2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part442

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:10:39.92 ID:XLfAIc/S.net
※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535533441/
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:45:25.82 ID:b9wSxP1O.net
>>424
全然多くない
フルームの足見てみ
https://www.cyclowired.jp/news/node/173403

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:47:44.45 ID:DcpEZnJ4.net
素人ほど間違った使い方してそうなってるって雑誌で見た
トッププロは↑みたいにそうじゃないんだってさ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:59:09.31 ID:BxNNtKWD.net
>>424
スプリントとかしないなら表面的な筋肉は付かないから普通ですよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:01:04.34 ID:qOixaGuN.net
>>424
まあふくらはぎがどういう運動に関与するのかを考えればロードレースにあまり必要ない事がわかると思う
踵を上げて背伸びした状態で、しばらく維持してみると
ふくらはぎが大きく疲労するのがわかるだろう
ふくらはぎに血流があつまりパンパンになるはずだ
だが自転車では足首を無理につかってペダリングはしない
あくまで自然に動く範囲である、一定の筋力以上には必要ないのだ
どちらかというと持久力が要求される、持久系の筋肉は発達してもあまり太くならない

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:01:33.51 ID:aAAhLWGx.net
そんなに太い人は多くないけどペダルこじってるんじゃないの? 小さな筋肉で漕いでもだめなので、太ももおしり背筋体幹で漕ぐほうがいい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:04:58.83 ID:xCwvUawx.net
ふくらはぎ使わないってここ10年くらいの流行なんでそれより前からやってた人はそのままだっりするよ
年齢層厚いチームで集合写真撮るとなんかペダリングの流行りの移り変わりってかんじで楽しい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:13:33.09 ID:qOixaGuN.net
うむ、、そしてそれはいい傾向だと思う
どの筋肉でどういう動きができるのかを知ればなおさらだ
ふくらはぎは足首の可動におおきく関与するが、足でパワーど出そうというのは愚かであると思う

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:14:42.46 ID:buyC1NOP.net
>>425
みんなムキムキでは?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:22:00.52 ID:lIzkPKo3.net
>>414
ひょっとして優良ドライバーと違反者で冊子違うの?
俺こないだ更新したけど自転車についてはさらっとしか乗ってなかったぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:22:43.86 ID:qOixaGuN.net
>>432
体脂肪が少ないだけで一般的に言われるムキムキとは違うな

同じ自転車選手だとこういうのをムキムキという
https://www.youtube.com/watch?v=-7ODe73esRQ

マラソンランナーとか、ロードレースの選手の多くは体脂肪が少なく筋張っているが筋量は多くない
その体重で搭載される限界量ではあるがね、なぜなら彼らには最大出力よりも持久力が大切だからだ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:24:50.27 ID:275MOAQA.net
>>432
は? フルームはすらっとしてるぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:51:05.99 ID:70H/jNsn.net
速い奴は大抵ケツの筋肉バッキバキ、上半身と脚はヒョロヒョロ、上腕筋が筋ばって血管浮き上がってる奴

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:06:27.85 ID:hMeRZECY.net
>>414
>普通免許は原付も乗れるようになるので軽車両のルールは必ず学ぶ

記憶力いいのかもしれないけど間違って覚えたら意味ないね
もう一回学び直すことをお勧めする

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:32:25.66 ID:R92fyQmT.net
>>435
俺はフルーム嫌いなんだよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:49:05.11 ID:tfP80i9z.net
好き嫌いなんか聞いてねえよw

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:57:03.24 ID:w++mKVJe.net
フルームってどんだけすごい人なんですかね?
初心者なんでわかりません

AKBで例えてくれるとわかりやすいです

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:01:53.77 ID:dwF5hmLu.net
>>405
いや、だからさ、お前の言いたいところだけ言って俺の質問には答えないわけ?
なんで速度制限を俺が無視してる話になんのよ
話の流れが分かったら俺が無知だったとしても速度超過になるって結論にはならんだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:09:47.39 ID:R92fyQmT.net
>>440
指原莉乃が圧倒的大差で5年間総選挙で一位になるようなもん

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:16:08.75 ID:8ZyvIcK1.net
それなりに鍛えてる人が有酸素運動目的でロード乗ってるんじゃね→ふくらはぎ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:27:07.22 ID:w++mKVJe.net
>>442
わかりやすい

