2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part442

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:49:24.35 ID:q+4LkBIR.net
あのさ>>405さんの書いた内容で終わっている話をどうしてここまで引っ張れるのか分からんよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:57:52.20 ID:5vStUeZl.net
>>454
もう許してあげたら?

怒り過ぎると剥げるだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:41:05.66 ID:nT/HS91d.net
>>455
まぁ >>405 も違ってるけどね
車両の法定速度は60km
(原付自転車は30km)
よって軽車両の法定速度は60km

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:52:14.74 ID:ZGr1SM0i.net
車両制限速度は道路の速度に準ずる自転車は軽車両。
軽車両は高速道路に進入できない
故に一般道の制限速度に準ずる
一般道の制限速度は60以下20なり30なり40なり50もある

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:58:20.95 ID:+5cs1pWM.net
>>457
違う
法定速度は道路交通法施行令で定めらてるがそこでは自動車は60キロ、原付きは30キロとしか書いてない
車両なんてくくりでの法定速度は存在しない

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:09:50.62 ID:rCI3ltL5.net
>>459
たしかに調べたら車両と原付に分かれてるのでは無く自動車と原付だった
スマン
これからは速度を気にする事なく遠慮しないで国一をぶっ飛ばす事にする

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:12:20.92 ID:NsA0ubJx.net
なんで道交法だの免許だのでイキリ出すやつはイキる前に確認すらしないのか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:13:35.15 ID:IDFeQZbk.net
>>460
間違いをすぐに認めるのは素晴らしい、ここではあまりいないからなw
でも余裕を持った速度で運転しような
自転車は乗員がむき出しな上、自動車より制動力が劣る

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:14:09.93 ID:IDFeQZbk.net
>>461
これ、非を認めた奴は追い詰めない

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:16:07.10 ID:NsA0ubJx.net
これ関係は質問そっちのけでレスバ始めるのばかりじゃん?
慈悲はない

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:16:19.17 ID:iRs3iwm1.net
TKC Productionsさんのツイート:
"誰も疑問に思ってないけど、右側に倒しただけでハンガーが曲がって変速の調子が悪くなるロードバイクってひ弱すぎないですか?"
https://tw%69tter.com/tkcproductions/status/1052762461663707137

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:24:33.02 ID:7nV0qBsy.net
ロードバイクだけじゃないです

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:30:15.31 ID:NsA0ubJx.net
レースに出ないならこういうのはあってもいいんじゃないかとは思うよ
https://haruhiko-zht.com/wp-content/uploads/DSC_1274.jpg
ダサい重い言われるだろうけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:30:34.96 ID:2iwJ4j+g.net
これまでグレーゾーンだった部分を「なんだ法律で決まってないのかプゲラ」って
やりはじめる奴が増えるとあっという間に法規制される定期。

近い将来「自転車の法定速度(≠制限速度)は30km/hな」ってやられるだろうな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:31:49.84 ID:WFiDr0n/.net
ハンガーが壊れやすいのは仕様ですしおすし

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:44:10.49 ID:nrdtqQrV.net
道交法の話題をどうこうと語るのはやめないか? (ダジャレ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:47:54.31 ID:IDFeQZbk.net
>>467
それは一定の効果あるんだけど変速調整する時ストレスを感じるぜ
大衆向けのチャリ屋やってると、そういうのついてる自転車の変速調整もやらんとならんのだが
アジャストボルトが実に回しにくいのな
だからダサいの覚悟でつけるのだろうから、つけるなら一回り大きめのをつけておくことをすすめる

まあロードだとちょっとでもいいのになるとエンドの形状から工夫せんとつけるのが難しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:17:46.99 ID:dVi4oqPb.net
エントリーアルミだし見栄えとか気にせずスタンドも付けてるから
ディレイラーガードもそのうち付けようかなと思ってたけど調整が面倒になるというデメリットがあるのか

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:21:15.52 ID:SY3QY+h+.net
ハーフのサイクルパンツの下にロングタイツやヒートテック履くのってあり?
ロングのサイクルパンツ買ったけど、そっちの方が楽そうな気がして

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:25:42.65 ID:SY3QY+h+.net
使う事はないけど、前がインナーで後ろを一番大きなギアにしたらディレーラーとチェーンガードが擦れるんだけど、ディレーラーが内に寄り過ぎで要調整って事だよね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:27:48.20 ID:9wdEzVYY.net
>>473
ヒートテックはインナーとして着るから暖かいのであって上に何もなきゃ素肌と変わんないよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:31:13.01 ID:zQzk0qST.net
>>468
自転車ユーチューバーのけんたって奴が公道でMTBで何km/h出るかとか言って暴走してた動画があった
さすがに危険ということで批判コメがあったからか削除ではなく登録者にだけ見れるようにしてる悪質さ
こういう馬鹿が動画で広めて自転車乗りのイメージを悪くさて法改正へ突き進む要因となってしまう
てかこいつらの仲間も違法行為とか平然とやってるくせにマナー云々動画で呼びかけるとかまずはお前らがちゃんとルール守れと言いたい

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:31:36.11 ID:3LbYnkpP.net
>>465
こいつを自転車のリアに取り付けろ。

ジオンのモビルスーツを参考に開発した
すごいぞぉ、ディレイラーハンガーの強度が数倍に跳ね上がる!
https://i.imgur.com/jHiuNRx.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:44:08.59 ID:zh7Q+3VI.net
CAAD12などに使われるcannondale
SIクランクにstagesのcannondale用パワーメーターって付けられますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:45:55.65 ID:lN1IgVga.net
酸素欠乏症…

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:51:20.37 ID:CdSwzo6l.net
>>477
淀川河川敷の車止めにジャストミートするやつな
立ちごけしたわ(´ω`)

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:06:39.20 ID:rCI3ltL5.net
>>468
自転車に速度表示機能が義務づけられていない時点でそこまで行くのはあり得ないから

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:06:45.78 ID:7nJbsoqp.net
フレームを守るためハンガーが曲がるように出来てるのに>>467なんかつけたらフレームがいくぞ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:11:07.83 ID:rCI3ltL5.net
>>476
YouTuberへのそのレベルの妬み僻みは気持ち悪いし恥ずかしいわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:11:39.34 ID:SQHNARnp.net
>>451
現状の程度と具合次第だけど基本的には、新しいものを買った方が安上がりにはなると思う。
必要なパーツをちょこちょこと集めつつ自分で組んでいけるならやる価値はある。
ブルジョワなら店任せでもいい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:31:09.51 ID:zQzk0qST.net
>>483
え?どこらへんが妬みなの?w
危険な運転や違法行為してることを動画配信する事になぜ嫉妬せにゃいかんのだw
むしろこの事が広まる事で質の悪い自転車乗りが増えて厳しい法律となってますます自転車乗りにとって世知辛い方向へ進みかねないだろ
ユーチューバーの信者どものコメ見ればわかるけど、違法行為してるのにそれを擁護するレベルなんだからこれからそういう馬鹿が増えてくるのは避けられないんだよ
ていうかお前もその信者の一員か本人かその仲間のどれかだろうがな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:34:02.72 ID:2iwJ4j+g.net
>>481
今だって「制限速度」は適用対象だからな。
それを「法定速度」にするだけだからあっという間だろ。
図に乗ったバカチューバーが拡散しないことを祈るのみだ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:41:43.08 ID:2iwJ4j+g.net
ついでに書いとくか。

「え?自転車の法定速度って決まってないの?危ないじゃん!ズルいじゃん!」から
「原付より上ってことはないな、んじゃ30km/h」
「スピードわからない?んじゃスポーツタイプはサイコン義務化ね」
「危ないからヘルメットも義務化」
「自転車イベントでも30km/h以上出しちゃだめよ、もちろん下り坂でも」

なんて流れになれば一気だからな。
唯一の望みは外圧による反対だけど、これも望み薄。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:50:19.72 ID:7nJbsoqp.net
自転車の速度違反の取締りをされたら未成年はいきなり少年院とか保護観察になって成人は罰金だろ?
量刑に対する整合性がとれないから現時点では自転車を対象としたネズミ取りは無いだろうね。
ただロードが子供を巻き込む死亡事故とかおこせば一気に規制強化の流れになると思うわ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:55:25.18 ID:IDFeQZbk.net
>>488
いやほとんどは罰金だよ、自動車の場合と違って手続きが微妙に面倒くさいから
自転車の取り締まりが少ないだけさ

ロードが子供を巻き込む死亡事故は発生しているが、たった1件の事例では規制強化はありえないだろう
なんせその1000倍以上自動車による歩行者の死亡事故が発生しており
こちらの対策がまだ十分とは言えない、自転車はずっと後回しになると予想する

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:12:23.19 ID:7nJbsoqp.net
未成年は罰金刑がないぞ。

どっかのサイクリングロードみたいに不満がたまってる状態で死亡事故を起こせば大きな潮流になると思うし、規制は並行しておこなうものさ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:19:56.59 ID:+5cs1pWM.net
>>488
今は自転車運転者講習制度があるんだから速度違反を取り締まるならその対象にすればいいだけでは

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:21:47.36 ID:IDFeQZbk.net
>>490
そうか、自転車の場合刑事罰的になるから罰金とれねーのか
チャリにも違反切符制度を導入して欲しいね
スマホ運転とかばしばし取り締まって未成年から罰金取って欲しいもんだよ
早い段階で教育しねーとな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:29:48.08 ID:4z2KdOh0.net
>>474
半分チェンジできなかったっけ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:40:53.17 ID:jvdQCihl.net
罰金とか基準が曖昧だから先に免許制度が作られるんじゃないのかな
馬鹿デカイナンバープレートやウインカーが義務化

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:45:17.65 ID:HObIl+4S.net
>>474
何処の話?リアディレイラー?
チェーンガードとはスポークプロテクターの事?
ならとりあえず擦れは無視してキチンと変速出来てるかどうかで判断かな。
ハンガー曲がり・ホイール傾き点検後に変速調整してみてスポークプロテクターと擦らなくなればラッキー、
擦って気になるならプロテクターの浮きや変形かもしれないので付け直すか交換かチェーン脱落時のリスク承知の上で取り外しかな。
インナーローは激坂とかで出番あるだろうからバッチリ使えるようにすべきだね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:03:34.03 ID:rCI3ltL5.net
>>485
妬みだろ
気持ち悪いヤツ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:07:43.11 ID:3UswygPD.net
まぁ妬みにしか見えないよね
自転車チューバーってそもそも脚力からしてそこらの奴らとレベルが違うし、
動画あげてワイワイやってる姿が、2chで長文垂れてる陰キャには妬みしか出ないんだろう

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:10:19.81 ID:rCI3ltL5.net
>>486
はぁ?
こんな話題は今までも何度も出てるわ
まずは自転車に速度表示を義務化出来るか?
実際に速度超過で取り締まりにあった事例を上げろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:16:27.82 ID:dwF5hmLu.net
道交法ガイジは消えた?
掲示板のレスに命をかけるかの様にウガーッってなるとか構ってられんわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:24:05.24 ID:YSYad1Wv.net
>>499
自転車に制限速度はないと言っておきながら開き直るバカ

403 ID:pYghaUPK
チャリってそもそも車両の制限速度に縛られてないって道交法だったと思うけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:37:44.33 ID:nrdtqQrV.net
荒らせるならなんでもいい、みたいなのが居ついてるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:48:08.93 ID:apwKZMOn.net
自己紹介か?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:12:50.60 ID:et9U3zhp.net
ローラー台のトレーニングがサドル痛のせいで、思うように体を消耗しきれないから、アマゾンの激安インナー(ダバダ)から、パールイズミにランクアップしようと考えてるんだけど、どう思う?

