2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 16:35:21 ID:D8PpsQdK.net
楽に走りてえだけなんだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 21:31:19 ID:hNrZNYRI.net
チェンシン使ってるけど4.5入ると言っても普通の3のタイヤに4.5入れた時みたいに軽くはならない
3のタイヤに3入れた時と同じ
タイヤの重量は重め
メリットは重い物を積むときくらいかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 09:28:56 ID:t5LqA2lD.net
>>622
それはないw

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 09:50:34 ID:aTRkaHFx.net
どんなアホでも岡山に一度でも行ったり、行こうと計画したら四国じゃないことくらいわかるわな

要はアホな上に乞食ってこと

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 10:15:03 ID:M8Qjmvgr.net
岡山?突然どうしたんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 11:58:47 ID:u3TKNove.net
>>624
例えるならもう少し分かりやすいたとえで頼むw

>>623
c-1985は26×1 3/8サイズだと最軽量の460gほどだったと記憶してるが
まあ残念ながら売り切れで入手できなかったので使い比べられないのが悲しい

>>620
テクトロのデュアルピボットに変えてシューはアルテの船付きにしたら下り坂でも安心感が全然違う
厳密にはリムの寿命を削っているのだろうけど、止まらなくて死ぬよりは全然マシだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 12:54:21 ID:/lZclXhY.net
CSTのC-1985の26インチは良いよ。
空気圧を4.5barに上げても低圧タイヤの過充填より安心感あるし
圧高め(体重を考えれば適正)だから不意の段差でのリム打ちに怯えずに済む

不安があるとすれば軽量なので耐久性と、
タイヤ接触ブロックダイナモには向かない事
雨天試す前にシーズン終わったので
工事の鉄板やマンホール上で雨天は危険かは試していない

って言うか、売り切れたのだから、俺以外にもユーザーが居る筈なのに
何で俺以外のレビューが皆無なのかと

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 14:59:40 ID:a1/7sVv5.net
C-1985の26なら今ヤフオクで送料合わせて即決2000円くらいであるけどそれじゃ高いの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 20:29:25 ID:LRfwmpnn.net
>>627
レビュー助かるありがと

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:55:03 ID:XgfNAKAk.net
CSTのC-979
新車で付いてきて2年くらいで溝と側面がヒビだらけになったけど9年パンク無しで擦り切れるまで使えた
次のS-116も4年目に入って側面ヒビだらけだけどパンクは1度も無し
ミリオンやデミング買うくらいならCSTにした方がいい
値段もほとんど同じくらいだし

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 18:16:03 ID:v13590Xj.net
Yahoo!プレミアム月額会員費が最大6カ月分無料、
さらにYahoo!ショッピング、またはPayPayモールで使える2,000円OFFクーポンをプレゼント!
https://premium.yahoo.co.jp/%63ampaign/ol99_6free/?ex=P_4002.C_C1shp091

700円OFF デビュー クーポン
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/%63ampaign/coupon/limited/debut_coupon/index.html

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 17:24:06 ID:5dS2FTk7.net
フロントタイヤって全然減らないよね
寿命半分以下でいいからグリップの高いタイヤ出してくれないかな?フロント専用タイヤとして
正直、フロントはどのタイヤもグリップ物足りないし、前後同時くらいに寿命が来ると嬉しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 18:16:13 ID:kCSXuMQt.net
>>632
ママチャリの後輪は荷重が多いし駆動輪だからなぁ
リム打ちパンク注意だが、荷重相応に空気圧を下げて接触面積を増やしてグリップ良くする

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:46:46 ID:tKIO/jQ4.net
>>633
空気圧落としてグリップ上がるったって、前方向(ブレーキ)だけで、横方向(曲がる)はヤバイでしょ?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:13:08 ID:3jmUIGMO.net
>>634
君はママチャリに何を求めているのかと。
あと前後荷重に応じた適正な圧力だから
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20200222/20200222085510.jpg
ミシュランの表の37-590を見たら前輪荷重が低い事を考えたら前輪は2.5bar位じゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:40:43 ID:tKIO/jQ4.net
>>635
ほとんどのママチャリが耐えられない件w

