2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part443

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:59:01.04 ID:G0Jxv5T9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:57:34.44 ID:jJviT6eD.net
>>523
自分も路肩がずっと広そうな所では、車の邪魔にもならんだろうということで前に出るときもあります。自分が気にしすぎな位だとも思うので、こういう奴もいるくらいに捉えてもらえれば、、

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:03:14.41 ID:BxTFfgHr.net
車も運転する人なら自転車を抜くのに神経使うの分かるからねぇ、それを抜きつ抜かれつを繰り返すだけで結構疲れる

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:05:38.25 ID:in8agYrR.net
道幅や交通量、田舎と都会でも違うからな
TPOに合わせて自分で判断するしかない

んで、これができない奴とか「それはズルいー」と
騒ぐ奴が増えると、どこでも一緒の法律ができてしまい
あちこちで矛盾がでる

529 :503:2018/11/06(火) 18:15:11.34 ID:Dcaq1cVs.net
>>512
誰と勘違いしているのかは知りませんが、、、
このスレの住民が歴二年の初心者に嫉妬して、まともな回答もできない初心者だということはよくわかりました
仲間に相談したら納得のいく回答を得られましたので、ご報告まで

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:33:11.05 ID:LfUTLDax.net
>>529
空気読めないヤツだなぁw

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:42:48.10 ID:l7SEk0TC.net
ネットに慣れてない奴の煽りってすぐわかるからなぁ
趣味の板ってこういうおっさんほんと目立つわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:47:07.45 ID:KAM8TShy.net
ね。捨て台詞なんて吐かずにさっさと見限れば良いだけなのに。自分の理想通りの答えが返ってこないだけで攻撃的になるのは何でだろう。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:59:07.81 ID:9xtAk6RT.net
まともに答えられずに文句だけ言う奴もアホだからどっちもどっち

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:01:51.93 ID:1PFwyav2.net
>>533
自己紹介おつ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:16:37.60 ID:MEyGCRRE.net
永遠に初心者レベルの連中が才能ある初心者に嫉妬タラタラで草

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:33:50.35 ID:9xtAk6RT.net
別に才能とかじゃなく2年あれば3万kmくらいトレーニング積めるからFTP300w弱は達成できるでしょ
体重58kgも身長170半ばなら普通の数字、勿論速い方だけど「競技」初心者は卒業できたかなってくらい

それに対して釣りとか何とか過剰反応するのは「練習しない初心者」の場合で、ちょっと見苦しいぜ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:34:17.58 ID:1PFwyav2.net
>>535
自己紹介おつ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:43:13.83 ID:MEyGCRRE.net
>>537
アンカ辿ったらいきなり釣り扱いの嫉妬民でワロタw
永遠の雑魚可哀想www

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:47:46.00 ID:Gs/NVbWR.net
またマウント合戦始まったんだな…

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:55:56.79 ID:1PFwyav2.net
>>538
アンカじゃなくてアンカーねww
アンカーなんかいちいちたどらなくてもIDでわかるだろにw

釣られてることも分からないほど馬鹿ってある意味スゴいなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:02:18.70 ID:MEyGCRRE.net
>>540
怒りの顔真っ赤長文になってワロタw
初心者は来ていいけど永遠の雑魚が来るところじゃないんやでw

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:05:58.28 ID:1PFwyav2.net
>>541
アンカ君。君には長文に見えるのか?その長文を頑張って読んだレスがそれかい?親が泣くぞww

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:08:36.48 ID:MEyGCRRE.net
>>542
雑魚くん構って貰えてウレションか?
もうめんどいからアンカつけないでいいぞ〜

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:13:33.80 ID:1PFwyav2.net
>>543
間違いを指摘されても直せないアンカ君可愛いなwwで、アンカって何?wwww

545 :503:2018/11/06(火) 21:16:46.62 ID:Dcaq1cVs.net
私のせいで荒れているようでもうしわけない・・・
釣りのつもりはありませんでしたが、みなさんの反応を見る限り、
私は結構速い部類のようですので自信になりました
もう来ませんので不毛な争いは控えていただけると幸いです

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:22:53.46 ID:rMYcLPH9.net
消えろバカ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:00.38 ID:fH6kLCGt.net
>>545
おっさん何年同じ釣りの仕方してんだよ見飽きたぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:41.40 ID:9ZLJJTGB.net
>>519
車列に入ってしまうのが良いよ。
抜きたいバイクやロードバイクはどうぞ勝手に左から抜いて下さいという感じで

