2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:28:24.53 ID:AUplRr+d.net
タイヤの評価は一皮むけないと分からない

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:30:28.22 ID:ju6Oah90.net
シンコーはなあ・・・
ヒビ入るしなあ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:16:45.18 ID:cY6w3qfC.net
IRCのなんか
約2年で膨らみが発生しだした
空気圧高めにしたらプックリと…イボ痔かよ…
まーそろそろ山も減って来たし交換時期ではあるな〜
はえーなーたった2年じゃコスパ悪い悪い もっと保てや

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:22:29.71 ID:iGF+bf0c.net
>>22
ばーかw

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:25:57.40 ID:TnxHV751.net
新しく買った安物の自転車が少しボコボコしてる地面を走るだけで
すごくガタガタお尻に振動がくるのですが
タイヤ付け替えるだけで劇的に改善したりするものですか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:52:22.82 ID:q+jBTEH0.net
空気圧が適正でない(以前のってた自転車が正常でなかった可能性も)
取り付けが正常ではない
安もんってもどんなのかさえわからんからエスパーするしかないので…フレーム剛性がいいのかホイールがカチカチで組んであるのかタイヤがガチガチの安物なのか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:19:46.60 ID:gu6MX7Ip.net
安物タイヤでも乗心地はたいして変わらない

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:10:51.18 ID:q+jBTEH0.net
やっすいのは分かるよチューブタイヤがまともに機能しないしブレーキもとまらん

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:11:09.67 ID:zkpUrCw6.net
今日タイヤ変えたらスーパーバルブが一個イカれた…
空気入れてもプシーって漏れやがる…
あれ寿命短いよな〜
5年は持たん

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:49:37.64 ID:U56H7/zZ.net
いい機会だしパナのエアチェックアダプターにしたら幸せになれると思うぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:38:23.64 ID:FN83LVNB.net
変換でごちゃごちゃやるくらいなら、チューブ自体を交換してしまった方が・・

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:47:39.50 ID:1zMuVqgR.net
IRC86型初期レヴュー
なんか重い!転がり抵抗が85型に比べて落ちていると思われる
フニャフニャした感触だからそこでロスがあるんだろう
やっぱマイティロードが今までで一番スィーっと進んだな
滑り易い欠点と劣化激しすぎの欠点だらけだったが
86型が半年1年後でひび割れ具合がどの程度かお手並み拝見だ
年間3千キロ乗るしね

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 12:48:04.35 ID:BerunxYb.net
チューブで軽めのってないのか
スーパーもプレミアムもちと重い

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:20:49.37 ID:c12jE/yH.net
700cとか27.5とか26HEとかの軽量チューブ使えばいいよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:33:24.48 ID:d0SAn9NR.net
パナかIRCだな。変えるとしたら

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 01:58:45.52 ID:Pkf+iSb3.net
86型はタチリムバンドで一本1000円程度だったから買ったけどタイヤの持ちで言ったらデミングLLと大差なかったな
でも重量が2/3くらいしかないから軽かったな
ただサイドが真ん中くらいからかなりひび割れてきたのでもう買わないな

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:05:52.99 ID:hZ8VX0Fn.net
IRC86型!!もうパンクしたぞ!!!!!
さっき帰って来る時プシー…って微小漏れ音しとったわ
最悪だな 何か踏んだとしか思えんが…踏むような悪い道は通ってないし

あーあ失望と怒りがこみ上げたわ本当
明日は抜けてペコペコだろう
帰りの30分良く持ったわあんだけピシュ〜って結構音立てておきながら 触ったらまだ抜けた感じしないくらい

ロングランの後継らしいからパンクしやすいんじゃないの??あれもなんもない道で何度パンクしたか
空気圧ちゃんとしてるし段差も乗ってないのに出先でフニャーって…死ねっていう情況最低5回はあった
86もパンクしやすいならもう1年経たず別のにするわストレスしかないしなパンク癖のタイヤなんて

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:40:26.21 ID:oISl4BGZ.net
極力パンク回避したいならマラソン一択

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:39:52.66 ID:Q89COkcC.net
>>47
チューブのパンクじゃなくてタイヤが破損したのか?
流石に早すぎでしょう、初期不良かも
あとはリムテープがうまく貼れていないとか取り付けでミスったんじゃないの