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:52:45.47 ID:3jmUIGMO.net
>>636
だから、マジでママさんが乗る自転車なのだよ
昭和のオリンピックの頃なら50kg程度を想定していたのではないかと
ドスコイ母ちゃんやパパは重量オーバー

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 22:43:41 ID:V7VOYlP2.net
>>632
シンコーのブロックタイヤ付けてみようかと思ってる。街路樹を植えて根っこがアスファルトを押し上げたり、最近は歩道と車道の境目に変に段差を設けてあったりするからクッション性を改善するために1-1/2がどんなもんか試してみようかと思って。
(27インチの非アシストでそろそろボロボロだから遊んでみようかなってのもある。リアは16にしてあって、クランクのギアは31にする予定。)

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:58:12 ID:eiP2Uk8c.net
>>638
ブロックタイヤって減り早いの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:59:01 ID:eXxd4ise.net
>>639
ブロックタイヤはでこぼこした所にグリップするよになってるから
平らだと地面と接する部分が小さいからすぐ減る

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:55:39 ID:M04ehJLM.net
>>638
SR197面白そうだね。安そうだし。
リアは3/8の普通のタイヤでフロントはこれを試してみようかな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 11:57:58 ID:UuplpWa5.net
垂水区の自転車店 神川輪業さんはTwitterを使っています
「飴サイドタイヤが嫌いな理由。
https://twitter.com/tarumi_kamikawa/status/1238704357283000320
https://pbs.twimg.com/media/ETDDCmzU4AEd7Qd.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 13:02:58 ID:BpWD44AF.net
>>642
何年使えると満足するのだろうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 13:31:54.31 ID:IEo5iaWf.net
>>642
トレッド面とサイドの差がすご過ぎるw
何でアメサイドタイヤなんか作るんだろ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 13:39:47 ID:BObhWqa2.net
耐久性がない素なゴムのアメサイドが劣化する間もなく交換するくらい長距離走ってるって見栄をはれるから

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 16:59:52 ID:SD55qvvl.net
レトロな雰囲気

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:34:55 ID:JAEUTdlo.net
全部カーボンブラック入れるのがもったいなかった時代って感じだよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:58:07 ID:40EXFAC9.net
時々いるんだよね飴サイド欲しいっての
今売ってるのかね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:35:59.50 ID:7KBuxTNJ.net
パナレーサーのパセラも安いのはアメサイドじゃなかったか

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 21:55:26 ID:IMR3Iij9.net
昭和な街並み
くすんだ色のランドナー
鈍く銀色に輝くカンチブレーキ
アメサイドタイヤ
The Nostalgic

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 21:48:18 ID:DksZM5tm.net
ママチャリ 総合スレから誘導されてきました。

後輪がパンクしたんで、あさひに行ったら、タイヤが脆くなっれるんでタイヤとチューブの両方とも交換勧めたれた。(後輪だけで5,400円)

とりあえず、チューブ穴の修理のみ依頼して1050円支払って帰ってきた。

前回4年前と同様に、タイヤとチューブは、自分で購入して、交換作業のみあさひに頼もうと考えている。(自分で交換するスキルがないので)(あさひで工賃、前輪1,500円、後輪2,500円、計4,000円)

前回と同じ、Panaracer(パナレーサー) ニュースタンダード 27X1-3/8 日本製タイヤ&チューブ各2本セット(2,999円)を購入しようとしたら、同等品がない。

で、IRC WO 27X1-3/8 シティコンフォート 耐摩耗(86型) タイヤ&チューブ各2本セット 3,180円を購入しようと思うんだけど、これよりおすすめ、あるかな?

