2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【流域面積】利根川サイクリングロード16【日本一】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:43:38.95 ID:3ifX2oGu.net
利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
川沿いを走る日本一長いサイクリングロードのマップ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/saikuru.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

ルートラボ
http://yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
http://yj.pn/aE2eGI (2010 成田〜銚子 左岸側)
http://yj.pn/hD1MEq (2010 成田〜銚子 右岸側)

姉妹スレ 江戸サイMAP
http://edogawacr.com/
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--

利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/index.htm
利根川下流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/index.html

利根川上流河川事務所|ライブ映像 水位ライブカメラ
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&;cctv_no=7
利根川下流河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/index.html

前スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード15【日本一】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479991926/

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:40:11.28 ID:URDgyft7.net
赤城山から空っ風が吹くからな

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:05:19.26 ID:RJxDTdYX.net
風以外なにもないから

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:15:00.43 ID:ZBbV5I2E.net
でもこの風
少し泣いてます・・

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:21:31.83 ID:UAVpmtJ7.net
背中だ煤けそうだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 15:16:02.18 ID:XWKjh/b5.net
この風、この見渡す限りの田んぼこそ利根川よ!

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:03:48.31 ID:Vbi928zO.net
風が語りかけます。

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:12:17.28 ID:URDgyft7.net
うまい…うますぎるッ!

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:23:08.66 ID:QcX9Qn13.net
去年行田の古代蓮の里で休憩してたら十万石まんじゅうの営業車のおっちゃんに声かけられて
ロードバイクのことめっちゃ聞かれたわ
今頃利根川CRにデビューしてるかもしれん

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:41:06.74 ID:ZON6WcpR.net
加須サイクリングセンターでシャワー浴びた人いますか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 22:38:08.94 ID:66PBtDGQ.net
十万石のCM、たびたび出てくるよな
利根川利用者は埼玉県人が多いのか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:15:52.61 ID:LXIUpx5Q.net
そりゃまあ整備がかなりされてる群馬と埼玉の人間が多かろうと。
あのCMインパクトあるから何度か見ただけの隣県の人間の記憶にも結構残ると思うし。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:48:22.37 ID:3K+mnOfV.net
まんじゅうと言ったら焼きまんじゅう
でも片原饅頭も捨てがたい

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 06:23:19.28 ID:flA50FVT.net
なんか群馬の方と千葉の方で会話が交錯しててカオスなんだよなこのCR

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:08:52.23 ID:sFz/o5bW.net
会話なんて誰とも一度もしたこと無いわ
何処に行けばカオスを感じられるんだ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:32:32.06 ID:cR/Hd56/.net
利根川長いからな
起点から終点まで走ったことある人どれだけいるのか…

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:46:45.71 ID:qlL795vJ.net
カラスと会話するCR

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:12:14.15 ID:CwhiKfTm.net
自分の中の別人格と会話できるCR

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:33:23.56 ID:LslN9O0+.net
誰もいないと思って歌いながら走ってる時に限って人とすれちがう

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:46:14.21 ID:Berwvmp4.net
俺もラジオ体操しながら走ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 12:38:04.56 ID:CcHGyz3M.net
>>479
何度かやろうと思って走ったけど毎回途中で精神的に挫折して引き返す
死ぬまでに銚子に行ってみたい

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 12:55:39.73 ID:6XFJvmwe.net
起点って渋川か?
クルマでもえらく遠いのに、チャリで行く気にはなれんなぁ
ちな千葉住み

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 12:57:45.43 ID:LslN9O0+.net
江戸川流域民だから、関宿から銚子と、関宿から吾妻川公園までなら走ったことある
一度に全部走るのは悟りでも開かないと無理だわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 13:09:42.41 ID:DCt+aUda.net
奥利根湖でいいんじゃないの?
測ってみたら290kmだって
ちょっと頑張れば一日で行けるんじゃない?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 13:10:38.04 ID:CwhiKfTm.net
渋川まで輪行して銚子まで走ったことならある。
事前に休憩場所決めとかないとめんどくさい。

