2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part443

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:59:01.04 ID:G0Jxv5T9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:46:17.48 ID:HPKCmM0l.net
今更だよなぁってネタ多いなやっぱ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:10:22.99 ID:mbenxs8V.net
Eバイクはいぃバイクだなぁ〜

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:15:57.03 ID:ay8PHbGn.net
まぁ日本人はブームに弱いから企業が本気でEバイク売り込みだしたらあっさり流行りそうだな
ロードも弱ペ初めアニメやマンガ等の企業戦略で一気にブーム作り上げたが、最近はブームに流されやすい底辺のマナーの悪さも指摘されることも多くなってきたし
ブームに流されやすい層に一通りロードが行き渡って古参の買い替え需要も一段落ついた頃に
海外に周回遅れでEバイクの売り込みが始まりそうな気はする

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:16:15.63 ID:xCobDt4x.net
Eバイクは日本じゃあなぁ・・・ 20km/hちょいでほとんどアシスト切れてただの重い自転車だからねぇ

違法改造のやつはたまに見かけるけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:23:11.20 ID:3wuqtFlU.net
Eバイクは都会でちょろっと流行るくらいだろうね、田舎ならロードの放が楽だ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:23:18.06 ID:XNh3vbRA.net
eバイクパーツが軽くなってからが本番な気がする

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:36:37.86 ID:aF3pDf1C.net
原付扱いになって普及しないんじゃないの

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:38:26.47 ID:6XHXcSDZ.net
アシストが何キロで切れるとかって決まってるの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:50:46.51 ID:wYO4/0L8.net
>>627
Yes

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:02:27.25 ID:l/HQZJJX.net
>>627
24km/hまでしかアシストしちゃいけない法律があるのよ
ビアンキのARIAアシスト車とか乗ってみたいけど日本じゃ公道で走るの無理なのよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:07:26.41 ID:bFQuLz1x.net
日本じゃ無理だな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:14:21.55 ID:kumpovKe.net
無理よ

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:41:45.09 ID:b19mKePe.net
ロード買って1ヶ月程度、ショップでサドルを乗りながら見てもらって調整してもらったんですが、片方の足の膝裏の筋だけ痛くなります。

これはサドルを下げた方がいいのか? 何か対策はありますでしょうか? かかとを落とさないペダリングを意識してますが、漕ぎ方が悪いのでしょうか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:45:39.57 ID:SWsIYAjW.net
サドル下げてみればいいだけじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:46:23.79 ID:SWsIYAjW.net
いったん下げてみないといつまでも君の心はサドルを疑うことになる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:47:07.63 ID:rKfASk16.net
>>632
サドル高サドル前後位置クリート位置漕ぎ方フォーム強度
山ほど要素があるのにお前を見たこともないやつが膝裏痛い原因を解明できるわけがない
1つずついじって自分で探る以外ない

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:54:25.25 ID:mJzlR08N.net
Eバイクは規制抜きにしても値段的に流行りようがない

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:17:42.54 ID:rxP6P/Eb.net
>>632
一般的にはサドルを下げると良くなる傾向みたいだけど、怪我・故障スレに行った方が似た人居るかもしれないから参考に

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:23:35.68 ID:J4s/yBEg.net
https://pbs.twimg.com/media/Dn8pJy8W0AAjCVF.jpg

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:27:20.62 ID:K7WirVpH.net
>>638
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:34:16.11 ID:NhufxpvH.net
ありがとうございます。下げたら変なフォームになって適正なサドル位置で乗れなくなるのではと思ったのでどうしようと悩んでました。取り合えずさげてみます。 下げて怪我した方もいるんですね。情報ありがとうございます。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:29:53.23 ID:K94XCmkP.net
カノジョもおらずに女子レーパンスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。
完成車買うだけで、バラ完前提のスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。

悔しい思いをしているのは、どう贔屓目に見てもポエム僕ちゃんの方だろうに。

で?今年何買ったの?www

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:58:00.57 ID:5fkyYTmL.net
>>640
一旦下げてみるのはいいと思います
ショップに相談してみるのもいいと思います
少なくとも5000キロくらいまでは、ポジションやペダリングはかなり変わると思います

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:02:52.93 ID:1kl4Y4VH.net
ロードはもうオワコンなのでしょうか?
ホビーサイクリストが全員競技者といっても良いほどの競技志向が濃いイタリアでもロード離れが進んでいるようです。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:06:55.93 ID:tJMELFim.net
オワコンならやらないというなら今すぐ引き返せばいいだけです

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:11:14.14 ID:uLPH7tkK.net
他人は他人
自分は自分

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:12:37.28 ID:5fkyYTmL.net
>>643
私はオワコンがいいですね
ロードバイクは昔みたいにレースに出る方が乗る特殊な自転車でいいです