ちな80kgのデブ
気休め程度にしかならないのなら予算の都合上諦めます

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:36:11.64 ID:ZH7JzhWk.net
>>503
確かに良い製品の方が快適だったりはするが、それだけで全て解決する問題ではないような気がします
サドルのセッテイング やらポジションの見直しやらをまず試してみては?
手軽にサドル痛を緩和するならタオルなんかをサドルに巻いてみるって言う手もあるし

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:45:10.07 ID:BCeykacZ.net
サドルにタオルとかエア自転車乗り丸出しで笑うこともできん

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:59:41.05 ID:et9U3zhp.net
>>504
と、いう事は、痛くて1時間半くらいでうんざりする物が、4〜5時間が余裕になる、という類の物ではないんすね...

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:03:18.91 ID:jnRlcd0V.net
初心なら耐える期間は必要

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:06:27.45 ID:H0W/CUjG.net
>>503
低反発クッションのサドルカバーでファイナルアンサー

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:07:50.25 ID:rBCDjxkp.net
パールイズミの3Dメガ買ってみたら?
安物とはかなり違うのは確かだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:09:47.64 ID:et9U3zhp.net
>>507
大体どのくらいで慣れました?
bpm60〜70くらいで、二週間前から毎日乗ってるんですが、サドル痛にうんざりして、いつも1時間半程度で切り上げてしまうんすわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:11:13.41 ID:et9U3zhp.net
>>508
ありがとうございます
サドルも込みで考えてみますわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:12:34.51 ID:dwF5hmLu.net
BPM60-70て寝てるときくらいじゃねーの

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:14:25.66 ID:et9U3zhp.net
>>509
メガメッシュインナーパンツってやつですか?
まさにそれを買おうか考えてます

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:15:22.28 ID:ZH7JzhWk.net
>>505
ローラーなら一番身近で手軽に緩和出来る乗ってタオルやらで良くない?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:16:27.87 ID:Cj3+DNSk.net
心拍が安静時と変わらんからケイデンス低すぎでサドルにどっかり座ってるんだろうね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:20:03.49 ID:et9U3zhp.net
>>515
80ケイデンス漕ぐとbpmが設定されているゾーンを超えてしまうので、平均ケイデンスは70〜75くらいに落ち着いてますね

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:21:58.56 ID:jnRlcd0V.net
>>510
1ヶ月くらいかなあ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:22:41.50 ID:et9U3zhp.net
>>517
励みになります。ありがとう

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:29:32.38 ID:et9U3zhp.net
今色々と調べてるんですが、コスパ的にサドルカバーで試行錯誤するのが良さそうっすね
お付き合いありがとうございました

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:29:54.68 ID:ZH7JzhWk.net
>>510
サドル痛はロード乗り始めの最初は慣れでその後はポジションかな思います
自分も長い距離だと180くらい走りますが、120くらい走ると疲れからか骨盤の姿勢が悪くなってケツ痛になってきますしw
体重があるようなら厚めのパットの方がイイかと思います

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 23:33:23.64 ID:et9U3zhp.net
>>520
ありがとうございます
サドル高はY'sロードのバイオレーサー1000を受けた際に設定された物のままで、ポジションに関してはまだまだ勉強中です

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:05:18.51 ID:RIB5DDsz.net
>>516
心疾患持ちなの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 05:31:29.70 ID:f8H73LHS.net
>>516
目標心拍数が変だよ。
何読んで決めたの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 06:00:35.03 ID:bHG5WiOh.net
最大心拍数の80%とケイデンス80とがごちゃごちゃになってると予想。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 06:53:39.38 ID:CuxifgWJ.net
rpmをbpmとタイポした、に1票

ケイデンスにしても低いけどな

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 07:48:04.77 ID:D1nSdWZM.net
職業柄よく初心者の面倒見るんだが、
体幹できてない初心者に無理にケイデンス上げさせるとケツが跳ねて逆にケツが痛くなるってパターン多いんだよ
初心者のうちは70くらいで踏ませたほうが安定して鍛えられる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 07:53:14.99 ID:IS0UvBh+.net
プロが来たぞ〜

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:16:17.65 ID:CuxifgWJ.net
茶化すなよ
自由に書き込めた方がいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:22:24.24 ID:/t9y+CBW.net
ニワカがシッタカ書き込むスレだしな
プロはスレチ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:27:57.94 ID:U8JDI49x.net
最初の一行有ると無いで印象が変わる見本である。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:35:56.15 ID:Mvf90fbs.net
>>496
>>497
妬みとかいう問題じゃないんじゃないかな?
実力があろうがなかろうが犯罪行為はもちろん、危険行為は良くないんだから

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:09:45.54 ID:T4hiqrjp.net
あー、すんません。昨夜の初心者です

「bpmは(最大心拍数の)60〜70(%)」って事です。書き方が紛らわしくて申し訳ない

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:33:06.12 ID:zmWBvI7g.net
>>532
それならLSDやってるんだろうけど1時間でいいと思う
やればやるほどいいと言われてるけど痛くなってまでやらなくていい
あと適時ソーっとダンシングして負担を減らすとかしたら痛みが出ない効果があるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:22:32.63 ID:0R1gYxWH.net
上手く表現できなくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

後輪のクイックが 」みたいな形で、クイックを挟み込むタイプのスタンド使ってるんですけど

クイックレバーをセオリー通りにシートステー沿い↖︎の向きに向けるとスタンドがうまくハマらなくて困ってます。
当面は駐輪時のみ車体後ろ方向→にクイックレバーの向きを直している状況です。

DS-30MPなどを買えば対応可能なのでしょうか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:38:31.59 ID:J0aFxABt.net
>>534
それで行けるかもね。(形状バッチリとは限らないので「かも」が付く)
あるいはスタンドに合った形状のクイックに換えるのもいいかも。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:08:28.44 ID:1tQjjevC.net
>>350
イベント観戦の帰りに雨降ってきたからMTBでダッシュして帰る途中ロードを何台か抜いたみたいで同じようなシチュエーションあったな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:31:28.85 ID:0R1gYxWH.net
>>535
お返事ありがとうございます。汲み取ってくださったようで助かります。

クイックの写真持って自転車屋で聞いてから買ってみようと思います。

または仰る通りクイック交換も視野に入れて見ます。ありがとうございました。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:42:39.88 ID:RXio1kJ/.net
>>537
クイックの角度を変えればハマるのであれば、スタンド側か
そもそも使い方ミスってる気もするんだな。
画像上げればエロい人たちが教えてくれると思うぞ。
 

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:07:10.90 ID:RIB5DDsz.net
>>537
リアハブを挟み込む一般的なディスプレイスタンドなら、
クイック側の受けは回転するように作られてると思うけど、回転したりしませんか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:13:46.44 ID:QwnUWkwQ.net
レバーに合わせたカップの向きにすると下に切り欠きが来てしまいスタンドが外れやすくなるパターンじゃない?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:19:10.95 ID:LZHHrrsQ.net
ホイールタイヤ軽量化-1kgしたら、峠下りとかで切り返しが早すぎて怖い感じです。
何かセッティングで緩和とかできるものでしょうか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:24:20.22 ID:3fUPLDrY.net
コーナー突っ込む時にカメッ!て叫びながら行くとうまく曲がれる気がするよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:26:54.15 ID:takS/nS/.net
もっとしっかり減速しましょう

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 16:32:13.59 ID:J0aFxABt.net
ハイピッチ装着!
いや、そのうち慣れるはずだよ。
何かやるならフロントの空気圧を転がりと相談しつつ下げてみたりかな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:18:10.53 ID:vP7hdsNv.net
>>542
バリ伝懐かしい^_^

それで峠を登るときはヒメッ!だね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:34:28.97 ID:0R1gYxWH.net
>>538,>>539
まさに>>540さんの仰る通りの状況にあります。

レバーの向きに関わらずきっちりハマる一方で、レバーをシートステー沿いに向けるとカップの切り口が斜め下を向いてしまい、支えが著しく不安定になってしまう状況…と述べるのが正確でしょうか。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:19:03.30 ID:C9o+qUZd.net
>>510
痩せないと無理だろ
デブは向いてない

短時間で追いこめ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 00:13:58.40 ID:HezwQzj5.net
ケイデンストレーニングよりパワーメーターつけてFTPトレーニングした方がいいよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:29:01.28 ID:TQzN6Cnt.net
友人を結構大きなサイクルショップに行こうと誘うんだが頑なに嫌がる
友人は割と小さめのショップでロード買ってたのでそのお店に義理立てでもしてるのかな
メンドくさ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:32:36.42 ID:3heV+aiE.net
ロードに乗って行こうと誘ってるなら盗難を気にしてるのかも?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:33:16.84 ID:xuoi8DYp.net
余計めんどくさいな
友達になれない

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:36:06.20 ID:CDzMk4Rg.net
大きなサイクルショップに行くのくらい一人で行けばええやん
そいつがそこでかいものしたいわけじゃないんだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:36:39.70 ID:4kBwgyG1.net
友達のことを見ず知らずの他人に聞くのかね
それは本当に友達なのかい

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:42:06.75 ID:Kf5VBvR3.net
>>549
一人でショップに行けないお前のほうが面倒くさい

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:03:21.74 ID:9G94Im4B.net
>>549
お前の方がめんどくさいよ
ショップくらい一人で行けよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:06:05.64 ID:Dow+0xlc.net
いつも一人で行ってる
パーツやらアクセサリー、ウエアとか品揃えいいからとショップ紹介するつもりで誘っただけ
お前らもメンドくさいね

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:25:23.39 ID:n51UY6a5.net
さて問題です。本当に面倒くさいのは誰でしょう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:46:51.44 ID:zs0kq7gs.net
>>557
おめーだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:47:30.03 ID:X0TQwMmC.net
うんちくが五月蝿そうだもんな。
結構大きなショップに行く奴ってさ。
別行動させてくれなかったり、ケチつけてきたりさ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:52:48.39 ID:jTMeNxac.net
うんちくんとか懐かしいなブビビンマンとかも居たよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:57:47.39 ID:zRFSr26S.net
嫌がってるなら無理に誘うなよ
そいつにはそいつの美学みたいなもんがあるんだろ
新しいパーツを付けて馴染みの店に行ったら嫌みを言われる可能性を危惧しているかもしれんが
それも本人の選択だし

