2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ママチャリ シティ車限定タイヤ その2★

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 05:57:29 ID:bbszMEb6.net
>>836
あるある

ママチャリ用でダメだと言われてるのは
共和のMILION・KENDAのCOSMOS・CSTのSAKURAの3つ
これらに比べればシンコーのデミングはまだマシな方でIRC86型とどっこいな性能だよ
共和はメーカー自体がクソっぽいけど他2つはメーカーそのものじゃなくCOSMOSやSAKURAというブランドがダメっぽい
同じCSTでもC-1985とか悪い噂聞かないしな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 08:08:11.47 ID:vb8r8Hox.net
Innovaは

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 09:12:12.44 ID:OMb04xq8.net
>>840
CSTのC-1985は、ワイヤービードで軽い=薄い訳で
耐候性に期待するのは間違っているかと
悪い話が無いのは、単に運用(販売からの)期間が短いだけかと

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 10:37:11 ID:j3QfdFrp.net
c1985は元々クロスバイク向けのモデルをママチャリサイズでも展開したが
それも今年でカタログ落ちしてもうて700cとかだけになったで…

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 10:54:45 ID:OMb04xq8.net
C-1985、耐候性に期待できないだろうから、
安いんだし使い捨て感覚で使おうと思っていたのになぁ
継続販売してくれなきゃ、メリットも霞むわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 12:41:17.89 ID:bYw/nCkw.net
CITYPOPS超快適80型はバラ売りしてないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 00:55:42 ID:JarXybkD.net
HAKUBAってメーカーのタチセットをモノタロウで1190円で入手
これ多分COMPASSと全く同じタイヤだと思う
サイドが少し茶色っぽく変色してる以外は全く問題なし
1年持ってくれれば御の字だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:30:56 ID:9ZRlhdE8.net
>>763
自転車屋が客の注文に応じてママチャリ改造したケースで26インチにマラソンタイヤつけていたのがあったと思う。
店のブログに載ってた。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 13:12:19.51 ID:jJyCEUlh.net
>>846
むっちゃいい情報サンキュ
俺今コンパス使ってるがサイド茶色く変色(中の油分が浮き上がった感じ)してたから同じ可能性高いね

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:22:29 ID:DPxAUsFh.net
タフネスに交換したけどゴムが固いのに弾力があって乗りやすくなった。
空気強めに入れてもクッション性を失わない。
前のは鰤のタフロードチューブガード

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 16:30:46 ID:gF1K2mR9.net
ブリは自社でタイヤ作ってないのに、ブランド料上乗せして高いからな。
他社製品を選んだほうがいい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:10:33 ID:OG4pZDvy.net
タフロードチューブガードは空気圧強めだと本当に弾力性がなくなって腰にくるんだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:42:42 ID:Zoc8Jr0w.net
4輪用の同性能で比較してブリは3〜4割高いから自転車用は殊更頭に無い
そもそも詳しいサイトが見つからない

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:10:02 ID:zPKdPFN2.net
同じグレードだとパナの方がいい感じ、ママチャリ限定ね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:14:52 ID:mnPnLb8N.net
自動車タイヤのブリヂストンタイヤとブリジストンサイクルの自転車タイヤは全く関係ないのにね
無知というのは悲しいな

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:19:53 ID:zPKdPFN2.net
スポーツバイクのタイヤと一般のママチャリタイヤの区別がつけられないとは
無知というのは悲しいな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:14:43 ID:mqhxvyeQ.net
>>854
アスペ丸出し

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:28:28.38 ID:QRW2POPy.net
ブリヂストンはなぜ、自社で自転車用タイヤを作らないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:03:17 ID:1jfK+lzZ.net
IRC86型のセット、値上がりしてるのか?自転車需要ふえたから?
前は送料込2400円くらいで買えたのに

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:23:28 ID:eMd++6v6.net
コロナの影響で供給不足
安く売ってたとこは売り切れで入荷してない

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:14:48.31 ID:Kx7AXDIp.net
>>857
本当のところはブリジストンに聞かないとわからない。
単純に儲からないからだろう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:16:15.09 ID:Kx7AXDIp.net
ジとヂがごっちゃになった。
まあ、タイヤ屋でも自転車屋にも当てはまるからいいや。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:21:32 ID:XNm2Vumq.net
モノタロウのタイヤチューブセットつかってる人、ここにはいないか