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:12:42.93 ID:LWVyVyAD.net
田舎だがむしろロード乗りどんどん増殖中って感じがするけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:16:06.34 ID:LWVyVyAD.net
>>646
ロードマン(がロードかどうかはともかく)からドロップにのって通学してた感覚から行くと
昔がレースに出る特殊な自転車だったというのがわからない

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:19:23.30 ID:4ycOImmc.net
大井ふ頭や荒川周辺なんかのロード珍走団は結構消滅してるらしいな
俺たちチームだあとか言って特攻服よろしく寒い当て字プリントしたピチパンお揃いできて
仕事で走ってる大型車の邪魔をして悦に入る
まぁ政府のお偉いさんの反感買うには十分で、これから法的な規制も進んでく流れだろうな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:48:56.92 ID:66sOvp9g.net
オワコンでもう死語じゃないのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:58:14.35 ID:dbBvTKLO.net
ヒルクライムになるとダンシングできない
腰を上げるのもきつい

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:17:55.11 ID:VjpmDbvw.net
逆にずっとシッティングってのが出来ない
適度に休めるダンシング入れないと登れない

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:58:35.97 ID:rt7xXZWn.net
ローラー比較 音が静かなのはどっち
2017 wahoo kicker vs 2018 wahoo kicker
https://youtu.be/GGuR4NAkJ3o

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:38:50.75 ID:v0zR+qyz.net
>>651
そこまで燃え尽きたら降りて休むしかない

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:45:40.54 ID:yrnh3goC.net
>>651
自分も立ち上がると一分と保たない
シッティングでキツい坂は座った位置でサドル荷重抜いてしのいでる
傍から見たら変だろうとは思うけどね

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:27:12.84 ID:J4s/yBEg.net
>>639
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


妄想人物にマウンティングして自分を投影、懸命に虚勢を張る、孤独で哀しい歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DncI5r7XoAA28st.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:27:39.83 ID:jls7LZhl.net
>>656
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 14:44:02.61 ID:VjpmDbvw.net
ロードバイクを車載する時って、フロントフォークに通すミノウラのバーゴみたいなやつをかけなきゃダメなんでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:04:30.48 ID:MErBVDNV.net
非正規は景気が悪くなると真っ先に切られるから歳を取って転職を重ねる内に仕事に採用されなくなるんだよ。
生産調整のある職種で非正規で働いてはいけないってことなんだろう。
小山粘着キチガイ自作自演歯軋り連呼前立腺肥大蛆虫オウムポエム僕ちゃん爺はこの典型w

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:18:00.70 ID:RSunirdQ.net
>>658
ちゃんと自転車が固定できるのであれば無くてもいい
ウチは軽バンだけど、フロントタイヤとダウンチューブ間に後席ベンチシートの背もたれを差し込むだけ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:20:30.07 ID:d9GzpCvs.net
いま欲しいフレームがあるんだけど、
フレームのモデルチェンジって毎年なんですか?
新型だと欲しいカラーがなさそうだし、
いま多少無理をしてでも入手しておくのが良いのでしょうか?

あと昔のアルミフレームをディスクブレーキ対応に改造してくれるような店はありますか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:32:07.88 ID:4E9NnMpw.net
>>661
新モデルを出すかどうかはメーカーとモデル次第なので何とも言えない
ちなみにカラーだけ変わるのはマイナーチェンジ

DB化はフロントはフォーク変えれば無理やり出来ないこともないけど(保障外)、リアはエンド幅が足りないから物理的に不可能

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 16:58:56.78 ID:tTFdfrCo.net
135mmのディスクがあったと思うけど何にしろクイック入れるところの角度(名前わからん)が違うから危険だろな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:00:11.54 ID:Qvm9EAJA.net
その改造より新しいフレーム買った方が安くないか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:14:08.52 ID:SAz3rUgU.net
クロモリならまだしも一度成形されたアルミを変形させることができるか、とか正気を疑う。

強度的な問題で生命に関わると思うから止めとけ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:40:34.17 ID:d9GzpCvs.net
みなさんありがとうございます。
ディスクブレーキ化は諦めて別の方向性で楽しみたいと思います。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:43:02.64 ID:tJMELFim.net
サイクルモードいってたが突然謎の音が響いたとおもったら2ブロックはなれたところでもがいてるキッカーだった

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:43:30.35 ID:tJMELFim.net
かくスレ間違えたすまん

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:49:22.58 ID:wiweAKkx.net
サッカー?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:50:25.68 ID:v0zR+qyz.net
>>653 けんたさんが言うほど
>>667 静かなものでは無いようだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:57:01.26 ID:v0zR+qyz.net
>>651
登りきるためのスタミナ配分かな
https://www.youtube.com/watch?v=Vc54j_0busY

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:43:17.74 ID:FWZ8CoxK.net
前初心者が獲得2000mのレスした奴なんですがレスするって言ってたのでします
必死に走ってなんとかって感じでした
いわゆるDNFってやつ?