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:58:44.17 ID:WDNvU3op.net
>>549
お前と一緒にいたくないんだよw
察しろよw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:11:36.22 ID:Dow+0xlc.net
んでも、自分がロード買ったショップにはやたら誘うんだぜ?
訳がわからないよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:13:31.50 ID:CDzMk4Rg.net
俺もそんな愚痴を初心者質問スレに書き込む意味が解らないよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:19:54.62 ID:Dow+0xlc.net
ホントにな
こんな書き込みに反応してくれるおまえらも
人が良すぎだよ
ホント訳が分からない

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:45:16.68 ID:M8TIsxcQ.net
まあ、そろそろ控えてくれよスレ違いだからね
ここはロードバイクの初心者質問スレだからな
君の質問はサイクルショップってとこを別の単語に(例えばスノーボードショップとかね)
置き換えてもいいようなもので
内容の本質はロードバイクではなく、その友達に関してだよ、スレ違いだ

多少のスレ違いがあっても場所が場所だけに仕方がない部分はあるが
多少に留めてくれよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:04:27.55 ID:Sr9bukWO.net
最近の自転車板って何かカキコミがあると一斉に単発IDで噛み付いてくる奴が湧いてくる
で、単発ID側が反論出来なくなるとアスペって単語を出して消えてくんだよな

568 ::2018/10/24(水) 19:19:18.84 ID:xi1mXYmW.net
ルーターの電源何度も切って自分に賛同者がいるように装う哀れな奴

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:23:04.02 ID:n51UY6a5.net
いるいる。承認欲求が強いのに否定されてばかりで単発idで取り繕う事しか出来ないんだろうね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:25:19.42 ID:7cUToHqc.net
>>567
ブーメランw

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:30:33.70 ID:CwkSUQ5j.net
IDコロコロ君は邪魔なだけだからスルーで頼むわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:37:07.15 ID:jTMeNxac.net
当の本人が 
て云うね・・・
ニントモカントモ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:48:41.46 ID:Sr9bukWO.net
>>570
ID検索すれば分かるが俺はIDコロコロしてないぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:51:50.95 ID:jTMeNxac.net
IDがどうこう言い出す時点でイッちゃってると思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:54:16.45 ID:ca4/1rRa.net
>>574
自分に反対する意見はたった一人が全てID変えてると思い込んでるところがスゴい

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:58:51.01 ID:jTMeNxac.net
アイディーガー養成ギプスでも付けて育ったんだろね

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:29:55.36 ID:S5vO9dnN.net
>>574,575,576
IDコロコロ君の次は典型的なジエン君で笑わしてくれるね

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:34:26.66 ID:jTMeNxac.net
やっぱ糖質ですわ
こらぁアカン奴や

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:37:15.31 ID:V1SJ089T.net
ロード入門編として、GIANTのcontend2を考えています。
後々嵌りだしたら、パーツをちょいちょいグレードアップしていこうと考えていますが
CONTEND2でもそれなりの拡張性を期待しても大丈夫そうでしょうか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:40:24.89 ID:CDzMk4Rg.net
コンポ丸っと入れ替えになるけど使えないことはない
でもその入門用をローラー台専用にしたり町中用にして新しいのを買うという拡張の方向性もある

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:43:06.48 ID:RgYCeQt1.net
グレードアップなんてするほどハマったのなら多分買い直したほうが安いという結論になるかも
完成車ってセールで40%近く下がるからパーツを変えるなら買い替えとかいう選択肢が湧いてくるかもね

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:48:15.74 ID:CwkSUQ5j.net
>>579
まあ拡張性に問題はない、自分ならブレーキから
ただそこまでカスタムして使い続けたくなるモデルかは少々疑問

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:49:37.84 ID:mfizTUMm.net
パーツ交換を楽しみたいならありだろ
怪しい中華パーツとか派手なカラーパーツ入れたりして遊べるしまぁまぁ走る
走行性能が欲しいなら最初からいいやつ買っとけ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:52:32.13 ID:V1SJ089T.net
みなさん回答ありがとうございます。妻帯者で、安いロードに嵌ってロード2代目追加・・・
なんて選択肢ができないと思いまして。
かといって、最初からいいロードもおそらく無理でしょう。妻がチャリ屋であんぐりしてました。
何件か見せたおかげで感覚がマヒしてくれて、8万クラスのロードに手が出るようになれたところです。
たぶん、パーツ交換を楽しむ、といった方向にシフトしていくでしょう。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:00:06.30 ID:HFv4BVan.net
子供が中高生にもなれば自転車8万とか普通なんだけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:10:22.00 ID:7aFYGMGb.net
それなら余計105コンポ以上のロードじゃないとどこかでで全コンポ載せ替えイベントが発生する。(総額7万+工賃)

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:12:05.09 ID:W+XQcw89.net
工賃なんて自分でやればかからんで
工具は先祖伝来の使えばタダだろ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:16:27.20 ID:Ny+4uWvR.net
>>579
こんなフレームに金をかける価値はない。10kgオーバー。コンポもクラリス16速はひどい。105のちゃんとしたやつ買いなよ。後悔するよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:19:50.71 ID:V1SJ089T.net
>>588
車両+装備で10万前後の予算しかないんです。予算があればもっといいの買ってますorz
もともと体を鍛えるのは大好きなんで、豪脚目指しますよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:25:50.03 ID:4kBwgyG1.net
ちなみに+装備ってどんな内容想定してる?
一度チェックした方がよさそう

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:26:07.96 ID:l5I2F59p.net
>>589
貯まるまで待てば?
幼稚園児じゃないんだから今じゃなきゃヤダなんて言わないで

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:29:35.05 ID:CwkSUQ5j.net
>>589
ちょっと変則的な事を言うとフラットバーロードを買う、予算内で1ランク上のアルミ+カーボンフォーク+SORA(9s)可能
で追々予算追加しSTI+ドロハン化する、ただフラバはトップチューブ長めなのでロード化するなら最初に少しサイズ小さめ狙うとか面倒な面がある

ここらは知識と経験が無いと分からないので、あまりお薦めでもないがこういう方法もあるという参考に

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:30:52.58 ID:V1SJ089T.net
>>590
最初は安物サイクルジャージ&パンツ
キャッツアイの5000円程度ライト、2000円のベル、通勤用の泥除け、2000円程度のロックかな。
あ、5000円程度のヘルメットもだった。ちょっと2万超えそう

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:31:50.19 ID:V1SJ089T.net
>>591
書ききれないほどに、今(正確には冬ボーナス)じゃなきゃいけない事情があるんですわ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:32:43.56 ID:V1SJ089T.net
>>592
似たような妄想はすでにしてたんですが、おっしゃる通り経験がないと難しいなと思って断念しました。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:33:03.92 ID:nShuyqVi.net
>>593
泥除け??
もうクロスとかルック車でいいと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:34:04.01 ID:4kBwgyG1.net
>>593
あーこれは入れ食いになりそうだけど
通勤で使ってどこに停めるの?あと家でもどこでとめる?
ロードとかは室内保管が原則で、通勤で適当なところにとめておくと盗まれるよ
あと予備のチューブ*2で3000円、仏式のフロアポンプか携帯ポンプで1つ3000円とか、あとペダルは別売りなんで2000〜5000円は追加で必要だよ
ボトルケージも1つ700円、ボトル2000円くらいもあった方がいいな

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:35:34.47 ID:Cd3Zdedj.net
ガチでレースするんじゃなきゃアルミフレーム&クラリスで十分だぞコンポなんぞ変えても速度に大差は出ない
イベントとか行くにしてもブレーキをシマノにして中華カーボンフォーク入れてちょっといいホイールつけたらかなり走るようになる
それに通勤でも使うならむしろ安いほうがいいよ盗まれるし

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:35:52.02 ID:4kBwgyG1.net
と思ったらペダルついてる自転車だったわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:37:16.75 ID:V1SJ089T.net
>>596
通勤時だけの取り外し容易なやつをと。ロードって泥除けつけると呪いかなんかかかるんすか?

>>597
マンションの廊下にシートかけて地球ロック考えてました。職場では敷地内の奥に駐輪場あり。
地球ロック予定でした。ポンプはバイクにつかってる手押しもってます。ペダル別売りなんすか・・・
それは知らなかった。いろいろいるんですね・・・ウェアはおいおいでいいかな。
だれかと勝負するわけでもないし。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:39:08.34 ID:V1SJ089T.net
>>598
まさにこういう発想でした。
ガチレースでなし、趣味のサイクリングの延長で体も鍛えたい。
中華カーボンフォークもありだなーって考えてました。
そして万一盗まれてもダメージ低い、安めのロード。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:39:17.87 ID:CwkSUQ5j.net
>>595
なら仕方が無いかな
所詮は機材よりエンジンなんで頑張って自分を鍛えるほうが楽しめるしね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:40:05.91 ID:4kBwgyG1.net
>>600
ペダルセットの自転車だったよごめん
廊下でシートは雨直撃しなくても、湿気が中にたまって錆びるんだよね
1万出せば室内で縦置きできるスタンド買えるけど、うーん廊下でも危ないっちゃ危ない
2000円のワイヤー鍵とか、100均のペンチで秒殺されるんで、狙われると1分で盗まれちゃうんだよね
室内どうにかならないか検討した方がいいかもね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:40:53.90 ID:V1SJ089T.net
>>602
それです。盆栽品評会はできないですが・・・だれかが教えてくれた
「自転車はエンジン(人間)次第だよ」って言葉にしびれて興味がわいたので。ありがとうございます。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:41:17.66 ID:mfizTUMm.net
8万の泥除けついてるロードで高級機ぶち抜いたら気持ちいいぞ〜

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:44:27.59 ID:V1SJ089T.net
>>603
なるほど・・・最悪、実家にキタコのHDR-10があるんで持ってこれたら
自宅での保管は安心できるんですが、職場がなぁ・・・安心できる最低レベルのロックは
いくらくらいの価格帯からでしょうか。

>>605
それやってみたいです!

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:44:58.50 ID:hewrRQDg.net
>>601
貧乏なのに10万盗まれて痛くないの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:48:50.63 ID:V1SJ089T.net
>>607
あちゃー・・・て済むレベル。
チャリにさける予算が10万くらいしかないってだけですよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:49:21.31 ID:4kBwgyG1.net
>>606
鍵スレ見た方が手っ取り早いけど
本気の窃盗団に出くわしたらどうにもならん
とりあえずワイヤー鍵は論外で、U字ロックが最低限。アルミU字でやすいのなら2000円台からあるけど
これらも〜1分程度しか時間稼げないからなぁ
アブスの盗難お見舞い金出るレベルのじゃないと安心とまではいえないかな…
ABUS お見舞いで検索

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:59:29.01 ID:V1SJ089T.net
>>609
検索しました。納得です。3万のお見舞金でも5000円クラスからですね。
ありがとうございます。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:59:51.18 ID:DM7sOneW.net
>>608
釣りの設定が崩れてるぞw
矛盾しないように設定作っとけよw

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:08:48.02 ID:CwkSUQ5j.net
>>606
立地によるけど職場の駐輪場で盗難を心配する必要は基本的にない
わざわざ奥まで入って人目に晒される危険を犯して狙ったりしない、プロは数秒で終わらせて車に積んでサヨナラ出来る状況でなきゃ『仕事』はしないから

自宅の方はいつも決まった場所と時間(夜間)に外に置いとくわけで、特に1階近くだといたずらの危険はある

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:14:09.11 ID:V1SJ089T.net
>>612
なるほど。安心しました。しかも喫煙所の近くで、ほぼ常に誰かいますし。
自宅は、入口オートロックの3階です。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:22:35.19 ID:WvWWZZus.net
>>608
本当に金あるならまともな30万クラス買えよ
ゴミ買っても仕方ない

615 ::2018/10/24(水) 23:10:21.95 ID:KY1gN1yk.net
abusはコソ泥避けにはいいけど、工具だと簡単に切れるよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:13:45.35 ID:U7ohlbFK.net
クイックリリースについてたバネを無くしました
一応ホイールはちゃんとハマってるんですが、バネ無いといきなりホイール外れるとかあるんでしょうか?怖いです

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:17:08.83 ID:3heV+aiE.net
>>616
正しい手応えでレバー倒せていればバネなくても固定力は変わらないよ。
あのバネはフレーム差し込む隙間を保ち、スムーズにホイール取り付けが出来るようにするための物だね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:20:19.38 ID:U7ohlbFK.net
>>617
じゃあ無くても走行には特に問題は無いのですね、安心しました!