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:36:37.59 ID:hYwNzNrB.net
>>862
たしかに安いけど、パンク修理の手間暇考えたら
価格は高くてもスーパーハードタフネスで良いんじゃないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:03:50 ID:BNsl7XGc.net
多分ロングレッドもタフネスのような弾力性はないだろな(知らんけど)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:19:44 ID:pqamAAHR.net
innovaからデミングの耐摩耗sr199に交換した
耐摩耗だけあって分厚い重い硬い
innovaは薄っぺら過ぎてパンクちょくちょくしてたけどそのリスクは軽減できそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:24:47.14 ID:BNsl7XGc.net
2020.6.21 ●シンコータイヤから考えるタイヤ選び
https://w.atwiki.jp/longmemo2/pages/101.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:51:24.76 ID:g4qpZePA.net
>>857
どういうこと?
どこのタイヤなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 05:20:29.62 ID:We6TbxAr.net
>>867
中国のタイヤに決まってんだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:05:29 ID:1JupsXgD.net
パンクして10kmほど惨めな気持ちで帰って修理したらリムゴムまで切れてやがるし…
それの修復で昼間からクソ暑い思いして蚊の猛攻を受けてしかもハス向かいのアホがケルヒャーで洗車しだしてうっせーし…
とにかく運気ゼロです

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:08:31.96 ID:+ARXI8Sr.net
ホームセンターにあったブリジストンのタイヤチューブセット約1500円はまあまあ良かったよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 17:33:39 ID:LKaV3G0z.net
>>870

それはmade by SHINKO

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:27:34 ID:g4qpZePA.net
>>868
そうなのか
OEMなのか

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:50:51 ID:lRRcdQiv.net
ウィキペディアを見れば、自転車タイヤを自社製造してないことが書いてある。
なので、割高なブリジストンタイヤより同性能で安価な他のメーカーのタイヤを買ったほうがよい。
今のCoreiとRyzenのようなもの。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:10:50 ID:Md0syn2b.net
>>870
1000円弱の中国タイヤに約1500円も払ったの?
情弱狙い撃ちやな

BSは新車で付いてる事あるけど良い印象は無い
自分で交換しようにも、そもそも店で見掛けない

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:42:34 ID:F/PiEe2N.net
ホームセンターで中国タイヤといえどもタイヤチューブセットで1000円弱なんて見たことないな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:04:57.05 ID:+ARXI8Sr.net
ネット通販なら前後セットで買えば安いし国産も選択肢に入るけど
急いで一本だけ変えたいって時だったからね
>>870でも書いたけどまあまあ良かったよ、シンコー製らしいけどひび割れとかあまりしてなかったし減りも普通

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:25:31.28 ID:0+FrE2TL.net
田舎で自転車屋がないので、ガソリンスタンドで空気入れられるように
米式バルブに変換するアダプター買った

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:23:34.52 ID:+1WOrlTF.net
ママチャリ買ったら
KENDAってやつだったけど
ここでの評価はどんなもん?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:39:08.04 ID:ZMNzxrWp.net
>>878
>>866読んで自分で考えろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 05:58:42 ID:qmXdZbdC.net
>>875
3000kmくらいでツルツルになるよ。俺の場合1年もたなかった

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 05:59:33 ID:qmXdZbdC.net
>>870だった

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:02:41 ID:qmXdZbdC.net
俺の場合、タフネスをモノタロウで1000円割引クーポンで買っておき2年ごとに工賃だけで交換してくれる自転車屋に持っていってる。自分で交換しない場合このやり方が一番安くて安全。この数年パンク知らず

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:41 ID:+1WOrlTF.net
ダイソーのチューブ久しぶりにみたわ
そういや

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:53 ID:g/lMpsS7.net
ママチャリのタイヤで距離は気にしたことないけど
自転車のタイヤは3000キロか3年が寿命と検索するとでてくるね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 16:41:28 ID:NCuYU86E.net
>>878
すぐにひび割れが出て、中の繊維がコンニチワするよ
砂が入り込むからジョリジョリ音がするように
塗れた路面だと水吸って重くなる感じ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:57 ID:CiaiNnua.net
>>884
タフロードは俺の体重60kg空気パンパンで9000kmは溝が消えなかった。後輪ほぼ3年もった

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:17.52 ID:VgLBbxHV.net
>>882
工賃いくら?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:19:41.18 ID:VgLBbxHV.net
自分で交換すると、例え前輪でも面倒。
なので高いタイヤで手間暇を減らしたい、パンクも減らしたい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:30:59 ID:VP2oIjEn.net
体重や車重が軽くて脚力無くてブレーキがプアで平地舗装路運用で直射日光や高温に晒さない保管環境だとかなりもつ
逆もまた然り

