2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【流域面積】利根川サイクリングロード16【日本一】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:43:38.95 ID:3ifX2oGu.net
利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
川沿いを走る日本一長いサイクリングロードのマップ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/saikuru.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

ルートラボ
http://yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
http://yj.pn/aE2eGI (2010 成田〜銚子 左岸側)
http://yj.pn/hD1MEq (2010 成田〜銚子 右岸側)

姉妹スレ 江戸サイMAP
http://edogawacr.com/
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--

利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/index.htm
利根川下流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/index.html

利根川上流河川事務所|ライブ映像 水位ライブカメラ
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&;cctv_no=7
利根川下流河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/index.html

前スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード15【日本一】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479991926/

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 19:40:12.03 ID:PJwzFKhE.net
あそこの前の圏央道は事故多発エリアだな

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 19:46:04.20 ID:mdBDiZX2.net
左岸は大利根東公園から上流にはもうトイレないよな
グンマーは大都会だからどうだか知らないけど・・・w
下を走った時には河内町の水と緑のふれあい公園に寄ってたけど
池の水全部抜くに出てきた時には利根川に近いって言われてた

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:11:31.24 ID:iZE3IwAc.net
今度牛触りに行こう
こっそりエサやってもいいよな?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:13:26.26 ID:AaXtYk9h.net
>>290
五霞にも怪しい建物ないか?

利根川・茨城つながりで言えば

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:14:23.94 ID:c8LAn6e0.net
ゴカと東庄町にも変なのあるべ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:01:39.69 ID:142z78wO.net
>>283
乙です。
左岸はちょっと難易度が高いですね。
陽が落ちると右岸の車道並走箇所は対向車のライトが眩しいので、左岸の方が楽だったりします。

>>290
初めて遠めに見たときは道の駅か体育館とかかと思ってしまいました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1541374505707.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 02:01:51.40 ID:NecT2YXk.net
>>290
まったくスレ違いだけど、熱海から伊豆スカイラインを延々南下していくと、
最後のほうで山のなかに巨大宗教施設が突然現れるんだが、マジでビビる
禍々しい建物で、インパクトは圏央道のアレ以上

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 05:39:28.71 ID:fwjJYX/o.net
>>292
5キロなんてこまめにそんなものがあったら、それはもうウォーキングロードだろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 05:43:13.98 ID:I26JWzZP.net
自転車人口増えたら利根サイの価値が下がる。
いや、オレ的な話ね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 05:51:12.62 ID:T1asVHTR.net
利根川で遭難

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 06:35:56.60 ID:fwjJYX/o.net
休日に走ってても自転車一人見るかどうかだもんな
散歩してる人はまあまあ見るけど
なんであんなに誰もいないんだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 06:47:47.78 ID:6BgGS+0i.net
ロードブームだった時代でもあまり人居なかったな
同時期の手賀沼は繁華街かと思えるくらいロードまみれだったが

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 07:32:21.06 ID:9BodYyOV.net
市川から江戸川右岸→利根運河→利根川→小貝川で筑波山行く事あるけど相当気合い入れないとマジ苦行。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 07:33:22.42 ID:jU0Ma2sV.net
普通に人口が少なすぎる

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 07:33:27.03 ID:9BodYyOV.net
ミス、江戸川左岸だった。

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 08:32:00.25 ID:KRAV/kRW.net
エドガー・サガン

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 08:34:53.72 ID:U4VEySIm.net
正月に走ったら5人はいたぞ

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 08:55:20.17 ID:NbLDXgrc.net
牛の方が多いからね

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 09:15:45.96 ID:jU0Ma2sV.net
都内だとクルマが無くても電車等で簡単に移動が出来る

いや電車より自転車の方が小回りきくし楽じゃね層が爆誕する

地方はクルマがないと移動がままならない

クルマ楽だし自転車なんか買うかいー

説をいま思いついた
だから多摩サイはいつも田舎のお祭りくらいの人出(大袈裟)だし
地方は誰も走ってない

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 09:33:48.77 ID:v/CHH6Pb.net
利根サイは、成田線が単線じゃなかったらもう少しは栄えていただろう

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 09:44:19.34 ID:fwjJYX/o.net
霞ヶ浦は普通にサイクラーいるんだよな
まあ利根川は誰もいないのがいいところだな

