2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part443

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:59:01.04 ID:G0Jxv5T9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:14:01.01 ID:S6egRk5K.net
>>145
調べるとポツポツあるな

キャニオン持ち込み とかサイクルスポットとか出てくるし

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:33:15.44 ID:e0koxijA.net
>>148
そりゃ46万円のフレーム買ってくれるならそれくらいサービスするだろ…

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:06:04.15 ID:U1WsAfNW.net
がめついのさ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:29:02.48 ID:KecHTyNv.net
前スレ>>998様ありがとうございます。

ミニベロロードを4年乗ってメリダに乗り換えたのが
8月。小さめサイズを選んだのが吉なのかわからない
けどお尻も痛くないし下ハンも楽々握れるように
なりました。本当に楽チン。月金では3回ほど20キロ
乗ってから会社に行ってたのが26キロまで距離が伸び
ました。ミニベロは正直キツかったけど鍛えられたの
かもしれません。走るのがますます楽しいオッサン
50歳です。自称初心者ですけど、どのぐらいまで
初心者なんでしょ?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:43:34.96 ID:Wmlzf6Qp.net
>>152
初心者とか上級者というのは目的によって変わるんじゃないかな
レースが目的なら勝てる人が上級者、でも景色を楽しむ走りなら速度は関係ない、減量なら体脂肪○%維持とかね

一応卒業へのお勧めは完璧に自力整備できること、事故らないこと、三本ローラーを160程度で回すことかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:50:17.09 ID:DK0AmviN.net
>>153
周囲と気後れせずに会話できるとか時にはアドバイスも出来るようになるとか
走行会のペースに無理なくついて行けるとか まわりと良い感じに馴染んできたというか 初心者扱いしてこなくなったとか
要するに自転車に限ったことじゃないよね

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:51:45.33 ID:DK0AmviN.net
アンカ間違った
× >>153
○ >>152

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:51:56.72 ID:KecHTyNv.net
>>153
整備好きなんでママチャリはもちろんロードバイクも
必要最低限いじります。レース思考じゃないので
少し違うし安アパートでローラー踏めないし。でも
事故らないっていうか信号待ちで左から車を追い抜か
ないのは守ってます。ま、初心者精神忘れずにって
思ってますけど知らないこと多いので初心者として
今後とも参考にさせていただきます。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:55:06.90 ID:0LhB6O3A.net
>>152
少なくともメリダを卒業するまで

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:55:56.58 ID:KecHTyNv.net
>>154
実は6月まではヘルメットも被ってなくて、年配の
ローディーさんに怒られました。それからはしっかり
被ってます。ルール守る、他の人に啓蒙するなどを
続けて自称初心者から脱皮したいです。ありがとう
ございます

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:03:31.82 ID:KecHTyNv.net
>>157
初心者バイクですか。それは年齢的に相当先かな。
この先何台のロードバイクが買えることやら

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:03:35.23 ID:4Pr0tkJg.net
>>158
頼もしい初心者さんだな
ロードってコスプレ珍走団が一定数いるから
https://i.imgur.com/gSowhtK.jpg
https://i.imgur.com/fcfhKRV.jpg
https://youtu.be/AWlm2lorMmg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
みたいなルール違反見たら是非啓蒙してあげてほしい

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:04:59.28 ID:KecHTyNv.net
>>160
右側通行には優しく教えてますけど、変なおじさん
になっちゃってるかも。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:10:28.44 ID:qgePj5US.net
50代の初心者に注意する年配のローディーってなんか凄い図だな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:10:49.00 ID:Wmlzf6Qp.net
>>156
ミニベロで4年走ってれば結構わかってる事もあるでしょ、何に乗るかよりどう走るかを頑張ってね

ただ「必要最低限」ではなく、整備を完璧に≒自分のミスで死なない、その自信を持てれば初心者卒業
当然プロに丸投げも決して悪くないけど、命が懸かるものを自分でベストに仕上げられれば何よりかと

