2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part443

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:59:01.04 ID:G0Jxv5T9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:11:00.43 ID:bwTZ+WA0.net
>>199
ハブ軸規格を気にしてるって事はこのタイプを希望かな?
これは一部対応してるね。
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1800.html
クランプ式はハブ軸規格は関係なく、フレーム等の形状次第になるね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:18:13.38 ID:eRylVhEz.net
>>192
多少はね。
プレーンヨーグルト梅干し赤コーラもいいぞ!

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:34:02.92 ID:y2fzSD4G.net
>>192
プロテインはチーズを作るときの副産物、つまり元は牛乳
タンパク質の割合が多くタンパク質単価が安いことがプロテインのメリット
金額や脂質糖質気にしないなら牛乳でも構わない

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:50:45.80 ID:uRI9GmsA.net
ロードの買い替えを検討してますが、2点教えてください
候補がスローピングフレームなんだけど、シートチューブ側のボトルは出しづらく無いですか?TT長さ550mmくらいです
あと、候補が電動内装フレームみたいなのですが今まで外装で運用してたけど、買い足すものはありますか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:42:09.50 ID:O9kHrnwL.net
>シートチューブ側のボトル

よく使うヤツはダウンチューブ側においてるから気にした事無いな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:54:28.72 ID:Ky2kwlCM.net
>>208
TCRのM(TT555mm、シートチューブ500mm)は問題なかったよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:15:34.43 ID:rO0cUDwh.net
皆さんロードバイクのオーバーホールってお店に持って行ったらいくらぐらいかかりますか?
近所のプロショップだとフルで7万円プラス部品代とか言われたんですがそこまでしますかね?
少し遠くのチェーン店だと3万円でほとんど込みだと言われました

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:25:01.25 ID:gUO2Mac+.net
ロードバイクのデイリーメンテってAZのセットで足りますか?
クロスで使っていたので基本同じようにやろうと思っています
もしロード専用でオススメのとかあるならあるなら教えてほしいです

あとディスクブレーキなのですがメンテナンスで注意する点ってありますか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 03:05:37.22 ID:Ad0yPqiY.net
>>211
俺が行ってるショップは3万+部品代との事だけど、
7万ともなると作業内容が豪華なのか強気の価格設定なのかあまり受けたくないのかどっちなんだろうね。
>>212
ロードだから特に専用の物が必要ってわけではないので、クロスで今まで失敗してなかったならそのやり方で大丈夫だよ。
ディスクブレーキはカタチは違えど日常の手入れはまぁ同じ感じと考えていいと思うよ。
機械式ならワイヤーメンテは今まで通り、油圧式のオイル交換は構造理解して説明書の手順守ればなんとかなるはず、
キャリパー清掃は乾拭きか水洗い推奨(シール傷める可能性があるのでクリーナーは使わない)、
少しでも不安があればショップ行き、だね。
あとリムブレーキの時はリムが振れるとシューに当たってわりとすぐ気付くけど、
ディスクブレーキはそれがない(ローターの振れによる引きずりは起きるけど)ので
リム振れ放置しがちになり、それが原因のスポーク折れなんて事になる場合も。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:03:18.01 ID:twN0Rl4D.net
寒くなってきてウェアのこと考えてたんだけど、
グローブ?は皆さんはどうしてるの?指出し?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:38:16.77 ID:qW+D/Rt/.net
アンケートスレじゃねーぞ
寒いんなら軍手でもつけてろよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:48:20.98 ID:gx903jbl.net
>>214
走るところによるとしか言えないし、自分に必要なもの自分で考えるオツムもないなら自転車やめたほうがいいよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:55:49.41 ID:1KdRQu2/.net
>>214
まだハーフで十分だが自分の環境次第でしょ
いま冬用買っても困るわけじゃないし、早めに買って気になる使い心地を確かめれば

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:41:28.54 ID:A1hO4yl5.net
紐と電動について
変速速度(時間)やレスポンスは電動の方が良いものだと思っていたら逆だった
RDに関しては9150より5700の方が自分の感覚とずれる事なく圧倒的速度で変速が完了してくれる
FDはチェーンリングの変速しやすい位相を身体が覚えてしまったのでレバーを倒すのに多少の力はいるけど変速速度は圧倒的
地元の勾配変化の大きいロードと二輪の聖地みたいなコースを全力で走るときはdi2より紐の方がいいと思った
ゆったりと流す時や下ハンで走る時は圧倒的に電動が楽
これ電動の調整が甘いだけ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:54:43.72 ID:qDcglDY7.net
>>216
まあまあ
オムツを履いているんだから仕方ないよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:08:21.40 ID:1KdRQu2/.net
>>218
自分の感覚では57は重いし遅いから電動の方が性能を発揮してないと思うよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:11:05.52 ID:bjhYZgu2.net
>>218
そうじゃないかな
変速速度もレスポンスも電動の方が明らかに良い
一度、ショップで見てもらう方が良いかと

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:23:41.12 ID:gUO2Mac+.net
>>213
詳しく説明して頂きありがとうございます!