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 01:27:13.11 ID:C2Xx7pB7.net
音がするくらい漏れてるのに30分も潰れないなんて、どれだけ空気入れとるんや。

51 :47:2018/12/18(火) 14:58:36.06 ID:RJNuW4jc.net
結論から言えばなんかの切削片が見事にタイヤ溝に刺さり裏を貫通しチューブに穴を開けていた
マジ呪われてるだろ…新タイヤにして10日くらいであんなモン踏むか???????
くたばれよ糞ゴミを撒き散らす町工場!!!!!つーかそんな工場の横とか近くとか絶対通ってないぞ誰がバラ撒いた!!!!!!!!

空気穴はタイヤの捻り具合によっては塞がる程度のモンだった 探すのに少し時間かかった水使うの面倒だったし
あーゆースローパンク気味の穴って一番うざいよなあ
空気圧は3気圧よりは高めだったが音がしてんのに今日もまだ半分は入ってた、穴が特殊だったんだろ

まーただのスネークバイトとかではなかったから多少は救われたが
先が思いやられるな〜このタイヤは不運の連続だろこんな最初からこれじゃ…

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:23:20.96 ID:RJNuW4jc.net
ロングランの時もパンクしまくるから何か刺さってないかを入念にチェックしてたけどタイヤ裏は異物はなかった
チューブはたいがい2か所同時に穴あいてたしリムパンク?にしては空気圧の意味が…
とにかくあれは欠陥品だったな異常に裂けまくってたしパンク神のタイヤだった

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:28:45.66 ID:M2aE4niM.net
パナのC2は普段使いの前輪になら十分

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:55:31.42 ID:mBY0PSDB.net
だからマラソンにしとけって

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:58:18.83 ID:V+eMOJmm.net
>>51
>先が思いやられるな〜このタイヤは不運の連続だろこんな最初からこれじゃ…

なぜそう思う?
厄が落ちたとは思わんのか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 08:11:45.24 ID:T84ZDOUR.net
>>51
>先が思いやられるな〜このタイヤは不運の連続だろこんな最初からこれじゃ…

なんで不運の連続と断定できんの?
エビデンスは?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:49:35.64 ID:7nJcaqg/.net
https://www.monotaro.com/p/2987/2063/
こんなのあったの知らんかった

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 08:30:45.98 ID:TU5yvpGk.net
品質の良いタイヤチューブテープをモノタロウでペアで買うのが一番CPが高いな。

それをチェーン店ではめてもらう工賃。

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:43:18.39 ID:B5omzebf.net
最近自転車用タイヤに再?参入したピレリ、とりあえずはロード用だけかと思ったらシティ向けも作り始めたんだな
Clincher City Trekking | Pirelli Velo
https://velo.pirelli.com/en/ww/clincher-city-trekking

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:46:26.74 ID:B5omzebf.net
・・名前と重量的に電アシ用だなこれは

61 :47:2019/01/14(月) 16:12:07.77 ID:g0GZAh47.net
もう駄目だ!!!!!!!!!!!またパンクした今度は前輪!!!!!!!!!
それもこの間と全く同じ形状の金属片が食いこんでた!!!!!!!!!!!!
どこの工場があの切削片バラ撒いてんだよマジ死ねよ!!!!!!!!!!!!!!
それにしたって呪われてんだろ一体どこ通った時にやられてんのか分からんし、何故踏んでそれが見事に溝に食いこむんだよ!!!!!!!!!!!
いつもこの不運だよ!!!!!!!!!

チューブがちょっと厚い奴だからまだ救われてるんだろう昨日帰って来る時はなんともなかって今日見たらペッコーってなってたし
1晩かけてゆっくり抜けやがった この間と全く同じ…
通ってるとこなんて15kmは区間あるから全く分からんぞ!!!!!!!!!!

ってか85型の時は2年パンクしなかったのに86型は弱すぎる!!!!!!!溝の形状がクズ!!!!!!!!!
もう絶対同じ型は買わない
こんな運気ゼロのクソタイヤはもう換えたいくらいだわ!!!!!!!!!

また今度も踏んでパンクするだろうこの調子だと
一体どこの金属加工業の仕業だよ訴訟モンだろ!!!!最近撒きだしたとかでも結局は同じだよ
俺のよーな運気ゼロは絶対踏んでしまう!!!!!!