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 02:09:24 ID:j1eVC7L9.net
>>869

 (なかなか無理な話だけど)パンクしたら出来るだけ押し歩きしない方が良いです。
というのも空気がない状態で押し歩いてるとタイヤの位置がズレてくるんだけど、
このとき、チューブはリムとバルブ付近で固定されてるからバルブ周辺のゴムが延びちゃうんですよ。

この状態でパンク修理して戻すと最悪は「ワンサイズ大きいチューブを入れてる」ってな状態となって、
戻したときのタイヤとチューブの相性が悪くなる(=収まりが悪くなる)なります。

なので、もし押し歩きの距離が長いようなら(のちに別のトラブルを誘発するリスクを低減するためにも)、
もったいないけどチューブは捨てた方が良いと思います。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 08:25:12 ID:YnlmHMOs.net
>>882
あんたこのスレで何回同じことかいてるの?
そのモノタロウ、クーポン、タフネスって書き込み、
1回や2回じゃない気がするよ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:11:25 ID:SiUWWREG.net
>>891
あれがネガティブキャンペーンなら成功だね
少なくとも俺は買いたくないw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:17:04 ID:OGyli3+1.net
タフネスは絶対買わない
ミリオンで十分

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:03:40 ID:o5XxTh8i.net
イオンの初売りで税抜1万で買ったチャリ、乗り出して1か月経つけどパンクしないな
昔、近所のディスカウントストアで買った1万のチャリは1,2週間でパンクしたのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:11:49 ID:SiUWWREG.net
ミリオンもネガティブキャンペーン凄いけどなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:14 ID:muIQ2Lmq.net
>>894
1万円チャリ10年近く乗ってるけど
1年は基本しなかったぞ
毎日1時間は乗ってても

そのホムセンモデルがハズレなだけかと

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:59:53 ID:muIQ2Lmq.net
1万円ちかく何台もにわけて10年近く乗ってる

数台は乗り換えたけど
最低1年はタイヤはもったよ
長くて2年

ホイールとかそっちは
短くてスポーク割れが1年半
長くて4年で後輪から異音

んで買い替え

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:26:53 ID:j1eVC7L9.net
>>884

882ではないけど、

平坦地住まい&露天駐輪の環境で27インチのスーパーハードタフネスを使ってます。
だいたい6,000kmを目処に前後ローテして計12,000kmあたりか製造後5年くらい※を目処に
全交換(現在のタイヤは3セット目)してます。

*パナは「数字とその脇の”○”の中のポツポツ」で製造年月が分かります。

ちなみにパンクは空気圧管理なのか、運が良いか分かりませんがほぼ無縁です。
ただ過去10,000km超えるあたりからひび割れが出始めて、刺さりパンクがありました。
なので過去にローテ後に16,000km走った経験はあるものの、経年劣化によるパンクのし易さを考えたら、
「xx,xxxkm走った新記録だ」なんてやらずに、余裕を持っての交換が良いと思います。。
(まあ、今のタイヤは製造4年ちょいで6000kmしか走ってないの様子見ですが)

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:42:57 ID:VtKaFX+P.net
>>897
10年で3台目ぐらい?
総額いくら?

900 :898:2020/06/28(日) 18:46:54 ID:j1eVC7L9.net
△:なので過去にローテ後に16,000km走った経験はあるものの、
○:なので過去にローテ後に計16,000km走った経験はあるものの、

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:30:14.93 ID:rX73vxkW.net
>>259のロイヤルロードが溝が無くなって一部糸が露出してきたので
会社にある放置自転車から許可を得て調達したBSタフロードと交換
ついでにハブダイナモ付き前輪も調達してオートライト化した

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 20:45:44 ID:7a74NTih.net
37-630で4.5気圧以上対応のタイヤ探してるんだが、CST C-979Dってめちゃくちゃ安いけど大丈夫なん?
タチセット2本巻で2700円(あさひEC)って

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 06:47:41.50 ID:5mF/Vk4d.net
>>902
レビュー探せよ
目的は? 転がり抵抗の低減? 高速化?
700C化したら高圧タイヤ選び放題だけどな…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:28 ID:7/WojzuP.net
タフネスいいな

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 14:47:44 ID:uMKygjxm.net
>>902
コスパは最高に良かった
5.8気圧で速めに漕いで3年使って、とくに問題もなかった
このモデル自体10年以上のロングセラーらしい

