2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:17:56 ID:HWlLALcv.net
>>736
日本語が不自由なんですね・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 12:48:34 ID:mlrztfXy.net
>>739
むしろ735の方が日本語不自由と思うが?

決して安くはない製品の品質の悪さが指摘されてるところに、値段なりという回答が的外れ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 13:23:57.51 ID:rG36bqy9.net
すぐパンクするって連呼してたのがいたがそこまで悪い物では無い
しかし85型程の良さはない、当たり前だが
価格相応の品だよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 16:19:47 ID:NXkZYvBb.net
86型を叩いてるのも「値段なり」を連呼してるのも一人な件w

そんなに言うほど酷くないし、値段の割には品質低いのは事実なんじゃね?
あの値段ならもっとマシな商品いくらでもあるだろうし

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 16:34:54 ID:tuHmTZRm.net
ピスコに限らずチーム名で応援するのって変なの多いよな
ウェッズ、日産系、サムライ、アニメ系に多い

俺は応援してるチームあるけどそれと応援するレースクイーンは全く別
DDじゃあるまいし、昨年まで見向きもしなかった子をチームが変わったら突然応援開始なんて恥ずかしい事できねーw

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 16:37:16 ID:tuHmTZRm.net
スマン誤爆w

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 17:51:32 ID:rG36bqy9.net
>>742
ましなの紹介してよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 03:36:18 ID:09LZGr08.net
>>745
このスレ的には85型なんだろw

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 06:41:52 ID:8LWwnKts.net
86型をディスってるのは金属片踏んだ君だけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 07:59:26 ID:SUlPRZ4z.net
あの値段でましなのがあるって話で85型出すとか

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 09:34:12 ID:1fx2eWbH.net
86型でそれなりの値段て、お前ら普段どんだけ安いタイヤ使ってんだよw
尼でタチセットへろへろリムバンド付き2本巻で2600円だぞ?
タイヤ1本だと1000円程度の計算なんだが・・・
1本1000円の激安タイヤに何期待してんだって話だぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 15:42:44 ID:ZMCjbC9S.net
最上級の品質を期待します
価格は最安値を期待します
常に発展し続けるのが社会の義務です
株価GDPは上がって当たり前です
年功序列長幼の序、あたりまえです

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 21:08:55.00 ID:09LZGr08.net
>>749
いつの時代の話してるの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:30:07 ID:uOsKy3dL.net
>>751
は?
去年の値段で話してたが今見ても2980円だし大して変わらんだろうが
自分で調べる事も出来ない低能は黙ってろカス

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:56:21 ID:W2Lch0oU.net
1割以上違うやん
どちらが低能なのやら

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:21:55 ID:3jkjZ680.net
可哀想に・・・お大事に

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:49:06 ID:/qghn7kE.net
タイヤ関連ということで気になるんだが
これはジョークツールなのか実用品なのか…
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hasfigumart/20200203-12125.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 00:07:51 ID:m57/nGeY.net
レビューに使用感が一言も無いな…w ただ「届いた」ってだけで。

ちょとググって…おやぁ?!w
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01A6QTUTE/

どうやら本物はこうみたい。
https://infinity-jp.com/commodity/most-チューブラータイヤ用-タイヤレバー/

何が起こってたんだ…

757 :755:2020/04/28(火) 03:06:11 ID:HINKaKV1.net
>>756
そう、ggるとその本物の画像しか出てこなかったんだよね
しかし件の商品も形がレバーに似てるようにも見えるから聞いてみたw
アマのはアダルトになっとるしマジで何が起こってるんだ…

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:07:39 ID:7mGcRGUW.net
しょうもな
激しくスレ違いだし
こんなので興奮するのは童貞?