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 09:45:12.65 ID:f85SYbn3.net
利根川は風が強いとマジ苦行だからな
特に秋冬は補給切れの中冷たい向かい風を進んで
全身ガチガチに冷え込んだことが何度あったか

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 09:57:20.72 ID:KRAV/kRW.net
>>313
霞ケ浦は土浦市と面してる側に居るだけなんと違う?
シッポの方から外浪逆浦のほうで他の自転車とほとんどすれ違ったことないわ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 10:26:53.46 ID:fwjJYX/o.net
そう?佐原の方から入って霞ヶ浦大橋の方まで行ったけど、普通にサイクリスト見かけたよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 10:26:56.28 ID:fwjJYX/o.net
そう?佐原の方から入って霞ヶ浦大橋の方まで行ったけど、普通にサイクリスト見かけたよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:14:39.78 ID:uJ2ESE61.net
普通の基準がそれぞれ違う問題

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 11:23:49.07 ID:73mManTv.net
停まってカップ麺食べてるあいだに二、三組通りすぎていくくらいって普通じゃない?
感覚的には江戸川の松戸〜関宿間と同じくらいだったと思う

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 12:07:30.89 ID:f85SYbn3.net
江戸川のほうが少し多いかな
利根川は短距離で走る人が少ない

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 12:50:37.46 ID:4jUaOXRH.net
五霞にそんなようなのあったっけ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 13:02:49.78 ID:Wxafd1Qe.net
我孫子民だけど、利根川だけ突出して人口少ないぞ
我孫子東庄町で1人しかすれ違わないとかザラにあるし

他、手賀沼印旛沼霞ヶ浦は普通なのに

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 14:20:58.28 ID:jU0Ma2sV.net
何か呪いのようなものが…

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 14:28:53.98 ID:f85SYbn3.net
我孫子周辺は走りにくいからなあ・・・。

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 16:59:34.63 ID:KDxv19ti.net
利根川よりも小貝川が好き

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 18:57:11.72 ID:+sVsJpjd.net
へっ、恋瀬川のほうが楽しいぜ
道の爽快度が
変な小道入るし

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 20:20:29.55 ID:cSGwRN8X.net
なんの事かと思えばただの八代じゃねーか

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 23:29:41.23 ID:fzlCoaEb.net
マジで渋川まで行こうとしてた。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:07:16.37 ID:go9WtACO.net
もう少しで桜の季節だと思うけど、利根川だとどこがおすすめかな?

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:20:17.99 ID:U5mo0M4T.net
利根川から少し外れるが、権現堂

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:33:45.90 ID:/qTpupCG.net
吉高の桜は来る人が増えすぎたな
警備員がいて車バイクは進入禁止で自転車は押して歩かなきゃダメみたい
そんなこと知らないから下から普通にバイクで入っていったら怒鳴られたよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 23:14:03.71 ID:hLOtlvc/.net
>>331
利根川スレか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 01:53:31.32 ID:RkjfpKU0.net
利根川左岸境大橋の下流側に境町の桜堤
利根川左岸栄橋の上流側に利根町の桜並木

桜の季節に行ったことはないので、そこにあるよというだけだが

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:08:56.80 ID:hg3qvXH0.net
毛虫いっぱい道を横切ってたりしないかい

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:22:54.63 ID:uCS5bXmb.net
>>332
俺の感覚だと利根川近隣だったんだけどちょっと遠かったかな

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 00:12:26.40 ID:+gqm64AR.net
>>334
花が散って葉っぱが出てくるまでは、桜の毛虫は出現しない

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 13:17:39.32 ID:5GgquiqL.net
道の駅サワラで昼休憩してます

誰一人としてサイクリストに今日は出会いません

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 13:33:28.42 ID:gIVZ3U1e.net
よかったな独り占めじゃん

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:12:39.14 ID:hmoSVPb5.net
車で訪れる人でいっぱいだろw
日中は駐車場いつもいっぱいだよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:41:14.94 ID:wHsI1pZi.net
佐原はいいよな佐原は(志村おばさん)

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:43:03.74 ID:LfBNhz4c.net
数十個単位でフンがまとまってる箇所が複数あるけどあれはなに?
走りながらだから見間違いしたかな

