2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:50:05.70 ID:Xe9L7fL9.net
ママチャリ シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

のりごごちや耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

【前スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428509276/l50
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★ [転載禁止]c2ch.net

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:16:29 ID:v5kVjasQ.net
>>812
次はシマノだな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 14:19:06 ID:BVnpy9/z.net
ステンレスも素材の配合率によりピンキリ。
そもそも酸化皮膜ができてそれ以上錆びが浸透しないってだけで、つまりうっすら錆びてるんだよ。
で、酸化皮膜を剥がすとまた酸化皮膜ができるんで、ウカツにこまめに掃除した方が錆びたり。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 20:32:59 ID:FOdY0JU0.net
>>811
えっc1985なくなるのか
あれトレッドパターンかっこよくてちょっと高圧にできる良選択肢と思ってたが
なんかさみしいな

c979dに置き換わる高圧タイヤ出ないかな〜と思ってたけどこりゃ無理そうだね…

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 21:22:31.16 ID:QPPjU0nP.net
すごいなあ。
1年で1000キロくらいしか乗らないけど、9年目にして初めて前輪のタイヤ変えたわ。後輪はかなり前に交換すみで、6年目くらいかな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 19:13:30 ID:1mEYbHkB.net
ブリヂストンのロングレッドとロングレッドXTの位置づけが分からん。
Newマイティロード、タフレックス、SHタフネス、カスタムタフと比較しての
ランク付けをお願いしませう。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 22:46:17 ID:zOoiWmtK.net
めんどくさい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:02:49 ID:l7h4LR9q.net
>>817
グレードのことか?
ロングレッド<Newマイティロード<ロングレッドXT<タフレックス<カスタムタフ<SHタフネス
じゃないかね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:04:30 ID:URJpRQK1.net
同一メーカーなら新旧でだいたい比較出来るが、他のメーカーとの比較は難しい。
どのメーカーでも最上位設定があり、あとは価格とコスパと好みの問題。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:21:16 ID:U01HZvkn.net
絶対糞タイヤのL/Tはダメだ。2〜3ケ月でサイドウォールに円周状の亀裂が多数入った。
安価なL/Lは亀裂が少なかった。L/TがL/Lよりも約20g重くトレッドが少し厚いだけ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:24:25 ID:gdZG4TsS.net
>>821
亀裂以外の糞ポイントは何?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:32:20 ID:U01HZvkn.net
L/Tの通販在庫が消えてたので、こっそり回収したのかも?
>>812
ヨドバシなどで売ってるアリゲータがパチモンで、すぐにダメになった。
カスタムジャパンで売ってるアリゲータが本物で長年使えている。
本物はケーブル表面が綺麗でササクレが無く、純正プラキャップ付き。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:15:38 ID:U01HZvkn.net
>>822
値段が高い。モノタロウとコーナンのシンコーが安い方だけど、OKストアのミリオンのほうがコスパが高い。
タイヤを回転させながらナイフで切ったみたいな2mm近い亀裂が後輪L/Tに多数入っていた。
隣のビルが外壁塗装していたのと関係ある? 亀裂が非常に少ない前輪L/Lは昨年前半の値下げ前に交換した。
シンコーは柔らかくて乗り心地が最も良いけど、空気圧がサイドウォールの手の感覚でとても分かりづらい。
実際に乗ってタイヤのヘコミ具合を見ないと空気圧が判断できない。
L/Tは確かに減りが少ないみたいだが、ウェット路でミリオンよりも滑った。
ミリオンは摩耗限界まで使ってもサイドウォールの亀裂が皆無だった。
ミリオンのワイヤ溶接不良問題は、OKストアで並べて直径が小さいのを買ったので問題がなかった。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 17:29:45 ID:U01HZvkn.net
輸入元が栃木の893会社のサイクル用パーツはパチモン。
劣化があまりにも酷かったので、会社名で検索して知った。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:42:11 ID:wxIhoTn6.net
L/T L/L が何かすら分からない
商品名? 略称?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:09:35 ID:qZBlulr7.net
ママチャリのタイヤって全然減らないなと思ってたら、ある時点から一気にすり減るような気がするんだが俺だけ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:30:07 ID:QDpYWywd.net
わからないね

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:37:55 ID:2+0AoGZY.net
シンコーDemingかと。
http://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/city/index.html

