2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part442

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:10:39.92 ID:XLfAIc/S.net
※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535533441/
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:37:43.14 ID:O06/+ULA.net
>>142
そんなもん
だから電動シフトにすると快適すぎて戻れない

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 05:38:23.91 ID:X2iqlTVv.net
>>142
フロントの2つのギアはリアのギアと比べると距離も離れてて、直径の差も大きいでしょう?
だから同じレバーのクリックで大きくチェーンを動かさなければならない。
つまり操作は重くなり時間もかかる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 05:39:57.36 ID:zeqd9GNt.net
>>142
クロスでも同じ
段差が大きいからねw

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 05:42:29.44 ID:zeqd9GNt.net
>>136
したくなったらそこら辺ですりゃいいし、漏れたらちょっとくらいならそのまま行くしかねえだろ
問題はシートの臭いが取れんことかなw

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 05:51:32.45 ID:ejudGeDT.net
>>142
自分のはそこまで重く感じない、勿論右よりは重いけど指1本半くらいで軽く動く
感覚的なものだから絶対じゃないけどハンドル周りのワイヤリングから見直したりすれば

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 06:25:01.69 ID:ejudGeDT.net
>>142
あと左の握力が普通より弱い人も重く感じる(ワイヤリングがちゃんとしてる前提で)
試しにブレーキを右前→左前に変更したらトータルの引きが軽くて楽になったりする人はそれが多いね

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:32:37.02 ID:ytkZ4GNz.net
>>147
自分で組んでるからワイアリングは相当変えてみたけどどれでも重い。指一本半は単に力の問題。朝は楽でも夕方まで乗ってると疲れてくるし。プロが組んでればまず問題ない。わざわざ工賃部品代かけて何も変わらなかったとなるよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:52:04.35 ID:mc6DKdFt.net
>>142
7000系に変えれば軽くなるんじゃ?
5800系でも対作品出てるし

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:11:50.98 ID:X8gGaJcZ.net
9速のSTIで現行アルテのFD、RDは動かせますか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:30:30.96 ID:M4sCxBKt.net
>>151
FDは動くかもしれないがオススメしない。RDはまともに変速しない。中古でいいから11速のSTIを使うべき

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:59:32.32 ID:OnGT4LoU.net
>>151
RD動くよ
スプロケの厚みと同じ可動範囲に調整してやればちゃんと動く緊急で試したことがあるから間違いない。
ただ、11のチェーン細いのでものに拠ってはディレーラーのプーリーに乗りにくくなるかも

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:19:15.04 ID:7fun+zFb.net
>>151,153
動くか?
11s+4700とそれ未満はケーブルの引き量に対するRDの移動量が変わると記憶しているが
要するにダメ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:40:13.00 ID:29cq23sn.net
>>153
1クリックの引き量が違うから端以外は変な位置になってチェーン鳴りっぱなし。力もロスするしRDの負担も大きい。実質使えない。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:41:30.19 ID:OybwD5Pb.net
引き量を決めてるのはSTIであってRDは別に重要ではないんでないの?
フリクションのWレバーでRD変えずに8〜11速全部変速出きるように

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:44:58.97 ID:haSXP+q4.net
>>156
引き量に対してどれだけ左右にrdが動くか決めてるのはrd自身
インデックス式なら重要

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:48:02.37 ID:X8gGaJcZ.net
151です
スポルティーフのフレームが安く買えたので移植をしようと考えてたのですが、
なんだかんだで金がかかりそうですね
^_^

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:41:19.82 ID:7fun+zFb.net
>>156
引き量を決めるのはSTIで引き量に対する移動量を決めるのはRD
4700以上と未満でRDの移動量が違う

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:56:52.04 ID:x1UtyCnI.net
結局どういうことなんだってばよ?!

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:10:46.98 ID:bvSskOom.net
つまり使えない

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:14:39.02 ID:NvGBZcMN.net
>>126
荒らしって後先無視するよね
後追いで連番無視した現実直視すると正当性がなくなるから?

>>141
場合によっちゃ幇助も罪だぞ?
流れ読めず答えてるのはただのバカだわ
ま、前スレのラストと流れ似すぎで論点ズラシくんが一人でがんばってるんだろうけどw

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:16:54.79 ID:RUotjaIp.net
動くのと使えるのはべつにってはなしだな

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:33:28.60 ID:ejudGeDT.net
>>142>>149
とりあえず感覚的な話を続けてもしょうがないから変速に必要な力(重量)を測ってみる事を勧める
俺の場合は大体右が1..5kgで左が2.7kgで変速する、1本半は少し違うが2倍の力はいらないわけだ