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:17:06.48 ID:Utjh6v93.net
渋川から銚子までは走るのはそこまで難しいとは思えないな(やったことないけどw)。
この時期なら追い風に乗れるし、そもそも公道を走らないから300ブルベよりは全然楽。

ただ問題なのは、渋川までどうやって行くのか、そして銚子からどうやって帰るかだと思う。
電車輪行とか面倒だからあまりやりたくないし。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:23:37.03 ID:VDPXrCN6.net
利根川制覇はそこまで大変ではないと思う、片道なら
信号等がまずまるでないし
平均はかなり上がると思われ

往復は辛いだろうけども

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:43:01.68 ID:lwmRzc+7.net
関東平野海側(河口から3〜40kmくらい?)の季節風はえげつないでw
香取市の天気予報
https://tenki.jp/forecast/3/15/4520/12236/3hours.html

行きは向かいだけど帰りは追い風だな、とか思ってると
前線通過して逆向きになって泣く事もあるw

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 16:50:27.79 ID:Berwvmp4.net
柏から渋川、柏から銚子くらいが楽でいいや
渋川はビジネスホテルあるし、もう少し頑張れば
伊香保温泉までもいける(キツいけど)
銚子のほうは輪行で日帰りで帰ってこれる
いつもかったるくて途中から自走になっちゃうけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:03:29.14 ID:PooA+gVl.net
千葉の野田や埼玉春日部あたりだと渋川も銚子も110km程度で、どちらも日帰り可能
羨ましいだろー?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:05:08.91 ID:i4w+Lex3.net
我孫子住みだけど、渋川往復てどのくらい距離ありますかね?
いつも銚子方面しか行った事なくって

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:36:03.52 ID:VfOWp5Ng.net
サイクリングロードの終わりはびびるよ
気がついたら牛小屋にいるから
あれ?俺ずっとサイクリングロード走ってたよな?なんで牛小屋に…?ってなる

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:46:18.51 ID:EzbPxG79.net
道の駅こもちまで行ってゴールがいいな
裏山に温泉もあるし
白井宿も桜が咲くときれいだよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:05:30.97 ID:p9ffIimM.net
>>493
こっちは羽生住みで利根川CRから赤城山までヒルクラセットだぜー?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:40:42.90 ID:UAU8mBvs.net
妻沼でグライダーの大会やってるのでネットで調べたら
大学グライダー部の全国大会みたい。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 23:02:48.79 ID:nGGDEqIi.net
>>480
やったことあるw
当たり前だけど通じなかった
大声でカラスの鳴き真似したら2羽くらいだったのが6羽くらい集まってきて取り囲まれて焦った
敵対行動はされなくて100mくらい併走(飛?)後に解放された

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 00:16:27.81 ID:NqxXJaDM.net
カラスとしゃべる自転車乗り

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 05:56:07.99 ID:WkBNtSex.net
平成31年 03月12日

2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに太平洋岸自転車道をつなぐ取り組み 〜太平洋自転車道 統一ロゴの決定〜

関東地方整備局
道路部

○太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市を起点として神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山県の各太平洋岸沿岸を走り、和歌山県和歌山市に至る延長約1,400キロメートルの自転車道構想です。
○2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに、迷わずに安全に走行できる環境整備、統一感を持った自転車道の整備、官民連携によるサポート体制の構築、情報発信の強化などの取組を進めるために「第2回太平洋岸自転車道推進協議会」を下記のとおり開催します。

  記

■第2回 太平洋岸自転車推進協議会
日時:
 平成31年3月14日(木) 14時00分から
場所:
 東京都千代田区霞が関2−1−3 中央合同庁舎2号館
 低層棟供用会議室3A・B
議事(予定):
 本文資料(PDF)別紙のとおり
構成員:
 国土交通省関東・中部・近畿地方整備局
 千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県
 静岡市、浜松市

※本会議は、報道関係者を対象に「カメラ撮り」は冒頭の挨拶、ロゴ結果発表時のみ。
※「傍聴」はロゴ選定を行う間控えさせて頂きます。その間一時退室をお願いします。
※また、会議終了後に協議会事務局によるブリーフィングを予定しています。
※希望される方は、当日13:50までに会場にお越し下さい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 07:56:42.29 ID:MDIW0ekv.net
カラスの鳴き真似してるオッサンとか射殺されても文句言えないな

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 07:57:57.56 ID:QcSkYO/0.net
ニワトリの真似なら本物ソックリな自信ある。
コッコッ ... コケーー!