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:26:23.52 ID:3heV+aiE.net
ホイール嵌める時にちょっぴり血圧が上がる程度だね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:33:07.95 ID:RgYCeQt1.net
>>613
レス見てるともう少し貯めたほうが良いように思える
住んでるところがどこか知らんけどワイズロードなら年明けセール40%オフやるんじゃないかな?
その中から選んだらスペックは良いものを買えると思われる
その他パーツは探せば安く買えるが初めはわからんだろうからペダルと前後ライトと鍵くらいを買って調べていけばいい
ブレーキだけは105以上みたいなのがあるけど山に行かない限り必要ない

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 06:07:30.99 ID:IMnLmdl1.net
当人の目的や希望置き去りにしてできるだけ高いの買わせようとするのって割と悪質だよね
通勤やトレーニングならクロスでもいいレベルなのに、あとで物足りなくなるなんて悪徳ショップのウリ文句で何もしらない初心者に高いの買わせて何したいんだか
自分が機材使いこなせてるわけでもなかろうに、高い機材のウンチク垂れて自己満したいだけのアホじゃなかろうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:08:28.98 ID:fTFWEcJj.net
今週のサイスポで、エアロロードだとある速度の際の必要出力が物凄い下がるような事が書いてありました
フレームの空気抵抗はそれ程大きく無いって理解してたけど、なんでこんな効果が大きく出るんでしょうか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:12:26.46 ID:5dirVTdp.net
>>620
ワイズロード、ですね。検索したらうちの田舎にもありました。
あさひ自転車ばっかりみてました。
貯めたいところですが、この冬のボーナスでないと・・・というところや、書ききれないくらい理由がありまして。
年明けのセール、楽しみにしてみます。

>>621
私の抱えていた違和感を、上手に言葉にしてくれています。ありがとうございます。
言い方はだいぶ乱暴ですが。クロスでなくロード選択なのは諸事情あってですが。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:59:52.78 ID:KiMdiiye.net
>>621
通勤なんてクロスで十分と言っても耳を貸さない
まあ矛盾だらけの内容だから釣り

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:21:38.29 ID:fbONlVbe.net
>>621
ゴミ買ってもしょうがない
クロスかまともなロードかどっちか
なんちゃってロードd恥ずかしい思いをするのは本人

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:53:13.23 ID:HMeIpHK8.net
まあ当初の希望どおりcontend2で問題ないってことだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:56:14.23 ID:jJSh0YiG.net
>>621
本人が拡張性を気にしてるから105を進めるのは自然な流れでは?
1台目は方向性が見えないからエントリー買って2台目で方向性を決めて合ったロード買うのもあるがそれは出来ないって言ってるw

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:03:18.51 ID:DqVOQ1Pa.net
まぁスルーしてたけどどうみてもクロスでいいじゃんだからな
サイコン買う余裕すらないのにトレーニングってどうなんって
峠行くならティアグラ以下のブレーキはよくは無いのとか知ってるのかなぁまぁどうでもいいかって

875 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 21:28:45.74 ID:V1SJ089T [1/2]
ロードバイクを購入検討してたら、入門編を検討してると
性能のいいものを勧められる。性能いいに越したことはないんだけど性能妄信者大杉。
足りない性能は自分を鍛えようぜ!って人が全然いないんだけど、それほどまでに
ロードバイクは性能で大差がつくのかな。乗ってる人のレベルで挽回できないほど?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:24:31.01 ID:YkVSmujW.net
>>613
自転車なんて欲しいときが買い時なんだからコンテンド買えばいい新型クラリスで見た目もいいし
嫁が八万でもビックリしてるのは凄くよくわかる
無理せず予算内で楽しめばいいんだよ自転車なんて

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:55:10.92 ID:z+W1AKLz.net
その用途ならクロスバイクで十分!とか言っちゃうのって凄く上から目線だよね
自分はどんな乗り方してるのやら
本人はロードが欲しいって言ってるのにな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:56:19.11 ID:C224l51O.net
>>629
さっさと買って乗り出した方が楽しいぞ
購入時期と値段以外の拘りが少ないなら型落ちもあるわけだし
ある程度乗らないと自分の趣味趣向も分からないしね

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:08:13.48 ID:Og5QBjEJ.net
>>621
初めからカスタム予定してるからだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:23:43.88 ID:Og5QBjEJ.net
>>623
あさひはあまりセールしないよ
ワイズも12月から小出しでするかも?なんだけどいつやるかはわからないからサイトを見てチェックしておいたほうがいい

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:34:04.84 ID:DqVOQ1Pa.net
実際同じ目線でもの見てないから多少はね?
カスタム予定しててティアグラ以下の選択は無いからしゃーない
検索すれば1番目に飛び込んでくるレベルの情報だしね
あとは検索すればわかるけどあさひは避けた方が良い
予算ないなら特にアフターサービス充実してるところ選ぶべきだな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:37:45.84 ID:gmcxIK/m.net
>>424
ロードバイクだけじゃなくジョギングもしてる人かもしれん

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:38:21.10 ID:8BZw0gnp.net
>>613
予算10万ならコンテンド1の方が良いな
2はクランクがFSAってだけで絶対に変えたくなる
それにジャイアント取り扱い店って1割引がデフォじゃねぇ?
小物なんて後から小遣いでチョコチョコ買って行けば良いんだよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:51:39.95 ID:Og5QBjEJ.net
自分でメンテって人によって限界あるからね
工具とかケミカルは揃えると結構高いし大きいし面倒だしで全部やろうとしたら大変

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:05:17.65 ID:pAyHYW5r.net
コンテンド2でいいだろ
本人が生活環境と妥協してちょうどいいだろうって答えを既に出してる
空気いれとか六角レンチとかバンク修理キットとかの初心者セットも買わないといかんし

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:15:27.07 ID:3UMBw7dG.net
車編
街乗り、通勤ならカローラなんて要らん!カローラをカスタムしてもしょうがない!軽で十分!普通車買うならクラウンくらい買わんと恥ずかしい!みっともない!

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:38:11.42 ID:WvIcB24q.net
お前らがロード購入にたいして一家言あるのは分かった。
しかし専用スレがあるんだからそっちでやった方が良い。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:45:39.12 ID:/I8zznNl.net
ティアグラか105以上じゃないとだめ!
なわけないだろアホか通勤とツーリングでクラリスで剛性不足を感じるほど踏む必要はないしリア11速10速が不可欠なほど繊細にギアを選んで走る必要はない
初心者で通勤でも使うレースは出ないならコンテンド2で十分だろ
ちょいちょいシマノ製じゃないパーツ入ってたりアルミフォークだったりするのがちょい残念だけど弄るのが好きならむしろしょぼいパーツつてたほうが楽しいし

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:48:07.51 ID:GFlkQQGe.net
ポンプとメット、通勤ウェアで1万や2万行くだろ。
通勤時での汗を考えると、必要なのはフェンダーじゃなくて着替え。
外置きならスタンドも要るし、予算目一杯車体に使う訳には行かんだろ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:50:37.14 ID:Og5QBjEJ.net
十分だが今後カスタム予定してるなら初めから105を買った方が良いというのは当たり前
言うてもセールなら10万以内で105付き買えるからな
俺もSORAを乗ってたけど山でも全く不便は無かった

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:53:21.77 ID:HMeIpHK8.net
>>627
横からだが拡張性を勘違いしていないか?
例えばcontend2のコンポーネントを今後更に上位のものにできるかどうかを聞いているのに事情も予算も無視して初めから105以上を勧めるのは答えがズレているよね

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:55:18.86 ID:HFgUl4tI.net
三万のロード買って始めたら、自転車以外の品集めで四万弱もかかったでござる。
しかもまだ服装には手を出していないでござる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:55:19.46 ID:DqVOQ1Pa.net
>>641
ティアグラか105以上じゃないとだめって言ってる時点で何もわかってねぇよ
orじゃないんだよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:01:33.27 ID:Og5QBjEJ.net
ウェアとか言ってたら相当高くなるわ
特にこれから冬はちゃんとやらないと走る気にならん
通年で10万にはなる
メットグローブグラサンウォーマーウインドブレーカー
知らん奴には信じられんけどあるのと無いのとでは全然快適さが変わる

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:05:37.16 ID:/I8zznNl.net
今調べたらコンテンド2アルミコラムなだけでカーボンフォークだったわ
すんません

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:07:31.63 ID:DqVOQ1Pa.net
夏はぶっちゃけインナーさえ買っとけばクッソ適当でもいいんだけどな
ケツさえ丈夫なら
冬はちょっとそうはいかんね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:13:14.54 ID:20+8mVLA.net
>>644
貧乏なのにアップグレードでコンポ2セット分買うなんて無駄すぎる
プライドも高そうなのにテクトロ16速でプッwとか笑われて耐えられないと思うし

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:17:38.08 ID:HMeIpHK8.net
>>650
人それぞれでしょ
例えば俺は将来必ず欲しくなると思っていたから初めからアルテグラにしたけどそういうヤツばかりじゃないし載せ替えるのも楽しいんじゃないかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:20:42.39 ID:YkVSmujW.net
>>650
本当にプライド高かったらクラリス買おうとはしないと思うけどな
コンポの換装もするんじゃなくてできるかどうかを聞いてるんだし
貧乏とかプライドとかこの程度の書き込みじゃエスパー以外分からないしそもそもそんなのどうでもいいよね

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:22:12.81 ID:Zd480wzA.net
荒れやすいネタをわざわざチョイスして質問し、楽しんでる奴がいるとしか思えんな

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:24:00.42 ID:vNSknfk8.net
別にガチのレースに出なけりゃ10万のロードで不満出ないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:29:01.65 ID:3WoVZHtx.net
>>652
貧乏なのに貧乏じゃないとか言ってるプライドw なのにアップグレードとか何言ってんのかね