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:19:41.45 ID:KecHTyNv.net
>>163
ありがとうございます。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:21:34.26 ID:KecHTyNv.net
>>162
年間5000キロとかザラにいるんですよ。機材も良い
ものが多いけど聞く限りではショップ丸投げで安心
してるとのことです。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:22:00.85 ID:Pz0ydPW4.net
>>152
このスレにダラダラとくだらない話を連投しなくなったら。あと無意味な改行を1行ごとに入れなくなったら。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:31:06.59 ID:KecHTyNv.net
>>166
ダラダラ。ダラ。ありがとうございます。

スマホからなので改行してます。すみません。
何が正解かわかりません。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:35:59.30 ID:uIepxJeT.net
そんな肩書き必要?
それで何か変わるわけでもないわけだし。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:55:02.45 ID:Wmlzf6Qp.net
そりゃ本人は楽しめるだろ
例えば長距離は何kmって質問して160km走り終えたら長距離走った満足感があるじゃないか

別に目的意識も自分を変えるつもりもなくて結構だけど、かと言ってそういう人が質問に文句をつける意味もないさね

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:15:30.89 ID:sNSRihds.net
オッサンですけど相当ゆるゆるでやってます。
ご心配無用です。速く走るより少しでも距離を
伸ばして関節など傷めずに長く走ることが目的です。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:44:29.88 ID:pmCyR4EO.net
ガチガチのエアロロードで蕎麦屋めぐりポタやってるおっさんもいるしそんなに気張らんでもいいでしょ

172 :198:2018/10/28(日) 23:49:25.37 ID:3PVLuqv4.net
新車で100キロ超えたあたりからバーテープがベタベタしたり剥がれかかるのって正常ですか?
今日で計400キロ近く走ったんですが左右ともにベタベタしてて不快感があるのですが普通はどのぐらいのタイミングでバーテープは交換なんでしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:54:58.80 ID:McPlEzZd.net
洗ったり雑巾で拭いたりしてみれば?
ドリンクついた手で触ってるとスグべとつくよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:55:33.71 ID:GXgeLeTU.net
>>172
気分だったり汚れや痛みが気になったタイミングかな、何かも少し厚めの物や薄くしたいでもいいしで個人のタイミング
ベタベタするから他のに変えたいってので変えてもイイんよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:58:33.41 ID:yTpGK5aQ.net
>>172
銘柄や使用環境によりだいぶ差があるからなぁ。
正常か異常かどうかの判断は難しいね。
俺的交換基準は見た目、ニオイ、気分かな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:11:20.55 ID:zB0evigN.net
洗車する時ってバーテープ部分も泡つけて洗うよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:22:58.80 ID:MTLxo0Gg.net
ばっちりジャージとか決めてロードバイク乗ってみたいですけど
昨今の自転車乗りへの風当たりの強さを感じてためらってます・・・
皆さん街人のヘイトスピーチとかどう乗り越えてるんですかね

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:36:01.51 ID:8HAk4Bhr.net
交通ルールさえ守っていれば気にしないでいい

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 02:01:19.26 ID:Vu9tDuCt.net
>>177
交通マナーを守って幹線道路を避ければなんとかなる

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:03:13.92 ID:cC6YTGzU.net
>>177
停止線の手前で信号待ち
一時停止も手前で完全停止

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:28:29.14 ID:fRG9VSed.net
>>177
ロードに興味ない人にとっては、ローディは公道で迷惑行為を繰り返すキノコメットに全身タイツの変態っていう記号としての認識しかないし、
自転車業界の自浄作用も期待できない以上、同じ格好で公道繰り出すなら、批判は甘んじて受け入れる他ないよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:07:52.11 ID:EVqaWCbm.net
>>177
ネットで騒いでるだけで実際は特別注目もされないし自意識過剰に陥ることもない
安全を心がければ何も問題ないね