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:38:02.42 ID:VD4szF86.net
右岸の赤岩渡船の付近でトイレと休憩所の標識あったから降りてみたら
荻野吟子さんの記念館(無料)だった
こんなところにあるんだね
知らなかった〜

ちなみに日本初の女性飛行士も埼玉上里出身だとかなんとか

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 19:18:27.34 ID:/ios7QXA.net
ニャ〜ン

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 18:08:07.18 ID:OH79Gbt0.net
道の駅こもちのカツ丼がなかなかうまい

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 18:55:54.40 ID:7G++Djz5.net
渡良瀬遊水地からの灰がすごかった

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:22:25.84 ID:D7Ow75Qx.net
よしおか温泉のお店、もうちょっとサイクリスト向けの食糧を売ってほしい。
それに、全体的にスーパーよりかなり高い。
あんぱん\160 とか。小さいおはぎ3つで \350 とか。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:26:57.72 ID:fzYw2JA1.net
観光地設定なんだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 22:13:30.64 ID:AZBDkxtA.net
道の駅等で休憩したら
トイレの使用代金と思って少しだけ金落としてます
饅頭1個とかそういうレベルですけどね

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 00:11:12.26 ID:hw39qCwn.net
ガキの賽銭

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 00:28:34.07 ID:VrlAeAWn.net
>>508-509
「観光地」と努力してるならまだしも、農家の婆が自分らのクチに合うもの出してる道の駅多すぎ
水分少ないパン、うまくない山菜おこわと甘い稲荷、巻き寿司しか無いとまたかとゲンナリする

まだ行ったことないが発酵の里とか銘打って頑張ってるとこは何か当たりあるはず

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 05:49:33.24 ID:bZ0rLCtH.net
>>512
無いです。でもヒコーキ乗れます。

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 07:27:35.22 ID:FVbeNZ/F.net
>>512
道の駅の中にコンビニあるので安心です!

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:11:45.71 ID:skPcfKNo.net
>>512
こうざきは奥の食堂の肉類の定食オススメ
時間ないときは移動販売のくりやまハムバーガー
ゆっくりできるならパン屋でコーヒーも飲める

でもどこまでガッツリ食いに行くかって問題もあるよね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:14:59.86 ID:G09/XQiW.net
>>512
くりやまバーガーかなあ

奥の食堂もいいけど、自転車監視できないからちょっと
あそこで盗難とかないかもだけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:35:08.25 ID:skPcfKNo.net
自転車盗難はどこに行っても悩まされるよね
ほかの道の駅よりは盗りにくいし
街中で駐輪するよりはマシかと思ってる
でも子供にいたずらされたくないから小物は外してるな

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:32:15.96 ID:YnmQBLNu.net
21日の11時頃、佐原道の駅でオフ会やるぞ
近くの人はみんな集まれ!

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 20:49:43.03 ID:p31dOvQR.net
集合場所はここだよ!
https://goo.gl/maps/YyHmYSWYA5x

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 21:25:28.19 ID:skPcfKNo.net
川の中に入るのはちょっと・・・。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 21:31:37.18 ID:S3eycDL+.net
発酵の里はもうちょっと地元の物に力を入れて欲しいですね。
全国の発酵食品よりも地元の発酵食品を食べてみたいです。
この前食べたおむすびは美味しかったです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1549377775866.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1549377863234.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1549377811769.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1549377880549.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:55:58.62 ID:BGWd/N7I.net
群馬側の島村渡船のところの休憩所、いいね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:19:53.74 ID:X6z2QgAX.net
かつてはこのスレの話題の中心だった
じじいどもが占拠してる休憩所かw