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:24:43.54 ID:yU4jOZPW.net
6800と6870使ってるけどリアの反応は同じようなもんだがフロントは別物だろ
無論電動が早い
6800はガチャガチャッとやった時点で遅れてるじゃん
自分がギアチェンをしようと思ってから動作して実際に変わるまでのタイムは電動にかなわんよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:33:20.08 ID:7D2+H0Mz.net
>>208
店で試して見て取りにくいと思ったら、横から出し入れするのを選べば良いよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:56:39.01 ID:ci5uRArc.net
>>218
甘いだけ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:23:53.30 ID:7pZsnqF8.net
始めて2ヶ月の初心者がサイクリングを1日で獲得標高2000mって大変ですか?
100km超えるみたいなんですがショップの走行会に誘われました

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:51:23.72 ID:/RQtn5/V.net
今までの最高は?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:56:44.42 ID:8zUB6her.net
ついて行けないなら途中で帰ればいいし、皆と一緒に行動しないと道に迷って死んじゃう心配してるなら最初から参加しないほうがいいと思いますよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:18:51.23 ID:pYBXmkkO.net
>>226
まともなショップの走行会ならフォロー役がかならず付くし
そもそも走れなさそうな奴は誘わない。
だから自分が行きたいなら行けばいい。

ただ本当にまともなショップだったらな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:29:41.04 ID:84naG2gM.net
>>226
本人の体力と周りのペース次第。
5時間で回るか8時間で回るかで全然違う。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:41:57.64 ID:yaqec4I3.net
>>226
週末ライダーだけど自分なら絶対行かない

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:03:37.38 ID:qcDwU4bA.net
2000って1000mの山2回みたいな感じか
ヒルクライムのレース出たいのかどうか…

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:28:32.09 ID:PNEK7+P8.net
>>226
始めて1年半の自称中級者ですが、
ショップの走行会とかだと脚力や走行技術がバラバラで、特に登り主体だと差が非常に出るから基本参加しないです
ただ、知り合いが出来たり店主と仲良くなったりして楽しいのは楽しいので、
もう少し難易度が低そうなコースに参加してみて、全体のレベル(走行強度)とかメンバーの事を知ってからの方が
いいかもしれません

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:42:35.47 ID:7pZsnqF8.net
最高は50kmの平坦です
近所の坂を登ったことはあるくらいです
山のサイクリングは気持ちが良いとオススメされましてせっかく良いロードを買ったのでどうですか?という感じです
店員さんもいるし1日くらいはなんとかなるのかな?とは思いますが距離が長いので不安でした
本格的にやるなら勢いも大事なのかなと
レースまでは考えていませんが
週末に運動不足解消と趣味として気分転換にしようかなと始めました

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:48:59.41 ID:Ad0yPqiY.net
>>234
不安である事は店員に伝えた?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:49:51.94 ID:Cc4S45fv.net
とりあえず時間に余裕があるならとにかく1000mでも登ってみて考えよう

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:50:28.88 ID:7pZsnqF8.net
もう寒くなりそうなのでやるなら今しかないというのも後押ししてます
目標というのも無かったですが100km超えっていうのも1つ達成してみてもいいかな?と思い考えてるんですが
一応ウェアは全部揃えています
詳しくは聞いてないのでスケジュールはよくわかりませんが朝7時からなのでお昼をゆっくりしても多分夕方くらいまでじゃないでしょうか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:54:58.93 ID:7pZsnqF8.net
>>235
もちろん伝えました
同時に興味もあるとか言ったら
なんなら行ってみる?みたいな感じで誘われました

というかそこまでハードルが高いことなんですか?
みんなロードを買って100kmはいざやってみたら余裕みたいな話をよく聞いてたんで、なら僕も行けるでしょくらいのノリなんですがw

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:55:48.28 ID:sjgWBfEw.net
>>237
またダラダラくだらない投稿連発かよ… お前の実力もショップのレベルもコースも知らない奴らに聞いて何がしたいの?