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:40:32.03 ID:oA3K/JIW.net
ネット活用出来ない老害世代の認識と違って、今じゃネットで騒がれてる時点で現実では若年世代の共通認識は出来上がってるんだよなぁ…

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:22:41.46 ID:FX3hFdKe.net
都内住みでこの春始めるまでロードに興味なかったけど、それまでは特に意識したことなかったな
始めてから結構走ってるんだなぁと気づいた感じ。まぁ人によるだろうけど思うほど見てないんじゃないかなぁ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:51:34.69 ID:e1nfWCKh.net
確かに自分がやってるとよく気にして見るようになるな
それまでは車運転してても、“うざい自転車”の一括でしか見てなかった。ママチャリもクロスもロードもね

最近はママチャリでも車道で無茶するから困る

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:53:36.59 ID:6CThQVRc.net
歩道を走行するのが適切な状況下でも頑なに車道走って大名行列作ってるお馬鹿さん
法律違反でなくても平然と行われる迷惑行為は「人として」著しく好ましくない

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:00:27.44 ID:MHlbt5Kd.net
>>186
公道は安全走行が第一だからゆっくり走ることは責められることではない。抜きたければ安全に合法的に抜けばいい。

急ぎたいという自己中心的な理由で信号無視するロード多いのはどうなんだ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:09:28.15 ID:IVECyGJr.net
適切の定義から語れよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:10:53.96 ID:YkX5kgm0.net
>>187
荒らしを相手するのは責められるべきことだ
猛省して回線切って走りにいってこい

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:16:24.11 ID:v3XxU9gp.net
ぽつねんと一軒家でやった、そば処みちこ
ロードバイク用のスタンドおいたったような
もしかして聖地だったりするんかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:14:07.85 ID:O9kHrnwL.net
チューブレスって本当にパンク少ないの?
でもシーラントって半年毎くらいに交換しないとダメですよね?

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:31:21.35 ID:uicUusOr.net
ヒルクライムのあと、牛乳500mlを飲んでますが、プロテインのような効果はありますか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:33:22.28 ID:Qw+jpVbf.net
>>191
クリンチャーでもタイヤ自体に穴が開くパンクは少ない。殆どが薄いチューブのトラブル。チューレスにしてから一度もパンクしたことない

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:41:44.79 ID:oRjNN6wo.net
>>126
その予算ならpbkでゾンダが買えるよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:25:32.30 ID:eJfwSdyG.net
ディスクロード買ったんですが
スタンドでおすすめなのってありますか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:09:38.61 ID:YkX5kgm0.net
ミノウラバイクタワー

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:11:02.80 ID:sEyOFPEL.net
>>191
パンクが少ないと言うより、ちょっとしたパンクなら勝手に塞がっちゃう
クリンチャーでパッチあてる程度で直るパンクはチューブレスなら修理不要な事が多い

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:53:31.16 ID:0refr/Sq.net
>>190
時坂峠のやつ?
結構おいしいよ

199 :198:2018/10/29(月) 16:08:49.81 ID:baSLMkOZ.net
メンテナンススタンドってスルーアスクル対応してるやつってなんですか?
それとも全部対応してるんでしょうか?
オススメのやつを教えてください。
持って帰れないのでネットで買おうと思います。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:56:18.52 ID:bGRgR196.net
ロードバイク買ったのでカフェでも巡ろうかと思います
おすすめのファッションとか教えてください

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:24:12.10 ID:CWczow+v.net
>>200
カペルミュールでも着とけ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:24:19.99 ID:iQzXJJw9.net
ピチパンモッコリです

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:31:59.18 ID:EVqaWCbm.net
>>200
お勧めも何も極端に北でなければ秋頃は普通にショートパンツ+アンダーウェアでいけるだろ
上は好みで選び、それで入るのを躊躇うような場所はスルーしとけよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:37:18.31 ID:oA3K/JIW.net
ピチパン集団の食べポタは普通の飲食店だとバイオテロ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:11:00.43 ID:bwTZ+WA0.net
>>199
ハブ軸規格を気にしてるって事はこのタイプを希望かな?
これは一部対応してるね。
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1800.html
クランプ式はハブ軸規格は関係なく、フレーム等の形状次第になるね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:18:13.38 ID:eRylVhEz.net
>>192
多少はね。
プレーンヨーグルト梅干し赤コーラもいいぞ!