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:30:47.50 ID:6utQo3Lk.net
AKB……プッ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 06:44:16.48 ID:YiZe+X4N.net
>>442
フルーム好きなんじゃねぇかw

447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:20:33.22 ID:rCI3ltL5.net
>>414
原付は軽車両では無いぞ

448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:59:11.23 ID:R92fyQmT.net
>>446
キライだが
もうツール見るの辞めた

449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:36:39.24 ID:NRwKVBhK.net
>>441
自転車に制限速度はないと言っておきながら開き直るバカ

403 ID:pYghaUPK
チャリってそもそも車両の制限速度に縛られてないって道交法だったと思うけど

450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:39:43.71 ID:dwF5hmLu.net
道交法ガイジはやっぱレス向けたらあかんな

451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:53:08.92 ID:gKtzDBbY.net
本体はまだ生きてるけど部品ボロボロで買った方が安いと言われて諦めた自転車
どうすればいいですか? 捨てるしかないの?

452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:01:33.26 ID:3fcAHHyI.net
はい

453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:04:13.27 ID:dwF5hmLu.net
>>451
街乗り用かローラー用かメンテナンスしてるときのセカンドバイク
メンテナンスを自分でやって技術を身に付けるとか

454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:11:04.48 ID:feptorKY.net
>>453
道交法知らないバカは黙ってろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:49:24.35 ID:q+4LkBIR.net
あのさ>>405さんの書いた内容で終わっている話をどうしてここまで引っ張れるのか分からんよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:57:52.20 ID:5vStUeZl.net
>>454
もう許してあげたら?

怒り過ぎると剥げるだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:41:05.66 ID:nT/HS91d.net
>>455
まぁ >>405 も違ってるけどね
車両の法定速度は60km
(原付自転車は30km)
よって軽車両の法定速度は60km

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:52:14.74 ID:ZGr1SM0i.net
車両制限速度は道路の速度に準ずる自転車は軽車両。
軽車両は高速道路に進入できない
故に一般道の制限速度に準ずる
一般道の制限速度は60以下20なり30なり40なり50もある

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:58:20.95 ID:+5cs1pWM.net
>>457
違う
法定速度は道路交通法施行令で定めらてるがそこでは自動車は60キロ、原付きは30キロとしか書いてない
車両なんてくくりでの法定速度は存在しない

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:09:50.62 ID:rCI3ltL5.net
>>459
たしかに調べたら車両と原付に分かれてるのでは無く自動車と原付だった
スマン
これからは速度を気にする事なく遠慮しないで国一をぶっ飛ばす事にする

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:12:20.92 ID:NsA0ubJx.net
なんで道交法だの免許だのでイキリ出すやつはイキる前に確認すらしないのか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:13:35.15 ID:IDFeQZbk.net
>>460
間違いをすぐに認めるのは素晴らしい、ここではあまりいないからなw
でも余裕を持った速度で運転しような
自転車は乗員がむき出しな上、自動車より制動力が劣る

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:14:09.93 ID:IDFeQZbk.net
>>461
これ、非を認めた奴は追い詰めない

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:16:07.10 ID:NsA0ubJx.net
これ関係は質問そっちのけでレスバ始めるのばかりじゃん?
慈悲はない

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:16:19.17 ID:iRs3iwm1.net
TKC Productionsさんのツイート:
"誰も疑問に思ってないけど、右側に倒しただけでハンガーが曲がって変速の調子が悪くなるロードバイクってひ弱すぎないですか?"
https://tw%69tter.com/tkcproductions/status/1052762461663707137

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:24:33.02 ID:7nV0qBsy.net
ロードバイクだけじゃないです

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:30:15.31 ID:NsA0ubJx.net
レースに出ないならこういうのはあってもいいんじゃないかとは思うよ
https://haruhiko-zht.com/wp-content/uploads/DSC_1274.jpg
ダサい重い言われるだろうけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:30:34.96 ID:2iwJ4j+g.net
これまでグレーゾーンだった部分を「なんだ法律で決まってないのかプゲラ」って
やりはじめる奴が増えるとあっという間に法規制される定期。