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:44:34 ID:s81vhRCg.net
ベルトドライブ必須項目だな🤔
いや、乗ってみたいってのが強いだけなんだけど
メンテの容易さ、狭い室内に持ち込むときの油汚れの心配の少なさ
これ大きい。
自転車のチェーンオイルって服とかに付いたらじぇんじぇん落ちないからね

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:21:55 ID:JLVL1ojK.net
タイヤ交換大変なんじゃないの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:25:51 ID:oYqKT8lc.net
>>164
26インチのママチャリに、マラソンつくの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:54:04 ID:M4PSrujD.net
>>761
26×1 3/8は650Aと同じ規格
なので650×35Aのマラソンが適合するよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:59:18.73 ID:S88jwB3p.net
ただマラソンはビードがかなりキツいイメージなので同じ企画でもつくかどうかはわからんと思う

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:31:21 ID:N6gmXGte.net
リム幅も問題ない場合で付かん事無いやろ、
ビードクリーム使って上限空気圧入れてもビード上がらないって事例が確認されているなら、
それは不良品って言うと思う。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:22:51 ID:kq4sDKYJ.net
(ビード座径が590の普通の)ママチャリ26インチWOのステンレスリムにマラソンつけてるぞ
他のママチャリ用アルミリムでも内溝に寄せることを意識すればそんなに難しいこともないとは思うが
どうしても無理そうなら石鹸水とかシュワルベのイージーフィットとか
チューブ挟まないように気を付けつつYC-3126タイヤセットペンチとか使えば良いのでは

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:49:08 ID:/+uINh5u.net
>>765
ママチャリタイヤの装着の件、質問した者です。
まとめてになりますがありがとう御座います。
現在、ママチャリの26サイズで、ステンレスリムのを娘が使ってます。重くなるのを嫌って、空気圧高め、と言っても計りようないですが、何度か破裂させたことがあります。
そのため、高圧に耐えられるマラソン等を装着考えてたところです。
追加で教えてもらうと幸いですが、ママチャリのリムでも、タイヤ自体の耐圧の範囲では、6相当でも大丈夫でしょうか?
普通の軽快車タイヤは高くても4位と思いますが。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:03:13.29 ID:b5sqGXi1.net
>>766
娘さんが70Kgの巨漢あるいは荷物を10kg以上積むわけではないなら高圧運用なんて意味ないからやめなさいな
シティサイクル用のタイヤは35c相当の太いものが多いから高圧運用する意味なんてないよ
空気圧を上げすぎると転がり抵抗は逆に増加するし乗り心地も悪化します
軽快に乗りたいなら32c とかの細タイヤに変えて高圧運用ならまだわかるけど
あと空気圧管理したいなら米式チューブに変えるかスーパーバルブでも使わないと

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:23:57 ID:J2KWAwzg.net
>>766
ママチャリサイズのリム、ましてステンレスなら6気圧ぐらい全然平気だ
それより、空気圧管理してタイヤの規定内にしないと危ないよ、破裂させるだなんて
安全に関わるところだからケチらず、ちゃんと高圧対応タイヤにして、米式チューブにして、ゲージ付きポンプにしたほうがいいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:29:42.55 ID:A2JKdZE0.net
圧力計付きの空気入れ使えば済む話

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 20:58:13 ID:wbw7CXho.net
前輪のタイヤをタフレックスかカスタムタフに変えたい
この2つはどちらが乗りやすいのかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:20:39.34 ID:wbw7CXho.net
リムはアルミ製で、チューブはシュワルベの12です

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:30:16 ID:NnIKBBLw.net
>>766
> と言っても計りようないですが

意味不明

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:40:07 ID:c25tPAvO.net
>>766
既にレスついてるけど破裂するほどの状況を改めるためには
まずは空気圧計付きフロアポンプの購入を最優先で
クッション性能を落として高圧運用にしても街乗りだったら上限450kpaタイヤで
カレンダーとかに書いといて毎月1回必ず空気入れるのがいいよ

要注意は英式の虫ゴムだと空気圧計があっても正確に表示されないんで
見越してある程度多めに入れるようにするよりタイヤ交換するなら米式チューブ薦める
(どうしても英式チューブがいいなら米式変更できるアダプターACA-2か
MPプランジャー型のスーパーバルブかシュワルベの英式バルブコアのどれか)
(パンク要因の除去としてはリムテープの交換も必須でリムのバリやスポーク飛び出しチェック他)