L/TはSR199の商品名、L/Lは同じくSR078の。
俺はL/Z使ったことあるけど、俺の使用環境ではひび割れもなく走行感もよくていい感じだったな。
次試したいタイヤがハズレだったらリピートするかと思ってる。
地元のホムセンで扱ってて入手しやすいってのもあるし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:05:05 ID:ShRLZpvW.net
>>826
心の病気だね
知的レベルも相当低そうだし

>>829
超マイナーw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 08:00:40 ID:Hr3EIO8g.net
マイナーか?よく見るけど、詳しくない人はそう感じるだけじゃね

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:40:50 ID:ZiLT7RjH.net
デミングLLはすぐにサイドがひび割れだらけになった
特にブリヂストンのロゴが入ったやつ
2ヶ月でロゴの所からひび割れてきてそれがほぼ全周に広がった
デミングLTは殆どひび割れはなかった

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:41:31.99 ID:Qmo/wSnx.net
シンコーとかデミングとか店で見た事無いな
今日初めて知った

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:26:50.30 ID:oG/V8Cb/.net
デミング取り扱ってる店は近所にコーナンしかないわ。
LL、LL耐パンク、LTが売ってる。
他にはイオンバイクでタチ交換にLTを使ってるって聞いたことがある。
LLと同じような品質のミリオンもコーナンとカーマが取り扱いをやめたから手に入り難くなった。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:27:10 ID:G3gLpAfH.net
共和とケンダだけは駄目だ。
ミリオンは使ったことがあるかどうか覚えてない。
IRCは使っちゃことがない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:28:43 ID:G3gLpAfH.net
ああ、ミリオンって共和だったのかw
何というお馬鹿な書き込みをw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 19:10:17.33 ID:gYWHkFwg.net
ミリオンつけてから一年経つけど屋外保管でひび割れは今の所無いな
毎日そこそこ乗って後輪の摩耗が少し早いかくらいでケンダに比べたら圧倒的にマシではあるといった感じ

デミングL/LはBSと同じくらいな質感で貧乏人にはそこそこの耐久性でL/Lで十分かなぁ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 21:22:47.94 ID:BxElBW+h.net
今はIRC 80型しか買わない
新車で付いてくるKENDAとかSHINKOとかChengShinとか
ロクでもない

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 00:39:11 ID:Y2v6Blwz.net
LLはザ ママチャリって感じの乗り味で嫌いでない

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 05:57:29 ID:bbszMEb6.net
>>836
あるある

ママチャリ用でダメだと言われてるのは
共和のMILION・KENDAのCOSMOS・CSTのSAKURAの3つ
これらに比べればシンコーのデミングはまだマシな方でIRC86型とどっこいな性能だよ
共和はメーカー自体がクソっぽいけど他2つはメーカーそのものじゃなくCOSMOSやSAKURAというブランドがダメっぽい
同じCSTでもC-1985とか悪い噂聞かないしな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 08:08:11.47 ID:vb8r8Hox.net
Innovaは

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 09:12:12.44 ID:OMb04xq8.net
>>840
CSTのC-1985は、ワイヤービードで軽い=薄い訳で
耐候性に期待するのは間違っているかと
悪い話が無いのは、単に運用(販売からの)期間が短いだけかと

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 10:37:11 ID:j3QfdFrp.net
c1985は元々クロスバイク向けのモデルをママチャリサイズでも展開したが
それも今年でカタログ落ちしてもうて700cとかだけになったで…

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 10:54:45 ID:OMb04xq8.net
C-1985、耐候性に期待できないだろうから、
安いんだし使い捨て感覚で使おうと思っていたのになぁ
継続販売してくれなきゃ、メリットも霞むわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 12:41:17.89 ID:bYw/nCkw.net
CITYPOPS超快適80型はバラ売りしてないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 00:55:42 ID:JarXybkD.net
HAKUBAってメーカーのタチセットをモノタロウで1190円で入手
これ多分COMPASSと全く同じタイヤだと思う
サイドが少し茶色っぽく変色してる以外は全く問題なし
1年持ってくれれば御の字だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:30:56 ID:9ZRlhdE8.net
>>763
自転車屋が客の注文に応じてママチャリ改造したケースで26インチにマラソンタイヤつけていたのがあったと思う。
店のブログに載ってた。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 13:12:19.51 ID:jJyCEUlh.net
>>846
むっちゃいい情報サンキュ
俺今コンパス使ってるがサイド茶色く変色(中の油分が浮き上がった感じ)してたから同じ可能性高いね