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:27:46.40 ID:N+THaW7Z.net
>>545
自演しなくてもいいネタ投下しなよ
書き方が毎回同じなんだよね

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:53:12.65 ID:+1gumMqf.net
皆スルースキル養おうぜどっちもどっちだ
マジモンの初心者が質問しにくい雰囲気はあかん

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:54:39.37 ID:X2XlfVeD.net
>>550
お前もな

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:48:14.27 ID:DbioIj4z.net
ロードバイクのコンポ換える時っていきつけのお店でやってます?
コンポ変えるのどこで変えようか悩んでます。
いつもの店=サービスで消費税なしで売ってくれて分割払いしてくれる所、ただ少し遠い。
近所の店=工賃は平均的、アクセスしやすくメンテナンスしやすそうだしいいかなって。
後々のこと考えたら近くの店がいいのかなって思うんですけどどうでしょう?

載換総額
いつもの店=18000円安い
近くの店=18000円高い

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:49:18.29 ID:j2IYDLRp.net
>>552
好きにしろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:51:28.58 ID:4NQJ4IS/.net
>>552
後々のこと考えたら自分でやるのが良い

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:54:17.19 ID:DbioIj4z.net
いわれてみれば確かに調整ぐらいはできるようになったほうが楽ですね

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:55:58.20 ID:ksR94M3/.net
>>554
初心者には無理

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:38:47.92 ID:HGDRyLMv.net
>>552
> いつもの店=18000円安い
> 近くの店=18000円高い
差額36000円なんだけどバカかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:50:09.95 ID:TeQTcV+v.net
>>557
お互いに比べてるだけだろ
本人なら間違うはずがない

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:51:49.82 ID:GXIlv6uD.net
できないこともないが変速調整を詰めるには経験が要る
「・・・これでいいのか?」みたいに自信のない弄りかたでは詰める所まで行けない
レバーの交換もあるならワイヤーカッターの購入やバーテープ巻きの習得も必要になる
BBも替えるなら圧入工具かBBリムーバーも要る
FD交換にはチェーンカッター
スプロケ交換にもフリーホイールリムーバーのセット
グリスも必要かもしれん

各種工具とその使い方、組付けの準備とその後の調整
自分でやることは無駄にはならんが作業の完成度や信頼度は低い
やるなら最高を目指してやれ
それで60点もできてればいいとこだ
テキトーに無茶苦茶な組み方して店に泣きつくなよ
素から組むより間違いを直しながら組む方が倍以上面倒だからな

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:53:15.87 ID:HGDRyLMv.net
二店の間に基準となる価格があるような書き方
言いたいことは理解した上での揚げ足取りだから

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:56:10.85 ID:6PYX6u8F.net
>>559
これだな
自分でやればいつでも出来るが実際には調べて調べて調べて行動になるまでには相当時間がかかる上にわからなくなることがある
時間がある人には良いけど余裕が無い人は素直に店に持って行ってやってもらう方が金以上に楽だが
こういうのは一度手間を体験してみないとわからんだろうな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 04:55:12.77 ID:bHPaO4sO.net
>>552
どちらのショップと長く付き合いたいか、または自分でメンテをおぼえて先々はショップを利用しないようになりたいのかで決めるといいかも。
私のおすすめはショップで買って、やれそうなのは交換してみてショップで最終確認です。
先の回答にあるように、プロの仕上がりは知っておいたほうがいいです。
まあプロでも腕に差はありますがね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:54:12.34 ID:6x1doUcP.net
ロードのレースやイベントみたいに集団走行をするのってどこで練習するんですか?
合図もやったことがないしブログを見ると落車事故が多くて参加する気になれません
ヒルクライムレースは安全そうですがブルベも興味があります

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:49:17.07 ID:UibSaYHa.net
>>552
こういう貧脚でも長文垂れて悦に入れるような質問は人気だよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:24:11.41 ID:xE0FPiGZ.net
初心者スレでなにいってるんだか

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:26:55.53 ID:6x1doUcP.net
輪行するときってビンディング使ってる人は駅とかもビンディングシューズですか?
歩きにくいのとクリートに傷が付くのが気になるんですがどうしてますか?カバーはしてます

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:48:37.64 ID:305Iky/e.net
48歳の身長166cm54kgのおっさんなんですがロードバイク始めて6ヶ月のいま190wです。
あとどれくらいwあがりますかね?個人差が大きいとは思うので回答難しいですかね。
毎日30分近所の斜度7%2kmくらいの坂でトレーニングしてます。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:09:18.26 ID:Jl/LqwB1.net
>>562
ショップからしたら素人が変につけた物を修正する方が手間なんだよ
アウターの長さだって分かるわけないしケーブル張らなきゃ動作確認も出来ない