あとマラソンは高圧対応とはいえ重量級の耐パンク系なので
もし走行重視であれば(C-1985の26×1-3/8は掲載消えてて終了っぽいので)
450kpa対応で割と軽めであれば代用は565gのeコモドか次点で590gのC-979Dが良いかもしれない

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:57:30 ID:IEEzInRe.net
アスペ臭がキツいw

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 01:12:11 ID:c25tPAvO.net
>>770
乗りやすさは人によって違うので分からないけどもタフレックスは旧品だから
新しいカスタムタフと言いたいところだけど2本セットしか売ってなさそうなんで
前輪だけしか交換しないなら1本売りのあるタフレックスしかないような・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 17:09:51 ID:sdaesNml.net
2本でチューブセットのはたくさんあるけど
1本でチューブとセットのやつある?
タイヤのみならそこそこあるんだけど

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:47:36.95 ID:cM+GiyMa.net
>>776
ホームセンターにセットで売ってるやつ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:56:17 ID:qFvv6d5v.net
タイヤを高圧対応にするとして、
チューブは最初から付いてる英式そのままにしたいのですが
特に問題ないですよね?

仏式米式チューブがいいというのは
空気圧が測定できるという意味合いで理解してます
高圧対応チューブなんてのは考えなくても良いですかね

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:13:18 ID:cM+GiyMa.net
>>778
なんか切れ気味なような気もするが。

うん、大丈夫。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:13:28 ID:r6/iThxe.net
チューブは耐高圧という意味ではそのままで問題ない

がタイヤ交換するならついでに交換しとくの勧めとく
寿命縮んでるだろうし、せっかく面倒なママチャリホイール脱着するんだし、スッキリ米式化出来るし、前後で1300円程度だし

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:21:23 ID:qFvv6d5v.net
わかりました
ありがとう

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:30:08 ID:pF1qC0Gg.net
意地でも空気圧を測りたくないみたいだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:50:42 ID:c1rEKlCa.net
>>778
高圧対応のチューブというものはなくて、高圧対応のリムテープが対策になる
スポーツ用ではシマノをはじめ一般的だがママチャリ用では珍しいので、通常品を二重巻にするなど配慮した方が長い目で見て安全

>仏式米式チューブがいいというのは空気圧が測定できるという意味合いで理解してます
少し違う、金属製の弁を採用しているタイプは空気が抜けにくい。したがって英式(虫ゴム)の場合は、更に頻繁に気圧管理を行う必要がある

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:06:07.46 ID:pF1qC0Gg.net
>>783
そうかね フレンチバルブの高圧タイヤの方がよっぽど管理が大変だが

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:53:27 ID:gBkfh+T6.net
リムテープ ママチャリ27インチには
シュワルベ ハイプレッシャーリムテープ 29インチ用 ETRTO:22-622が合うよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:09:42 ID:sbEvxp5y.net
チューブに低圧高圧関係無いが、英式の虫ゴムは4気圧ぐらいしか持たない
スーパーバルブに交換する手もあるが、中華安物は避けるのが吉

リムテープは布タイプで良いんじゃね?
ダブルウォールリムみたいに気を使わなくて良いんだし

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:13:51 ID:YsBaBZul.net
シングルウォールリム内溝の12mmに合うように削って加工する手間を考えたら
俺はダブルウォールリム用は使わんなぁ・・・
希少な27インチのダブルウォールリムだったらスマソ

788 :787:2020/05/14(Thu) 00:27:52 ID:YsBaBZul.net
>>785
アンカー忘れてたw
>>786
シングルウォールにゼファールの布テープ13mm使ってるけどいい感じ
ついでに・・・ゴムのリムフラップは上限500kpa未満みたいですね
https://www.continental-tires.com/bicycle/accessories/rim-strip
>Rubber Rim Strip < 70 PSI

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 01:28:51 ID:XIhDIAH5.net
>>788
それ位だとは思う
シングルウォール700Cクロスバイクで35Cで6BARでゴムフラップが問題になった事は無い