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:02:31 ID:cowtVvhH.net
C-979Dはパナソニックの通学自転車や電動自転車にロードランナー?って名前で標準搭載されてた
無印のC-979Dはゴムが硬く感じて
暫くしたらトレッドとサイドがひび割れた
ロードランナー?の方は最後まで全くひびが入らなかったので
こちらの方が質の良いゴムを使ってる気がした

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:22:58.28 ID:vUdjrOcW.net
タフネスは絶対買わない
シティポップス80型で十分

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 02:29:20.22 ID:UW6mFpqf.net
コンパスタイヤ
後輪にて4ヶ月使用で擦り切れパンク
10キロパンクしたまま乗って帰ったので尻が激痛
1日30キロ以上乗る割には持った方か?
次のタイヤはシンコーデミングLX

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:43:02 ID:yY3qZCW8.net
>>908
> 10キロパンクしたまま乗って帰ったので尻が激痛

ホイール終了

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:53:12 ID:QgNfHwBZ.net
---再開---

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:32:49 ID:TcvxS6JE.net
>>908
使用期間でなく距離書かないと
俺は1年1500kmくらいだが2/3くらい残ってる(後輪)
メーカーが5000kmうたってんだから、4か月といえどもそれに近い距離走ったか異常な使い方したんじゃね?

誤解招くような書き方すると参考にしようとしてるものからすると困る

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:37:35 ID:Ez3X8Grd.net
ちゃんと空気いれてるとかのメンテナンス
保管状態とか、どういった走り方してるかとか
それぞれだからレビューはあまり当てにならんのが多いよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:04:28 ID:QdR4HvR9.net
ミリオンはすぐにサイドがひび割れるし、すぐにすり減る。
ケンダはタイヤの中でチューブが擦れてパンクしまくる。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:06:11.31 ID:uYRLF3kD.net
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07GCJTTJH/
レビューする奴はサイコン付けて走行距離を申告汁
タイヤ交換したらサイコンリセットな

915 :夜分にすまない。。:2020/07/01(水) 02:07:45 ID:V/dYy4rm.net
898だけど、

距離なら、googleマップのルート検索とスマホのロガーアプリがサイコンなくてもOKだよ。
とくに、自宅と駅の往復など同ルートで頻繁に行き来するなら複数回計れば正確な平均距離や
補正する目安*が出てくる。(*スマホによってGPSの掴みのクセが違う)

一度距離を出してしまえばあとは回数を乗算すれば自ずと走行距離が出てくるからね。

あとは走行距離が出たらエクセルのセルに月毎に入力しておけば、メンテ時期の参考にもなるよ。

おためしを。。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 06:01:53 ID:bQK/FySU.net
数百円で手間いらずで正確に測れるのに
手間が掛かって不正確な方法を勧める
非合理的かつ自己顕示欲の強さから見て
高確率で広汎性発達障害

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:52:30 ID:U8qF6lbI.net
>>916
正確にと言うなら、乗車状態でのタイヤ周長の計測もしているんだろうから
取り付けも含めて手間要らずとは言えない

タイヤ寿命の距離を知る程度の事なら
○カ月使えたから、通勤で○km、他に○kmで、
概算で○km、と言った感じで構わないと思うが

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:24:49 ID:Vr++M2Gc.net
ママチャリ程度で何故そこまで走行距離を把握したがるのだろうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:22:49 ID:I3Y0lNlO.net
どうでもいいわ

普通に乗っていつもの三倍ぐらい持ってるなら
少なくとも長持ちするでええやん

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:05:49 ID:VTLPizBu.net
>>917
お前の勝ち

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:11:47 ID:bQK/FySU.net
>>917
>>914の機種のタイヤ周長はミリ入力ではなく
○○inchを選ぶだけ
917は日常生活に支障を来たす凄いアスペだね

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:18:55 ID:6BqvsKsf.net
めーたーのメーカーによって値がマチマチだから困りもの

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:30:58 ID:Ryo6C2sr.net
>>914の運用開始前の手間と
>>915の運用中の毎回の手間は
比較にならない程違うのに
同一視して突っ掛ってるアホはヤバいな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:22:31.78 ID:RbQbTxNi.net
>>923