ショップに電話してどのくらいきついか、途中でバテたらどうするか聞けばいいだけだろ? コミュ障か?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:56:08.64 ID:qW+D/Rt/.net
>>237
そんなんペースによるとしか言えないんだから、ショップの人に詳しく話聞いて最終的には自分で判断するしかないだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:58:10.25 ID:PNEK7+P8.net
>>237
まず平坦100km走ったことがないならやめた方がいいです
獲得標高2,000mは死ぬほどキツいのと、初心者はロングで脚や膝の痛みが出やすいのですが、
人里離れたとこだと輪行で帰ろうにも交通手段がなくてメンバーに迷惑かけたりするので
まずは近場を周回するとかでも良いので平坦100km越え、150kmと伸ばしていくのと、
一度獲得標高500mくらいの峠を登ってみると良いと思います

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:00:48.77 ID:pZnitueP.net
多分大丈夫なので、出ると良いよ。
いろいろ言う人いるけど、まず経験することからだよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:01:37.56 ID:Ad0yPqiY.net
>>238
伝えてその反応ならペースやトラブル等の対応も大丈夫そうかもね。
みんな最初の100km達成は平地が多いだろうからね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:08:43.70 ID:7pZsnqF8.net
獲得標高ってよくわからないんですよね
そういうのが測れるサイコンは高いので持ってません
ここでも賛否が分かれてるみたいなので悩みますね
場所は奥飛騨です

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:13:15.88 ID:GAbRpgJG.net
初心者質問スレなのに冷たいやつがいるな
2000mなら人が居れば行けるんじゃないの
肩肘張らず途中でわかるでしょ
ショップなら帰宅も促すし置いていくことはないしトラブルもお手の物
大船に乗ったつもりでそんなところまで行けるのは良い経験だと思う
一人なら止めろと断じるところ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:22:30.34 ID:Cc4S45fv.net
>>244
ここのマップでコース引けば勝手に測ってくれる
https://www.strava.com/athlete/routes

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:23:42.01 ID:GAbRpgJG.net
これが4000mなら俺もやったことがないしまず不可能というところだが2000mなら初心者がちょっと頑張ったら行くから午前中に半分で休憩、午後に後半でしょ
そんなに厳しいかなぁ
男の40歳まででデブじゃないならしんどくてもいけるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:29:09.14 ID:I12OBR1W.net
まあ、ダウンヒルで操作ミスして崖下や対向車に突っ込んで死んでも自己責任な世界だから止めないけど
サポートカーとか出ないなら地形的に身体のトラブルが出た時に帰宅が困難だからやめた方がいいよ

俺なら絶対に走行経験のない、しかも面識のない人は誘わない内容だけどな
1〜2年乗ってる人でも獲得2,000mは色々とトラブル出ることがあるし

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:36:36.62 ID:3G6dm0ME.net
>>245
だからペース次第だと何回言えば…

この時点で自分でコース引いて標高や所要時間も調べてないし、無理だよ
ブルベでも獲得標高2000は初めての人には勧めない
2000m登る意味が全く分かってないほどヒルクラ経験ない分けだろ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:38:50.53 ID:7pZsnqF8.net
>>246
こんなのがあるんですね
ありがとうございます

>>247
30歳168cmの70kgはデブですかね?
ちょっと腹は出てるんですが痩せるつもりでロードを始めました
店員さんが付いてたら安心そうですね

>>248
一応コンポーネントはアルテグラなのと安全運転は心掛けてます

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:41:40.05 ID:4SAsfyMb.net
誰だって最初は初心者よ
やらないままだと永遠に初心者

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:43:57.49 ID:SbEg9s/c.net
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をよ…

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:45:21.95 ID:Rs1YO9Lx.net
ポエマーまで現れる始末…

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:46:07.19 ID:fxR4uiyR.net
え、上ってると思ったの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:55:12.53 ID:6zC4780y.net
>>250
アルテだから大丈夫だと思ってるならやめた方が無難
その会の前に1人で1000mぐらいの峠を登ってみたらいかがか

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:01:30.76 ID:Ksd+cvQn.net
いやいやいや
興味があるなら出るべき
そんなたかがショップのイベントで恥かいたからなんだというのだ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:04:39.84 ID:+aUezlLs.net
>>250
デュラ買えなかったんだw

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:16:53.74 ID:7pZsnqF8.net
とりあえずわからないので行ってみることにします
コメントくれた方々ありがとうございました

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:21:45.98 ID:BM6I5yml.net
成仏しろよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:22:56.67 ID:NXfU95Gj.net
>>258
情報も出さず連投して忠告に全く耳を貸さないバカ

どうなったかも言わずにこのまま消えるパターン

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:24:30.49 ID:4SAsfyMb.net
>>258
帰ってきて暫くしたら感想を書いてね
他の初心者へのフィードバックになる

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:28:25.83 ID:ZStkky2y.net
>>258
都合の悪い返信は全無視w
なんために書き込んでるんだか

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:28:30.62 ID:7pZsnqF8.net
>>260
何の情報ですか?