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 09:01:27 ID:xQGuH8ef.net
>>784
フレンチバルブで空気圧の管理が大変なのは軽量チューブ(要は薄い場合)、バルブ部分の性能ではなくゴム部分が薄くて空気が透過する
ママチャリと同程度の厚さのチューブ、例えば700×35〜38を6barで統一して米英仏の三種を実験すれば米も仏も全然減らない、英のみ抜けが早い

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:10:19.66 ID:6aEZ4/gG.net
>>788
27インチのにゼファール布テープ17mmなんだが13mmでもよかったのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:25:46 ID:FOOVjoJb.net
ママチャリフレームでクイックリリースでメンテしやすい完成品でいいのはないのかね。
あってもリアキャリアが15kgまでだったりと不満がある。
買い物に使いたい、都市部の駅前での駐輪が多いのでパニアバッグだと隣とぶつかる。後ろカゴを使いたい。重い荷物を運んで長年使いたいからアルミではなく鉄フレームがよい。
後ろカゴがあるから女乗りできるフレームがよい。
この条件みたす自転車がない。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:03:14 ID:SBVJ5JnC.net
>>792
あっても、それはもうママチャリでは無いな。
ミキスト車にワールドツアー系のキャリアとか
あっても規格外なので高額になり買わない予感。
ご予算お幾ら?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 09:54:44 ID:71CkV8XN.net
買い物で使うのでクイックいる?
長距離走ったり頻繁にタイヤ交換するならクイックは便利だろうが

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 11:11:08 ID:Idk/7l5v.net
>>792
https://cycle.panasonic.com/products/rg/

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 16:32:44 ID:VXXvJWWO.net
>>793
50000円くらい。
フレームと最低限のパーツだけで。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 16:36:15 ID:VXXvJWWO.net
>>794
あったらいいなと思うのと、外国ヨーロッパや少し前のアジアなどは自転車に山のように荷物を積んでいたのに、外国にはママチャリはないと聞いて、いいとこ取りはできないものかと考えたので。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 16:47:39 ID:zDaDaKPM.net
>>792,796,797
スレチ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 17:10:05 ID:SBVJ5JnC.net
https://www.decathlon.co.jp/collections/city-bikes/products/elops-120-new-city-bike?
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0249/8963/0544/products/pic_abbb2b05-c29e-4246-94c5-341021e6d4ad_675x.progressive.jpg

俺ならコレをベースにするかな。
タイヤはMTBの26インチだけれど。

スレチなのでココで終了しておくわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 17:15:23 ID:UFMdSnuI.net
>>792
>>https://www.b-grow.com/product/tr-ct701/
こういうのを買うでしょ、後ろのハブ軸をクイック式に組み替えれば済む、簡単

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:02:43 ID:ObvFoGuW.net
>>799
この手のは車重重くない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:58:50 ID:IZNZ2TSg.net
>>791
布テープはフチでチューブ削りとか挟まってパンクとか考えなくてよさそうだから
特に不具合ないならそのまま使うかパンク修理するついでに13mmに交換かねぇ

そういやリムテープって専スレないのな・・・まあ耐圧はタイヤ関連ってことでいいのかなと

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 05:47:53 ID:aVLWxbG3.net
>>799
スチール尽くしで荷台もついて14.5キロだと?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:45:28 ID:mQ6Ak9Nj.net
カーマホームセンターでDCMブランドのタイヤを買った
中身がミリオンからDUROってメーカーに変わってた
CSTのC-245Nみたいなトレッドで調べても全く出てこない
どれくらいですり減るのか楽しみだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 06:31:34 ID:h72Kgl5J.net
>>804
台湾でダンロップのOEM

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:45:56 ID:M8HEgVT6.net
>>802
ママチャリのリムテープ幅って13mm位がよいのか溝にぴったり
入ってるのがよくて、溝から少しはみ出てるようなのはよくないの

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 22:12:59 ID:8bThDXPf.net
>>806
12mmは黒いゴムか銀のテープしかないので今は実力知りたいのもあって布にしてる
布1mm切っても端がヤスリになるとも思えないので試してもよかったけど
13mmで300kpa標準に毎月空気入れてて特に問題ないから気にせずに使ってみるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 12:42:25 ID:tWwcnH40.net
>>805
それは二輪タイヤの一部の話