近い将来「自転車の法定速度(≠制限速度)は30km/hな」ってやられるだろうな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:31:49.84 ID:WFiDr0n/.net
ハンガーが壊れやすいのは仕様ですしおすし

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:44:10.49 ID:nrdtqQrV.net
道交法の話題をどうこうと語るのはやめないか? (ダジャレ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:47:54.31 ID:IDFeQZbk.net
>>467
それは一定の効果あるんだけど変速調整する時ストレスを感じるぜ
大衆向けのチャリ屋やってると、そういうのついてる自転車の変速調整もやらんとならんのだが
アジャストボルトが実に回しにくいのな
だからダサいの覚悟でつけるのだろうから、つけるなら一回り大きめのをつけておくことをすすめる

まあロードだとちょっとでもいいのになるとエンドの形状から工夫せんとつけるのが難しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:17:46.99 ID:dVi4oqPb.net
エントリーアルミだし見栄えとか気にせずスタンドも付けてるから
ディレイラーガードもそのうち付けようかなと思ってたけど調整が面倒になるというデメリットがあるのか

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:21:15.52 ID:SY3QY+h+.net
ハーフのサイクルパンツの下にロングタイツやヒートテック履くのってあり?
ロングのサイクルパンツ買ったけど、そっちの方が楽そうな気がして

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:25:42.65 ID:SY3QY+h+.net
使う事はないけど、前がインナーで後ろを一番大きなギアにしたらディレーラーとチェーンガードが擦れるんだけど、ディレーラーが内に寄り過ぎで要調整って事だよね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:27:48.20 ID:9wdEzVYY.net
>>473
ヒートテックはインナーとして着るから暖かいのであって上に何もなきゃ素肌と変わんないよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:31:13.01 ID:zQzk0qST.net
>>468
自転車ユーチューバーのけんたって奴が公道でMTBで何km/h出るかとか言って暴走してた動画があった
さすがに危険ということで批判コメがあったからか削除ではなく登録者にだけ見れるようにしてる悪質さ
こういう馬鹿が動画で広めて自転車乗りのイメージを悪くさて法改正へ突き進む要因となってしまう
てかこいつらの仲間も違法行為とか平然とやってるくせにマナー云々動画で呼びかけるとかまずはお前らがちゃんとルール守れと言いたい

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:31:36.11 ID:3LbYnkpP.net
>>465
こいつを自転車のリアに取り付けろ。

ジオンのモビルスーツを参考に開発した
すごいぞぉ、ディレイラーハンガーの強度が数倍に跳ね上がる!
https://i.imgur.com/jHiuNRx.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:44:08.59 ID:zh7Q+3VI.net
CAAD12などに使われるcannondale
SIクランクにstagesのcannondale用パワーメーターって付けられますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:45:55.65 ID:lN1IgVga.net
酸素欠乏症…

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:51:20.37 ID:CdSwzo6l.net
>>477
淀川河川敷の車止めにジャストミートするやつな
立ちごけしたわ(´ω`)

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:06:39.20 ID:rCI3ltL5.net
>>468
自転車に速度表示機能が義務づけられていない時点でそこまで行くのはあり得ないから

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:06:45.78 ID:7nJbsoqp.net
フレームを守るためハンガーが曲がるように出来てるのに>>467なんかつけたらフレームがいくぞ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:11:07.83 ID:rCI3ltL5.net
>>476
YouTuberへのそのレベルの妬み僻みは気持ち悪いし恥ずかしいわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:11:39.34 ID:SQHNARnp.net
>>451
現状の程度と具合次第だけど基本的には、新しいものを買った方が安上がりにはなると思う。
必要なパーツをちょこちょこと集めつつ自分で組んでいけるならやる価値はある。
ブルジョワなら店任せでもいい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:31:09.51 ID:zQzk0qST.net
>>483
え?どこらへんが妬みなの?w
危険な運転や違法行為してることを動画配信する事になぜ嫉妬せにゃいかんのだw
むしろこの事が広まる事で質の悪い自転車乗りが増えて厳しい法律となってますます自転車乗りにとって世知辛い方向へ進みかねないだろ
ユーチューバーの信者どものコメ見ればわかるけど、違法行為してるのにそれを擁護するレベルなんだからこれからそういう馬鹿が増えてくるのは避けられないんだよ
ていうかお前もその信者の一員か本人かその仲間のどれかだろうがな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:34:02.72 ID:2iwJ4j+g.net
>>481
今だって「制限速度」は適用対象だからな。
それを「法定速度」にするだけだからあっという間だろ。
図に乗ったバカチューバーが拡散しないことを祈るのみだ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:41:43.08 ID:2iwJ4j+g.net
ついでに書いとくか。