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:22:29 ID:DPxAUsFh.net
タフネスに交換したけどゴムが固いのに弾力があって乗りやすくなった。
空気強めに入れてもクッション性を失わない。
前のは鰤のタフロードチューブガード

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:30:46 ID:gF1K2mR9.net
ブリは自社でタイヤ作ってないのに、ブランド料上乗せして高いからな。
他社製品を選んだほうがいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:10:33 ID:OG4pZDvy.net
タフロードチューブガードは空気圧強めだと本当に弾力性がなくなって腰にくるんだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:42:42 ID:Zoc8Jr0w.net
4輪用の同性能で比較してブリは3〜4割高いから自転車用は殊更頭に無い
そもそも詳しいサイトが見つからない

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:10:02 ID:zPKdPFN2.net
同じグレードだとパナの方がいい感じ、ママチャリ限定ね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:14:52 ID:mnPnLb8N.net
自動車タイヤのブリヂストンタイヤとブリジストンサイクルの自転車タイヤは全く関係ないのにね
無知というのは悲しいな

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:19:53 ID:zPKdPFN2.net
スポーツバイクのタイヤと一般のママチャリタイヤの区別がつけられないとは
無知というのは悲しいな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:14:43 ID:mqhxvyeQ.net
>>854
アスペ丸出し

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:28.38 ID:QRW2POPy.net
ブリヂストンはなぜ、自社で自転車用タイヤを作らないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:03:17 ID:1jfK+lzZ.net
IRC86型のセット、値上がりしてるのか?自転車需要ふえたから?
前は送料込2400円くらいで買えたのに

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:23:28 ID:eMd++6v6.net
コロナの影響で供給不足
安く売ってたとこは売り切れで入荷してない

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:14:48.31 ID:Kx7AXDIp.net
>>857
本当のところはブリジストンに聞かないとわからない。
単純に儲からないからだろう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:16:15.09 ID:Kx7AXDIp.net
ジとヂがごっちゃになった。
まあ、タイヤ屋でも自転車屋にも当てはまるからいいや。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:21:32 ID:XNm2Vumq.net
モノタロウのタイヤチューブセットつかってる人、ここにはいないか

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:36:37.59 ID:hYwNzNrB.net
>>862
たしかに安いけど、パンク修理の手間暇考えたら
価格は高くてもスーパーハードタフネスで良いんじゃないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:03:50 ID:BNsl7XGc.net
多分ロングレッドもタフネスのような弾力性はないだろな(知らんけど)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:19:44 ID:pqamAAHR.net
innovaからデミングの耐摩耗sr199に交換した
耐摩耗だけあって分厚い重い硬い
innovaは薄っぺら過ぎてパンクちょくちょくしてたけどそのリスクは軽減できそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:24:47.14 ID:BNsl7XGc.net
2020.6.21 ●シンコータイヤから考えるタイヤ選び
https://w.atwiki.jp/longmemo2/pages/101.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:51:24.76 ID:g4qpZePA.net
>>857
どういうこと?
どこのタイヤなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 05:20:29.62 ID:We6TbxAr.net
>>867
中国のタイヤに決まってんだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:05:29 ID:1JupsXgD.net
パンクして10kmほど惨めな気持ちで帰って修理したらリムゴムまで切れてやがるし…
それの修復で昼間からクソ暑い思いして蚊の猛攻を受けてしかもハス向かいのアホがケルヒャーで洗車しだしてうっせーし…
とにかく運気ゼロです

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:08:31.96 ID:+ARXI8Sr.net
ホームセンターにあったブリジストンのタイヤチューブセット約1500円はまあまあ良かったよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:33:39 ID:LKaV3G0z.net
>>870

それはmade by SHINKO

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:27:34 ID:g4qpZePA.net
>>868
そうなのか
OEMなのか

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:50:51 ID:lRRcdQiv.net
ウィキペディアを見れば、自転車タイヤを自社製造してないことが書いてある。
なので、割高なブリジストンタイヤより同性能で安価な他のメーカーのタイヤを買ったほうがよい。
今のCoreiとRyzenのようなもの。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:10:50 ID:Md0syn2b.net
>>870
1000円弱の中国タイヤに約1500円も払ったの?
情弱狙い撃ちやな