ってか、サイコンも電子機器。
だからそれなりに維持やメンテもあるんだよね。

他にも、盗難気にすれば適宜脱着、
有線ならイタズラでワイヤー切断されるリスク、
ワイヤレスならLEDライトのノイズで誤動作するリスク、

これらを考えても「総費用は買った金額ののまま」でもない。
ちなみに、サイコンで示される距離は「タイヤ周長×回転数」の合計でもないよ。。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 15:28:11 ID:8+UW39Dh.net
タフネス買えやこらぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 17:17:14.69 ID:69Y+zCWn.net
>>925
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 18:08:27 ID:EOeR+liZ.net
スーパーハードタフネスをモノタロで買ってみた

https://imgur.com/6uXuayN
https://imgur.com/PhB66uv
商品だけ入っていた
https://imgur.com/GhHXtOq
スーパーハードタフネス
https://imgur.com/XEIf1Dn
チューブはスーパーチューブ日本製二本巻
https://imgur.com/693rv1A
キャップはオレンジ
https://imgur.com/KJH0wTS
アレは中国製
https://imgur.com/jmtaD9s

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 20:27:37.32 ID:/IMiVMzL.net
>>927
 monotaroだと前月分製造分のホヤホヤが来るって感じだから、タイヤは20年
5月製造分のような・・・ですね。(チューブは2020年4月製造のようですが)

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:39:00 ID:lSnMpjm9.net
見れない

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:10:12 ID:9rjB+Pvo.net
ママチャリ用WOならBS一択。他メーカーは空気圧を保っていてもサイドの割れが酷い。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 09:00:25 ID:JXROZbPp.net
履いてから一年くらい経った屋外保管のミリオンタイヤのサイドウォールから茶色のタイヤ保護剤が染み出して来てたから傷つかない程度に濡れ雑巾で拭いてから水性シリコンスプレーを布に取ってサイドウォールに薄く塗っといたらめちゃくちゃタイヤがシリコンを吸い込んでて笑った
おすすめできないけど安いタイヤのサイドウォールはよく見とかないとだめだね

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 10:21:27.81 ID:bf6NKWAx.net
IRCもひび割れに強い構造とは謳っているけど実際は結構割れますね。ミリオンが柔らかいが故の割れ方とするならIRCは硬いが故の割れ方です。当方自転車屋です。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 13:08:34 ID:mpfpCMlg.net
>>930
タフロード2ヶ月でサイドヒビ割れ出来たぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 14:23:47.55 ID:PGSNWnYx.net
シマノのチューブてどうなんでしょう?
https://www.mercari.com/jp/items/m84158545864/

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:26:45.46 ID:+l4lhuJs.net
>>933
それ新車についてるやつですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 17:44:50 ID:bqRmUIgt.net
>>930
画像つきの説明よろ。
ブログでも可。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:49:57 ID:Iyx//qb8.net
ttps://i.imgur.com/OYVgTLW.jpg
今撮ってみた
これ製造年は09に点2つで2009年2月?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:27:40.32 ID:hj+reUAJ.net
パナレーサーもだけどさ、タイヤに日本語入るとダセーなって思うわ。
しかも、商品名じゃなくて商品の説明みたいになってるし。
最初はシールかと思った。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:48:58.37 ID:LVBY+Xzz.net
>>932
いい情報サンキュー
やっぱプロだと我々よりはるかに情報持ってるから信用できる

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:08:22 ID:dK6FZBWa.net
>>939
少し高いですがロングレッドXTをお求めください。このタイヤはマイティロードの後継にあたるモデルです。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:11:57 ID:dK6FZBWa.net
それとタフロードの件ですが、新車時に付いているタイヤとアフターのタイヤは材質が別物です。BSの担当から確認済みです。特にサイド白の新車装着タイヤはかなり割れます。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 05:05:11 ID:yTLAosHm.net
ブリは材質、重量などのデータをホームページ上に載せてないんだよなあ。
他のメーカーは載せているのに。
ブリが他のメーカーと同価格なら買うけど、シュワルベマラソンより高価なXTを購入するのもどうかと。
異常に高価、自社製品ではない、諸元を公表していない、これらが避ける理由かな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 05:17:47 ID:K9Hz7u4Q.net
BSは同価格帯で比べてみると
あらゆる性能で他社に劣ってる
しかも情報非公表
選ぶ理由は何も無い

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 06:06:32 ID:nUw5IeFy.net
ブリはステマ酷過ぎてウンザリ
しかも>>940は利用規約違反の宣伝しちゃってるし

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 07:58:01.74 ID:na31IWHW.net
タフロードはモノタロウだと取り扱い終了してるしホームセンターでもみない
サイクルロード以外で買えるとこある? 