簡単なデジタル式の引き秤があればできるので参考までに確認してみ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:48:06.81 ID:KZViyCjP.net
>>164
すでに倍の力が必要と分かってるじゃん。ストロークも長いわけだし。どうしても気になるならショップに相談。店頭で同じコンポのバイクとひかくしてもいいし。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:02:57.18 ID:ejudGeDT.net
重いのは仕方ないけど『指3本で「よっこいしょ」って感じで操作しないといけないくらい重く感じます。』は重すぎる気がする
それと1.8倍と2倍の違いは整備上は結構腕の差がでるので確認して修行の足しにしたらどうかと

もし秤を持ってないなら残念だけど、熱心な趣味にする気があるなら色々便利だから買うといいしね

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:20:46.86 ID:VUwSlZFM.net
>>165
>>164は俺がこれぐらいだからお前はどんくらいか調べたら、調整うまくいってるかどうか判断できるよって言ってるんだよね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:24:30.16 ID:A0U9FtNp.net
>>167
コンポ名も取り回しも公開せずに比較なんて出来ないよ。アウターの素材や潤滑剤でも変わる。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:29:26.32 ID:ejudGeDT.net
あースマンね、例のIDコロコロ君ね
別に自信がなければやらなくていいから、そのまま頑張って

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:39:15.20 ID:/fU9ZXa8.net
指を伸ばしてなるべくレバーの先端に近い場所を押すべし

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:43:33.10 ID:quMQZMNb.net
>>142
初めてロードに乗った誰もがそう感じるよ
フロントはリアより重い

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:21:48.15 ID:GqdEpMxL.net
これ質問してるの全部コロコロ君やん

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:50:27.84 ID:WGfWrGYM.net
スレ重複した恩恵なのか知らんけど、いつもの画像貼ってるキチガイいないんやね

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:33:26.25 ID:inAB1YIO.net
なぜか立ってるスレ444にいる

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:06:59.30 ID:N8fw7n9H.net
fccx50のチェーンリングを50tに交換することは出来ますか?
46tだと物足りなくなってきたので

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:00:15.42 ID:TmHJS50b.net
先輩方教えて下さい!
ルートラボ、ガーミン、ストラバルート引くとき好きなので引くのが良いとは思いますが
どれが使いやすいとか、目的により使い分けしているとかありますか?

同じ方面に引くとき、過去のルートを再利用して途中から行き先変更とか、最後から追加でルート引くとしたいのですが、対応しいるのありますでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:01:02.57 ID:TmHJS50b.net
ルートラボ使っていますが上記は出来なさそうです
orz

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:34:34.34 ID:FigxdF3a.net
最後から追加の方はガーミンはできるな
途中まで消して書き直しは無理

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 17:40:39.10 ID:HgWfr3rS.net
>>175
可能だね。
大丈夫だとは思うけどFD位置を上げられるか事前に確認しておくといいかも。
46t→50tで直径約16mmアップ、FD位置で見ると約8mm上へ移動だね。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 17:46:54.63 ID:gQ0NnlDF.net
>>172
答えてるのもだいたいコロコロ君
前スレで手口披露してるからなぁ
一人でようやるよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:37:06.06 ID:PxDGPKoE.net
でも取り回しが違うから比較できないなんて論点逸らしはちょっと笑える
スピードの話題で突っこまれて、俺は体重が違うから比較にならないって言うようなもんだし

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:42:56.55 ID:uS5B0U62.net
>>179さん
ありがとうございます!
早速、注文したいと思います

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:53:24.21 ID:YH7pq382.net
>>181
>147

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:06:18.68 ID:AOHOO75/.net
デュラのクランクを衝動買いしそうなので
物欲をなくす方法を教えてください

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:07:10.58 ID:PxDGPKoE.net
??IDコロコロ君は>>168>>147は関係ないっしょ
取り回しは違って当然で、その処理が技術の差が出る部分だけどコロコロ君はその前提が理解できてないねって話

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:13:25.68 ID:PxDGPKoE.net
>>184
買ってDURA使っても速くならないという実感が得られれば練習の励みになるからOK
逆にアルテよりわずかながら楽になるとか微妙な差が分かる人なら後悔しないからやっぱりOK

要するに買えば解決する、俺はした、買わなければ悶々とするだけなので買っちゃえ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:26:42.88 ID:ROnlhktq.net
>>184
自転車競技はほとんどがエンジン性能によるものってことを思い出したらいいよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:29:52.59 ID:U6dUFWKA.net
プラシーボって凄いよね

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:37:37.67 ID:kALZjXBs.net
>>184
今は6800?8000? 電動ではない?パワメはある?
クランク変えても見栄だけだから電動化とかパワメの方がいいよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:44:10.21 ID:LyyEIOnL.net
>>180
粘着しているお前らもおかしいな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:01:08.36 ID:WWqhvGuO.net
>>142です。
たくさんのレスありがとうございます。
FD側の変速が重いのは普通みたいで安心しました。
>>164さんの言うように、計り買って重さも測ってみたいと思います。
ありがとうございました。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:53:26.63 ID:YH76ZH88.net
>>191
コロコロ君やん

