2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part443

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:59:01.04 ID:G0Jxv5T9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:01:16.01 ID:StuQM1F9.net
>>316
Zwiftってandroidにも対応してる?
してるならやってみたいけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:04:26.17 ID:s/hr0zj7.net
>>316
半年くらい前にやってみましたが、常に最下位になるのと、固定ローラーで自転車壊しそうで最近はやってません。
二台目買ったら、今のアルミをローラー専用機にしようと思ってます。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:06:59.30 ID:ha+bOi1g.net
>>318
レースは主目的じゃない
自分用のワークアウトを一人でやるのがメイン

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:21:24.93 ID:otzDko4q.net
なんか最近、初心者とはいえあんまりな質問を良く見かけるなあ
通販デビューが増えてきてるだろうから、しかたないか
心拍管理はしてるけど、ワットの使い方がわからんとか
心拍管理は何の為にしてるんだろう?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:25:01.09 ID:sgPv5qxq.net
サイコンを賑やかにするためだろう

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:58:13.79 ID:vvSgnIxZ.net
>>320
だって同一人物の荒らしだし
自問自答して楽しんでるんだよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:02:54.01 ID:vtnL6P0O.net
>>322
素人を装って10連投とかしてくるからなあ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:05:14.28 ID:kcBquESU.net
自作 the end

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:11:30.54 ID:0PCNgyaY.net
近所の全長3km、獲得標高146m(strava調べ)の山をたまに朝登るのですが、大体後ろから抜かれてしまいます
今日は何かのアニメキャラのジャージを着た人に抜かれ、頂上の駐車場で休憩してたので声を掛けて
タイムを聞いたところ、大体毎朝3本やって8分以内で登ると言われました

私は1本登るのに12分かかってしかも連続は無理なのですが、やはり遅すぎなのでしょうか
その人は正直、身体も細い感じであまり速そうに見えなかったのですが・・・。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:33:27.68 ID:LwXctRgF.net
>>325
速い遅いを問題にするのは練習量が同レベルの時で単にそれ以前の問題
たまではなく毎朝登ってもタイムが縮まらなければ遅い(もしくは太ってるので減量からスタート)

327 :42-44:2018/10/31(水) 22:33:44.99 ID:X/QYl3Qh.net
>>325
是非そこに行ってみたい!

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:35:50.55 ID:Bd7aRzUz.net
>>325
タイム見れば分かるだろ

329 :198:2018/10/31(水) 22:38:50.24 ID:7aD3chWS.net
初心者だけどダンシングする時ってギア一枚か二枚上げて自重でペダル踏む感じで左右に車体振りながらリズムよく回すといい感じ?
ダンシング疲れたらシッティングにしてまたダンシングしてケイデンス稼いでの繰り返しが一番楽な気がしてきた。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:39:26.91 ID:6TLQnih1.net
>>325
抜かれるときヒーメヒメって聞こえなかった?

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:44:54.24 ID:Fqd4gbB0.net
>>329
前輪をクネクネさせながらダンシング出来るようになるとさらに速くなれますよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:46:39.39 ID:HK0+pjFn.net
>>325
たまにしか登らないのに毎朝登ってる人と比べる方がおかしい
それにヒルクライムはパワーウエイトレシオがモノを言うので、基本的には体重軽い方が有利

まずは、毎日は無理でも登る頻度を増やしてそのコースに慣れることから始めるといいよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:52:49.74 ID:2j6xpFAq.net
Vitusって海外サイトでよく見かけますが、安いですよね。
初心者には見分けがつきませんが、いわゆるルック車というものとは違いますか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:00:49.47 ID:xFz2C3YI.net
あれはルック車ではなく安物かと

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:06:26.83 ID:X/QYl3Qh.net
>>330
俺はフォルトゥーナの方かと思った

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:14:24.29 ID:c1ZoH5jF.net
>>329
ダンシングで左右に振るのは真っ直ぐペダル踏むためだから、そっちを意識する方が良いですよ!もちろんリズムも大事だけど真っ直ぐ踏めればパワーの逃げも少くなるし

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:36:27.45 ID:3reun+pH.net
>>317
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zwift.android.prod

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:10:27.38 ID:C7S+akIG.net
>>337
androidには対応してないようですね
残念・・・

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:15:57.39 ID:ujTFv8G3.net
せっかくリザードスキンのバーテープ買ったのに失敗して萎えたわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:20:38.90 ID:bt+nWdL1.net
ヒルクライムで平均20km/h以上ってどんなバケモンかと思ったら5%以下の平地プラスα程度のとこか

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:21:30.13 ID:fYqAMNnf.net
>>337
これはコンパニオンだからリモコンソフト。本体は別。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:40:19.05 ID:rmbfcNsb.net
自転車ってロードとかどんだけ高いかと思ったら糞安いじゃないですか。
軽自動車買うぐらいならぐでんぐでんなハイスペック買えるじゃないですか。
プリウス買うくらいなら何台買えるのかってくらいですよね。わずか数十万で高いの安いの言ってるのかと思うとおかしくておかしくて