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:34:02.92 ID:y2fzSD4G.net
>>192
プロテインはチーズを作るときの副産物、つまり元は牛乳
タンパク質の割合が多くタンパク質単価が安いことがプロテインのメリット
金額や脂質糖質気にしないなら牛乳でも構わない

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:50:45.80 ID:uRI9GmsA.net
ロードの買い替えを検討してますが、2点教えてください
候補がスローピングフレームなんだけど、シートチューブ側のボトルは出しづらく無いですか?TT長さ550mmくらいです
あと、候補が電動内装フレームみたいなのですが今まで外装で運用してたけど、買い足すものはありますか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:42:09.50 ID:O9kHrnwL.net
>シートチューブ側のボトル

よく使うヤツはダウンチューブ側においてるから気にした事無いな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:54:28.72 ID:Ky2kwlCM.net
>>208
TCRのM(TT555mm、シートチューブ500mm)は問題なかったよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:15:34.43 ID:rO0cUDwh.net
皆さんロードバイクのオーバーホールってお店に持って行ったらいくらぐらいかかりますか?
近所のプロショップだとフルで7万円プラス部品代とか言われたんですがそこまでしますかね?
少し遠くのチェーン店だと3万円でほとんど込みだと言われました

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:25:01.25 ID:gUO2Mac+.net
ロードバイクのデイリーメンテってAZのセットで足りますか?
クロスで使っていたので基本同じようにやろうと思っています
もしロード専用でオススメのとかあるならあるなら教えてほしいです

あとディスクブレーキなのですがメンテナンスで注意する点ってありますか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 03:05:37.22 ID:Ad0yPqiY.net
>>211
俺が行ってるショップは3万+部品代との事だけど、
7万ともなると作業内容が豪華なのか強気の価格設定なのかあまり受けたくないのかどっちなんだろうね。
>>212
ロードだから特に専用の物が必要ってわけではないので、クロスで今まで失敗してなかったならそのやり方で大丈夫だよ。
ディスクブレーキはカタチは違えど日常の手入れはまぁ同じ感じと考えていいと思うよ。
機械式ならワイヤーメンテは今まで通り、油圧式のオイル交換は構造理解して説明書の手順守ればなんとかなるはず、
キャリパー清掃は乾拭きか水洗い推奨(シール傷める可能性があるのでクリーナーは使わない)、
少しでも不安があればショップ行き、だね。
あとリムブレーキの時はリムが振れるとシューに当たってわりとすぐ気付くけど、
ディスクブレーキはそれがない(ローターの振れによる引きずりは起きるけど)ので
リム振れ放置しがちになり、それが原因のスポーク折れなんて事になる場合も。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:03:18.01 ID:twN0Rl4D.net
寒くなってきてウェアのこと考えてたんだけど、
グローブ?は皆さんはどうしてるの?指出し?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:38:16.77 ID:qW+D/Rt/.net
アンケートスレじゃねーぞ
寒いんなら軍手でもつけてろよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:48:20.98 ID:gx903jbl.net
>>214
走るところによるとしか言えないし、自分に必要なもの自分で考えるオツムもないなら自転車やめたほうがいいよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:55:49.41 ID:1KdRQu2/.net
>>214
まだハーフで十分だが自分の環境次第でしょ
いま冬用買っても困るわけじゃないし、早めに買って気になる使い心地を確かめれば