BSは新車で付いてる事あるけど良い印象は無い
自分で交換しようにも、そもそも店で見掛けない

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:42:34 ID:F/PiEe2N.net
ホームセンターで中国タイヤといえどもタイヤチューブセットで1000円弱なんて見たことないな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:04:57.05 ID:+ARXI8Sr.net
ネット通販なら前後セットで買えば安いし国産も選択肢に入るけど
急いで一本だけ変えたいって時だったからね
>>870でも書いたけどまあまあ良かったよ、シンコー製らしいけどひび割れとかあまりしてなかったし減りも普通

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:25:31.28 ID:0+FrE2TL.net
田舎で自転車屋がないので、ガソリンスタンドで空気入れられるように
米式バルブに変換するアダプター買った

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:23:34.52 ID:+1WOrlTF.net
ママチャリ買ったら
KENDAってやつだったけど
ここでの評価はどんなもん?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:39:08.04 ID:ZMNzxrWp.net
>>878
>>866読んで自分で考えろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 05:58:42 ID:qmXdZbdC.net
>>875
3000kmくらいでツルツルになるよ。俺の場合1年もたなかった

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 05:59:33 ID:qmXdZbdC.net
>>870だった

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:02:41 ID:qmXdZbdC.net
俺の場合、タフネスをモノタロウで1000円割引クーポンで買っておき2年ごとに工賃だけで交換してくれる自転車屋に持っていってる。自分で交換しない場合このやり方が一番安くて安全。この数年パンク知らず

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:41 ID:+1WOrlTF.net
ダイソーのチューブ久しぶりにみたわ
そういや

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:53 ID:g/lMpsS7.net
ママチャリのタイヤで距離は気にしたことないけど
自転車のタイヤは3000キロか3年が寿命と検索するとでてくるね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 16:41:28 ID:NCuYU86E.net
>>878
すぐにひび割れが出て、中の繊維がコンニチワするよ
砂が入り込むからジョリジョリ音がするように
塗れた路面だと水吸って重くなる感じ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:57 ID:CiaiNnua.net
>>884
タフロードは俺の体重60kg空気パンパンで9000kmは溝が消えなかった。後輪ほぼ3年もった

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:17.52 ID:VgLBbxHV.net
>>882
工賃いくら?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:19:41.18 ID:VgLBbxHV.net
自分で交換すると、例え前輪でも面倒。
なので高いタイヤで手間暇を減らしたい、パンクも減らしたい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:30:59 ID:VP2oIjEn.net
体重や車重が軽くて脚力無くてブレーキがプアで平地舗装路運用で直射日光や高温に晒さない保管環境だとかなりもつ
逆もまた然り

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 02:09:24 ID:j1eVC7L9.net
>>869

 (なかなか無理な話だけど)パンクしたら出来るだけ押し歩きしない方が良いです。
というのも空気がない状態で押し歩いてるとタイヤの位置がズレてくるんだけど、
このとき、チューブはリムとバルブ付近で固定されてるからバルブ周辺のゴムが延びちゃうんですよ。

この状態でパンク修理して戻すと最悪は「ワンサイズ大きいチューブを入れてる」ってな状態となって、
戻したときのタイヤとチューブの相性が悪くなる(=収まりが悪くなる)なります。

なので、もし押し歩きの距離が長いようなら(のちに別のトラブルを誘発するリスクを低減するためにも)、
もったいないけどチューブは捨てた方が良いと思います。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 08:25:12 ID:YnlmHMOs.net
>>882
あんたこのスレで何回同じことかいてるの?
そのモノタロウ、クーポン、タフネスって書き込み、
1回や2回じゃない気がするよ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:11:25 ID:SiUWWREG.net
>>891
あれがネガティブキャンペーンなら成功だね
少なくとも俺は買いたくないw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:17:04 ID:OGyli3+1.net
タフネスは絶対買わない
ミリオンで十分

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:03:40 ID:o5XxTh8i.net
イオンの初売りで税抜1万で買ったチャリ、乗り出して1か月経つけどパンクしないな
昔、近所のディスカウントストアで買った1万のチャリは1,2週間でパンクしたのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:11:49 ID:SiUWWREG.net
ミリオンもネガティブキャンペーン凄いけどなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:14 ID:muIQ2Lmq.net
>>894
1万円チャリ10年近く乗ってるけど
1年は基本しなかったぞ
毎日1時間は乗ってても