「え?自転車の法定速度って決まってないの?危ないじゃん!ズルいじゃん!」から
「原付より上ってことはないな、んじゃ30km/h」
「スピードわからない?んじゃスポーツタイプはサイコン義務化ね」
「危ないからヘルメットも義務化」
「自転車イベントでも30km/h以上出しちゃだめよ、もちろん下り坂でも」

なんて流れになれば一気だからな。
唯一の望みは外圧による反対だけど、これも望み薄。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:50:19.72 ID:7nJbsoqp.net
自転車の速度違反の取締りをされたら未成年はいきなり少年院とか保護観察になって成人は罰金だろ?
量刑に対する整合性がとれないから現時点では自転車を対象としたネズミ取りは無いだろうね。
ただロードが子供を巻き込む死亡事故とかおこせば一気に規制強化の流れになると思うわ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:55:25.18 ID:IDFeQZbk.net
>>488
いやほとんどは罰金だよ、自動車の場合と違って手続きが微妙に面倒くさいから
自転車の取り締まりが少ないだけさ

ロードが子供を巻き込む死亡事故は発生しているが、たった1件の事例では規制強化はありえないだろう
なんせその1000倍以上自動車による歩行者の死亡事故が発生しており
こちらの対策がまだ十分とは言えない、自転車はずっと後回しになると予想する

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:12:23.19 ID:7nJbsoqp.net
未成年は罰金刑がないぞ。

どっかのサイクリングロードみたいに不満がたまってる状態で死亡事故を起こせば大きな潮流になると思うし、規制は並行しておこなうものさ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:19:56.59 ID:+5cs1pWM.net
>>488
今は自転車運転者講習制度があるんだから速度違反を取り締まるならその対象にすればいいだけでは

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:21:47.36 ID:IDFeQZbk.net
>>490
そうか、自転車の場合刑事罰的になるから罰金とれねーのか
チャリにも違反切符制度を導入して欲しいね
スマホ運転とかばしばし取り締まって未成年から罰金取って欲しいもんだよ
早い段階で教育しねーとな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:29:48.08 ID:4z2KdOh0.net
>>474
半分チェンジできなかったっけ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:40:53.17 ID:jvdQCihl.net
罰金とか基準が曖昧だから先に免許制度が作られるんじゃないのかな
馬鹿デカイナンバープレートやウインカーが義務化

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:45:17.65 ID:HObIl+4S.net
>>474
何処の話?リアディレイラー?
チェーンガードとはスポークプロテクターの事?
ならとりあえず擦れは無視してキチンと変速出来てるかどうかで判断かな。
ハンガー曲がり・ホイール傾き点検後に変速調整してみてスポークプロテクターと擦らなくなればラッキー、
擦って気になるならプロテクターの浮きや変形かもしれないので付け直すか交換かチェーン脱落時のリスク承知の上で取り外しかな。
インナーローは激坂とかで出番あるだろうからバッチリ使えるようにすべきだね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:03:34.03 ID:rCI3ltL5.net
>>485
妬みだろ
気持ち悪いヤツ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:07:43.11 ID:3UswygPD.net
まぁ妬みにしか見えないよね
自転車チューバーってそもそも脚力からしてそこらの奴らとレベルが違うし、
動画あげてワイワイやってる姿が、2chで長文垂れてる陰キャには妬みしか出ないんだろう

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:10:19.81 ID:rCI3ltL5.net
>>486
はぁ?
こんな話題は今までも何度も出てるわ
まずは自転車に速度表示を義務化出来るか?
実際に速度超過で取り締まりにあった事例を上げろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:16:27.82 ID:dwF5hmLu.net
道交法ガイジは消えた?
掲示板のレスに命をかけるかの様にウガーッってなるとか構ってられんわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:24:05.24 ID:YSYad1Wv.net
>>499
自転車に制限速度はないと言っておきながら開き直るバカ