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:35:46.18 ID:Hl69ouOs.net
>>639
いやカローラは普及品レベルには達してるからTiagraレベル
その下のSORAの下のClarisでブレーキとクランクはシマノですらないのにアップグレードもへったくれもない
無知にもほどがある なんで事前にググらないのか

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:37:25.20 ID:HMeIpHK8.net
初心者の金銭感覚だったらそんなものでしょ 貯金がいくらあったって価値が良く分からないものに10万円以上とか掛けられないよ

どうせなら8万円の予算でcontend2よりコスパが良いものがあればそれを教えてあげればいいのになー

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:48:02.77 ID:OrbkncdK.net
>>645
クソショップにカモられてんじゃない?
ほんとに走ること自体が目的なら、法律上必須なベル、ライト、その他にはポンプくらいだぞ
安くすまそうと思ったら4000円もかからない

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:58:23.44 ID:Zd480wzA.net
>>658
ヘルメットが6000円だったんじゃね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:15:36.92 ID:jg18E/HV.net
予算と買う時期は動かせないラインとのことだから予定通りcontend2買ってよしで終わりな話では
金ためて105以上買えと言ってもしょうがない。まぁ待てる範囲内であわよくセール品が来ればいいね

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:19:40.19 ID:RY2oOZNm.net
一発目からベストの選択しようなんて無理。
とりあえず買える範囲で手に入れて走り始めるのが先だよな。
ごれーどアップの必要性だって単純な好みだって、この先
どんどん変わるんだから。
 

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:26:33.54 ID:xS7M1cdc.net
>>644
上位コンポに載せ替えは勿論後でもできるが、全載せ替えになるから定価換算ならほぼcontend2と同じ金額が掛かるのがわかっていると思うのだが
少しずつカスタムしたいって要望が無ければ、予算&納得してるcontend2でいいんじゃね
これから片落ちが安くなる時期だし5800系の105完成車なら探せば10万切る掘り出し物を探してもいいんじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:35:30.33 ID:meN09hTr.net
>>656
カローラはNEXUSあたりの普通のママチャリだろ
クラリスはスポーツも日常走行も意識した低価格スポーツクラスだからカローラスポーツくらい
ティアグラはもっとスポーツよりで86とかだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:34:02.34 ID:xQlfEaSl.net
同僚に誘われてロード始めたけど
そいつら最初に取り敢えずで安いの買って半年もしないうちに買い替えたの2人居たから
話聞いたらやっぱ性能良いのが欲しく成るらしい
エンジン鍛え無いと早くならないから別に良いバイク要らないけど
試合出ないなら性能と言うか満足度で決めていいとおもう
半年調べて人の意見聞かずに買ったけど満足してるわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:37:57.44 ID:Og5QBjEJ.net
定価とセールの価格差がすごいからあまり変わらんのにスペックは大きく変わる
見た目で気に入ったってのならそれに越したことは無いがそうじゃないなら選択肢を増やして吟味させる方が適切なアドバイスだと思うけどな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:04:19.62 ID:Aj1469H/.net
>>663
インプレッサSTIが320-400、カローラは140-200万くらいするからその半分くらい。86は240-500万だからバリバリのスポーツ。

高額ロードが100万とするならカローラレベルは50万のバイク。CONTEND2は1/10だから、車で言えば30万円の新車。

ホイールとコンポに金がかかるから50万円のバイクでもフレームは20万もしない入門レベルなんだよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:43:23.02 ID:igozq66e.net
自転車に10万以上とか馬鹿なのか、って昔は思ってたな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:51:05.82 ID:1DXcsNXx.net
今朝のおはよう日本のまちかど情報室のコーナーで
後続車両を探知して点滅するリアライトを紹介してたロード女は
レーパン(短パン)の下にパンスト穿いてたん?
なんか微妙に透けててエロかったな

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:20:41.15 ID:ZICmlSMi.net
カーボン2台、クロモリ1台のロードあるけど通勤はカゴ付きクロス
ロードの前傾姿勢に満載のリュックってキツイよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:08:30.37 ID:/I8zznNl.net
>>666
いやその理屈はおかしいだろww
車の方が圧倒的に複雑で価格差も性能差も大きいし単純に何倍かで比べてんじゃーねーよバカ
それに100万のロードはもうほとんどプロ用機材でインプなんかの安物スポーツカーなんかに相当するわけねーだろF1とは言わんがノーマル箱車最高級の数千万〜1億クラスだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:10:41.92 ID:ZiDwuoBY.net
高級車じゃなくてレース機材だから高いのにw

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:20:29.02 ID:S3PJvg1W.net
クルマじゃなくてわかりやすくガンダムで例えてくれ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:23:52.69 ID:7X83IZhK.net
世代を越えて理解できるヤツで例えてよ。
鬼太郎とかアンパンマンとか。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:26:41.15 ID:5Iwoe5oA.net
>>625
安い機材で恥ずかしい思いをするのは遅い人、脚に自信があれば胸を張って走れる
具体的に自分がゴミみたいな○○を買って後悔したから何々は止めとけ、と失敗談を語らないと鈍足がガワを飾ってるだけで意味ないよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:39:54.47 ID:751KLcCd.net
>>674
いや遅いなら実力相応でしょ
速くなってclarisは恥ずかしい
というかSORAの下がまだあったのかと

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:40:53.42 ID:Zd480wzA.net
速い人、遅い人、高い自転車、高くない自転車、色々あっていいじゃない。
みんなそれぞれの理由で乗ってるのだから、恥じらいを感じる必要など微塵もないよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:44:10.28 ID:ElknKYjy.net
>>676
でも本人は買う前からアップグレードしたいって言ってる

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:44:21.04 ID:RY2oOZNm.net
遅い奴が初心者用機材→プゲラ
遅い奴がプロ用機材→身分わきまえろヴォケ
速い人がプロ用機材→さすがです!
速い人が初心者用機材→え!そのバイクであのスピードですか!

結論:なんでもいいから早く買ってエンジン鍛えろ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:47:24.19 ID:83PsmSaK.net
機材がどうこじゃなくルールやマナーを守り、愛車を大事にし誇りをもってロードに乗り続ける事がカッコいい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:49:15.63 ID:P7bhfsNY.net
>>678
別にプロになるわけじゃないし速くなる必要もない。速さで序列をつけようとするのが脳筋

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:50:16.96 ID:4CseitaQ.net
>>679
さすがにクラリスはカッコ悪い

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:59:29.04 ID:z+W1AKLz.net
クラリス組みエントリーアルミなのにメチャ速いとか格好良いじゃん
恥ずかしいのはソレに付いて行けない高級バイク乗りだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:01:42.59 ID:2PCxTqqQ.net
チェーンは走る度に拭いてる?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:01:52.05 ID:5Iwoe5oA.net
>>675
遅くて恥ずかしいけど高いもの買えば速くなるよねって考え(幻想)について述べてるので違う人は違うだろ

まあとりあえず速い方ということにしとくが、仮にClaris乗っても恥ずかしくはない
それより整備不良や手抜きの方が恥ずかしいし安全に関わる、自分も嫌だし他人でも遠慮したい

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:14:44.26 ID:QM3ozufW.net
>>683
拭くのと注油は3ヶ月ごと
洗浄は半年毎

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:26:01.26 ID:q5qSX6+B.net
傷は勲章、汚れは恥

初めはClarisでも何でもいいと思う
足りないと感じてきたら替え時かと
ブレーキは最初からお金出した方がいい

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:31:56.29 ID:b4axuQkA.net
腹の出た中年で高額なロードに乗ってる奴のほうが恥ずかしいぞ
のんびりサイクリングするなら安いロードで全く問題ないだろ
誰も人のロードなんて見てないよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:37:13.05 ID:5Iwoe5oA.net
>>683
拭くのは毎日、注油は3日置きくらいで雨や土埃など状況で変わる
基本的に拭くのは3分で済む程度だから走る度の方が良い、注油は普通のものは200km目安で製品により調整

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:40:56.03 ID:MCENDcI7.net
>>670
100万のロードもインプもアマチュアが買えるレベル
数千万円の車はサラリーマンには無理

オートバイでも楽器でもオーディオでも趣味に100万はよくある

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:45:03.43 ID:zLvUE8bQ.net
車は450万スポーツカーでロードはSORAの俺はパーフェクトにバランス取れてるな

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:52:14.81 ID:8uK1qv8l.net
>>690
SORAは27段あるから許す

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:54:41.15 ID:IMnLmdl1.net
https://cyclist.sanspo.com/225347

栗村氏のありがたいお言葉
クラリスやらソラじゃかっこ悪いだの、まぁ形から入って右に習えで形だけは揃えたがる日本人の悪い習性だな
そういう無駄なところ気にしてるやつほど雑魚の法則

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:00:48.39 ID:W3ut2rtC.net
>>692
なんで遅い人を雑魚とか馬鹿にしてるの? その発想がよくわからない

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:01:27.53 ID:p2EHjgKf.net
まあ安いのは動きが重かったりグニャグニャしたりするんで気になるようなら買い替えるで良いと思う
それが気にならない人もいるしね

後栗村は本場の低レベルなレースでも通用せずに帰ってきてるから単に出られるレースでは高級機材を見なかっただけと思われ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:03:31.01 ID:/FuemQIr.net
>>692
まったくもってその通りだよ、たしかに多少軽かったり変速が良ければ有利になる部分もあるが
ほとんどは、ある一定のギアでひたすら漕ぎ続ける競技だからなコンポーネントでは機材差はあんまでない

エアロホイールなんかだと2km/hくらい変わってくるデータがあるから
装備しないと勝負にならんとかあるが、
ソラかアルテか?ならどっちでもいい、乗ることが大事
でもブレーキだけはアルテがいいよ、って感じが現状
DURAはもちろんいいけど初心者が手をだす価格じゃないな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:03:36.99 ID:IMnLmdl1.net
>>693
グレードの低いコンポをかっこ悪いとかいってる雑魚と同じ発想だろう
自転車がエンジンのスポーツということを理解できない人には永遠に理解できない
つまり価値観の差

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:05:04.84 ID:/FuemQIr.net
>>693
俺には彼の言いたいことが良く分かる
機材ばっか気にしてる人はあまり実走しなかったりで雑魚い人が割と多いってことを言いたいのだろう
もちろんそうじゃない人も多いが、俺もそのように思うよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:06:20.90 ID:/I8zznNl.net
遅い安い機材で速いのはカッコいいだろ
RX-7をぶち抜く頭文字Dのハチロクとかガンダムを圧倒するシャアザクがカッコいいのと同じで
高い機材で遅いほうがダサいよ、かもめチャンスのおっさんみたいな奴たま〜に見かけるけど
https://i.imgur.com/Gqi6hHW.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:08:04.45 ID:/FuemQIr.net
>>698
間違いないね

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:18:51.17 ID:nRHnw/n3.net
遅いから機材にはしるというのはあるんだよ
速さは先天性や年齢にも大きく関わるからね

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:22:53.49 ID:mzmr+4Kg.net
機材やコンポでダサいだのかっこいいだの言ってるようだとやっぱり初心者スレなんだなと思う
玄人はトレーニング方法や脚力、パワーとかで