>>261
わかりました
次の日曜日なんで帰ってきたときか翌日に報告します

とりあえず今から山をひとっ走りしてみます

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:29:34.00 ID:7pZsnqF8.net
>>262
すみません
どこのコメですか?
全てに返信出来てないかもしれませんがなるべく目を通して全体にコメントしたつもりだったんですが

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:31:18.23 ID:4SAsfyMb.net
>>264
ただの荒らしだから攻撃的に噛みついてくる奴は無視していいよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:31:46.82 ID:syx7n6LH.net
デュラもアルテも使ってない人もいるからなぁ。
俺は変速関係は、いまだにサンツアーだし

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:05:07.84 ID:HqwlKody.net
私は正義のティアグラマン

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:40:59.74 ID:DgW2iRy7.net
>>260
別に報告の義務なんてないだろ
お前はID:7pZsnqF8のお母さんかよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:47:20.63 ID:MZaj8NpD.net
>>268
なんで本人じゃない人が答えてるの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:50:19.59 ID:1KdRQu2/.net
>>269
目に余るくらい荒らしが粘着してるからな

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:53:06.75 ID:8U7l4iby.net
答えるのは勝手だが何も期待するなってテンプレに書いてんだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:56:29.69 ID:8A0aa3ve.net
平地と坂は全く違うからなあ
まずは近くの峠を登って感触を確かめたらいいのに

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:05:06.76 ID:uOJgpMSV.net
>>270
お前は268じゃないだろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:32:36.56 ID:2uqma2JV.net
糞ワロタ
同一人物が安価返さないとダメとかインターネッツ童貞か

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:33:51.82 ID:1Kcjuhl4.net
>>274
IDコロコロくんw

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:34:36.83 ID:QX0AjvaJ.net
母でございます(母ではない)

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:43:21.13 ID:jf2dlzRy.net
>>268
母でございます
息子のID:7pZsnqF8がご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
50kmしか走ったことがないのに100km超の獲得標高2000mなど言語道断。

日曜は家に監禁しておきますのでどうかお許しください。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:02:41.55 ID:br25i4Hy.net
小野田坂道並の凄い初心者かもしれないだろ
きっと大丈夫だし、もし駄目でも得るものは多いはず
何事も挑戦が大事。死にゃせん

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:07:04.14 ID:Bsp1t7qe.net
途中で引き返すさ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:10:11.76 ID:5MpWXcCp.net
おれ真冬の納車翌日に200km/2700mのライド誘われて行って無事死亡

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:21:33.98 ID:/8rRIlYD.net
まず尻がもたないだろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:25:32.43 ID:yx+Pg4xq.net
そもそも納車直後に山つれてかれるとか初期トラブル考慮してないな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:29:48.10 ID:zIu3rDAy.net
>>212
足りる
Azの普通のチェーンルブは最強
マメに拭き取ってマメに射す
テフロンWAX系のチェーン潤滑材がだんだんチェーンの内コマにこびりついて途方にくれていた時、
AZの普通のチェーンルブに変えてから絶好調。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:30:25.46 ID:zIu3rDAy.net
買える時に一回チェーンは灯油で洗いました、昔のデュラ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:39:01.70 ID:bXBOvvxc.net
コンポ全てを105かアルテグラのR7000,R8000に統一して一新しようと思っているのですがそれぞれ合計金額はどれくらいになりますか?
また、買ったお店で付け替えしてもらう場合、一般的に工賃費用ってかかりますか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:44:44.87 ID:4ymuojeD.net
>>285
工賃はかかります