あまり安すぎず、高すぎず、ほどほどの性能で、ほどほどの価格(3000円程度)のものを捜しています。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 22:07:49 ID:rGM5G5eB.net
パナの一番安いのやIRC86型なら2000円くらいで売ってるコンパスと性能は大差ないよ
値段の差=ブランド代と考えたらいい

交換用として売ってるタイヤは極限までコストダウン迫られる新車装着タイヤとは違い、極端に酷いものは売ってない

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 23:58:21 ID:WncBmew9.net
3000円台までだせるなら
IRCなら85型
パナレーサーならカスタムタフとかスーパーハードとか

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 07:14:53 ID:icLDVLSF.net
>852
ありがとう。
COMPASS コンパス P1013(B003) 27×1 3/8 WO 27インチ 2280円は、レビューを見ると、チューブの品質が良くないようですので、候補から外しました。

>>853
ありがとう。
IRC85型は4,750円、パナレーサー カスタムタフ 4,510円、スーパーハード 5,144円。

もともとの予算が3000円程度なので、4000円ぐらいまでならと思いますが、ちょっと予算オーバーです。

今回は,IRC (86型) 3,180円にしておきます。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 07:17:20 ID:icLDVLSF.net
>652
ありがとう。
COMPASS コンパス P1013(B003) 27×1 3/8 WO 27インチ 2280円は、レビューを見ると、チューブの品質が良くないようですので、候補から外しました。

>>653
ありがとう。
IRC85型は4,750円、パナレーサー カスタムタフ  4、510円、スーパーハード 5,144円。
もともとの予算が3000円程度なので、4000円ぐらいまでならと思いますが、ちょっと予算オーバーです。

今回は,IRC (86型) 3,180円にしておきます。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 08:27:03 ID:BFFygUQ3.net
難易度が低い前輪だけ自分でやれば安くなるかも

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 08:36:44 ID:Fnz+u65V.net
86型買うにしてももう少し安いとこないか?
どれも自分が買ってる通販店より1000円ぐらい高い

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 09:04:40.37 ID:bHirJefu.net
>>655
特にこだわりが無いならホムセンでデミングLLとか買った方が安いんじゃないかな
チューブは適当なの買っとけば問題ないし(どうせセット販売の物買うなら品質は微妙な物だし)

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 09:58:54 ID:whjEgat3.net
IRCでも86型は評判よくないぞ、できれば避けろ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 10:13:47 ID:gJCCYbbK.net
>>659
amaの評判は悪くないよ。

>>657 
 amaの価格なんだが、
 安いところって、送料込みで?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 10:35:28 ID:Fnz+u65V.net
アマとか通販のレビューって交換してすぐか、劣悪なタイヤから新品に変わったから良くなりがちなんじゃないかと

自分はモノタロウで10%offの時買ってる

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:01:50 ID:WOSLuvnJ.net
>>660
アマゾンの評価はアテにならん
自分で交換できて安くついた喜びの書き込みが大半で長期に渡った商品の客観的評価なんてほぼない
メーカー品なら尚更気分良くなっていい事書く

あとチューブの悪評価なんてほとんどが作業の失敗
あんなに穴開きチューブがあるか
パナのチューブすら穴開き報告が多いくらいだから

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 12:39:07 ID:+wHJ7fBS.net
なるほど

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:15:54 ID:frlj3VdV.net
>>662
チューブの品質は気にしなくていいなら、
COMPASS コンパス 自転車タイヤ P1013(B003) 27×1 3/8 WO 27インチ  2、280円(ama)を
選んでおけばいいんだね。

>>661
IRC85型はモノタロウ4,279円だった。10%OFFなら、3,851円(3,850円以上で配送料無料)(amaで4,750円)
パナレーサー カスタムタフ4,059円、10%OFFなら、3,653円(同上)
(パナレーサー スーパーハードは、高いので割愛)
※すぐ、タイヤ交換したいんで10%OFFは、諦める


今までの話をまとめると、,IRC (86型) 3,180円(ama)を買うくらいなら、

1.ホムセンでデミングLLなどと安いチューブ買う。  2,000円弱ぐらい?(安くすます)
2.COMPASS コンパス  2,280円(Ama) を買う。(安くすます)
3.モノタロウで、IRC85型(4,279円)またはパナレーサー カスタムタフ(4,059円)を買う。(少し高いが品質重視)