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:21:45.80 ID:iftZv8Sr.net
ルート変更が可能なら、変えるのも手だな
付近に工場がなくても、金屑回収業者の定期ルートだったりすると色々落ちる
5年以上パンクと無縁だったが、たまたま一度も通った事の無い道を通ったら一発でチューブまでやられた事がある
コンクリ用のビスが突き刺さっていた

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:08:16.50 ID:sCNUO5ZO.net
パンク防止テープを3,4重に付ければパンクしないよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:20:33.55 ID:nwrbBMqV.net
どうしようもない場合はノーパンク化も
[自転車]ノーパンクタイヤ総合2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492530639/

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:48:52.58 ID:gZb7txF6.net
シーラントいれろよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:11:13.98 ID:ejBQ5tmT.net
ハゼドンに出てくる人魚か

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:54:41.79 ID:BkumrMc7.net
まずルート変えろよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:54:15.34 ID:Ri/TGS5y.net
CST、値上がり激しいな。パナ買った方がましだ

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:51:58.84 ID:bIMLPmlI.net
それでもパナの半額しないのでは

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:07:11.54 ID:jDjNyuYd.net
今日もタイヤに2mmくらいのアルミ切片踏んでた…
尖ってるから刺さるんだろアレ
厄介なのはアルミだから錆びず延々道路に残り続けるって事…どこが撒いてんだよ本当に
なんか建造物やりはじめたからそれ関係かもな
土方が何も考えずゴミ積んで隙間だらけの荷台から落ちてんだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:01:48.42 ID:CrUAx1VK.net
>>24
うそん

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:38:17.15 ID:TQAgogK1.net
>>71
シティサイクルの普通の更に2倍くらいの空気圧での話だから
3倍入れては逆に悪化するよってな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 15:08:23.18 ID:vqnxrffh.net
傷つけたり、切断したりしても元に戻るゴムの新素材を、理化学研究所などのグループが開発しました

さっさとこれ、チャリのタイヤに採用してよ!

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 05:46:48.10 ID:fuovZlQF.net
研究してすぐだと一本うん百〜千万するがよろしいか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 17:43:23.42 ID:Z3DsXENm.net
タイヤカス拾ってどんどん成長していくんですね

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:30:53.48 ID:tbJ+wjV3.net
外側のゴムとしては無理だろ
コンパウンド混ぜないと基本的に耐久力出ない
チューブ内側に使う用だな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:28:53.20 ID:OP8KX+IL.net
IRC 86G型って乗り心地はどうですか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:17:36.78 ID:kD/knOOS.net
IRC シティコンフォート耐摩耗 86型に交換した(後輪のみ)
交換前に履いていたのは、あの有名なKENDA COSMOSだった
乗り心地はソフトです。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:22:28.46 ID:NXR9Jp/d.net
KENDA COSMOSは4kgまで入れられるんだな

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 12:37:52.00 ID:Zt39bE5O.net
引っ越しシーズンは放置自転車がやたら増える

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:31:34.42 ID:D7mTXHuC.net
毎月一度はパンクに悩まされてたけどココ見てマラソンにしてみた
今年に入ってから一度もパンクしていない
偶然かも知れないが満足している

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:49:18.58 ID:qW6jmGZ6.net
Sinko Deming Long&Tough 耐摩耗は良いぞ
リアルに。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 08:55:01.18 ID:G8RQ/394.net
シンコーなら俺はDeming L/Zを推す。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 16:55:20.45 ID:mtdzdyLB.net
シンコーだのなんだのより、国産にしとけ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:17:21.11 ID:Oof4ycmE.net
上に「韓」が付かなきゃどこの国でも大差ないべw

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:26:41.50 ID:e6ulv8e2.net
もうじき1年になるタフロードプラス。3000kmくらい乗った。
空気パンパンに入れてたのでほんと減らないな。
俺の体重58kg

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:53:58.52 ID:D1pYiWiM.net
>>84
diamondがええね

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:33:32.58 ID:YnPoulnE.net
>>87
どこ産?