生半可に手を出すものではない。詳しい友達がつきっきりで教えてくれるとかじゃなければ無理

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:11:51.81 ID:e1YpQN07.net
>>563
最初は親しい友人数人とみっちり特訓
知らない人たちを落車事故に巻き込むわけにはいかない
あとはサーキットのレースで集団に乗ってみる

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:29:46.28 ID:9HjNmfZV.net
>>566
SPD-SLじゃなくてSPDを使ってそのまんま歩いてる

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:06:39.54 ID:EKpCDD+V.net
今は俺の輪行はクリッカー一択
悪くないよ!

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:11:54.10 ID:Nmm5XKXv.net
>>568
コンポ入れ替えなのでアウターの長さは前のアウターに合わせるから問題無い

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:42:53.76 ID:Jyvx12JM.net
>>567
FTP190wですか?PWR3.5倍
49歳で始めて2年でPWR4倍になったんで、そこそこ練習すればその位は行くんじゃないかい
もっともこのあたりで頭打ちだけどね
これでもレースの年代別だとかなり上位に行けるが4.5倍超えのバケモンみたいな奴も存在する

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:24:50.00 ID:X43RccFB.net
若くて才能ある層で5倍くらいかな
アマトップはだいたいそんなもん

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:16:19.19 ID:305Iky/e.net
>>573
190wはFTPです。
なるほど〜PWR4超を夢見てトレーニング頑張ってみます。
ありがとうございました。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:44:00.70 ID:ub9S3edu.net
FTPってパワメあったら自宅で測定できるの?
20分全力とか聞くけど、そもそも何をもって全力とするのか?本人がそう思えばそうなのか?

掲示板や外で人と話すときに、自分のWが判れば前提条件として話しやすいけど、みんなどうやって数字を出しているのだろう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:51:25.98 ID:FjNUivPD.net
クロスやロードに乗り始めるとスポーツウェアの快適さに気づいて
普段着がスポーツミックスになるのはあるあるですかね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:55:31.91 ID:RRVXqGvj.net
普段着というか仕事着も山系の機能性アンダーにしてる

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:59:09.87 ID:b0KPpJvn.net
>>576
ログを取って60分の平均を出すだけ。
手を抜けば低く出るからできる範囲でがんばればいい。20分ならその前に5分の全力走を入れること。これは全力でないと意味がない。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:01:51.26 ID:9EG6cCpP.net
>>576
それ以上は上げられない限界点が全力ですわな、思うもなにもパワーを上げられるか否かが問題なだけで
あとは一時間(かコーガン式で5+20分TT×95%)維持の平均パワーから算出するだけで特に難解ではないと思う

>>577
あるといえばあるがコンプレッション系は普段着に向かない面もあるので、用途次第で使い分ける人が多いのでは

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:06:48.28 ID:ub9S3edu.net
>>579
ログをとって、60分or20分の平均のW数が、FTPという認識でよいでしょうか。

全力だとそれなりに騒音が出るので、外へローラーを持ち出して測ろうと思います。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:09:11.69 ID:ub9S3edu.net
>>580
よくわかりました。体調を整えて、週末にでも測定してみます。
パワメ持ってますが、サイコンで表示させてるだけで、活用できてなかったので(笑)

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:12:17.60 ID:v+6WzFc5.net
スポーツウェアの快適性はあくまでスポーツする上での快適性であって、普段着として必ずしも快適とはならないんだけどね
例えばサイクルジャージの快適性は空気抵抗に対するものであったり、通気性や速乾性だが、たしかにスポーツとして自転車乗る上では快適だろう
だか、普段着として、または週末趣味でチンタラコスプレ珍走する程度なら、スポーツウェアとしての快適性を実感できるかは疑問が残る

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:18:35.69 ID:RRVXqGvj.net
家着なら綿100%だなぁ
化繊は着心地も悪いしこれからの季節静電気でもぅマジ無理。。。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:36:40.05 ID:SRuyesnH.net
普段着が自転車でも着れる服ばかりになる

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:37:55.27 ID:SRuyesnH.net
というかたったいまパールイズミの長袖着て家族と晩飯食ってるわけだが