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:54:16.82 ID:YH76ZH88.net
サブ垢の口悪い方で擁護が入るパターンやろ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:31:51.27 ID:WWqhvGuO.net
>>192
ちょくちょく出てくるコロコロ君ってどう言う意味でしょうか?
日付変わっているので、IDは変わるものだと思っていたのですが…

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:41:44.11 ID:PxDGPKoE.net
>>194
毎回コロコロ変わる単発IDで実力は低いけどプライドは高くて間違いを認めないのが常駐してるんよ
こういうスレだし全部真に受けず、初心者に毛が生えた程度の回答は区別して適当に聞き流すのが吉

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:58:23.05 ID:awmsQ7Ma.net
>>194
最初の方に削除しろとか何十回も荒らしてるでしょ
あれIDコロコロ変えてるけど全部同じ人だよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:10:27.44 ID:s27qVI5Y.net
スレの頭でIDをコロコロしてたのは俺だけど
前スレとかでIDコロコロしてた火とは別だよ
IDコロコロ君は自分でIDを変えてるって言ったことないでしょ
俺は言ってる

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:20:17.41 ID:8oT4hOOf.net
>>197
言わなくても皆知ってる
削除しろと言ってるのはたった一人

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 04:05:40.98 ID:jXIHVT4n.net
>>190
正常に戻す行動は粘着じゃないよね
まさに荒らし放置は荒らし幇助の実例だな
頭大丈夫?

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 04:06:26.64 ID:jXIHVT4n.net
>>196
ついには相手になすりつけ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 04:07:12.74 ID:jXIHVT4n.net
>>197
何の証明にもなってなくてワロタ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:02:21.24 ID:VHJS7xQF.net
まだやってんのか、しつこいなあ、、
こいつの居ない方を上げる事にする

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:17:22.20 ID:gysDyyTB.net
今度は向こうでコロコロ始めたな

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:08:07.74 ID:GDZ0P1RC.net
>>184
こっちのスレで相談する事を勧める
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538924328/

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:58:43.91 ID:0S+5hbO+.net
ロードバイク買おうと思って自転車屋に行ったんだけどこれはサイズ合わないとか大き過ぎるとか言われて、もう1サイズ落として同じのがあったんでそれに跨ってみたらまだ少し大きいですねーとか言われて
全然違うメーカーのカタログ見せられたんだけどさ。
サイズなんて全部揃えとけよ、クズ、と思った
ていうかS M Lくらいにして全てのメーカー共通にしろやカス。めんどくセーんだよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:00:38.58 ID:0S+5hbO+.net
で、結局買うの辞めました( ^ω^)
嫁の軽の方が早いしチャリごときにそんな労力使いたくないんで

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:16:18.21 ID:iRF8S41H.net
>>205
身長何cm?
166-180くらいであれば必ず揃ってるはずだけど?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:17:37.50 ID:pxAtZYh5.net
ようチビ^ ^

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:20:28.39 ID:OX+Xl/yV.net
僕は160cmです

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:28:45.29 ID:kKlFFERQ.net
私の戦闘力は

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:47:56.97 ID:99i6/uK2.net
たったの5

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:00:42.68 ID:VHJS7xQF.net
164なんだよね

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 01:20:35.83 ID:SE5TS1qp.net
自分の乗ろうとする自転車すら面倒くさがる奴なんてどーせ直ぐに乗らなくなるから買わなくて正解

で、質問は??

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 01:23:44.11 ID:Ea2giSnb.net
>>205
どのフレームもSMLは当たり前で5種類くらいあるのもおおいけど?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 06:14:37.19 ID:x2dtsscm.net
https://youtu.be/0payMF_I57o
裁判にてロードの信号無視&無灯火で過失10:0だって
ロードの交通法規違反率がヤバイからこういう判例もっと出てほしいね

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 06:26:59.75 ID:icgYYC1z.net
>>215
ホイールw

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:23:15.15 ID:ou5kUq5w.net
>>215
一人のマナーの悪い車を見かけても「あぁ、ああいうマナー悪い奴もいるわな」で終わるのに
ロードの場合は、一人でもマナーの悪い奴をみるだけでロード全体がマナー悪いものって認識される

のりりんでこんなこと書いてたけどまさにこれだと思う
ロード乗りだってちゃんとルール・マナー乗ってる人が大多数だよ…

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:24:42.15 ID:mIybApsb.net
ママチャリのほうが悪質なのが多いけど、現実的には少数派のほうが狙い撃ちにしやすいだけだな