1から3で選択すれば、いいんだね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:31:32 ID:bHirJefu.net
しょうがないにゃあ…大体一年ほど使った86型の今現在の姿を撮ってきたよ

https://imgur.com/x8j73SW
https://imgur.com/bus9xP5

トレッド溝に沿ってヒビ割れまくり(1枚目)
そしてサイドもリムの近くにヒビが全周に渡って発生(2枚目)
耐久性はまあこんな程度のタイヤだよ
ちなみに走行距離5200kmだからそろそろ変えてもまあ元は取れたかなとは思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:38:44 ID:WOSLuvnJ.net
>>664
それでいいと思うよ
昨日も書いたけどそんな酷い商品売ってないから
悪評ったってどうでもいいひび割れくらいだし
ただパナや井上のブランド料だけに無駄な高い金出すのはもったいないかなと
どうせ買うなら高いの(本当にいいもの)買わないと

あと前輪くらい誰でも交換できるので前輪は自分で交換して後輪は「自分では無理そうなので付けてください」と依頼するだけでワンランク上のタイヤ選べる予算ができる

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 13:43:06 ID:FgAhZFGT.net
85が予算的に厳しいなら妥協案として
日本製でお手頃価格のCITY POPS 超快適(80型) 3530円を薦めとくよ
[アマで200-94007で検索]

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 14:57:41 ID:3nVvERzc.net
すぐヒビ割れ=低品質 は間違い
すぐヒビ割れても3年や5年使えるタイヤも少なくない
低品質なタイヤは
○ゴムの硬化が早くてグリップが悪くなる
○ヒビが広がってチューブが出てくる

低品質なチューブは殆ど無い
○タイヤ嵌める時にタイヤレバーとリムの間にチューブを挟んで穴開けてる
○タイヤの内側を掃除しないままチューブを入れてる
○リムテープの劣化を放置
など素人作業者の問題

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 15:10:50 ID:xgrNnrDr.net
ここではあまり人気ないけどブリヂストンのロングレッドとかマイティーロードは悪くないけどな
もちろんブリヂストンが作っているわけではなくてCSTのOEMというのはわかった上での話だが

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 15:13:21 ID:WtvFdIYY.net
Eマイティーロード4.5 27×1 1/2 (40-630)の装着状態の現物を初めて見たが、
一般的な27×1 3/8(37-630)に対してたった3mmの違いではあるがぱっと見で気付く程度には確かに太さが違うな

ママチャリに4.5barも入れると尻や腰が痛くならないか?とも思うが、
ただでさえ重い車体の前後に荷物を満載したママチャリの、歩道の段差でのリム打ちリスク低減とトレードオフといったところかね

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 15:35:06 ID:J+sJbkjQ.net
すまない。モノタロウの件で質問。

業者用HPと個人用HPがあって、IRC85型  27インチは、個人用HPでは在庫がない。
で、業者用で業者用HPで注文したいんだが、問題ない?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 15:43:42 ID:xgrNnrDr.net
電アシチャリ用のタイヤも肉厚チューブもあくまでアシスト前提の転がり抵抗だから
普通のママチャリにつけたら相当漕ぎが重くなると思う
丈夫で頑丈なら良いというわけでもない

673 :671:2020/03/22(日) 15:46:26 ID:ScwRJgSF.net
自己解決。個人でも、事業者向けつかえるようだ。

それと3月は土日祝は5%。早速注文するよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 16:00:21.48 ID:ZVmk78yw.net
土日祝5%引きは常時やってる
あと、月に1度カテゴリ別10%引きと全カテゴリ10%引きがある
今月の自転車カテゴリ10%引きと全カテゴリ10%引きはもう終わったが

大人気企画!カテゴリ特価!! 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index03.shtml

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 18:06:07 ID:+lBZvwJZ.net
>>665
お手数おかけしました。
86型は1年でこれほどとは。劣化が激しいね。そこそこいいタイヤだと思ってたから、ちょっと残念。
ところで、1年5200kmって、毎日15km? 通勤で使ってるの?