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:44:06.39 ID:4tgJC2rM.net
モンベルのジオライン良いから普段から使ってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:48:04.88 ID:GIh6IOnB.net
汗かかないとか汗かいても着替えられるなら綿が圧倒的にいいけど汗かくならサイクルやら登山用に調達したインナーのほうがいいよね

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:53:51.88 ID:FJEZDOWZ.net
ズイフトでそこそこ頑張って一時間ほど走ったら、どれくらいのカロリーを消費出来ますか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:56:52.30 ID:FjNUivPD.net
なるほど、自転車用ウェアだとジャージとか身体にフィットした物が多いので必ずしも普段使いには向かない感じですかね
自分はポタリングや買い物に行ったりとウェア自体が普段着みたいな格好なので動きやすいとか速乾性等で快適だなと思いました
インナーもジオラインみたいなのが良いかと思っていましたがやっぱり綿の肌触りが良い人もいるんですね

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:58:03.43 ID:tDFwz9rM.net
>>589
あなたのそこそこの頑張りがどれくらいの負荷なのかあなたにしかわからない。
消費カロリー算出してくれたはずだから、聞くよりもやってみるのが早い

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:58:23.37 ID:9mVeBT4t.net
>>589
300-800kcalくらい
筋肉量や出力によって全然違う

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:12:26.41 ID:5eBsu8ti.net
>>589
600kcalくらいだと思う
その内、脂肪燃焼に使われるのは20%〜30%っぽい
過去ログ見ると、負荷が高く無い方が脂肪燃焼効率が上がる傾向になってる

固定ローラーのログ貼っとく
https://i.imgur.com/Dabuwiu.png
https://i.imgur.com/8l7BRuo.png

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:19:40.31 ID:peHmavsC.net
>>593
半分程度は脂肪燃焼
脂肪か糖のどちらを使おうが体脂肪率には関係ない。単純に摂取と消費の収支で決まる

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:28:59.07 ID:FJEZDOWZ.net
有難うございます。思ったより消費するのね。しばらく頑張ってみる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:32:06.63 ID:5eBsu8ti.net
>>595
心拍計は値段高く無いしログ管理も出来るから、あった方が良いと思うよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:36:03.77 ID:GXIlv6uD.net
アンダーウェア系は軒並みコンプレッションウェアに染まってるな
緩いトランクスやらTシャツやらは着る気が全く起きない
流石にアウターはダウンやブルゾンもあってサイクルウェア一色とはいかないが
薄いウィンドブレーカーや夏の半袖はサイクルウェアを使う
下もなるべくなら季節問わずハーパンでいたいが仕事の都合でしぶしぶGパンも履く

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:56:50.99 ID:uq4trnmq.net
まぁ人がどう思おうと好きなかっこすればいいわなw

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:15:39.63 ID:YXnFJJub.net
>>594
収支のバランスなのはその通りなんだけど脂肪の燃焼率が低い強度高めのトレだと血糖、グリコーゲンの消費が多くなる。
すると運動の継続が困難になるので単に脂肪減らしたいだけなら緩めで長時間の方が消費量を多くできる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:25:06.47 ID:zPFflV4n.net
>>599
強いと言っても普通は1時間持続できる程度。10分で倒れる強度なんてしない。グリコーゲンも2時間以上もつ。

競輪でなくロードなんだから1時間強めで漕ぐのが一番効率がいい。それでも半分は脂肪を使っている。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:42:40.03 ID:NLmL+8t0.net
ロード始めて1年半くらいなんですが、日々のトレーニングって皆さんどうしてます?
私は基本的に火水木とZwiftで1.5〜2Hくらいレースかワークアウトやって、土日で実走って感じですが
平日があまり時間がなく、土日も休日出勤があったりして乗れない事も多いです

一応、トレーニング始めて半年くらいですが、効果は結構出ているので問題ないかなと思ってますが、
皆さんがどのくらいやってるのかが気になります

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:19:14.88 ID:y59Dqi/I.net
>>601
実力も目的も違うのに他人を気にする必要なんてない
書籍とかで勉強してれば自分で考えられるだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:23:53.84 ID:hN0hYb2j.net
>>601
気ままに走って良さげなところをコンデジでパシャリ
疲れたらカフェで休憩
たまにラーメン巡りをする
トレーニング? なにそれうまいの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:39:47.00 ID:Rhc5SY55.net
>>601
開始半年の素人だけど月〜金はzwiftで1h程度のワークアウト
疲れが残ってる場合は休んで、体幹トレーニング
土日どちらかロング
2ヶ月に一回FTPテスト(やる2-3日前は休む
貧脚なんで慣れて来たら強度あげようと思ってます

