずなのにこういうことってある?
個人店で在庫回転悪くて劣化しちゃってたのかな
引き渡しの時点で変なさび色ぽいのついててあやしいなとは思ったんだけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:05:19.97 ID:hl1GVv7q.net
滑り止めって何だよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:09:55.33 ID:56Q26gX2.net
ハイドロプレーニング現象を防ぐための排水溝だから滑り止めで合ってるとおもうw

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:14:53.13 ID:seDoJUjJ.net
2輪車みたいに丸い断面だとハイドロプレーニングはずっと起こりにくくなるよ。
更に自転車の速度域じゃ絶対起こらないと言い切っても大げさではない。

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:06:21.25 ID:CimDarYs.net
水浮遊が起こる速度だとチャリの車体が壊れないかを心配した方がいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 10:02:22.26 ID:IW2Zz5sl.net
DCMブランドのママチャリで転倒してフォークが変形してしまったみたいなんだが修正しても実用強度は大丈夫なんだろうか

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 17:54:06.93 ID:HkLebx3Z.net
平気なことが多い
平気とは言わない

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:48:50.53 ID:bnA/R9wz.net
マイティロードかな
守谷市の菊地サイクルのブログ 自転車のタイヤ
http://480364.bl%6Fg9.fc2.com/bl%6Fg-entry-1900.html
https://bl%6Fg-imgs-126.fc2.com/4/8/0/480364/201906235.jpg
https://bl%6Fg-imgs-126.fc2.com/4/8/0/480364/201906236.jpg
それでもパンクしない、自転車のタイヤの話。 (本日は別件でのご来店でした。)
オゾンクラックどころじゃない、全周に渡ってケーシング(繊維)が出ちゃってるんだけど・・・。不思議なことに、パンクはしてない・・・。

324 ::2019/10/14(Mon) 02:14:31 ID:y2WfdX6v.net
前輪パナレーサーの黄色の袋に入ってた耐摩擦タイヤだけど
3年以上持ってくれてるそろそろ変えときかな状態
最初ついてたノーマルタイヤも3年以上持ってくれたけどね
前輪のタイヤ持ちはノーマルと耐摩擦タイヤどちらもあまり変わらないなあと

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 02:52:18.45 ID:apLuKo4S.net
もしかして:耐摩耗タイヤ

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 03:19:35.61 ID:y2WfdX6v.net
耐摩擦タイヤ×
耐摩耗タイヤ○

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 12:14:58 ID:QS+Aeqt4.net
3年持ってくれたらうれしいな。
俺は年3000キロくらい走るから2年ちょいで交換だ

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 22:01:40.32 ID:3KMdSl/9.net
年3000キロって1日何分位走ってるの?俺は1日30分位だけどね
耐摩耗タイヤでチューブは100均で売ってた300円のだけど
3年以上持ってくれてパンクは1回もないわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:09:41.42 ID:Ls57VUbv.net
このチューブの中で一番にいいのはどれ?
ちょっと段差のある道路を重い荷物を運ぶ場合
駐輪場で温度差や雨など気候変化を受ける場合で

Panaracerシティータイヤ用チューブ[スタンダードチューブ]
IRC プレミアムチューブ
サギサカ SAGISAKA スーパーチューブ

タイヤの場合はどうだろう?

Panaracer C2タイヤ1本巻
(MonotaROのパナの800円のタイヤってどうなんだろうか?
臭いとは書いてあるな再生ゴムなんだろうけど)

IRC CITY COMFORT 耐摩耗(86型)
SHINKO(シンコータイヤ) DEMING L/L ロングライフ
共和 タイヤ

色々タイヤとチューブのセットになってるのもあるな

ヨドバシかモノタロウで買う予定

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:18:11.48 ID:ZiN8l44a.net
>>329
共和とIRCでも86はやめておけ、両方すぐひび割れとかでダメになると話題のタイヤだ

331 ::2019/10/15(Tue) 18:21:24 ID:Ls57VUbv.net
>>330
経験済みだが、でもそれだと何買えばいいんだよってなるから困ってる
高いのは無理なんだよ

332 ::2019/10/15(Tue) 20:44:48 ID:8vyMiLk5.net
パナのなら間違いないと思う
あとはcstのc979dか

シンコーや86はやめといたら

333 ::2019/10/15(Tue) 21:49:38 ID:O0rQTh1C.net
シンコーだめなん?

334 ::2019/10/15(Tue) 22:31:26 ID:lbWI3Myo.net
外装6段のシティサイクル約7年乗ってるのだが
タイヤは3〜4年持ってくれたのはいいんだけど
スプロッケトやフロントのギアを交換したほうがいい状態なんだわ
外装変速のは内装変速に比べてギアの消耗が早いのか
内装変速のにしとけばよかったなあ

335 ::2019/10/15(Tue) 23:10:45 ID:ou3io948.net
内装はオイルにまみれてるしゴミとか砂とかも入らないでしょ

336 ::2019/10/15(Tue) 23:26:49 ID:Ls57VUbv.net
モノタロウのPanaracerC2タイヤって
検索しても殆ど出てこないし
日本での流通量が少ないんだろうな
多分中国とか海外向けのやつなんだろうと思う

337 ::2019/10/15(Tue) 23:37:16 ID:XewXpazA.net
>>336
シティ | 商品紹介 | パナレーサー株式会社
https://panaracer.co.jp/lineup/city.html

338 ::2019/10/15(Tue) 23:57:55 ID:Ls57VUbv.net
>>337
ありがとう
先入観だったようだ

339 ::2019/10/16(Wed) 00:02:43 ID:VUByLUzs.net
パナレーサー使い飽きたから比較するためにシンコーのサイドに茶色入ったやつにしたわ

340 ::2019/10/16(Wed) 11:08:08 ID:smKOxTPY.net
>>334
外装6段は後輪のハブ軸がへし曲って、重くなってる可能性たかい
すぐに乗れなくなるわけではないが少なくとも3年おきには換えときたい

341 ::2019/10/16(Wed) 12:50:00 ID:smKOxTPY.net
逆に言うと
 絵を描く
 電話がiphone か pcがmac
じゃないならipadやめといたほうが

自由度が低くてストレス感じる

342 ::2019/10/16(Wed) 22:19:51 ID:T2EqXzNH.net
>>340
そうか、ロードやクロスバイク乗ってる人はこれらのギア部も
3年位で交換してるのわけなのかな
でもママチャリでそれやる人はあんまりいないのかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 02:05:05.71 ID:elFXzFNH.net
んなわけない

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 02:40:11.58 ID:ZGWG2GxY.net
>>329
このシンコーのタイヤ買ったけど
2000円だったから2セット購入したら
1セットでタイヤとチューブとリムゴムの前後セットだったわ
安すぎて気づかなかった
こんな安いなら劣化多少早くてもこれでいいわ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200