俺は、毎日の買い物と月2ぐらい都心(梅田・なんばなど)に行くとき使うぐらいだから1年で2000kmぐらいかな。

>>666
>あと前輪くらい誰でも交換できる
普段から自転車メンテしてる人からしたら誰でもできると思うんだろうけど、してない人からするとハードル高いよ。
俺は、空気入れ・チェーン油さし・チェーン汚れ落とし、しかしてない。

それと、数年に1回しか使わない専用工具もいるし。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 18:08:11 ID:+lBZvwJZ.net
>>674
以前にモノタロウ使った記憶があったが、モノタロウから一度もメール来ていないし、ID、パスワードをメモしたノートにも記載がない。
単価の安いものを購入しようとして、送料が500円かかったんで、結局送料込みで、安かった他の通販を使ったようだ。

最終的に、新規登録直後クーポン(500円引き)と3月土日祝のキャンペーンコード(5%オフ)で、IRC 86型(通常3890▲500▲194 税+320)を
購入した。結局,3516円(税込み)。

当初IRC (86型) 3,180円(ama)を買うつもりだったんで、わずかな増額でワンランク上の商品が買えて満足です。

ここで相談して、良かった。みなさん、ありがとうございました。

ところでみなさんは、自転車店勤務?一般人で、こんなにタイヤに詳しい人、いないよね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 19:05:44 ID:QDr3rtJX.net
>>675
専用工具なんて100円で買えるタイヤレバーくらいだろ
なくてもできるくらいだがチューブ痛める可能性があるのでプラスチックの安いレバー使うのオススメするが

後輪は不器用な人には難しいが、前輪タイヤ交換、パンク修理くらいは小学生でもできるくらい簡単なのでマスターすることをオススメする
今なんかネットで簡単に調べられるし
小学生の頃(30年以上前のネットがない頃)でもホームセンターで無料配布してる手引書見ながら簡単にやってたよ
あの頃はタイヤレバーが500円とかしてたけどw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 19:41:03 ID:EyEefVo9.net
>>677
やったことないけど、前輪だけでもナットを外すためのレンチ類 前輪用14mm?が必要。1000円ぐらいする。

これを持ってること前提なの?普通の家庭にはないと思う。俺の家にはない。

年に数回前輪交換の機会があるなら、覚えようと思うけど、数年に1回、しかもうまくやらないとチューブを傷つけてしまう。
だから、自分ではやらない。これが、一般人の大多数の考えだと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 20:02:39 ID:gnape9dj.net
>>678
普通に一家に一つくらい工具セットない?
俺は2000円くらいで買ったの持ってるけど
自転車とかいじる前から

そうでなくても自分買ったことないけど自転車用のいろんなサイズが一つになったスパナが100均にあるだろ?
前タイヤなんて女子供でも簡単にできるレベル
もちろん最初のうちはチューブとか傷つけるかもしれないけど、パンク修理すらできないのもなー
ちなみに前タイヤ交換なんてパンク修理より楽

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 20:03:51 ID:dlbYY9Tm.net
後輪触るなら15mmとかいるのでは
普通の工具セットには入ってない

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 20:28:02 ID:Ouz0ZzWj.net
クルマやバイクのレンチだと、13mmの次は17mmに飛ぶので、買い足すことになるよな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:27:50 ID:rSPt/qK7.net
俺の工具
百均15mmコンビ ペダル 後輪ハブナット
百均14mmコンビ 前輪ハブナット
百均10mmコンビ 
10mmボックスドライバ295円 チェーン引き用ナット
Panaracer タイヤレバー473円
計1,096円

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:52:58 ID:dZ/rsK5m.net
>>669
悪くないけど高い。
同じくらいの値段でパナの最上位スーパーハードが買える。
ブリの最上位ロングレッドXLの値段よりMarathonが安い。
ブランド料としても高い、MarathonとロングXLのどちらが耐久性あるか実験してないから判らんけど、パナのスーパーハードがすり減ったらマメに交換するのが一番いいんじゃないかな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 21:55:41 ID:dZ/rsK5m.net
>>670
電動自転車用だからなあ。
本体、運転する大人、子供最大2人、さらに荷物。
合計100kgくらいを想定しているからある程度仕方がない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:02:12 ID:dZ/rsK5m.net
>>679
まあまあ。
自転車整備なんて普通はしたくないだろ。
自分だってしたくなかったが、常に無料点検の店で買ったが、何も買わずに毎回無料点検してもらうのに気が引けたからだし。
今は整備や弄るのも時間に余裕があれば楽しくやっている。

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:12:45.55 ID:bHirJefu.net
>>685
んだな
簡単か難しいかは別として、手間というか時間はそれなりに食うしな
好きでないとやってられんってのは確かだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/22(日) 22:16:41 ID:Pfwq9B20.net
スーパーハードって乗り心地悪いじゃん