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:23:06.50 ID:nuf1/nsX.net
こういう話になると仮想敵に金満メタボを置くのは最高にダサいと思います

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:23:21.44 ID:juiRZZgR.net
>>698
ヤンキーとしか思えない
自分より弱いやつを馬鹿にしてるだけ
表彰台とか実績ないのがほとんどでしょ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:25:55.93 ID:XkptmbwL.net
>>687
誰もみてないとか言いつつおまえは見てるんだなw

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:26:18.49 ID:U6a/4qdc.net
ここで威張ってる人って全員富士ヒルゴールド?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:35:19.66 ID:BstDkBGK.net
もうどうでもいいだろ
決めるの本人だし聞いた相手が悪すぎる

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:36:14.42 ID:5tKdjrs/.net
>>658
シューズ、ペダル、ボトル、サイコン、ロック、ヘルメット、サドルバッグ、ポンプ、ミニポンプ、ライト、リアライト、チューブ、バックミラー…
もう車体価格超えました(泣)

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:56:40.88 ID:a9aGCMMx.net
>>701
脳筋バカ丸出し。東大生以外は下界の住民とか言ってたやつもいたな。順位付けして他人をバカにしないと生きていけないの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:02:52.10 ID:Vy7FIFhh.net
遅い人を馬鹿にする奴は嫌いだが、俺は速い人はリスペクトしてる。
乗り方や楽しみ方は自由だが、本来ロードバイクはロードレース用だもの。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:06:34.07 ID:SX9kgMr6.net
俺より速い奴は嫌いだ、雨や信号と同じくらい嫌い

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:07:35.95 ID:OrbkncdK.net
遅いくせに機材けなしてマウント取ろうとしてる奴が馬鹿にされる
誰だって最初は遅いけど、機材けなしてマウント取ろうとする勘違い奴は最初からクズ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:11:24.73 ID:kCpUtEpq.net
>>711
富士ヒルゴールドなんてたった1%
残りの奴は自分より弱いやつを見つけて叩いてるだけ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:14:16.78 ID:6hvRgfq2.net
富士ヒルゴールドがだめなら、箱根ゴールドで我慢!!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:14:44.53 ID:Og5QBjEJ.net
まだ買ってない初心者が知っておいたほうがいいのは普通の快適さを求めたら車体以外に10万円程度は必要になるということ

715 ::2018/10/25(木) 20:17:17.03 ID:B/Sca/+b.net
また貧乏単発が湧いてるな

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:34:42.78 ID:we5tJ1y5.net
高い機材でゆっくり走ってる人もオトナな感じで嫌な感じはしないけどな
ただ他人の自転車をクズだのゴミだの言ってるやつは嫌い

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:38:44.03 ID:zLvUE8bQ.net
俺の乗ってる自転車以外は全部ゴミクズ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:43:36.06 ID:CguzAZav.net
昔ロードをやってましたがまた乗ろうと思って色々見てますが今悩んでるのはアルミSCULTURA400か中華カーボンBEIOUの105積んでる奴なんですがどっちが良いと思うでしょうか?
普段は平坦メインですが千葉から横浜までたまに走ってます。
横浜は山ばかりなので・・・。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:49:46.01 ID:UaC/6lDj.net
>>718
デザインで選べ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:50:06.96 ID:Nf6q/yvK.net
コンテンド2で楽しくポタリングしてるのですがもし軽量化したくてホイールを変えるとしたらどういうのがオススメでしょうか?(´・ω・`)
前後で1.8kgくらいになって安いのを選べばいいんでしょうか

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:03:39.46 ID:r04qskb2.net
一般的にはカンパ:ゾンダ or フルクラム:レーシング3がオススメってされてる
重量は1560〜1600g程度

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:06:53.34 ID:we5tJ1y5.net
1800gならレーシング7とかじゃね
でもどうせならレーシング5かゾンダかアルテグラホイールあたりがいいと思うよ
ちょいリスクあるけど中華カーボンクリンチャーもありっちゃあり

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:07:48.12 ID:6hvRgfq2.net
あえて、レッドウィンドをおススメwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:09:33.62 ID:lSPpDFdE.net
>>721
ありがとうごじぇます
6、7万円するんですね(´・ω・`;)

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:16:00.90 ID:Vy7FIFhh.net
>>720
リム、タイヤ、チューブ合わせて100グラム軽くなると別物。
キンリンやTNIのリムで手組すると安くあがるよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:19:18.09 ID:6hvRgfq2.net
でも、300g程度軽くなったところで加速時でほんのちょっとよくなった?かな程度で
3km7%程度の坂じゃタイムは全くかわらんでww

パワメってすごいねー

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:25:12.30 ID:SNDqQdhd.net
ゾンダなら4万で買って3.5万で売れる

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:27:47.43 ID:lSPpDFdE.net
いろいろすみません
名前を挙げていただいたものをググッてみます(´・ω・`)
ありがとうごじぇますた

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:30:19.07 ID:5Iwoe5oA.net
>>718
長距離ならカーボンを勧めたいが品質面もサポートもBEIOUは結構なバクチ、消去法でSCULTURA400

>>728
Zondaの方が少し脚に優しい、レー3の方が少し硬いがスポークの違いで整備はしやすい
どちらも優秀で海外通販を使えば4万強、セールとかで更に安いこともある

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:34:34.83 ID:5dirVTdp.net
昨日CONTEND2で質問したものです。自分のせいで大荒れしたみたいですね、すいません。
すべてに返事しきれません、すいません。
本当にたくさんの方の意見があって、本当にいろいろな考え方があるんですね。
正解はなさそうなので、いただいた意見を材料に自分流にしてみます。
あ、基本的なメンテは問題ないと思います。モーターバイクしょっちゅうバラバラにしてメンテしてます。
ウィンドブレーカーも登山用あるんで、インナーさえ速乾系にすれば、完璧じゃないけど
間に合わせとしては十分だと思います。
また、ワイズロードってとこの年明けセールで、車種は最終決定してみます。ありがとうございます。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:40:24.79 ID:/FuemQIr.net
zondaよりレー3の方が堅いが、それでも柔らかい
俺的にはほとんどの場合レー3の方が良いと思った
堅いというより、すこしキビキビしている、と良い印象を持つ人が多いよ

以前は同程度の価格だったのだが、最近はレー3の方が高くなってしまったので
盲目的には薦められないが、レー3の価格でも買えるというならレー3がオススメだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:56:28.39 ID:wGH/FOo/.net
チューブレスタイヤのシーラント剤はリムに固着とかしないのですか
もしタイヤ交換をする場合、リムを洗浄する必要はあるのでしょうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:58:53.11 ID:we5tJ1y5.net
>>730
工具あって機械イジれるなら海外通販もありだぞwiggleのvitus Razor VRXなら今25%割引き7万でブレーキ以外ティアグラ ホイールはRS010だし 同メーカのVRWなら25%割引き59999円でブレーキ以外SORAのモデルが買える
有名メーカーのも安くおいてあるよ
整備もポジション出しなんかもネット調べりゃ出てくるし金だしゃ大概の店で整備もしてくれるよ
防犯登録も忘れずにね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:03:34.16 ID:PEq2oqK1.net
>>730
後出しでなんでもできるウェアもあるとかもういい加減にしろよ
自分一人でやってろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:05:21.06 ID:5Iwoe5oA.net
>>734
ウザいから黙れ、単発IDで文句言うしか能がない奴が多すぎるわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:07:52.93 ID:fX2qJvxe.net
>>735
気に入らないとすぐキレる基地外w

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:08:38.32 ID:5dirVTdp.net
昨日からずーっと単発君があおってきててスルーしてたけど、何がしたいんだろう。
どの趣味の界隈にもこういう人いるんですね。

>>733
海外通販は昔よくeBayとか使ってたんで抵抗はないですが、バラバラ状態で届くのかな。
専用工具からそろえなきゃいけなそうですね。でも面白そう。選択肢にいれてみます!
あと、一度も購入時期が「今すぐ」とは言ってないんですけど、そういう流れになってしまいましたね。
すいません・・・購入時期は冬季ボーナスで、今は情報集めや下見状態です。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:13:20.14 ID:we5tJ1y5.net
>>737
ほぼ組まれた状態で届くよwiggleは調整してから出荷するらしいから六角レンチさえあれば平気
自転車なんぞバイクに比べたら超簡単で簡素だから全バラまでできるんならちょっと勉強中して工具買ったら余裕で全部のパーツ調整と組付けできるようになるよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:14:48.97 ID:l6ZK7l4V.net
>>737
さんざん荒らしたのはお前だろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:16:33.52 ID:5dirVTdp.net
>>738
言い方わるかった、全バラまではできんです。SM片手にフォークOHやキャブOH、キャリパーOHに
プレート交換やチェーン交換、といった、エンジン以外の基礎的な部分です。
あまり聞いたことないブランドが並んでるけど、それは俺がまだまだチャリの勉強不足だからですね。
あと2か月、いろいろ調べてみます。ありがとうございます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:19:45.93 ID:eQg8F+/7.net
>>730
俺は4輪から流れてきたけど部屋で組めることに感動した

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:22:28.66 ID:rkj/+imQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/


743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:24:38.51 ID:nRHnw/n3.net
自転車パーツってオートバイほどメカメカしてなくて脆弱だから生き物いじってるみたいだよね
生き物いじったことないけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:33:43.47 ID:Zd480wzA.net
>>743
お前さんの股間にぶら下がっとる貧相な生き物がおるじゃろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:00:32.09 ID:nxLBqXex.net
靴ってみなさん何履いてます?
ビンディング以外で

普段着で合わせれるやつないですかね
ナイキのランニングシューズ買ったら横幅が狭くてぶっちゃけ失敗した

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:03:13.22 ID:gMum7z6y.net
>>745
ペダルに合わせて好きなの履いてくれ。大多数はビンディング

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:10:12.29 ID:xlUtAOk5.net
>>745
ビンディング以外の靴で何履いてるかなんて、マルチで聞くようなことじゃないな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:11:07.52 ID:OarXIG9Q.net
1歩でも歩くなら
クランクブラザーズとか
SPDがおススメ

レース出るならSL系じゃね

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:47:10.87 ID:ZmMYljeX.net
しかしレース会場に行くとあるレベル以上はデュラばかりというのが現実

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:49:49.48 ID:/SeLouAW.net
革底のウエスタンブーツと革底のビジネスシューズを履いてる
ペダルは三ヶ島のツーリングライト

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:50:53.38 ID:/SeLouAW.net
質問者は普段着を前提としているから普段用の靴だろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:51:23.97 ID:uJP+69aA.net
ビンディング以外だと雪駄履いてるよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:51:48.88 ID:Y/IA1WW3.net
運動靴にトゥークリップでいいんじゃね
滑りにくくてソール硬めのトレラン用シューズとかちょい重いけどローカットのハイキングシューズもイケるか

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:55:30.06 ID:OarXIG9Q.net
普段履使いたいなら、セイントのフラペか、デオーレのフラペをつこうてる。