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:23:29 ID:2o4M8QVc.net
素人は表向きのデータを好むw

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:55:35 ID:+CtiDbDf.net
タフロードはもう新車装着してないんだから、新品あったとしても古くて硬化とかしてないんかな?
実生産社(CST?)が自社ブランド製品として、継続生産してればいいけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 17:10:27 ID:cV6WZFrj.net
売れ残りをさばきたいって事か

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:48:03 ID:Gjt0mzDx.net
チェンシン謹製ブリヂストン自転車タイヤw
中国(台湾)製高価格タイヤなんて誰が買うんだ?
しかも長期在庫品
チェンシンはMAXXISタイヤの早期コンパウンド硬化で懲りた

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:29:18 ID:byMc6tvE.net
>>940
後輪にはいいだろうね。交換頻度を下げられる。
ただ、よほどのヘビーユーザーじゃない限り前輪には寿命が長すぎる(使い切る前に硬化や劣化での寿命が来そう)

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:32:06.88 ID:byMc6tvE.net
>>941
車でもそうだよね。同じ型番に見えても純正装着とリプレイスタイヤではコンパウンドとかが違う。

あと、カタログにデータが載ってない件はやはりOEMだからじゃない?
自社で作ってないから途中で製造元の都合でスペック変わったり

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:18:01 ID:yTLAosHm.net
>>951
> あと、カタログにデータが載ってない件はやはりOEMだからじゃない?
> 自社で作ってないから途中で製造元の都合でスペック変わったり

OEMというのは例えるならば個人が家を建てるようなもの。
個人で家を建てることは難しいから業者に性能値段を指定して作らせるようなもの。

この性能でこの値段(納入値段)で作れと依頼している、勝手に製造元の都合で性能を変えたりはできない。
もしこれが許されるならばOEM先は自社都合でどんどん手抜きをして性能が下がっていく。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:06:49 ID:lOK0SLTL.net
>>950
940の自転車屋です。他の人が言ってましたが私は自転車店の人間でBS社員ではありません。なのでタイヤの件についてはあくまでも経験から得たものです。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:08:52 ID:lOK0SLTL.net
経験としてBSのタイヤとチューブが良かったのは確かです。今は亡くなりましたがマイティロードは良いタイヤでした。タフロードとマイティロードの後継にあたるロングレッドは私の中では合格です。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:10:46 ID:lOK0SLTL.net
チューブに関してもBSはよく出来ていて肉厚が均一です。IRCのチューブも良いですね。他メーカーで気になったのは接合が雑でゴムのつなぎ目の初期不良が多い事です。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:12:16 ID:lOK0SLTL.net
また、空気を入れたときの膨らみ方もゴム厚が均一では無いためコブと我々は呼んでいますが膨らみが大きいところと小さいところがあります。

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:15:49 ID:lOK0SLTL.net
自転車の荷重比率を考えると後輪は耐摩耗性が高くサイドの割れにくいタイヤが良いですね。前輪に関しては各メーカーのエントリーモデルで無ければ問題はないです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:15:56 ID:ij4L1tXU.net
小分けにスンナぼけ
無駄にレス消費しやがって

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:31:12 ID:lOK0SLTL.net
>>958
ごめんなさい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:39:56 ID:yTLAosHm.net
BSのタイヤは悪くない、むしろいい。
しかしながら、上に書いたように高い。
ここは安くていいものという矛盾した条件を追い求める者の集まり。
街の自転車屋でタイヤ交換をすると、ブリのみもしくはIRCとの二択のパターンが多い。何故かは知らないがこうなっているようだ。
ここでの最終結論はSHタフネス、IRC、変則的にマラソン。
あとはそれより安いタイヤのレビュー。
これらの話題が数年間変わらずループしている。
画期的な技術革新もないし、名称が変わった・不景気なのに値段が上がった云々の話題込で。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:47:53.30 ID:AuccQJiB.net
>>937
2009年2月が正解なのか知らないが
10年以上経ってるのに全然割れてないな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:36:14 ID:BRchp8Zx.net
ここには半年に一度タチ交換するようなヘビーユーザーがいるのでコスパにこだわるのも理解出来なくはないが
値段と品質は比例するから俺は安いタイヤは避けてBSのロングレッドとかマイティロード使ってるわ
BSは割高というのは理解できるけどママチャリパーツに関しては品質はそこそこ安定してると思う
もう少しタイヤの情報をネットで公開して欲しいところだけどあくまで街の自転車屋に卸すための商品で
消費者が製品を調べて買うようなことは想定してないんだろう