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:23:06.39 ID:NLmL+8t0.net
ありがとうございます

>>602
たしかに個人で全く目的とか事情は異なりますよね
自転車の楽しみは速く走る事だけではないですし、、

>>603
ラーツーいいですね!
私も乗り出したばかりの頃は二郎系ラーメン巡りしてました

>>604
半年の割に、結構ガチで練習されてますね
私はFTPテストはzwiftのshortしかやらないので、休息日の翌日に月一でやってる感じです
私は週間TSS700〜800くらいを目標にやってますね

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:44:20.53 ID:hjj0ZVlH.net
RACING3のグリスアップをしようと思い、ネットを調べていたら、玉あたり調整の記述もでてきます。
よくわからないのですが、グリスアップをして再度組み直した時点で、玉あたり調整をしないといけないということでしょうか。
それとも、今日はグリスアップだけにして、玉あたりは別の機会にというのもありなんでしょうか。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:22:17.56 ID:wYO4/0L8.net
>>606
調べた結果を理解しないと作業できません

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:30:16.38 ID:3xA80GPs.net
>>606
組み直しの工程に調整も含まれるわけだから、調整は必須だよ。
グリス盛る事自体はまぁ簡単なんだけど(異物混入には注意)、性能維持する上で調整は重要なポイントだよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:04:09.69 ID:hjj0ZVlH.net
>>607
>>608
わかりました。週末にやってみます。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:11.31 ID:UcOM7jDs.net
https://pbs.twimg.com/media/DobDMF7X0AAC47c.jpg

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:45:25.15 ID:q5ZwJ5M/.net
>>610
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:48:10.48 ID:7HTk1rIi.net
>>606
質問から察するに、基本構造のイメージすらできていないと思われますので、
プロに依頼する事を薦めます。
どうしても自分でやるなら、基本的な構造や原理がわかってから。
自転車の整備は下手打つと死にます。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:54:10.22 ID:z1pnPIHy.net
僕ちゃんにポエムがマイブームなんですね
面白いですね

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:57:41.82 ID:AylZOSqM.net
台北サイクルショーレポート

今やトレンドの主役はEバイク
人力の時代は完全に終わったね
俺も次はフルサスEバイクか小径Eバイク買うわ

一方ロードバイクはショーの主役の座を完全に追われて
かつての歴史の語り部として会場の片隅にひっそりと展示されてたな
ピュアロードはオワコン壊滅状態

シマノブースもメインはパワーメーターと電動アシストコンポだったぜ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:40.60 ID:7HTk1rIi.net
>>614
それでいいと思います
ロードバイクはロードレーサーに戻るがいい!

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:30:57.35 ID:7wWI66/o.net
台湾は台湾、日本は日本
正直どーでもいい

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:31:59.21 ID:HPKCmM0l.net
どうでもいいと言いつつこんなあからさまなのに構ってあげる耐性のない子

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:38:38.26 ID:50j3NsBK.net
>>617
同胞乙としか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:45:24.34 ID:HPKCmM0l.net
>>618
同胞乙

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:46:17.48 ID:HPKCmM0l.net
今更だよなぁってネタ多いなやっぱ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:10:22.99 ID:mbenxs8V.net
Eバイクはいぃバイクだなぁ〜

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:15:57.03 ID:ay8PHbGn.net
まぁ日本人はブームに弱いから企業が本気でEバイク売り込みだしたらあっさり流行りそうだな
ロードも弱ペ初めアニメやマンガ等の企業戦略で一気にブーム作り上げたが、最近はブームに流されやすい底辺のマナーの悪さも指摘されることも多くなってきたし
ブームに流されやすい層に一通りロードが行き渡って古参の買い替え需要も一段落ついた頃に
海外に周回遅れでEバイクの売り込みが始まりそうな気はする

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:16:15.63 ID:xCobDt4x.net
Eバイクは日本じゃあなぁ・・・ 20km/hちょいでほとんどアシスト切れてただの重い自転車だからねぇ

違法改造のやつはたまに見かけるけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:23:11.20 ID:3wuqtFlU.net
Eバイクは都会でちょろっと流行るくらいだろうね、田舎ならロードの放が楽だ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:23:18.06 ID:XNh3vbRA.net
eバイクパーツが軽くなってからが本番な気がする

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:36:37.86 ID:aF3pDf1C.net
原付扱いになって普及しないんじゃないの

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200