縦に長いのが良い
割とマジで

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:57:28.88 ID:aXEhC2uo.net
>>749
大部分がアルテかデュラだね
105なんてほとんど見ない

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:59:39.45 ID:/SeLouAW.net
SPD-SLをどうしても使いたいけど普通の靴がいいという人には一応こういうのもある
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP151YR/
KEO用と、もうひとつはSPDって書いてあるけど実際はSPD-SL用

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:04:52.26 ID:ScaB4IQ7.net
>>745
プレストって普通のスニーカー
だがレッドウィングでもなんでもいいと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:07:08.04 ID:qwosBg64.net
紐無し系ならなんでもいいんじゃね

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:23:05.20 ID:6K5G1HAH.net
>>749
Tiagraでも激レアなのにSORAでもなくClarisは痛すぎる

中学生ですら10万円のiPhone使ってるのにおっさんが、そんなに性能いらないから、スマホの予算は少ないからと言い訳しながらLeEcoのスマホ使ってたら失笑される

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:24:06.95 ID:ZmMYljeX.net
>>755
自分もアルミに105だったんで疎外感を感じハイエンド+デュラに替えました

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 03:56:22.81 ID:qwosBg64.net
>>759
スマホに例えると逆にそれは有りなんじゃって思える不思議

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:35:28.25 ID:20PvneNi.net
標高が2000近い、それ以上の山行くと気圧の影響でパンクすることってありますか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 05:56:45.90 ID:OamVFfHz.net
渋峠でも行く気か?その前に高山病になりそうだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:03:08.26 ID:f8ydVAYa.net
それでパンクするなら乗鞍の大会ではパンクだらけやな

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:07:54.39 ID:SMOiMqW2.net
乗鞍って飛騨だぞ?なんで標準語も喋れない穢多からそんな山の名称がでてくるの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:26:31.80 ID:cc7Oj7Wr.net
あさっぱらから歳いってそうなセンスのイキリ見ると悲しくなるからやめろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:25:34.38 ID:Roqz3i1K.net
>>765
乗鞍のヒルクラを知らないのか?
標高2700mの日本で最高所の大会だからに決まってるだろ…

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:46:50.97 ID:AM/DMWjl.net
>>765
日本一の大会の知らないのか? 釣り?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:07:28.60 ID:eH6KRRRd.net
カノーバーやめてルイガノ買うって言ってた彼は結局どうなったのかしら
わりと気になってる

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:25:07.71 ID:nUCm9amn.net
ネカマ野郎め

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:39:45.91 ID:E27HKtoj.net
スレが伸びてるから来てみたらゴミ同士がじゃれあってるだけだった

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:43:52.00 ID:B9D8Xhhk.net
>>765
釣りだよな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:44:47.52 ID:4eoU5u2G.net
初心者質問スレでデュラやら乗鞍やらイキってる馬鹿w

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:26:48.18 ID:KC60pBuJ.net
おまえらのポリエステル製ウェアってすげー臭そう

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:36:53.47 ID:zcoC3/Wc.net
>>765
日本一標高の高いヒルクラでレベルも最高峰、ヒルクラ日本一を争って全国からトップクラスが集まる超有名大会だから

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:46:39.56 ID:kvFTEmbC.net
>>774
それは経験に基いてのイメージだろうね
でも普通の人のはそんなに臭くならないよ
自分のケアを見直すべき

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:25:03.02 ID:bPh+wKGf.net
スキーヤーに乗鞍と言ったら、違う乗鞍の事で話しがしばらく噛み合わなかった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:23:26.67 ID:Cuk7vyFf.net
俺は下駄
ペダルにぴったりハマってびんでいいらず

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:01:48.87 ID:+9azSMiV.net
ショップ主催のツーリングイベントに参加したら20人ぐらい集まった中で俺一人フラットペダルだったでござる。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:40:38.54 ID:VaAwOeJt.net
>>779
どんまい

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:25:52.07 ID:JMawmMwj.net
>>774
そこで酸素計漂白剤ドブヅケですよおくさん

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:53:04.87 ID:KdzUBbU7.net
>>779
この前見かけたショップ主催のツーリングイベントに集まった20人ぐらいの中で
一人だけノーヘル普段着だった奴に比べればまし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:13:33.22 ID:UZCCiAUA.net
>>779
いいんじゃない?
イベントに参加した時、ビンディングをはじめ、ハイスペック機材のデブいおじさんがいたけれど遅かった
そしてフォームもガタガタだった
そんなダサいのよりはずっといいと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:23:16.49 ID:ScaB4IQ7.net
CO2インフレーターって専用とかありますか?
レザインを使ってるんですが最近パンクでカートリッジを使ったので買おうと思ってるんですがトピークとか他のでも大丈夫ですかね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:28:49.30 ID:2j+TJ10W.net
>>783
なんで他人をけなさずにいられないの? 自分で速いと言ってる人も強い人がいたら遅いわけだしそれをダサいと言う必要あるの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 16:56:40.31 ID:ADGhFLnx.net
まぁショップの走行会なんて、ショップ主導で購買意欲煽るコスプレ大会みたいなもんだしなぁ
みんなで走れる〜みたいな純粋な気持ちで来てる人は逆に浮いてたりする

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:07:01.16 ID:4ypgaFyj.net
左膝だけ痛みが出るようになったんだけど、漕ぎ方がわるいのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:29:33.79 ID:01vWLvMV.net
>>787
まずはクリート位置、クランク長、サドル高、サドル前後位置、サドルが合ってるかを調べて

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:42:18.37 ID:fDzQKR/0.net
>>787
ペダリングが悪いか基本的な筋力が不足してるか、その両方の場合もある
三本ローラーでチェックするのが最もわかり易いかな

難しかったら弱い側に合わせて無理しないポジション出しが無難

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:57:36.85 ID:xlUtAOk5.net
>>779
自分が楽しんで走ることが一番なので問題ないよ!

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:58:29.09 ID:KdzUBbU7.net
>>787
膝のどこが痛いか?による。
上か下か内側か外側か。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:15:08.39 ID:VNYJMGz5.net
>>787
その昔スノボで膝軟骨を壊したけど変な漕ぎ方しなけりゃロードに乗れている俺からアドバイス

もしも階段の上り下りも辛い痛みならさっさとMRIを撮って原因究明と治療開始した方がいい

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:16:53.63 ID:4ypgaFyj.net
左膝の左側面中心ぐらいが痛みますね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:27:40.84 ID:Oh7FdXTA.net
クランク長を170から172.5に変えて膝痛くなったことあるよ
調整はシビアにだからね、クランク長以外にもペダリングやサドル位置だってありえるし
異音と同じく、痛みの原因を見つけるのは難しい

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:28:28.54 ID:VNYJMGz5.net
とりあえず
https://www.hizanoitami.net/shindan/02-html-2

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:37:17.66 ID:zqWk9+7e.net
弱虫ペダルってアニメみてるんですが、走行中ってあんなにコミュニケーションとりあったり
ののしりあったりするもんなんですか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:39:50.02 ID:fDzQKR/0.net
>>793
ペダリングで膝がブレてるのと重めのギアを選択してる初心者は比較的痛めやすい部位
心当たりがあれば改善しつつ湿布を貼ったりして無理せず回復に努めよう

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:44:50.61 ID:+9azSMiV.net
ありがとう、なんか勇気わいたよ。このままフラットペダルでがんばるぜ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:48:54.41 ID:eCHmQ6jw.net
>>798
なんかメリットあるの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:57:44.71 ID:fDzQKR/0.net
>>799
値段が安い、靴が歩きやすい、ペダリングが下手でも回しやすい
赤クリートで膝を痛める人もいるわけで、人によってはフラペがメリットになる段階や状況もあり一々突っ込む程でもない

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:59:19.91 ID:CyI5A5hU.net
ショップの走行会あるある

・格好だけはやたら気合入ってるけどポジションもペダリングも汚いおっさん
・主催者が20km/hくらいで行きましょうと言ってるのに、オレが引きます!とばかりに爆走しだすおっさん
・10km程度しか走らないのにやたら補給食もってくるおっさん

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:03:45.05 ID:fDzQKR/0.net
自分が若いということにしか価値を見いだせない可哀想な人もあるある

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:03:51.38 ID:Q3Q6S316.net
>>800
なんで本人じゃない人が答えてるの?普通は黄色だし

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:04:23.81 ID:ITcOItcW.net
フラペの人にメリットあるの?とか聞き出して聞いてもないのにビンディングのウンチク垂れ出すおっさん(ただし自分は雑魚

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:11:55.41 ID:fDzQKR/0.net
>>803
固定がビンディングの一番のメリットだから、遊びが無い赤が例として分かりやすい(上級者向けは否定しないが)
逆に言えば適当に動いてもいい人はSPD-SL+ビンディングシューズでなくフラペにスニーカーで足りる

そもそも質問スレで答えをもらって文句言うなら他所に行きな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:17:47.72 ID:+9azSMiV.net
まあ乗り始めてそのうちクリートかなと思ってたが思いのほかフラットペダルでも走れて
800の人の言うとおりに靴だと降りた時歩きやすいwぺダリング下手だし左右の足の筋肉の付き方がバランス悪くずっと乗って疲れてくると
クセが出て足が固定されてると多分膝痛める。立ちごけのリスクが無い。等々。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:40:29.26 ID:UmPecoQb.net
>>805
フラペでいいとか言ってみたり初心者に赤勧めてみたり無知すぎる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:41:26.35 ID:cc7Oj7Wr.net
コロコロ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:47:27.73 ID:KiUKnyga.net
ぶっちゃけスタバでフラぺ頼むやつは見下してる

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:55:03.05 ID:fDzQKR/0.net
>>807
無知なIDコロコロ君にも理解できるように言うと、フラペにはフラペで利点も存在し無理に排除する必要はない
赤クリートは上級者向けでコロコロ君には勧めないが、例としては遊びがない構造的に分かりやすい

それと使ったj機材のメリット/デメリットを把握できない時点で回答する資格ないから、コロコロ君は身の程を弁えてROMってな

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:01:24.30 ID:n+I9Rsvj.net
>>809
そもそもドトール派

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:03:18.80 ID:UZCCiAUA.net
>>793
ランナーズニー(ちょうけい靭帯炎)の可能性も

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:05:38.05 ID:aQ/MBVZK.net
>>810
初心者に赤クリートとかひどすぎる…

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:06:48.47 ID:UZCCiAUA.net
SPD、結構楽
どっちつかずだけれど

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:08:23.81 ID:rbG8WvQG.net
SPDとマルチクリートの組み合わせが最強

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:10:16.61 ID:+ZfeWmHE.net
クリッカーペダルにマルチクリートが最強

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:16:01.69 ID:xQITbnGP.net
>>813
黄色しか使ったことないんだそこまで違うものなん?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:32:39.24 ID:ETBRfvSl.net
全く違う
でも俺は青が好き

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:37:54.14 ID:fDzQKR/0.net
>>817
無くても普通(105)のペダルで固定度を最弱にしたり強くしたりで実験すれば近い感覚は掴めるよ