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:20:03 ID:rGUPwlYL.net
>>94
リアタイヤ交換日記
2019/5/3  スーパーハードタフネス (2020/5/27 ささくれが出てパンクで終了)

とうとうパンクして、フロントのCITY POP耐パンクも溝がほとんどなし、リアのブレーキシューも
ほぼ無くなりシフトワイヤーが3回目のサビでアウターが破れシフトチェンジ不可、チェーンも
のびのびで飛びまくるので廃車に

ほとんど溝がない状態で急ブレーキでリアをロックさせるとフラットスポットみたいにささくれが出るな
その後約3週間後に他にもポツポツささくれが出てきてパンク、今後はロックさせないように乗るわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:15:59 ID:c37CNT7O.net
>>809
5千円もあれば修理出来るな

> 今後はロックさせないように乗るわ

二輪車のブレーキ配分は
前7割 後3割 が基本中の基本
バイクも自転車も同じ
自転車のタイヤは薄いのに
ロックさせてフラットスポット作るなんてアホのやること

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:53:42 ID:v5kVjasQ.net
>>809
内装3段の両タイコのステンレスインナーワイヤーは無いけれど
インナーワイヤーが錆びるなら
最初からステンレスインナーワイヤーに入れ替えて潤滑して使用すると良い

タイヤの話で言えば、CSTのC-1985のママチャリ用のサイズが国内販売元のページから消えたな。
数セット買っておけば良かったと後悔

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:07:35 ID:4O1CPiQd.net
>>811
それが全部ステンレスインナーワイヤーに潤滑して交換したのに1年もしないうちに錆びて
アウター破れたんだよ、何とかタロウのPBだけどあれはステンレスじゃないと思うわw

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:16:29 ID:v5kVjasQ.net
>>812
次はシマノだな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:19:06 ID:BVnpy9/z.net
ステンレスも素材の配合率によりピンキリ。
そもそも酸化皮膜ができてそれ以上錆びが浸透しないってだけで、つまりうっすら錆びてるんだよ。
で、酸化皮膜を剥がすとまた酸化皮膜ができるんで、ウカツにこまめに掃除した方が錆びたり。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:32:59 ID:FOdY0JU0.net
>>811
えっc1985なくなるのか
あれトレッドパターンかっこよくてちょっと高圧にできる良選択肢と思ってたが
なんかさみしいな

c979dに置き換わる高圧タイヤ出ないかな〜と思ってたけどこりゃ無理そうだね…

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 21:22:31.16 ID:QPPjU0nP.net
すごいなあ。
1年で1000キロくらいしか乗らないけど、9年目にして初めて前輪のタイヤ変えたわ。後輪はかなり前に交換すみで、6年目くらいかな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 19:13:30 ID:1mEYbHkB.net
ブリヂストンのロングレッドとロングレッドXTの位置づけが分からん。
Newマイティロード、タフレックス、SHタフネス、カスタムタフと比較しての
ランク付けをお願いしませう。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 22:46:17 ID:zOoiWmtK.net
めんどくさい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:02:49 ID:l7h4LR9q.net
>>817
グレードのことか?
ロングレッド<Newマイティロード<ロングレッドXT<タフレックス<カスタムタフ<SHタフネス
じゃないかね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:04:30 ID:URJpRQK1.net
同一メーカーなら新旧でだいたい比較出来るが、他のメーカーとの比較は難しい。
どのメーカーでも最上位設定があり、あとは価格とコスパと好みの問題。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:21:16 ID:U01HZvkn.net
絶対糞タイヤのL/Tはダメだ。2〜3ケ月でサイドウォールに円周状の亀裂が多数入った。
安価なL/Lは亀裂が少なかった。L/TがL/Lよりも約20g重くトレッドが少し厚いだけ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:24:25 ID:gdZG4TsS.net
>>821
亀裂以外の糞ポイントは何?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:32:20 ID:U01HZvkn.net
L/Tの通販在庫が消えてたので、こっそり回収したのかも?
>>812
ヨドバシなどで売ってるアリゲータがパチモンで、すぐにダメになった。
カスタムジャパンで売ってるアリゲータが本物で長年使えている。
本物はケーブル表面が綺麗でササクレが無く、純正プラキャップ付き。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:15:38 ID:U01HZvkn.net
>>822
値段が高い。モノタロウとコーナンのシンコーが安い方だけど、OKストアのミリオンのほうがコスパが高い。
タイヤを回転させながらナイフで切ったみたいな2mm近い亀裂が後輪L/Tに多数入っていた。
隣のビルが外壁塗装していたのと関係ある? 亀裂が非常に少ない前輪L/Lは昨年前半の値下げ前に交換した。
シンコーは柔らかくて乗り心地が最も良いけど、空気圧がサイドウォールの手の感覚でとても分かりづらい。
実際に乗ってタイヤのヘコミ具合を見ないと空気圧が判断できない。
L/Tは確かに減りが少ないみたいだが、ウェット路でミリオンよりも滑った。
ミリオンは摩耗限界まで使ってもサイドウォールの亀裂が皆無だった。
ミリオンのワイヤ溶接不良問題は、OKストアで並べて直径が小さいのを買ったので問題がなかった。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:29:45 ID:U01HZvkn.net
輸入元が栃木の893会社のサイクル用パーツはパチモン。
劣化があまりにも酷かったので、会社名で検索して知った。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:42:11 ID:wxIhoTn6.net
L/T L/L が何かすら分からない
商品名? 略称?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:09:35 ID:qZBlulr7.net
ママチャリのタイヤって全然減らないなと思ってたら、ある時点から一気にすり減るような気がするんだが俺だけ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:30:07 ID:QDpYWywd.net
わからないね