>>953
ところでNEW マイティロードがマイティロードの後継ではないの?
ロングレッドXTはロングレッドの強化版だと思っていたけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:19:41 ID:XKf39ODk.net
>>962
業者用のカタログからは消えてますね。

IRCですが足楽を検討の場合には注意が必要です。メーカー情報だと日本製でひび割れがしづらいとありますが避けた方が良いです。このタイヤはビートの肉付けムラがかなりあって物によっては車輪に取り付けた翌日にタイヤからスチールが出てきてバーストすることがあります。このタイヤを取り扱っていた1年間に3件ほど起きていました。

私が何故このような情報をお伝えするかというとまず事実を知って欲しかったからです。自転車店の店員がメーカーに伝えてもメーカーは強気で品質改善はしません。ましてやこの手の破損が前輪に起きた場合重大事故につながる可能性もあります。ここではスレ違いなので言いませんがBSの車両にも同様のことが言えます。
正しい情報を共有出来たらと思っています。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:31:37 ID:ESFj9XaB.net
最後になりますがもしマイティロード(NMR26BLB)が欲しい場合、ヤマハから手配すれば取り寄せられると思います。今調べましたが現在在庫ありで、ヤマハの部品番号でX38-2510S-00です。ヤマハの場合アフターパーツとしてある程度パーツを保管しておく必要がある為です。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 05:31:04 ID:coFHPnQl.net
>>964
利用規約違反で通報しました

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:31:51 ID:pb0GTq1h.net
でっかい懐中電灯持つか 籠にいれときゃセーフ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:47:14 ID:lz2AkGik.net
>>965
5ちゃん初心者?
せっかく素人が知らない実話を提供してくれてるのに邪魔するな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:54:38 ID:lz2AkGik.net
>>952
OEMの定義がそれなら、BSのやってるのはOEMでなく、他社に自分のブランド付けたタイヤ作ってもらうように依頼してるだけじゃない?
俺が知ってるOEMは完全に専用商品もあるが、他社の商品に乗っかってブランド名だけ変えて納入してるのもあるが?

日本メーカーなら製品のばらつきや突然の仕様変更はそんなになくても中国メーカーだったら普通だろうし
俺は個人的に中国製品は(コスパがいいから)嫌いじゃないが、嫌ってる人はそこだと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 11:15:56 ID:ESFj9XaB.net
>>965
失礼ですが利用規約違反の内容を教えてもらっていいですか?私は自転車業界に携わる者として経験上からユーザーの方々に真実を伝えようと思いここに書き込んでいます。結果的にここのスレッドからタイヤについてお話しさせていただいておりますが、ブリヂストン製品でこれは問題ありのものも多数存じております。
御教授して頂いてよろしいですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:14:38 ID:zgGQnEoP.net
匿名の掲示板で【自転車屋勤務の経験からーーー」と言っても
本当に自転車屋かどうかは疑わしいからね。

ネット投稿はせいぜいヒントや噂に留めて絶対視しないのが吉。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:25:19 ID:ESFj9XaB.net
>>970
ここで言ったところで誰も信じて貰えないですよね。実際に目の前で作業を見せない限りは信じてもらえない事は存じております。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:52:58 ID:NTDMe+HQ.net
改善まで至らないのは報告数が少ないとか他の原因がありそうとか
同じ症状に見えて違う原因だったなんてのもあるだろうし
詳しい経緯が分からんので外野がどうこう言う筋合いでもないのかもしれんが
不具合見つけたならとりあえず直接報告すりゃいいと思うがねぇ
少なくとも86型の前身とされる83型は他の販売店からもIRC営業部に直接話をしていたとあって
後に改善されたものが出てたんだがなんで「品質改善はしません」と断言できるのか分からん

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:55:28 ID:ESFj9XaB.net
>>972
営業には現物渡してますよ。因みに5年前にも現物渡してます。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:00:43 ID:ESFj9XaB.net
83型から86型に変更になりましたが、83型はグリーンラベル部分から亀裂が入るとのクレームが各自転車店からあり、取り扱う店が減った為バイクで使用してるゴムを採用した86型に変更となりました。このモデルからリムバンドがセットになりましたね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:10:45 ID:NTDMe+HQ.net
>>974
どうも伝わってなかったっぽいので改善投稿すると
83型(改良前) → 83型「・印ありの改良版」(2016年5月) → 86型(2016年9月頃)の順
パッケージサイズ表記のとこに「・」付きの改良型というのがあったわけで
「既存タイヤでも型式変更するまで改良版出ないってことはないよ」ってこと