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:34:07.55 ID:D185/p6p.net
赤岩渡船だれーもいない

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:59:52.82 ID:/Zj7mPFx.net
昨日寄ったけどしまむらのとこも河津桜咲いてたのね
もうだいぶハゲ散らかしてるけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 00:01:17.77 ID:aI2L4aGN.net
まーた髪の話してんのかよいい加減にしろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 05:27:12.78 ID:qP2jfjXe.net
           |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 11:12:26.41 ID:RlKGU0iO.net
日本一のハゲ域面積を誇る利根川さん(35歳)

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 11:18:58.44 ID:N7X6W657.net
トネガワよりハンチョウが好きです

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:53:50.00 ID:cFcKAxje.net
50キロ走ってこうざきまで行って
トンテキ定食食って戻ってきた

行きは追い風2m
帰りは向かい風5m
風が冷たくてしんどい・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:31:09.78 ID:S+0jNG28.net
用事あって大利根橋付近に行ったのだけど、
我孫子柏間の工事してましたよ
いつからしてるのかわからないけども。。。
開通したら、我孫子民は銚子方面1択も無くなるといいな

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:53:37.55 ID:AvdvuCkF.net
利根川と関係有る?

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:01:49.50 ID:0jh52ag7.net
利根川だろw

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:48:33.56 ID:WmMXVpKi.net
あるに決まってるだろ、スレチか?
千葉方面の人には大きな問題

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:57:34.76 ID:ZXXo9Pje.net
そういえば
茨城スレでうっかり利根川の話を出してしまうが
良く考えると俺が走るのは右岸のみで千葉側だ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:29:46.87 ID:aRFNZtvn.net
千葉側しか走らないのはもったいないな
牛とかいるし356が並走してないからのどかでいいぞ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:34:08.24 ID:ZXXo9Pje.net
牛のあたりは舗装も良くないし臭いし
あといつも銚子を目指すんで、早めに右岸に渡る意識が働いてるね
栄橋で右岸いくのが定番

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:19:18.30 ID:ljTTNsvQ.net
左岸は川の支流迂回がウザい

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 05:57:34.37 ID:eKtxI+UF.net
栄橋スタートで渋川方面だと、どんなルートがいいのかよくわからない
四年前くらい、ずっと茨城側走ってて突然道が無くなった思い出。。。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:12:18.18 ID:lgS+n1st.net
>>539
栄橋付近から走るときは、左岸を遡上、新大利根で右岸にスイッチするのがセオリー
6号の先で一部迂回しないと砂利道になるからそこは注意
迂回路も走りやすいから問題はない

右岸に移ってしばらくいくと利根運河に入れるから、
運河沿いの道とおって江戸川に出てしまうのが個人的にはおすすめ
ちょうど運河桜のみごろが今週〜来週かな
関宿城回って帰れば100キロコース

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:33:43.27 ID:HgX2bUCN.net
川沿いにこだわらないなら、取手駅付近から
新大利根橋までは常総ふれあい道路を走るのがシンプル
交通量控えめで見通しもよく
細かいアップダウンで足慣らしにもなる

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:04:58.30 ID:Ft0FjRiq.net
なんだよーみんな上流いくのかよ
調子に乗って銚子までいこうず

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:08:38.12 ID:Ft0FjRiq.net
>>541
右岸だと芽吹大橋で3号渡るの大変じゃん
って思ってストビューみたらアンダーパスあるの初めて知った
取手より上流は左岸しか走らないから…

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 22:00:58.21 ID:eKtxI+UF.net
>>542
安心してください
私は我孫子銚子方面オンリーっす

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 22:31:20.70 ID:7uoYwtjR.net
>>543
芽吹大橋のとこなんか、左岸はCRないだろ
境のちょっと下流でなくなった気がする

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:49:58.40 ID:CCSkIAe6.net
芽吹橋付近は距離的に短いし、あんまり走ってる人見ないけど、CRあるよ