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 07:49:26 ID:dajtmDz6.net
後輪は今でも一時間半くらいかかる。
特にブレーキ周りやり忘れたりしてやり直したりする

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 10:24:29 ID:+xfypfui.net
あるある

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 11:03:54.82 ID:22G6McSc.net
工具は
タイヤレバー→シングルウォールなら慣れれば不要
バルブナット→強く締めるものでは無いし、そもそも無くても構わない
8mm、10mm、14mm、15mmのレンチ、スパナ→100均でOK
プラスドライバー→100均でOK
チェーン引き用にHOZANの10mmナットドライバーは欲しい

ちなみに、ママチャリ後輪のタイヤ交換とかは、
作業内容は全て把握しているので、交換作業を見ていた会社の同僚が、以前自転車屋の店員だった?と疑うレベル。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 11:24:18 ID:+xfypfui.net
お前ん中ではな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 13:47:51 ID:yy7Pe8TN.net
工具は自分の一生どころか子孫代々使えるから
レンチとか一般的なのは多少お高いの買っても良いと思うで

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:04:49.83 ID:fTl72RRV.net
KTCのソケット

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:13:35 ID:6MrKQcP9.net
交換の頻度や所有台数も違うし考え方も違う
各々で決めりゃいい

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:36:03 ID:jEC1gZAD.net
>>686
好きでなくても金でやってるだろ
通販サイトのママチャリのタイヤの評価見たらほとんどそれじゃん
金を浮かすために頑張ったって感じの

後輪に工賃3000円位なら妥当だと思うが前輪なんか1000円でも高いと思うわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 18:24:27 ID:UbDbH3xE.net
>>695
でも、なんだかんだ言って1日潰れるやん。トータルで。
タイヤの選定、タイヤをネットで注文、あるいはホームセンターに買いに行く、タイヤが手元に来るまでの待ち時間、それから交換作業、交換したあとの不具合のチェック。
さらにさらに交換したタイヤとかチューブの廃棄、自治体のゴミの捨て方をチェック。
もし自転車を常用していて替えの足がない場合の不自由さ。
これらを考えたら時間を金で買うということでサクッと自転車屋に頼んだほうがいいかもしれん。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 18:40:09 ID:PtRz9d+k.net
>>696
そりゃそうだけど、昨日から話してるのは通販で買って店に持ち込むって話だから的外れ

持ち込んで交換するならせめて前輪だけでも自分で換えたらいいのにと思う

あと思ったけど後輪高い工賃出したり悪戦苦闘して自分で変えること考えると、千円や二千円高くても寿命が長いタイヤ選んだ方が得だよね
換える頻度は前輪の二倍くらいあるし
そういう銘柄選択は自転車屋に任せるより自分で選ぶ方が納得できるよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:38:26 ID:h5Y0a2NM.net
>>697
>換える頻度は前輪の二倍くらいあるし

え?前輪と後輪は同時に交換すると思ってたよ。
確かに車の場合も、前輪と後輪で寿命が違うけど。
俺の場合、自転車は同時にしていたよ。

>持ち込んで交換するならせめて前輪だけでも自分で換えたらいいのにと思う

一度もやったことがない人にとっては、その作業も難しいと思っていてしまっていて、しようとは思わないんだよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:59:50 ID:3S88hi5n.net
>>698
前後輪毎回同時に交換する人は珍しいね
ママチャリの場合は特に
ましてや通販で安く買ってお金を浮かそうとする人が

>一度もやったことがない人にとっては、その作業も難しいと思っていてしまって

それが誤解でもったいないという話なんだが
後輪はともかく前輪が大変で次からは店に頼むというのは聞いたことない

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:19:32.15 ID:22G6McSc.net
前後同時交換の人は摩耗寿命前に耐候性の寿命を迎えるんじゃね?
家も、カーポートに置いておくと後輪に西日が当たるし、駆動輪で減りも早いので後輪2回目に前輪も予防的に同時交換

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:28:41 ID:yV7n0FyJ.net
お前らタイヤローテーションしてないの???