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:38:29.59 ID:uYdcf2MS.net
>>341
あれなんだろうね、わざわざ捨てに来るのかね

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:58:47.59 ID:6LQYyUiQ.net
朝の九時くらいから利根川に出て夜の九時までかけて犬吠埼まで往復してきたけど俺以外には二人しか自転車は見なかった
今やっとうちに帰ってきた

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:34:41.38 ID:N9EczOjI.net
>>343
帰りどうだった?
手賀沼のあたりは午後から西からの風が強くて進まなかったわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 00:19:37.15 ID:qhTuYZdD.net
行きは向かい風だったけど帰りも向かい風で、向かい風に向かい風かよ!っていいながら自転車こいでた
佐原過ぎた辺りから楽になってきたけど
あと今日は夜になってからの方が暖かかったね
手足が冷えなくて助かった

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 02:25:52.14 ID:kxRS0vVA.net
>>341
狸のため糞

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 08:30:56.41 ID:s4rQ6nSI.net
今日も我孫子東庄町
はーじーまーるーよー

1人くらいはすれ違えるといいな!!!

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:01:16.82 ID:xd3vZBAA.net
何が良いの?関係ないじゃん

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:46:15.17 ID:zI2QZOuQ.net
桜の季節になったら
人も増えますかね?

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:00:13.20 ID:W/DqPrCv.net
個人的には増えて欲しくない
走りにくくなるもん

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 21:42:16.59 ID:r4ZsWDKg.net
人は増えなくてもいいが銚子市はサイクリングロードをさっさと整備してほしい
銚子だけだぞ出来てないのは
銚子だけまるで出来ていない
さんまばっか獲ってるんじゃないよまったく!

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:29:53.60 ID:V4Hz9E8h.net
アスファルトじゃなく道に醤油まいて黒くしとけば舗装されてるっぽく見えるのじゃなかろうか

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 23:26:01.09 ID:xjkXI5G0.net
ここまで誰一人として走ってないと整備とかは絶望的じゃないのかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:10:29.98 ID:AVp5z1eq.net
ヤマサしょうゆは銚子起源だぞ!

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:20:08.47 ID:Fy/7BUFz.net
作ってほしいけど銚子は財政破綻してるからな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:36:44.99 ID:pvA/0gkX.net
野田と銚子を結ぶ醤油ロードとして売りだそう

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:47:02.22 ID:HQmtppwz.net
赤字の未来しか見えない

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 01:26:06.76 ID:1xJ/fvFO.net
さしみ食べれるよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 01:31:25.58 ID:AVp5z1eq.net
鉄火丼うまかった

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:21:56.12 ID:pvA/0gkX.net
止まるんじゃねぇぞ…

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:28:56.51 ID:j+69mWBP.net
あれだけ誰も走ってないのにここの書き込みは結構あるのが謎だよな

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:34:55.40 ID:pvA/0gkX.net
距離が長いから走っている区間合わないんだろうな

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 08:03:39.75 ID:aEG9i3dJ.net
羽生で飽きてくる

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 09:02:11.12 ID:bv/z/Isx.net
銚子なんて遠いからどうでも良いが、我孫子はホントやる気出せや
栄橋付近と、6号大利根橋付近から上流側な

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 09:14:03.94 ID:otCviNlj.net
下総人だから「あびこ」って普通に読めるけど、改めてみたらけっこう難読だな。
「我」にあ要素ないし、「孫」もびと読まんし…「子」はまだしも。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 10:16:31.72 ID:1xJ/fvFO.net
古語では自分のこと「あ」と言ったりする
孫は「ひこ」とも読んで神社の名前にあったりする

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 11:25:58.04 ID:x5RzX9pu.net
我、孫子

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 11:36:55.19 ID:p9vnEJQ1.net
が、我孫子

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 19:12:17.17 ID:1rhlBexi.net
地名博士きてんね(´・ω・`)

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 19:41:09.70 ID:6mlrn5Wu.net
我孫子読めないのはドラえもんの作者が藤子・F・不二雄に改名した世代