最初の500mの峠の時点でもう脚は売り切れ、インナーローでも歩いてるような速度が限界
その後少し下ってさらに登り
学生時代持久走は速い方だったので平均的な体力はあると思ってたのですが

休憩しながらゆっくりですが登って残り500mを超えてとっくに正午は回った昼休憩
下りもあったので引き返しても登らないと帰れないので諦めて進み続けて足付きしながらですが残り1000mを達成?しました
20%から25%の坂だったそうです

帰ったら一杯飲んでる最中に寝落ち
起きたら疲労感がすごくて電車の中で足がガックンとなりました
僕にはキツかったです

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:47:03.52 ID:qsdfbfp1.net
前中後にアミノバイタル飲めばよかったのに。
とりあえず無事でよかった。
繰り返し登っているうちに、なんでもなくなるよ。これに懲りずに頑張ってください。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:57:04.88 ID:VjpmDbvw.net
>>660
参考にさせてもらいます

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:58:36.85 ID:uedOm5fT.net
>>672
意味も分からずにカッコつけてDNFとか使うなバカ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:59:10.81 ID:QWxJIM5L.net
>>672
お疲れちゃん
怪我しなくてなりよりです。キツかったろうけど楽しかったんならゆっくり休んでから地道に走りましょう

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:21:39.67 ID:8yDlCsoW.net
>>636
スポーツEバイクはどこで保管するかが一番の大問題
20kg近いものを室内保管はまず無理

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:26:10.87 ID:5fkyYTmL.net
>>648
その時代は、ロードマンの次はエンペラーやらのツーリング車に進んでいったじゃないですか。
で競技する人はロードレーサーに乗る。
ロードレーサー買うのにレース目指さないのは、エッ?て感じだったよ。
自分の体験した範囲ですが。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:36:39.84 ID:Q9zTuiem.net
>>658
バーゴ使っててスマートに車載できて気に入ってるけどべつにホイール外して後ろにドカ置きしても全然問題ないよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:47:10.14 ID:/UK7Ja5c.net
>>672
ショップの人に誘われたって人だっけ?
峠走ったことない人を20〜25パーのところ連れてくとか凄いな
自分も初心者だけど20超えの坂なんて短距離でも無理だわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:50:07.33 ID:y2E6JLau.net
>>680
20%なんて一瞬だろ。何キロも続かない。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:52:08.34 ID:RhiQkiqb.net
>>672
乙でした!
報ありがとう
100kmで2000m登るのはキツイだろうなとは思ってたけど黙って見守ってたw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:08:58.68 ID:LGAgbIJr.net
>>672
無事帰ってこられてなによりだね。おつかれさん。そしておめでとう!

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:14:14.21 ID:yrnh3goC.net
そして、さ・よ・う・な・ら

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:18:32.11 ID:RSunirdQ.net
>>672
自分の現状を実感出来たね
無事で良かった

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:25:57.74 ID:X6njfpfa.net
赤信号になってて一番前で停止して横断歩道青だったらそのまま横断歩道自転車で走って行くのは駄目?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:31:48.97 ID:uruJfqc9.net
>>686
赤信号で停止線を越えたら信号無視

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:38:29.96 ID:X6njfpfa.net
>>687
停止線から歩いて歩道まで行くのは?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:40:56.02 ID:ZhB+jkew.net
自転車横断帯がある場合は逆に歩行者用信号に従わないといけない(その場合横断帯を通ること)

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:56:10.24 ID:G74BZoD0.net
>>688
一応合法

>>689
乗った状態で赤信号の停止線を超えるのは駄目

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:15:35.11 ID:4s/NP1w7.net
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm#singou
一応神奈川県警のページ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:04:51.48 ID:JDcBYXeK.net
>>690
違法なのか?
2段階右折の一つのように感じるが

俺の住んでる地方は停止線を越え横断歩道を越えたところに自転車停止線がある交差点が今だに多いので当たり前の行為だな

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 04:12:29.54 ID:yxc1fXnX.net
>>692
進行方向の信号が赤なのに二段階右折を開始できるわけがない。信号無視。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:05:30.96 ID:gWcm4oo/.net
>>692
進行方向の信号が赤のとき、横断歩道よりも手前にいたら横断歩道の直前で停止しないと信号無視