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:31:07 ID:WpX+/Ctd.net
後輪は前輪の2倍 減りが早い

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:55:56 ID:h5Y0a2NM.net
>>699
 交換するタイミングは、相当見た目がボロボロになったときなんで、片側が大丈夫と思っても予防的に両方交換してる。

 片側だけ新品だとグリップに差がありすぎて、怖い気がする(素人考えです)
 乾電池で、古いのと新しいのを混ぜると良くない、みたいなw

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 08:14:23 ID:caYbXefZ.net
ママチャリのタイヤをローテとか好き者すぎんだろさすがに
日本に10人とかそんなレベルじゃないか

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 08:22:46 ID:fdFoG8f1.net
ロードはやるけどママチャリはやらん
使用期間が長すぎる

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 14:34:36 ID:pewPrPMp.net
制動時の事を考えたら前は新しい方が良いと思うので
後輪が減ったら前輪を後輪に移行して
前輪に新品を導入が寿命的には良いと思うが
安いママチャリのタイヤなのでケチらんでも良いでしょう。
徒歩で5000kmも移動したら靴代なら幾らになるかと考えると前後で2000円なら激安、激安ぅ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 18:44:37 ID:rc71fqhs.net
>>706
そこで前輪専用ハイグリップ短寿命タイヤが欲しいんだよw

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:40:02 ID:caYbXefZ.net
700cならいくらでもあるんだが…
もし世界征服できたらまず自転車の規格を統一する

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 19:49:33 ID:AFFqlylf.net
いやまずヤードポンド法を消し去れよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:49:47 ID:8px3LPuN.net
>>709
そして尺貫法に統一!

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 04:45:41 ID:WKNKY9Mr.net
前輪二尺二寸

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:00:19 ID:VIaVaWs0.net
みたんのインスタ見てない奴は情弱

byこう屁い

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 13:04:22 ID:wwLIyEgI.net
尺貫法は単位系として勿体ない部分が有ったんだよなあ
1間=60寸、1町=60間=3600寸って1/60ずつだったので、
時間や角度に、分と秒なんて1/10や1/10000の単位を流用するよりも自然だった
1/60と1/3600の単位として使えば時速と分速と秒速が暗算できる単位系になれたのに

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 13:45:37 ID:NqYle0b/.net
早速、タイヤ、チューブ交換してきました(あさひ交換費用、前輪1500円、後輪2500円)
軽量タイヤじゃないので、ペダルの漕ぎが軽くなった実感はあまりない。前タイヤはPanaracer(パナレーサー) ニュースタンダード(2016年5月購入)

道路のつなぎ目を跨ぐときに、振動を十分吸収している。新品だからか?
前のタイヤより耐久性は期待できるので、俺のように走行距離が少なければ、5年〜6年は保ちそう。

ところで、タイヤの側面を見れば、「IRC」「 27X1-3/8」「耐摩耗」「日本製」なのは、わかるが「86型」なのか?「85型」なのか?
見分けがつかないね。
購入した当初は、覚えていても、しばらくたってから調べる方法ある?
http://imepic.jp/20200325/473040

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 14:16:54 ID:LoDfHmsp.net
次も同じもの買うならサイクルシードと書いてあるのを買えばいい

それとバルブのナットいたずら防止等で2つ入れてるの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 14:18:09 ID:+lGZPVT5.net
少なくとも一皮むけてからじゃないと分からないよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 15:01:51 ID:QU2kdfye.net
86型には日本製って書かれてないかと

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 15:18:29 ID:dL7rxnrw.net
>>714
> ところで、タイヤの側面を見れば、「IRC」「 27X1-3/8」「耐摩耗」「日本製」なのは、わかるが「86型」なのか?「85型」なのか?
> 見分けがつかないね。
> 購入した当初は、覚えていても、しばらくたってから調べる方法ある?

王様…馬鹿には見えない仕様です

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 18:30:45 ID:VUjce1XZ.net
>>714
パナソニックの中国製最低ランクタイヤもIRCの国産最高ランクタイヤも違いそんなないでしょ?
一般人が明らかにわかる違いはひび割れと寿命の違い位

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 22:31:38 ID:f47wVx99.net
ブレーキ切れたからホームセンターで買ってきたけど
調整難しすぎない

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200