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:42:56.56 ID:cI3xKfn8.net
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:43:12.00 ID:Oebww9cy.net
>>342
高いとか言ってるのは一部の貧乏人

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:44:33.98 ID:dwYXDCEO.net
ぐでんぐでんの使い方おかしくね

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:44:45.25 .net
3分で2匹釣れた

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:52:18.61 ID:rOBZ/+Qk.net
専門板の耐性の無さは異常
たぶんネット慣れしてない説教好きのオジサンが多いんだと思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:54:43.08 ID:e4WeiAUA.net
>>347
これは良く感じるな
何お前コテ狙ってんの?ってくらいレスの付け方異様なやつもよく見るし

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:55:12.54 ID:cI3xKfn8.net
他板はワッチョイあったりするからね
普段から碌な書き込みしてないのは速攻でNG放り込むだけだしな…

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:22:00.98 ID:e4WeiAUA.net
有名なネタにもマジレスしてるのみかけるし
イキリ方知らないんだろうなぁってのも居るし
慣れてないんだろうなやっぱ
慣れたから偉いわけじゃないが慣れてなくて浮いてたり突っ込み入ってるのが現状だわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:07:57.83 ID:dOWhFT2a.net
>>343
親方、空からチンアナゴが!

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:29:11.09 ID:6rA6v4o/.net
>>347
あ〜、納得w

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:32:59.48 ID:eHs1fpA0.net
趣味板はどこもクソ親父が住み着いてるイメージ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:14:21.79 ID:miGErD5I.net
というより2ちゃん全体の平均年齢が上がってきてないか
若いのはツイとかSNSに散らばっただろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:17:33.71 ID:L2b10n6U.net
>>354
精神年齢は順調に下降中

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:35:41.24 ID:8vHa0RPK.net
2ちゃん全盛期が何年も前だからね

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:16:11.37 ID:GKzoNg6y.net
街乗り、カフェ巡り、ラーメン巡り程度にしか使わないけどふるR8000です

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 01:24:25.57 ID:vDiH3z4F.net
そんなん腹の出たオヤジなら普通

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:42:25.02 ID:2hcAhyvG.net
サドルのポジションを出してヘッドチューブ角とステムとハンドルが同じものであれば、リーチとスタックが似てるバイクなら姿勢も近くなるであってます?
外通物のサイズ感確かめたくて近いもので体感してみようと思うんですが

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 04:29:40.38 ID:mtAayER4.net
乗車姿勢は近くなるね

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:23:46.28 ID:vXfOMdBL.net
>>359
サイズ感分からないならガイツーはやめとけ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 08:47:38.73 ID:2hcAhyvG.net
>>360
どうもっす、近いの試してみます

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:12:13.62 ID:iZ1EUHj9.net
クランク4-5時くらいでほぼ膝伸びきってるのって普通?まずい?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:19:09.57 ID:yzi0WZUC.net
6時でも膝伸びきらない足首も伸びすぎないのが基本

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:29:50.41 ID:iZ1EUHj9.net
6時で伸びきらないってのはよく見るんだけども
5時くらいが一番足伸びない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:32:52.01 ID:DRC+qtIU.net
どっちにしても伸びきってるのはヤバい

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:42:06.07 ID:MF0EaIoY.net
>>365
前蹴り乙

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:52:18.04 ID:Rn1QMC65.net
伸び切ったら膝裏やアキレス腱辺りが痛くなるでしょ
ならないなら伸び切ってないんだろうしいいんじゃね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:49:18.93 ID:iZ1EUHj9.net
おかしいとは思ってたんだけど
BB〜サドル上部までの長さが股下-4cmだったわ
-10cmが目安みたいなのをいくつものサイトで見たからそれ見る限り高すぎだなこれ
店でレーザーあてながら合わせたんだけどなぁ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 11:53:03.33 ID:GqRPJ0RU.net
ちんこ焼き切れてそう

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:11:58.30 ID:F6XwtXF4.net
土踏まずでペダル漕いで無いよね?
母指球あたりに乗せて伸び切るなら
ペダルが一番遠い所で踵乗せて伸び切る位にしてみたらいいよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:23:02.55 ID:vndfmvGN.net
>>369
いろんな数字が有るけど股下×0.885とか割合で言うのが一般的だと思う

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:24:13.23 ID:BNJAO+YB.net
6時で膝が30度ぐらいが基本やろ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:28:32.93 ID:6UlMoP8U.net
ガチとゆるポタで住み分けあっても良さげじゃね

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:29:09.27 ID:iZ1EUHj9.net
もちろん
いやぁ店を信じてたけどまさかこんなひでぇポジションだったとは