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:30:45.09 ID:drqDklcr.net
>>88
いくつかの場面

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:40:14.73 ID:drqDklcr.net
ちょっと調べてみたが中国産かな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HGATXUO
流石にこの黄色いマークは自分のには付けたくないし
(パナの日本語で書いてあるのもちょっとw)
同じ中国(こっちは民国だが)ならチェンシンの方が良いや。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 05:40:10.49 ID:7TJysAJe.net
Tubolito expands on $35 super light inner tube... to BMX and City bikes? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/25/tubolito-expands-on-35-super-light-inner-tube-to-bmx-and-city-bikes/

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:30:45.22 ID:jeKuxWPq.net
シンコーの”ぜったいいいタイヤ”が言うほど良くない件 - 半分トレーダー
https://playbicycle.hatenablog.com/entry/2019/04/21/155836
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190421/20190421152011.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190421/20190421152003.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:30:53.02 ID:oaU+6NJn.net
シンコー特有割れだな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:23:17.85 ID:oPsXXKA7.net
リアタイヤ交換日記
2017/4/1  CITY POP耐パンク (ささくれが出てパンクで終了)
2018/1/18 スーパーハードタフネス (ささくれが出て終了)
2019/5/3  スーパーハードタフネス

IRC の CITY POP の頃はむやみやたらに遠出してた
2018/1 に変えたSHタフネスからはgoogle mapで最短経路を調べて
無駄な移動も減らしたので、走行期間だけで比べることは出来ない

サイドの割れはCITY POPの方がひどいな、SHタフネスも何カ所か割れてたけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:15:26.50 ID:XXD8QDv9.net
>>94
体重何キロ? 月に何度か空気入れてる?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:46:43.49 ID:8bJPa5L7.net
>>95
体重は85くらい、空気はほとんど入れてないけど潰れてはいない
1日の走行距離はたぶん20km前後

CITY POP の時は、点字ブロックの上を走るとタイヤがよれる感じがして少しふらついた
SHタフネスでは無い

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:31:42.88 ID:FLcps887.net
チェンシンはOEMメーカーだけになあ
完成車の高いモデルにはほとんどチェンシン

安いのはケンダ
シンコーのZETDAIは厚く作ってるだけに重たいし割れるし
短期で電動で使うならいいけど普段使いだとクソ以下
パナは昔からひび割れ上等
完成車はチェンシンだけどな

チェンシン製の鰤オリジナルのロングレッドXTがお勧めだけどクソ高い

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:40:38.09 ID:L8Shtny1.net
前スレ>>828
M5の10mmを買ってたけど、今日リアタイヤ交換時に付けてみたらナットにギリ届かずw
ネジ山潰れてるオリジナルと比べて5mm短かったから、ホムセンでM5の15mmを買ってきた

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:58:02.93 ID:hL3TBBkh.net
日本のシティサイクルとかいう鎖国政策のガラパゴス自転車は
いつまで27インチWOとか650Aとかの化石のような規格を使い続けるの?
700Cや650Bならまともなタイヤいくらでもあるよ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:04:56.68 ID:XXoaN7U/.net
>>96
その体重でその乗り方だとどんないいタイヤでも1年持たないだろな

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:28:21.16 ID:VcnAWBLS.net
>>100
おまけに前ブレーキがほとんど効かない状態だったから、リアタイヤに加速に加えて
制動まで任せてたから余計に減りが早かった

先日前ブレーキのシューを交換したから制動は前に任せてリアタイヤの寿命が少しは
延びそうだけど

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:11:16.83 ID:omcTWo9Q.net
悪いことは言わん、タフネスにしとけ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:41:02.50 ID:Lrapx35T.net
>>96
空気圧6.0でもいいくらいだ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:50:23.64 ID:axLXcBBM.net
>>103
高すぎ
けど、SHタフネスは組む時に固いから前輪はCITY POP耐パンクでもいいな

他に耐久性が高くてSHタフネスより組みやすいタイヤってある?出来れば安いので

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:46:40.39 ID:jYDar2UR.net
選んではいけないのはケンダ・コスモス・共和・ミリオン・シンコー

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 15:57:34.32 ID:GS6pFga+.net
ケンダもコスモスも一緒だろ
共和もミリオンも一緒だろ
ただのブランド名や

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:43:07.19 ID:HQZ+9aeE.net
タイヤの空気は月1は必ず入れよう
抜けてなかったら翌週入れよう

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:44:14.42 ID:37dHoxF4.net
タイヤはパナかブリヂストンだな
安いのはひび割れするしすぐパンクする

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:15:39.97 ID:Q+dr2LcS.net
>>108
ブリの27インチで耐久性が高いのはどれなん?