左岸を上流から走ると、
120.5kmの先が境大橋

112km地点が下総利根大橋
↓、
109.5kmでCRが途切れる

迂回路

106.5km地点でCR再開

1kmほど先が芽吹大橋

101.5kmで道なりに北上し飯沼川を迂回

海から100kmの地点で行き止まりになるので、
越流堤の手前を右に下って未舗装路へ

99.5kmの地点から舗装路

97.5kmで道なりに北上し鬼怒川を迂回

97.0km地点の手前でCR再開

>>278でアップしてくれてる地図がわかりやすい

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 00:42:44.73 ID:a67/oVLU.net
>>545
CRあるけど、すぐ道路になってしまうけど、またCRに行ける
そしたら渡良瀬遊水地までずっとCR

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 03:30:11.59 ID:GwSPzJTr.net
道知らないで左岸走ってると
川下るのに右岸の倍以上時間かかるからな
暇なときじゃなきゃ行かんわ
最寄りの車道走れば早いのはわかるがつまらん

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 07:25:16.91 ID:HVDmdD0y.net
上流のほうは、川の流れが早くて綺麗です。
前橋近辺はベンチや公園も多いよ。
ぜひ上流へもお越しください。

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:00:52.35 ID:MmBClcTE.net
熊谷から関宿城までしか経験がない俺
関宿より先が未知すぎてこわい

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:09:20.66 ID:S31xAYw5.net
>>550
イタチやタヌキがいるよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:34:51.63 ID:sj2NhoYq.net
我孫子民の銚子方面専だけど、一度だけ渡良瀬川のあたり行ったことあるわ

なんか人が多くて声かけてくるオジサンとかいて驚いた
我孫子銚子で誰ともすれ違わない同じCRとはとても思えなかったなあ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:43:53.74 ID:Xs7wcA9c.net
守備範囲は佐原〜関宿、たまに渡良瀬川まで
銚子はともかく、前橋だ渋川だなんてのはもはや異次元の世界

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 09:06:37.69 ID:ApJs2pbZ.net
渋川に宿をとって上流まで走るの結構楽しいよ
もう少し走れば伊香保温泉まで行けるけど
終盤の坂の連続は死ねるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 09:23:36.02 ID:RYwapu3p.net
わいも渋川から伊香保温泉への坂はきつかったわ。温泉入って戻るときはずっと下りで快適だわな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 09:26:38.58 ID:TjBMaL4K.net
死にたくないお (^ω^)

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 11:11:42.66 ID:Y2aCJvxL.net
利根大堰から銚子行きたいけどまだ勉強不足だお
どこで右岸(左岸)に渡るか分かってないと未知の道では時間無くなって死ねる(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:48:28.65 ID:WQy7DEDu.net
>>557
利根大堰を渡るのが怖いので、
佐原道の駅の先の下を潜れる橋で左岸へ移動してます

利根大堰からは茨城側の国道がゆとりあって走りやすいっす
右岸は道が狭くてお辛い

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 13:49:29.59 ID:Pa/XU4AN.net
利根大堰と利根川河口堰は別物
混同注意

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 13:57:46.39 ID:D3bex4h0.net
大堰の名に恥じぬよう、武士道精神を重んじ、感謝の気持ちと思いやりを忘れず、利根川道に精進してまいります

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 14:34:48.15 ID:nT+28V/J.net
>>558
俺は高所恐怖症だから新大利根橋はいつも全力で駆け抜けてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:21:36.32 ID:0i3VBie+.net
木下から長豊、常総、神崎、水郷ってあるけど長豊橋は車道しかないから非推奨だな
千葉側を長豊橋から常総大橋に向かうと水門のところで車道走らないとダメだけどそこは短い

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:27:41.31 ID:WQy7DEDu.net
>>561
同じく
あそこ怖すぎ

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:28:43.08 ID:WQy7DEDu.net
>>562
あそこ佐原行時はまだいいけど、
帰りは二車線見ないといけないから面倒ですね

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:37:47.61 ID:FIxi7iKz.net
いっそ利根川にフタをして上を走れるようにしてはどうか

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200