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:32:15.92 ID:iZ1EUHj9.net
BB中心部-サドル上部までの長さって、
クランクの外側からサドル上部まで斜めに(いわゆる斜辺)測っての長さでいいんだよね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 13:03:13.11 ID:MF0EaIoY.net
>>376
数字はやめてカカトで乗って合わせろよw

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:06:52.71 ID:rLJK9TrC.net
サドル低すぎると全くパワーが出なくなるわ
なんかすぐに大腿四頭筋が辛くなって筋トレしている感じになる

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:44:37.04 ID:tJq5lK85.net
>>376
最終的には微調整を繰り返すわけだし測るのも手間だし、
踵でペダル踏んで五時何分か(ペダルが一番遠くなった時)に膝が伸びきる高さからスタートでいいんじゃない?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:48:22.16 ID:XKYpj6R2.net
>>375
サドル高は自分で乗りながら調整するもの。最初の設定から変えないとかアホすぎる

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:12:49.44 ID:Rn1QMC65.net
てか数字なんか当てにしてたら靴履いた時に全然変わるぞ
ソール入れたりクリートだって差がある

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:48:50.59 ID:iZ1EUHj9.net
股下0.885かつ、股下-10cmかつ、5時でかかとで踏んだ膝伸びきり、6時で膝30度のいい塩梅にサドル高調整できましたわ
3時で膝頭から糸垂らしペダル軸にもクリート調整した
結果初期位置より4cmほど下がった(さっき書いた6cm高かったは間違い)
皆さんありがとう
あとは乗りながら微調整かなー

>>380
だから今変えてるんやんけしね!

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:02:49.13 ID:Q0LGVz5D.net
>>382
最近アホな投稿連発して最後に開き直るバカ多いな…

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:39:48.25 ID:Rn1QMC65.net
初めてホイールのハブメンテやってみたらすげー快適だな
シャマルウルトラを2000km以上走ってて爆音だったからもうやべーなって思ってたけど意外にグリスは白さが残ってた
ハブメンテが他の車体にも違うメーカーであるんだがちっとも検索に出てこない
みんなこういうのどうやってる?店に頼むのかな?

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:48:51.35 ID:4mMbfDoa.net
開け方分からないんならショップに見てもらうしかなかろうさ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:59:53.92 ID:6/LMoDaF.net
>>384
具体的な名前出せばわかる人出てくるかもよ?
だいたいのハブは構造が似通ってるから応用でなんとかなる場合もあるし

カンパもわりとシンプルな構造で整備しやすいからいいよね。グリスアップしたのなら少し走った後に玉当たりを締め直すのも忘れずにね
ガタが出てるの気付かずに走り続けたら虫食い出るぞ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:13:27.02 ID:Rn1QMC65.net
>>386
玉当たりの加減がわからない
初めのかたさを大体の加減で締めたつもりだけど何か目安ってある?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:21:52.07 ID:aQQEk92s.net
>>386
なんで少し走ったら締め直すのか分からんけど
普通はガタもゴリも出ないよう調整するのが基本で、走ったら緩むのはなにかミスってる気がするが

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:39:20.68 ID:aQQEk92s.net
>>387
ガタもゴリも出ない範囲で微調整し、軽い方でギリギリならメンテを頻繁にやるホイール(や人)向け
カンパ系とかシール性能は低めで雨の後の見直し、もしくは2000km位で見た方がいいからこっちで問題なし

逆にたまにしか開けない人やシマノ系はグリスも流れないし少し重い方寄りでもOK
ロードじゃないけどクロスやママチャリなんかは微妙にゴリを感じるくらいで良いことが殆ど、というのが目安ってか基本的な考え

あとは個人の好みで

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:10:56.93 ID:i43dRJ/f.net
トルクレンチを買おうと思うんですがアナログのやつだと精度が悪かったり使ってる間に狂ってくるとか見たんですけど
デジタルの奴買わないとダメですか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:20:09.74 ID:Rn1QMC65.net
>>389
ありがとうございます
早速試しにやってみました
2000kmだと割と必要ですね
色々触って改めて実感しましたがロードって何も考えずにノーメンテのつもりだと色々やばいですね

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:38:53.13 ID:aQQEk92s.net
>>391
頑張ってね、誤解なきように補足するとカンパ系はバラさなくても玉当たりやグリス注入もできるよん
そういう意味ではメンテは頻繁に要るけど楽に整備できるように構造が工夫されてるので、慣れれば毎回見ないでもOK

反対にシマノは1万km走っても割と大丈夫だったりするのが売りかな(笑)