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:23:24.05 ID:HQZ+9aeE.net
>>109
アルベルトに搭載されてる
ロングレッドXTかな
昔のロングライフ相当
値段5千以上するけどな

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:40:22.90 ID:HQZ+9aeE.net
>>110
ネットで買うなら3780円だった

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:42:45.28 ID:jYDar2UR.net
デミングLL空気入れててもすぐ減るで

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:56:28.99 ID:HQZ+9aeE.net
>>112
シンコーのタイヤは街の自転車屋に金ないなら一応な程度の品だしな

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:43:37.30 ID:NTKzrp5F.net
空気を入れるのはチューブでんがな…

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:46:35.38 ID:HQZ+9aeE.net
>>114
そんなのわかってるやい

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:21:05.25 ID:lbgxaGri.net
>>110
高いな、SHタフネスとCITY POPが2本で3990円だからな

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:25:20.05 ID:Iq1ueJhH.net
>>116
頻繁に交換ならそれがいいと思う
ただ、頻繁に交換は嫌ならロングレッドと違うかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:29:09.88 ID:bn2jhBji.net
ブリヂストンといえばマークローザでしか見たことがない標準4.5気圧の謎タイヤも忘れないで

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:36:47.47 ID:30TQmBRe.net
あのセンタースリックのヤツ?
アレ欲しいんだよなー(理由:他のとトレッドパターン違うから、のみ!w)

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 00:50:55.66 ID:ggf1MFdv.net
オルディナF5Bにも使われている

これの特注サイズだな
C638
https://www.csttires.com/int/tire/c638/

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 01:20:52.22 ID:VJARlTP5.net
ブリチストン自転車とブリヂストンタイヤはほとんど関係ないんだよね
昔は、ブリヂストン自転車がタイヤの製造をしているものだと思ってたけど
実際は企画だけで製造は社外でほとんどアジアに外注らしい
品質さえ維持できてるならいいけど、とにかくタイヤの違いがわかりにくい
HPとかどうにかならんのかね、個人なんかに売る気はさらさらないのだろうが
たまにcateyeのOEM品が本家より安く売ってたりするしパーツは利益なさそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 01:26:25.83 ID:bn2jhBji.net
>>120
おー、これは知らなかった
検索したら米アマで買えるんだな
https://www.amazon.com/dp/B00QHA622M
送料……

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 07:11:42.95 ID:Iq1ueJhH.net
>>118
ブリジストンの4.5気圧のやつは電動アシストに採用されてる

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 11:49:28.07 ID:fKU/VE6H.net
ブリヂストンのチャリ用タイヤってどこが作ってるんだ?
IRC、チェンシン、チャオヤン、Kendaあたり?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 15:09:21.67 ID:9sMRTCwo.net
チェンシンだろ。
タフロードプラス乗ってるけど空気パンパンにしてるから全然擦り減らない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 16:30:38.25 ID:agyV2PF9.net
>>124
全部チェンシンだよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 21:46:09.92 ID:30TQmBRe.net
チェンシン!ブイッスリャーッ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:05:53.56 ID:d/vh2Vmg.net
日本のママチャリ規格のタイヤばかりが選定に上がっているけど、

シュワルベ 26×1 3/8 マラソン

ミシュラン ワールドツアー 650×35A
なども選択肢に入れてはどうだろうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:47:40.83 ID:x4sKWtxL.net
外装6段の後輪タイヤを交換したのですがパーツを1つ付け忘れました
作業を始める前に写真を撮っていたのですがそれらしきパーツを確認できません

パーツの画像です
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589376.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org589377.jpg

どの部分のパーツかお分かり方いらしたらお教えください

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:54:05.37 ID:0pOMy3Lf.net
フリーホイール(スプロケット)の1個外側
膨らんでいるのが外側だったはず
わりと薄いパーツだよね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 03:04:08.44 ID:zRWgZ3oZ.net
>>130
レスありがとうございます
変形していて正確に測れないのですが3〜4mmです
日曜にやってみますのでまた報告します

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200