403 ID:pYghaUPK
チャリってそもそも車両の制限速度に縛られてないって道交法だったと思うけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:37:44.33 ID:nrdtqQrV.net
荒らせるならなんでもいい、みたいなのが居ついてるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:48:08.93 ID:apwKZMOn.net
自己紹介か?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:12:50.60 ID:et9U3zhp.net
ローラー台のトレーニングがサドル痛のせいで、思うように体を消耗しきれないから、アマゾンの激安インナー(ダバダ)から、パールイズミにランクアップしようと考えてるんだけど、どう思う?

ちな80kgのデブ
気休め程度にしかならないのなら予算の都合上諦めます

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:36:11.64 ID:ZH7JzhWk.net
>>503
確かに良い製品の方が快適だったりはするが、それだけで全て解決する問題ではないような気がします
サドルのセッテイング やらポジションの見直しやらをまず試してみては?
手軽にサドル痛を緩和するならタオルなんかをサドルに巻いてみるって言う手もあるし

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:45:10.07 ID:BCeykacZ.net
サドルにタオルとかエア自転車乗り丸出しで笑うこともできん

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:59:41.05 ID:et9U3zhp.net
>>504
と、いう事は、痛くて1時間半くらいでうんざりする物が、4〜5時間が余裕になる、という類の物ではないんすね...

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:03:18.91 ID:jnRlcd0V.net
初心なら耐える期間は必要

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:06:27.45 ID:H0W/CUjG.net
>>503
低反発クッションのサドルカバーでファイナルアンサー

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:07:50.25 ID:rBCDjxkp.net
パールイズミの3Dメガ買ってみたら?
安物とはかなり違うのは確かだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:09:47.64 ID:et9U3zhp.net
>>507
大体どのくらいで慣れました?
bpm60〜70くらいで、二週間前から毎日乗ってるんですが、サドル痛にうんざりして、いつも1時間半程度で切り上げてしまうんすわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:11:13.41 ID:et9U3zhp.net
>>508
ありがとうございます
サドルも込みで考えてみますわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:12:34.51 ID:dwF5hmLu.net
BPM60-70て寝てるときくらいじゃねーの

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:14:25.66 ID:et9U3zhp.net
>>509
メガメッシュインナーパンツってやつですか?
まさにそれを買おうか考えてます

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:15:22.28 ID:ZH7JzhWk.net
>>505
ローラーなら一番身近で手軽に緩和出来る乗ってタオルやらで良くない?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:16:27.87 ID:Cj3+DNSk.net
心拍が安静時と変わらんからケイデンス低すぎでサドルにどっかり座ってるんだろうね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:20:03.49 ID:et9U3zhp.net
>>515
80ケイデンス漕ぐとbpmが設定されているゾーンを超えてしまうので、平均ケイデンスは70〜75くらいに落ち着いてますね

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:21:58.56 ID:jnRlcd0V.net
>>510
1ヶ月くらいかなあ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:22:41.50 ID:et9U3zhp.net
>>517
励みになります。ありがとう

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:29:32.38 ID:et9U3zhp.net
今色々と調べてるんですが、コスパ的にサドルカバーで試行錯誤するのが良さそうっすね
お付き合いありがとうございました

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:29:54.68 ID:ZH7JzhWk.net
>>510
サドル痛はロード乗り始めの最初は慣れでその後はポジションかな思います
自分も長い距離だと180くらい走りますが、120くらい走ると疲れからか骨盤の姿勢が悪くなってケツ痛になってきますしw
体重があるようなら厚めのパットの方がイイかと思います

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:33:23.64 ID:et9U3zhp.net
>>520
ありがとうございます
サドル高はY'sロードのバイオレーサー1000を受けた際に設定された物のままで、ポジションに関してはまだまだ勉強中です

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:05:18.51 ID:RIB5DDsz.net
>>516
心疾患持ちなの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:31:29.70 ID:f8H73LHS.net
>>516
目標心拍数が変だよ。
何読んで決めたの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 06:00:35.03 ID:bHG5WiOh.net
最大心拍数の80%とケイデンス80とがごちゃごちゃになってると予想。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200