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:47:30.51 ID:hZeWy3/f.net
>>285
仕様の違いにより金額変わるので足し算は自分でやって貰うとして、
工賃は3万円くらいになるかな。勿論店によりかなり幅があるので正確な所は依頼する店に問合せだね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:52:11.57 ID:upNBMVp7.net
>>285
基本定価だろうから調べて計算して。工賃は2-3万。ワイヤー式ならあえて交換する必要もないかと。電動なら大幅に変わるけど。今は何?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:14:32.02 ID:/4o5VD9K.net
>>226です
近くの山を走ってきました
キツイ坂を越えてコーナーを曲がるとさらに続く坂の連続でついに頑張る気が失せて歩いてるような速度でなんとか獲得300mを登りました
厳しいものですね
楽に登れるコツはありますか?
休むダンシングとか見よう見まねでやったら余計にしんどくなって止まりそうになりました

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:18:40.20 ID:l0BBo3AL.net
峠かぁ。始めて数ヶ月平地や普通の坂道はぼちぼち走れるようになったけど峠は遠くて未経験だったので
キツい登りとはどんな感じかと目白ののぞき坂行ってみたらあえなく敗北したわ
あんな壁どうやって登るんや…

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:49:55.32 ID:8BBsC+QS.net
>>289
ダンシングなんてまずしない
私はロード乗り始めて2年ぐらいだけれど、坂は基本的にギアを自分が適正と思うよりも一段軽くしてシッティングでいってます
ダンシングなんて慣れている人じゃなきゃ短距離しか保たない

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:52:23.91 ID:hZeWy3/f.net
>>289
ギア比、ポジション、パワーだろうね。
ギア比は換えればすぐ違いが判るけど、現状歩く速度なら這うような速度になるだろうね。
ポジションは微調整の繰り返しが、パワーはトレーニングが必要だからすぐに楽に登れるようにはならないね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 03:22:50.83 ID:bKqVjux0.net
>>286
>>286
>>288
ざっと計算した感じだとアルテグラ一式で10~12万ぐらいでした
そして工賃は3万ぐらいなんですね
今は機械式のディスク車です

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:44:21.78 ID:OoO4Pp4C.net
>>289
シッティングで限界がきてから休むダンシングしただろ?それは苦しくなるだけ。
初心者のうちはシッティングで限界が来ないようにダンシングを混ぜて上ってみ。たぶん獲得300m位なら楽に上れるようになるから。がんばれ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:04:29.21 ID:LwXctRgF.net
>>289
俺も基本的にダンシングはしない、特に初心者は無駄な力を使うだけ
下手に頑張って登ろうとせず遅くてもいいから軽いギア比でペースを整えるほうが初めはいいよ、あとは慣れ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:16:04.71 ID:ioilw4CL.net
パワメ買う
FTP測る
坂を登ってFTPを超えてるなら何をやろうが数十分で終る
10%以上超えてるなら数分で終わる
90%未満ならどこまでも登れる

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:38:15.97 ID:a2jTh8Xz.net
>>293
機械式のディスクって何?
R7000じゃないとディスクないはずだけど、今のコンポのグレードは何?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:09:30.49 ID:Fqd4gbB0.net
上ハン持って景色見ながら軽めのギアで踏んで、きつくなったら休めるダンシングで筋肉ほぐしてまた上ハンシッティングでいける
レースの走り方じゃないけど、初心者スレなのでこれが王道かな

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:15:31.15 ID:X3hFVyfz.net
休めるダンシングやろうとしたら
腿の前筋がすでに限界で、終了の引き金になることがしばしば

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:26:05.84 ID:bKqVjux0.net
>>297
知識が不十分なので間違っているかもしれません
電動変速ではないディスクブレーキ車って意味で書きました
コンポはアルテグラ 6800と105 5800のミックスです
コンポの一部を変える機会があったためどちらかの最新で統一しようと考えた次第です

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:22:38.84 ID:2R5jxHvG.net
>>290
敗北ってどういう状態か分からないけど
のぞき坂は普通の人はコンパクトのインナーローじゃないとシッティングで登れないと思う

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:06:55.11 ID:5FD1CoNI.net
>>300
すでに11速だし投資に見合う効果はないよ。電動化するか将来に向けて貯金したほうがいい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:44:20.89 ID:bKqVjux0.net
>>302
そうなんですよね、するとしたらコンポを統一したいっていう完全な自己満足になると自分でも思います
おおよその費用等わかったので、Di2にも興味ありますし気長に考えてみます

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:07:39.31 ID:cuwkjK1d.net
特にリアディレイラーはシャドーデザインはいいけど変速がちょっともたつき感あるしなー

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:52:36.29 ID:l0BBo3AL.net
>>301
半分も登らないうちに足つき>敗北 残りは押しました…
ただまだ二枚残ってたのでインナーローでもう一回行ってみます
ここ登れたら百草園も行けるのかな?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200