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:39:46.45 ID:WyzWH85O.net
見たこと無いが停止線が横断歩道の先にあればそれに従うんじゃないのか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:56:54.26 ID:Hxbnt6Mf.net
停止線が横断歩道の先ってどういうことだろう

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:51:02.70 ID:L5CuQU5q.net
言葉通り

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:57:03.54 ID:gxJHQ26q.net
二段階右折停止位置か自転車横断帯を誤認してるんでは

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:00:41.26 ID:nvXPV/X3.net
見たことないならそんなものはないんだろう

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:15:51.67 ID:RfeS0V6o.net
道路標識も正しく認識できないやつがコスプレして公道珍走してる恐怖
コスプレの出来競う前に最低限の知識身につけようぜ
コスプレ珍走なんて轢いたら車が可哀想だよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:35:41.76 ID:WyzWH85O.net
俺は自分が見たものが全てだとは考えて無いから。
もし停止線が歩道の先にあるとすれば、歩道を超えて停止線で止まらないといけなくなるな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:37:24.07 ID:AlP21I1w.net
停止線が横断歩道の先にある事なんて在るの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:39:33.38 ID:WyzWH85O.net
あるんじゃね。多いって言ってる位だし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:08:48.57 ID:bduHeR0W.net
横断歩道越えた先にあるのは見た事ないわ
珍百景だよ応募したいから地域教えてくれよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:13:02.02 ID:OKVb7rsl.net
横断歩道超えた先に停止線があると、車が横断歩道塞ぐことにならないか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:35:58.68 ID:KpoZwomd.net
なるね
非常に珍しいと思う

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:40:20.20 ID:WyzWH85O.net
ならないよ。歩道は駐停車禁止だろ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:49:07.43 ID:yMyIkMi4.net
横断歩道の先に停止線があったら左右に渡っている歩行者を轢くだろ…
信号の意味がない

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:58:59.55 ID:WyzWH85O.net
>>708
言われればその通りだ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:23:48.60 ID:Ft2SbP7a.net
ワイヤーとチェーンがボロボロで
リアディレイラーも壊れちゃったんだけど

これこのままあさひに自転車だけ持ち込めば直してもらえるんですか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:34:13.10 ID:4s/NP1w7.net
壊れ方によるけどお預かり修理で
ディレイラーハンガー取り寄せ、リアディレイラー新品、チェーン新品、インナーアウターワイヤー新品の費用+工賃を想定しといたほうがいいよ
壊れ方知らんが場合によってはフレーム、ホイール周りにもダメージあるかもしれんけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:37:22.37 ID:Ft2SbP7a.net
支払いって以来した日?受け取りのとき?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:40:57.13 ID:uf+JS1km.net
>>712
まずは見積もりしに行ってこい
その時聞け

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:44:53.42 ID:0fRbLsZK.net
ここのスレって回答者もニワカ無知なの?

Q:古いアルミフレームをディスクブレーキ化したいのー
A:エンド幅が違うからやめとけ



もうバカかとアホかと

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:50:07.62 ID:61XTyg4y.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:59:01.09 ID:aQAMnao0.net
>>714
ニワカ無知はお前だろ。まず古いアルミならリアエンドは130mmQR。
ディスクブレーキ用ハブは142mmや148mmのスルーアクスルだから絶対に入らない。
古めの135mmQRのディスクブレーキハブもある。
むりやり手で拡げれば入るけど着脱がきついしディスク台座の角度がローターに対して斜めになる。
クロモリみたいにフレーム修正をしてエンド幅を135mmにするのはアルミでは無理。
下手すれば折れる。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:20:14.48 ID:PI9UYbs6.net
信号待ちって駐車でも停車でもないだろ
横断歩道から5m離れていない停止線で止まって信号待ちしても切符切られてしまう
停止しているだけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:31:13.54 ID:G3vJ+d9c.net
>>717
バカ乙

道路交通法 第五十条 第2項
車両等は、その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、横断歩道、自転車横断帯、踏切又は道路標示によつて区画された部分に入つた場合においてはその部分で停止することとなるおそれがあるときは、これらの部分に入つてはならない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:38:47.63 ID:1QsxhjHe.net
もう道路に出ないでくださいね

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:46:26.04 ID:PI9UYbs6.net
>>718
なにむきになって引用までしてんの?頭悪い?

信号待ちが駐車・停車になるかならないかについて書き込みしているのに引用内容も的外れ
ほんと頭悪そう

信号待ちで止まった時、駐車・停車に区分すると仮定する
横断歩道は前後5mが駐停車禁止場所に指定されているので停止線がその横断歩道から5m以上離れていない場合、停止線に従って停止した場合でも違反になってしまうって言ってんだよ

何度でも言ってやるよ頭悪いの?ねえ頭悪い?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200