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:37:55 ID:2+0AoGZY.net
シンコーDemingかと。
http://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/city/index.html

L/TはSR199の商品名、L/Lは同じくSR078の。
俺はL/Z使ったことあるけど、俺の使用環境ではひび割れもなく走行感もよくていい感じだったな。
次試したいタイヤがハズレだったらリピートするかと思ってる。
地元のホムセンで扱ってて入手しやすいってのもあるし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:05:05 ID:ShRLZpvW.net
>>826
心の病気だね
知的レベルも相当低そうだし

>>829
超マイナーw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 08:00:40 ID:Hr3EIO8g.net
マイナーか?よく見るけど、詳しくない人はそう感じるだけじゃね

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:40:50 ID:ZiLT7RjH.net
デミングLLはすぐにサイドがひび割れだらけになった
特にブリヂストンのロゴが入ったやつ
2ヶ月でロゴの所からひび割れてきてそれがほぼ全周に広がった
デミングLTは殆どひび割れはなかった

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:41:31.99 ID:Qmo/wSnx.net
シンコーとかデミングとか店で見た事無いな
今日初めて知った

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:26:50.30 ID:oG/V8Cb/.net
デミング取り扱ってる店は近所にコーナンしかないわ。
LL、LL耐パンク、LTが売ってる。
他にはイオンバイクでタチ交換にLTを使ってるって聞いたことがある。
LLと同じような品質のミリオンもコーナンとカーマが取り扱いをやめたから手に入り難くなった。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:27:10 ID:G3gLpAfH.net
共和とケンダだけは駄目だ。
ミリオンは使ったことがあるかどうか覚えてない。
IRCは使っちゃことがない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:28:43 ID:G3gLpAfH.net
ああ、ミリオンって共和だったのかw
何というお馬鹿な書き込みをw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:10:17.33 ID:gYWHkFwg.net
ミリオンつけてから一年経つけど屋外保管でひび割れは今の所無いな
毎日そこそこ乗って後輪の摩耗が少し早いかくらいでケンダに比べたら圧倒的にマシではあるといった感じ

デミングL/LはBSと同じくらいな質感で貧乏人にはそこそこの耐久性でL/Lで十分かなぁ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 21:22:47.94 ID:BxElBW+h.net
今はIRC 80型しか買わない
新車で付いてくるKENDAとかSHINKOとかChengShinとか
ロクでもない

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 00:39:11 ID:Y2v6Blwz.net
LLはザ ママチャリって感じの乗り味で嫌いでない

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200