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:41:42.43 ID:x2dtsscm.net
>>217
車運転しない人かな
車運転していると、すり抜け信号無視二段階右折無視がよく目につくんだが、都内だと30分程度の運転で必ず数回は遭遇するんだよね
都内のCRでもロード乗りのマナーの悪さは度々話題となるし、
一定以上の目撃例が集まらないと「ロード乗り」はマナーが悪いという認識が一般化するわけがないんだよ
のりりんとやらは的はずれな自己正当化似すぎないよ

>>218
https://i.imgur.com/gSowhtK.jpg
https://i.imgur.com/fcfhKRV.jpg
https://youtu.be/AWlm2lorMmg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
ロードのマナーの悪さを棚に上げてママチャリとマナーの悪さの度合いを比較することに意味があるとは思えないが、一般的に「集団化」は悪質性を強化する。
マナーの悪さの「度合い」を図るなら、大抵において「集団」で交通法規違反をするロードはダントツで悪質ということ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:46:51.18 ID:lSHJ0lfT.net
>>219
二段階右折の表示の無い信号ならこれ普通じゃない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:56:12.46 ID:5KVcQdgj.net
>>219
見飽きた様な画像を貼るんじゃない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:27:30.23 ID:dechRsez.net
>>220
1車線以外は何があろうと自転車は二段階右折だろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:29:44.76 ID:Y6gO8lnq.net
>>217
そんなことは全くない
信号で停止線の手前で止まる奴はほとんどいない

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:33:47.20 ID:8ZyN5CPC.net
ファッションで乗ってる奴はそもそもライト装着しないから無灯火も多いしな

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:16:38.59 ID:QO3O59J2.net
>>722
俺も自転車乗り始めてすぐちんこ痛くなってポジション悪いせいかと思ったけど
あんまりにも痛くなりすぎて病院行ったら性病だったよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:16:57.69 ID:QO3O59J2.net
ごめんなさい
誤爆です

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:19:41.78 ID:e5qMUvmQ.net
これはヒドい

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:15:00.69 ID:4uXudR2A.net
現在4700ディアグラで
パワーメーターを導入したいのですが

4iiiのような片側クランク型のパワーメーターは付ける事が出来ますか?

105以上しかないので、ティアグラの左クランクのみ105に出来るのでしょうか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:25:21.11 ID:4oxy+FJB.net
>>206
嫁の軽

笑うところですか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:06:54.75 ID:mIybApsb.net
>>219
部屋の中で動画を漁っていい加減な批判するより実際に外を走って数えてみな
無灯火でも逆走でもママチャリの方がロードより多い

意味のあるなしという主観より客観的な数字(1時間あたり何台)を挙げれないなら単に偏見

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:10:21.12 ID:YwKHUVeT.net
ロード族はママチャリ族とは別ものとして自分の行いを見直しましょ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:21:31.68 ID:xk+wTRNB.net
>>228
素直に105クランクに替えたら? 費用的に変わらんと思うし、

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:28:32.32 ID:4uXudR2A.net
>>232

FDはティアグラのままでクランクだけ105っていけるんですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:28:45.98 ID:5kCYh7gw.net
>>230
無灯火でも逆走でもママチャリの方がロードより多いという客観的根拠は?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:58:49.34 ID:mIybApsb.net
>>234
「実際に外を走って数えてみな」って書いてるのが読めないのか

ロードで逆走するのは1時間に1台か2台遭うかだがママチャリは10倍じゃ済まない、まして無灯火なぞ
俺は近県で都内近くを毎日走ってるけど疑うなら今から出て自分で数えな、っていうか確認してから質問しろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:03:41.02 ID:ERPmovS6.net
なんでスルーできないの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:09:10.40 ID:8LJ1/nvQ.net
>>234
走ってるロードとママチャリの数を比べれば分かるだろ。分母の数が桁違いなんだから無灯火も多いに決まってる。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:16:55.97 ID:5kCYh7gw.net
>>235
それおまえが走ってる範囲で見た主観
客観的な数字を挙げられないなら単に偏見

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:32:55.57 ID:mIybApsb.net
>>238
毎日走って(40〜50km)1時間に1〜2台遭うか(ryって俺の観察が主観なら>>219の書き込みはそれ以下の偏見ってことだな
お前はさらにゴミ、反論があるなら自分の走ってる場所と距離と観察の結果を書き込むこと

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:37:03.77 ID:5kCYh7gw.net
>>239
自分が言い出した客観性について反論できなくなったら、偏見の度合いに論点変更ですか。
君は一生ママチャリと張り合ってなさい。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:46:57.58 ID:mIybApsb.net
>>240
自信のない人程そうやってすぐに逃げを打つ

ローディがママチャリ以下という>反論があるなら自分の走ってる場所と距離と観察の結果を書き込むこと
実際問題として都内の交通量前提で話してて北海道とか持ちだされても意味ない、マナー以前に常識的に話せ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:50:54.49 ID:x2dtsscm.net
>>241
常識的に考えてママチャリと張り合うことになんの意味が?

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200