と書こうとしたら安孫子だった
たしかに知らなかったら読めないかもな
難読地名度一番高いのどこだろう

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 20:11:44.27 ID:dPelFg7Q.net
>>370
難易度はどうか知らないが、まずコレだろうという読み方が実は不正解、みたい地名が一番タチが悪い
我孫子みたいなのは知らなきゃそこで立ち止まるけど、
木下やら松崎やらは知らなきゃメジャーな読み方で突き進むからな

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 20:15:59.77 ID:AjgXNWAV.net
木下サーカスがどっちなのか定かじゃない

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 21:46:07.51 ID:lRDqHGR6.net
利根川には神崎もあるな

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:09:19.67 ID:BPduZeS3.net
この時期は銚子まで行けんなぁ
帰りの向かい風死ぬわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:30:09.61 ID:pvA/0gkX.net
帰りは輪行よ…
正直、無風だったとしても往復利根川の景色眺めて走るのはきつい

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:34:03.23 ID:hkbpQecH.net
>>364
同意なんだが、あの辺りの田んぼは調整池も兼ねてるから、天端道路は難しそう

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 00:04:10.30 ID:98E109AV.net
栄橋付近に何か問題あったけ?
自転車だと信号待ちがうざいこと以外は不満ないわ

大利根橋間はほんとなんで舗装されないんだろうな
あそこ回避して下の車道走るとめっちゃ狭いのに交通量は多い

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 01:13:23.91 ID:tFt42nQR.net
>往復利根川の景色眺めて走るのはきつい
2番目の長さの利根川でこうなんだから、じゃあ信濃川だとどうよ!?って思ったら。
さすが人工的な利根川と比べて自然な流れが残ってるのが、えらい曲がりくねっててそれだけでけっこう違いそう。
下流域が香取市・銚子市な利根川と比べ、新潟市を貫いてるから人口もけっこう密集して住宅地もあるし。
(利根川は延々両側田んぼ、その彼方に香取の海の縁だった山)

でも運河っぽい利根川に比べ、信濃川はCRが整備しにくいのかな、車道はあるけど。
この辺なんかカオス過ぎる
https://goo.gl/maps/fLkGBrJypcp

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 05:47:15.06 ID:EShlcwOr.net
俺は砂利道は残してもいいと思うね
グラベルロードとかもあるし

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 06:31:45.80 ID:KY0tOzdR.net
木下も松崎も神崎も普通の読み方じゃなかったのか・・・

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:42:47.72 ID:UkgH3LRc.net
そうはい神崎!

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:06:32.31 ID:o/QkKcR/.net
東庄町なんて地味に間違えてる人が多いと思うね

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:44:33.97 ID:xxk5Y6cr.net
知らない人のために利根川右岸の成田線の駅名
木下 (きおろし)
安食 (あじき)
下総松崎 しもうさ(まんざき)
下総神崎 しもうさ(こうざき)

ちなみに印旛沼に流れ込む神崎川は(かんざき)がわ

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:27:44.39 ID:Axw5PChw.net
まんこう

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:08:30.20 ID:9nWRBtfT.net
>>376
天端に舗装路を敷設すると土手が丈夫になるから治水対策的にむしろ推奨されてるのになー
https://www.decn.co.jp/?p=53682

舗装して治水減災対策しろやーて押すと効果的かも

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:05:57.21 ID:dBj0x7x2.net
でも小林はこばやし

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:02:55.74 ID:ayJjVjmb.net
酒々井は「さけさけどん」てイメージ

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:08:51.89 ID:YCXtR3od.net
羽生も読めないでしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:14:20.89 ID:90po3ttY.net
ささいだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:53:34.58 ID:bZc0PIvg.net
>>385
舗装すれば長持ちするのは確かなんだが
何年か前、もう十年くらい前だったかに
利根川溢れて冠水したじゃん6号下から常磐道あたりまで
舗装したところで根本的解決には土手の高さ上げにゃならん
高くするには法面を田んぼ側に幅広くつくらにゃならん

農地地主との交渉
予算捻出
役人が一番嫌いな事でしょ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:57:27.02 ID:PX9Y1/oi.net
もうがそんしとはぶでいいよね

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:37:32.30 ID:HeNtufxW.net
>>385
違うんすよ
土手の強弱じゃなく、調整池なんで緊急のときは一帯が水浸しになるわけなんで、道路作れないんじゃないかと

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200