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:41:28.54 ID:A1hO4yl5.net
紐と電動について
変速速度(時間)やレスポンスは電動の方が良いものだと思っていたら逆だった
RDに関しては9150より5700の方が自分の感覚とずれる事なく圧倒的速度で変速が完了してくれる
FDはチェーンリングの変速しやすい位相を身体が覚えてしまったのでレバーを倒すのに多少の力はいるけど変速速度は圧倒的
地元の勾配変化の大きいロードと二輪の聖地みたいなコースを全力で走るときはdi2より紐の方がいいと思った
ゆったりと流す時や下ハンで走る時は圧倒的に電動が楽
これ電動の調整が甘いだけ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:54:43.72 ID:qDcglDY7.net
>>216
まあまあ
オムツを履いているんだから仕方ないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:08:21.40 ID:1KdRQu2/.net
>>218
自分の感覚では57は重いし遅いから電動の方が性能を発揮してないと思うよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:11:05.52 ID:bjhYZgu2.net
>>218
そうじゃないかな
変速速度もレスポンスも電動の方が明らかに良い
一度、ショップで見てもらう方が良いかと

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:23:41.12 ID:gUO2Mac+.net
>>213
詳しく説明して頂きありがとうございます!

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:24:43.54 ID:yU4jOZPW.net
6800と6870使ってるけどリアの反応は同じようなもんだがフロントは別物だろ
無論電動が早い
6800はガチャガチャッとやった時点で遅れてるじゃん
自分がギアチェンをしようと思ってから動作して実際に変わるまでのタイムは電動にかなわんよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:33:20.08 ID:7D2+H0Mz.net
>>208
店で試して見て取りにくいと思ったら、横から出し入れするのを選べば良いよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:56:39.01 ID:ci5uRArc.net
>>218
甘いだけ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:23:53.30 ID:7pZsnqF8.net
始めて2ヶ月の初心者がサイクリングを1日で獲得標高2000mって大変ですか?
100km超えるみたいなんですがショップの走行会に誘われました

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:51:23.72 ID:/RQtn5/V.net
今までの最高は?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:56:44.42 ID:8zUB6her.net
ついて行けないなら途中で帰ればいいし、皆と一緒に行動しないと道に迷って死んじゃう心配してるなら最初から参加しないほうがいいと思いますよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:18:51.23 ID:pYBXmkkO.net
>>226
まともなショップの走行会ならフォロー役がかならず付くし
そもそも走れなさそうな奴は誘わない。
だから自分が行きたいなら行けばいい。

ただ本当にまともなショップだったらな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:29:41.04 ID:84naG2gM.net
>>226
本人の体力と周りのペース次第。
5時間で回るか8時間で回るかで全然違う。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:41:57.64 ID:yaqec4I3.net
>>226
週末ライダーだけど自分なら絶対行かない

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:03:37.38 ID:qcDwU4bA.net
2000って1000mの山2回みたいな感じか
ヒルクライムのレース出たいのかどうか…

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:28:32.09 ID:PNEK7+P8.net
>>226
始めて1年半の自称中級者ですが、
ショップの走行会とかだと脚力や走行技術がバラバラで、特に登り主体だと差が非常に出るから基本参加しないです
ただ、知り合いが出来たり店主と仲良くなったりして楽しいのは楽しいので、
もう少し難易度が低そうなコースに参加してみて、全体のレベル(走行強度)とかメンバーの事を知ってからの方が
いいかもしれません

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:42:35.47 ID:7pZsnqF8.net
最高は50kmの平坦です
近所の坂を登ったことはあるくらいです
山のサイクリングは気持ちが良いとオススメされましてせっかく良いロードを買ったのでどうですか?という感じです
店員さんもいるし1日くらいはなんとかなるのかな?とは思いますが距離が長いので不安でした
本格的にやるなら勢いも大事なのかなと
レースまでは考えていませんが
週末に運動不足解消と趣味として気分転換にしようかなと始めました

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:48:59.41 ID:Ad0yPqiY.net
>>234
不安である事は店員に伝えた?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:49:51.94 ID:Cc4S45fv.net
とりあえず時間に余裕があるならとにかく1000mでも登ってみて考えよう