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:19:03.52 ID:BRchp8Zx.net
>>972
IRCの不具合とその改善は有名だけどそんな改善例はむしろ例外に近いくらいだと思うけどね
世の中致命的な不具合やリコールすれすれな商品なんて結構あるし、そこまで至らないものまで入れたら…
ある程度コストかければ改善するものが多いだろうが市場原理がそれを許さないことなどよくあること

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:20:38 ID:8+hYAky/.net
【結論】 次スレテンプレ希望

・初心者、面倒な作業をしたくない人、難しいことは考えたくない人向け
 ブリヂストン ロングレッド 前後輪とも

 お金に余裕がある場合は、
 ブリヂストン ロングレッド 前輪
 ブリヂストン ロンク゛レット゛XT 後輪

 耐久性や耐パンクを最高レベルにしたい場合は、
 ブリヂストン ロンク゛レット゛XT 前後輪とも


・脱初心者、自分で作業できる人、情報収集取捨選択自分で判断できる人向け
 パナレーサー スーパーハードタフネス

 耐久性や耐パンクをさらに重視したい場合は、
 シュワルベ マラソン ※ただし26インチのみ

 ※コスパが一番いいのはスーパーハードタフネス(と思われる)
 ※前輪については荷重負担が少ないのでより安価なタイヤでも可能(と思われる)

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 17:49:46 ID:C6XjLCb1.net
却下

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 01:55:34 ID:fUb8Wy47.net
俺はハチロクで攻めるッ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:26 ID:acJ9oX94.net
一番安く対候性安定してんのはパナのC2だってばさ。チェンシン製かな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:28:36 ID:Iu9M17v4.net
対候性・・・対候性・・・対候性・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:32:13 ID:KEIpVqBQ.net
耐える力ではなく対抗する力があるのか

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:01:32 ID:jg3JFgLB.net
日本語が不自由な奴
「一番安く対候性安定してんのは」は意味不明
「低価格帯で耐候性に優れてるのは」の間違いだろ
C2は一番安いタイヤではない
耐候性は安定、不安定で語るものではない
無理して難しい言葉を使おうとすると恥をかく悪い例

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 08:13:17 ID:qQ2Y8wBn.net
>>983
おまいさんもちょっと変
「無理して難しい言葉を使おうとすると恥をかく悪い例」じゃなくて「いい例」と言うべきではw

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 08:13:17 ID:x1JoHxjc.net
大丈夫、誰も便所の落書きにそんな正しい日本語求めてないからw

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 06:21:20.74 ID:ztSY9t88.net
ブリは悪い印象しかない

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:38:04 ID:b3ENqscy.net
>>971
真偽見分ける目養わないとな

少なくとも生産中止品のメーカー経由の注文コードすぐ出せるやつが業界関係者じゃないとは思えないわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:55:06 ID:FlW6L15H.net
>>987
スマホのアプリでも確認できますよ。
ヤマハパーツカタログでパスを選び車両号機番号X 541-0001001でヒットさせると2009年モデルのリチウムSが出てきます。このモデルは廃盤になったマイティロードを使用している車両になります。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:51:51 ID:hU83Uv2s.net
鰤 LONGREAD これゴミかも…
2週くらい前草地帯走ってたらバッシューと盛大にパンク
今日も雨上がりの道なんもなかったのに徐々に空気抜け チューブ見たらでっかい穴開いてやがった…死ねよ
刺突に弱いんじゃねーの??
それも雨上がり系の濡れた日にさー 草んとこも濡れてた
何なんだよ
摩擦係数弱いとなんか余裕で刺さんのか?石とかがさー
とにかく溝部分の薄さがクソだねこれも
不運続きはもういや

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:39:10 ID:j/UntCJC.net
タイヤが悪いんじゃなくて所有者が悪いんだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:39:43 ID:4Hg+6gAn.net
飼い主がアホだと、自転車もタイヤも(´・ω・)カワイソス

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:57:42 ID:Oc6zGD59.net
アホのあつまり

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:58:11 ID:Oc6zGD59.net
きちげぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:58:38 ID:Oc6zGD59.net
何使ってもかわらんよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:59:06 ID:Oc6zGD59.net
くそもれた

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:59:57 ID:bdmzH+co.net
ママチャリはごみ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:03:29 ID:00/ysmFk.net
うるせぇよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:09:29 ID:00/ysmFk.net
キッズスペース

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:09:56 ID:bdmzH+co.net
キッズルーム

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 03:11:17 ID:bdmzH+co.net
生きていることに疲れました
みなさんさようなら
お元気で

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200