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:57:53.96 ID:tJq5lK85.net
>>390
デジタルでも定期的なチェックは必要だけど、(趣味で使う程度ならたまに店のテスターかけるくらいでもいいかも)
どっち買うかは好みや予算と相談でいいと思うよ。
直読の締まってく経過がわかる所、目盛り見えない姿勢でも判るシグナル、デジタルは両方兼ねてるから使い勝手いいと感じるよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:09:05.03 ID:u5xf1t/c.net
プロテイン飲むとおならが止まらないのですがお腹的にダメですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:40:50.28 ID:SuQqjI6g.net
肝硬変などで肝臓の機能が低下してると
一度にたんぱく質を摂取すると消化しきれずに下痢をする

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:04:06.94 ID:NLIspPlK.net
プロテインの下痢の理由はほとんどの人は乳糖
乳糖のないWPIか大豆製のほうがお腹は壊さない

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:54:47.19 ID:01Ltg0VA.net
フロントインナーで軽くして、ケイデンス高めの方が長距離を走れますか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:57:27.53 ID:1Y0k9rY8.net
>>397
インナー選ぶかどうかは状況次第、軽すぎるのも良くないのでほどほどに軽くしてやると伸びるかもね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:33:14.10 ID:qy7+/Yfu.net
>>397
ケイデンス80くらいで回せるギアが一番地の利を得てる
登りだともうちょいケイデンス低くなるけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 05:42:48.15 ID:nExFlbzS.net
>>397
オレもケイデンス80くらいがロングライドには良いと思ってた。
でも気づいたら90になり今は100になってた。
鍛えてくとどんどん変わってくと思う。

とりあえず最初は "これならいくらでも漕げそう" ってところを意識的に見つける努力をすれば良いと思う。
それが無意識になったら気持ち良くなると思う。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:57:44.12 ID:tYSDQy96.net
>>400
ケイデンス100を何時間もキープしてるってすごいな

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:13:13.47 ID:dxrlUfUK.net
俺はケイデンス90rpmキープできるギア比でケイデンス80rpmで走ると余裕ができて好き

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:18:42.73 ID:carVG4R7.net
ロングって100マイル基準かな
ケイデンス100っていうと大体35〜6km/h〜って感じかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:23:06.92 ID:0CnE3kDJ.net
俺は速度が30km以下なら80回転位が楽だけど33km超えてくると100回転位回さないと速度を維持出来なくなるわ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:36:18.80 ID:ocQ5rzud.net
>>338
間違えた、こっちね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zwift.zwiftgame

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:27:21.23 ID:vDZswsof.net
>>397
ある程度速度だす、重めのギア比の時トルクかけて踏むより回転数で補ったほうがいいのはあるけど
無駄に軽いギアで回転あげてもあんま意味ないよ
足の長さでもクランクの長さでも負荷でも、適正回転数なんていくらでも変わってくるものだし

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:04:05.49 ID:TYa5iD8l.net
まあ程度の問題、無理に重いギア比で疲れなければいいし回復もしやすいので若干軽めで
インナーの方が良いかはクランク(34〜39)と筋力で変わるので一概には言えないが、平均25km/hまでならOKかと

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:35:14.66 ID:U1Kr/pnx.net
インナーかアウターかなんてたすき掛けにならないチェーンラインで走れる方でいいでしょ
普段の走行速度はアウターが丁度いいけど信号発進はアウターローくらいが丁度いい
インナーからアウターに戻すのが面倒だから最初のふたふみくらいはアウターロー

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:09:02.46 ID:F/5dFLbd.net
>>408
そういう人は11-28Tとかの大き目なスプロケ付ければ極端なタスキは避けられるよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:07:39.45 ID:rLSuo80O.net
11-34T アドベンチャーロード用
11-32T 乙女
11-30T 激坂用
11-28T ふつう
11-25T 平坦専用

な感じで思ってた
11-28Tて大きめなのか

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:18:16.00 ID:TYa5iD8l.net
普通だね、もちろん前がコンパクト〜ノーマルかで意味が変わる
あと上手くなると前の変速を頻繁に使うから、スプロケだけで判断するのもちょっと違うかな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:26:46.76 ID:PaJwjRur.net
10%台の坂を登るかどうかだとおもうよ
おれは行動範囲に14%位の坂がちまちまあるから最大28T以下は選択肢に入らないけど
平地メインならクロスレシオのほうが圧倒的にいいし

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:27:21.58 ID:UnHScHSm.net
山ばかり行くから32Tを欠かせないわ
まったりするときと本気でへばったときに便利

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:34:05.93 ID:sSdzPpCG.net
ミックス14-32 with GSが俺の最適解。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:49:18.55 ID:KxHRy/gl.net
今は11-28Tが主流 流行 トレンド

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:04:58.52 ID:UnHScHSm.net
34tにすら興味があるわ
平坦とか適当に流すだけだからクロスの必要無いんだよね
既に100km以上走ってて15%がそこから始まるともうなりふり構わず1番軽くする
普段は28Tで十分だが

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200