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:50:28.88 ID:7pZsnqF8.net
もう寒くなりそうなのでやるなら今しかないというのも後押ししてます
目標というのも無かったですが100km超えっていうのも1つ達成してみてもいいかな?と思い考えてるんですが
一応ウェアは全部揃えています
詳しくは聞いてないのでスケジュールはよくわかりませんが朝7時からなのでお昼をゆっくりしても多分夕方くらいまでじゃないでしょうか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:54:58.93 ID:7pZsnqF8.net
>>235
もちろん伝えました
同時に興味もあるとか言ったら
なんなら行ってみる?みたいな感じで誘われました

というかそこまでハードルが高いことなんですか?
みんなロードを買って100kmはいざやってみたら余裕みたいな話をよく聞いてたんで、なら僕も行けるでしょくらいのノリなんですがw

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:55:48.28 ID:sjgWBfEw.net
>>237
またダラダラくだらない投稿連発かよ… お前の実力もショップのレベルもコースも知らない奴らに聞いて何がしたいの?

ショップに電話してどのくらいきついか、途中でバテたらどうするか聞けばいいだけだろ? コミュ障か?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:56:08.64 ID:qW+D/Rt/.net
>>237
そんなんペースによるとしか言えないんだから、ショップの人に詳しく話聞いて最終的には自分で判断するしかないだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:58:10.25 ID:PNEK7+P8.net
>>237
まず平坦100km走ったことがないならやめた方がいいです
獲得標高2,000mは死ぬほどキツいのと、初心者はロングで脚や膝の痛みが出やすいのですが、
人里離れたとこだと輪行で帰ろうにも交通手段がなくてメンバーに迷惑かけたりするので
まずは近場を周回するとかでも良いので平坦100km越え、150kmと伸ばしていくのと、
一度獲得標高500mくらいの峠を登ってみると良いと思います

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:00:48.77 ID:pZnitueP.net
多分大丈夫なので、出ると良いよ。
いろいろ言う人いるけど、まず経験することからだよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:01:37.56 ID:Ad0yPqiY.net
>>238
伝えてその反応ならペースやトラブル等の対応も大丈夫そうかもね。
みんな最初の100km達成は平地が多いだろうからね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:08:43.70 ID:7pZsnqF8.net
獲得標高ってよくわからないんですよね
そういうのが測れるサイコンは高いので持ってません
ここでも賛否が分かれてるみたいなので悩みますね
場所は奥飛騨です

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:13:15.88 ID:GAbRpgJG.net
初心者質問スレなのに冷たいやつがいるな
2000mなら人が居れば行けるんじゃないの
肩肘張らず途中でわかるでしょ
ショップなら帰宅も促すし置いていくことはないしトラブルもお手の物
大船に乗ったつもりでそんなところまで行けるのは良い経験だと思う
一人なら止めろと断じるところ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:22:30.34 ID:Cc4S45fv.net
>>244
ここのマップでコース引けば勝手に測ってくれる
https://www.strava.com/athlete/routes

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:23:42.01 ID:GAbRpgJG.net
これが4000mなら俺もやったことがないしまず不可能というところだが2000mなら初心者がちょっと頑張ったら行くから午前中に半分で休憩、午後に後半でしょ
そんなに厳しいかなぁ
男の40歳まででデブじゃないならしんどくてもいけるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:29:09.14 ID:I12OBR1W.net
まあ、ダウンヒルで操作ミスして崖下や対向車に突っ込んで死んでも自己責任な世界だから止めないけど
サポートカーとか出ないなら地形的に身体のトラブルが出た時に帰宅が困難だからやめた方がいいよ

俺なら絶対に走行経験のない、しかも面識のない人は誘わない内容だけどな
1〜2年乗ってる人でも獲得2,000mは色々とトラブル出ることがあるし

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200