そのホムセンモデルがハズレなだけかと

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:59:53 ID:muIQ2Lmq.net
1万円ちかく何台もにわけて10年近く乗ってる

数台は乗り換えたけど
最低1年はタイヤはもったよ
長くて2年

ホイールとかそっちは
短くてスポーク割れが1年半
長くて4年で後輪から異音

んで買い替え

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:26:53 ID:j1eVC7L9.net
>>884

882ではないけど、

平坦地住まい&露天駐輪の環境で27インチのスーパーハードタフネスを使ってます。
だいたい6,000kmを目処に前後ローテして計12,000kmあたりか製造後5年くらい※を目処に
全交換(現在のタイヤは3セット目)してます。

*パナは「数字とその脇の”○”の中のポツポツ」で製造年月が分かります。

ちなみにパンクは空気圧管理なのか、運が良いか分かりませんがほぼ無縁です。
ただ過去10,000km超えるあたりからひび割れが出始めて、刺さりパンクがありました。
なので過去にローテ後に16,000km走った経験はあるものの、経年劣化によるパンクのし易さを考えたら、
「xx,xxxkm走った新記録だ」なんてやらずに、余裕を持っての交換が良いと思います。。
(まあ、今のタイヤは製造4年ちょいで6000kmしか走ってないの様子見ですが)

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:42:57 ID:VtKaFX+P.net
>>897
10年で3台目ぐらい?
総額いくら?

900 :898:2020/06/28(日) 18:46:54 ID:j1eVC7L9.net
△:なので過去にローテ後に16,000km走った経験はあるものの、
○:なので過去にローテ後に計16,000km走った経験はあるものの、

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:30:14.93 ID:rX73vxkW.net
>>259のロイヤルロードが溝が無くなって一部糸が露出してきたので
会社にある放置自転車から許可を得て調達したBSタフロードと交換
ついでにハブダイナモ付き前輪も調達してオートライト化した

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:45:44 ID:7a74NTih.net
37-630で4.5気圧以上対応のタイヤ探してるんだが、CST C-979Dってめちゃくちゃ安いけど大丈夫なん?
タチセット2本巻で2700円(あさひEC)って

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 06:47:41.50 ID:5mF/Vk4d.net
>>902
レビュー探せよ
目的は? 転がり抵抗の低減? 高速化?
700C化したら高圧タイヤ選び放題だけどな…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:28 ID:7/WojzuP.net
タフネスいいな

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:47:44 ID:uMKygjxm.net
>>902
コスパは最高に良かった
5.8気圧で速めに漕いで3年使って、とくに問題もなかった
このモデル自体10年以上のロングセラーらしい

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:02:31 ID:cowtVvhH.net
C-979Dはパナソニックの通学自転車や電動自転車にロードランナー?って名前で標準搭載されてた
無印のC-979Dはゴムが硬く感じて
暫くしたらトレッドとサイドがひび割れた
ロードランナー?の方は最後まで全くひびが入らなかったので
こちらの方が質の良いゴムを使ってる気がした

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:22:58.28 ID:vUdjrOcW.net
タフネスは絶対買わない
シティポップス80型で十分

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 02:29:20.22 ID:UW6mFpqf.net
コンパスタイヤ
後輪にて4ヶ月使用で擦り切れパンク
10キロパンクしたまま乗って帰ったので尻が激痛
1日30キロ以上乗る割には持った方か?
次のタイヤはシンコーデミングLX

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:43:02 ID:yY3qZCW8.net
>>908
> 10キロパンクしたまま乗って帰ったので尻が激痛

ホイール終了

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:53:12 ID:QgNfHwBZ.net
---再開---

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:32:49 ID:TcvxS6JE.net
>>908
使用期間でなく距離書かないと
俺は1年1500kmくらいだが2/3くらい残ってる(後輪)
メーカーが5000kmうたってんだから、4か月といえどもそれに近い距離走ったか異常な使い方したんじゃね?

誤解招くような書き方すると参考にしようとしてるものからすると困る

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:37:35 ID:Ez3X8Grd.net
ちゃんと空気いれてるとかのメンテナンス
保管状態とか、どういった走り方してるかとか
それぞれだからレビューはあまり当てにならんのが多いよね

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200