一応ペダリングが下手な頃はブレることが多いので遊びの有る無しは結構違って黄は安心
ある程度上手くなると特に違わない、更に上級者だと僅かな差に細かくなってやっぱり赤は違うって感じ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:39:59.25 ID:Vyv9DT+k.net
関節炒めるぞ
上級者でも脚各関節の動かし方次第で赤は関節にストレスを与え故障へまっしぐらだよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:42:10.71 ID:33KSi+lt.net
このバカのいうことは聞かないほうが身のためだぞ
クリートについてなにも知らないみたいだし怪我したいならどうぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:47:12.36 ID:fDzQKR/0.net
それで関節を痛めるようペダリングの技術なら上級者とは言わない、少なくと上級者の基準ではそう
別に初心者に勧めるわけでもないし自分に合った機材を選択するのが賢明だが

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:49:45.83 ID:tSdxA+fb.net
最近はずっと赤だが全く問題なし

黄色は遊びがあるから逆に危ないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:51:49.36 ID:0qjl4v24.net
>>822
さっきまで初心者に勧めてただろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:55:01.06 ID:5pjO/JV4.net
晒しあげ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:08:24.04 ID:ynB6rtXv.net
>>820
凄く痛そう
そういう拷問は勘弁して下さい

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:09:50.29 ID:fDzQKR/0.net
>>824
>赤クリートで膝を痛める人もいるわけで、人によってはフラペがメリットになる
>遊びが無い赤が例として分かりやすい(上級者向けは否定しないが)

小学生かな?これが初心者に勧めてるならコロコロ君は日本語が読めるようになってから書き込もうね、

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:17:40.78 ID:EeD9dlFZ.net
>>827
見苦しいなあ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:25:37.97 ID:c11KzXmj.net
timeの使えば解決さ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:40:30.34 ID:xlUtAOk5.net
2ちゃんの初心者スレって、どこにいっても初心者とは名ばかりの窮屈なスレ多いのはどうしようもないな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:58:00.86 ID:8erNYetK.net
>>801
20km/hは5%緩斜面ならまあ
初めての人対象でも平坦は25km/hくらいじゃない?
あと10kmは試乗レベル

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:31:29.97 ID:LSEf30N0.net
ビンディングの話ってやたらとコメ付くなぁ
好きにすれば良いのに
俺は両方使う時があるけどキツい坂登ったり50kmとか超えてくるとビンディングの良さを感じる
てか使わないとイライラする
使わない人は恐い、金、ルックスなのかな
SPDなんか歩きやすくて見た目も良いのがあるからね
ただビンディング使ってる人がダセエとか言うのってなんだかなぁw

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:38:08.84 ID:QTvMGobu.net
合うシューズがないのがなあ
合うのないからガエルネのクロノカーボン買う羽目になった
これしか合う奴がなかった
6万だった
靴一足が6万ってなんだよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:28:38.89 ID:yUOKRBa8.net
>>832
ビンディングがダサイなんてのはないでしょ、ただの道具だし
ピチパンビンディングでカッコだけは気合入ってるくせにポジションもペダリングも汚いコスプレおじちゃんはダサイね
そういうヤツに限ってロードは「ピチパンビンディングに限る、普段着フラペはダサイ!」なんて変な固定観念持って、フラペビンディングを目の敵にしてたりする。
汚いポジションペダリングの週末CRコスプレ大会走ったりすると、逆にフラペ普段着で颯爽と走ってるロードやクロスの方が早かったりポジションもペダリングも綺麗だったりするのは日常茶飯事。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:37:27.09 ID:Xwa6PNH3.net
ビンディングでもフラぺでも普段着でも 何でもいいけど、グローブはちゃんとつけて欲しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:02:04.35 ID:OK7sZQUc.net
グローブなんてあってもなくても変わらんだろ
日焼け対策か?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:09:33.27 ID:Xwa6PNH3.net
いや、全然違う
素手より滑り止め効果あるし、落車した時の怪我リスクの軽減にも繋がる
サイクルウェアとかビンディングよりもグローブ装着は必須

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:19:28.84 ID:OK7sZQUc.net
>>837
滑り止めはバーテープの素材でカバーできるし、怪我リスクのこと言い出したら防御性能皆無の薄っぺらいサイクルウェアと咄嗟の時に足の自由効かないビンディングに比べたらそれこそ誤差の気もするが…

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:38:09.30 ID:VXMgd8hk.net
>>834
お前ダッサイなぁ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:44:27.34 ID:Xwa6PNH3.net
>>838
グローブしてないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:46:54.87 ID:KcmAKouC.net
>>839
百貫デブが他人の評価するのは10年早いぞ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:56:14.42 ID:avuTQbOt.net
何が1番かは置いといて、手袋は必須。

特にこれからの季節はなければ走れない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:06:24.13 ID:OK7sZQUc.net
>>840
気分によるな
要るか要らないかなら、別になくてもいいし
滑り止めや怪我リスクの観点なら重要度は低めってこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:09:43.96 ID:LSEf30N0.net
グローブに関しては疲れないのならいらんのじゃね
冬はシノゴの言ってられんが

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:29:03.15 ID:f57O0eVc.net
確かにバーテープで滑り止めは足りちゃう事もあるね
ただ、防寒に関しては皆さんの言うように…

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:47:02.13 ID:VLlm/GC3.net
メットもグローブもビンディングも他人がとやかく言う物では無いだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:55:16.10 ID:c2n/FsFU.net
>>834
コロコロ君は下手くそ過ぎてダサい

>>846
流石にメットは必須だが軽視する奴には何を言っても無駄だからね
ロードをママチャリみたいに乗ってればまあ危険性は低い

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:56:45.15 ID:sYishAoD.net
必須ではないだろ
別に違反じゃないし

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:58:28.91 ID:c2n/FsFU.net
>>848
そのコメだけでマトモに走って無いのが分かる

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:04:04.55 ID:VLlm/GC3.net
>>849
一昔前のプロはマトモに走って無かったのかい・・・
自分以外に何の不利益も齎さない事について他人を批判する奴って何なんかね
投書ジジイみたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:07:11.93 ID:c2n/FsFU.net
>>850
一昔前じゃなくて今の装備について話せよ
それと勝手にコケて死んで誰にも迷惑かけないとか子供っぽい幻想は卒業しろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:08:56.99 ID:g1NOckKD.net
違反じゃないからって考え方はやめとけ

というか原付が必須なのに
それ以上のスピード出せるロードが無防備で問題ないってのは
理屈としておかしいだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:11:04.93 ID:sYishAoD.net
>>851
今の話なら公道は義務化されてないしレース中のヘルメット着用が義務化された時なんかはトレーニング中って言葉をわざわざ消されたんだぞ
必須かどうかはこれからありうる義務化された時の未来の話だな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:15:25.02 ID:c2n/FsFU.net
>>853
お前は法律の話をしている、俺は安全性と常識の話をしている
咬み合わないからこれ以上は無駄

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:16:27.56 ID:sYishAoD.net
>>854
それなら安全の話として何故バイク用のフルフェイスを被らないの?
あんな穴の空いたソフトヘルメットより安全だよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:20:02.08 ID:g1NOckKD.net
>>855
屁理屈だな
実際に乗ってたらフルフェイスが不適な理由ぐらい分かるだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:21:24.76 ID:c2n/FsFU.net
>>855
本当に走ってるの?やったことない人に限ってそういうことを言うが実際に被って100km試してみな
まず視界が狭まり熱がこもり余計な体力を奪われる、また重量的な負担もありかえって危険

ロードのメットが軽量で安全性を確保した上で(使い捨てではあるが)洗練されてるのは誰でもわかると思うが?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:22:50.77 ID:VLlm/GC3.net
>>851
では、公道でロードバイクを乗り回す事からも卒業せんとな

自分はヘルメットの有用性を全く否定しないし自分でも被るけど他人に押し付ける物では無いと思ってるよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:23:20.11 ID:aunwCpbk.net
昔はツールドフランスもノーヘルだったし、原付もノーヘルでOKだったが事故発生時に重篤な
怪我につながったため義務化された訳で、昔は問題なかったからというのはどうかと思うよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:26:21.58 ID:sYishAoD.net
>>857
バイク乗ってことないか
フルフェイスは目の可視域はカバーできてるのがほとんどだよ
安全性に比べたら重さはそこまで問題じゃないだろ
そもそも安全考えるなら疲れたら休め
そもそも顎守るプロテクター付いてないのに安全保たれてるとか戯言抜かすなよ
ネットで半ヘルとフルフェイスの違いを調べてこい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:28:15.34 ID:VLlm/GC3.net
現状では個人の判断に委ねられてる問題を他人がどうこう言うのは厚かましい
家族なり友人なりに啓すのはお好きにどうぞだけどな
赤の他人を批判するのは間違い

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:30:21.96 ID:sYishAoD.net
>>861
いいや
安全考えたら全員がフルフェイスの着用必須だな
これしてない奴はゴミクズ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:31:23.59 ID:g1NOckKD.net
>>862
典型的な極論に走って煽るだけのクズ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:36:43.33 ID:c2n/FsFU.net
>>862
馬鹿丸出しだな、実際に走ってない奴の極論
俺は練習中の転倒や車の追突も経験あるけどロードの速度域で普通のメットは十分優秀

それとメットの穴は通気とエアロ効果に繋がってるし、穴あき=強度不足で駄目とか短絡的過ぎる

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:37:47.17 ID:sYishAoD.net
>>863
安全の話に極論もクソもねえだろタコ
極論だろうとなんだろうと安全な方がいいに決まってんだろ
お前らはそういう話をしてたんじゃないのか?
わざわざお前らのレベルに合わせて話してんのに何言ってんだよ
そもそも義務化されてないのに必須とかアホなこと抜かすからこうなったんだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:39:25.27 ID:sYishAoD.net
>>864
より安全な方がいいって話してんの
話くらい合わせろ
フルフェイスと自転車用のヘルメットどっちのが安全?
安全な方を必須にするのがお前の考えなんだろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:43:52.86 ID:c2n/FsFU.net
>>866
じゃあお前はバイク用のフルフェイスでロードに乗れ、もしロード持ってるならな
俺の意見は「安全のためにメットは必須」、「ロード用のメットで必要な性能は十分満たしている」だ

アホにこれ以上コメントしても無駄だからおしまい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:50:28.29 ID:U3DXf6CY.net
チャリ用メットで安全性語るヤツって、プロテクター装着して走ってるの?すぐ足つけるようにフラペ?
レースでもないのに多少の快適性求めて安全性能犠牲にしたピチパンに、安全とは真逆のビンディング付けて走ってて
メットごときで安全性かたってもダブスタ過ぎて説得力0なんだよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:07:08.02 ID:Fh4oiFIn.net
メットは自己防衛だからね
自分は頭打って死にたくないから付けるよ
軽量化やエアロ効果を高めた奴は高価だけど安全基準は満たしてるからね
フルフェイスは重いから勘弁して

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:19:19.09 ID:5YSPL33z.net
そんなに安全にこだわるならフルフェイス被って甲冑でも着てろってw

それよりロードなんか乗らんで路線バスでも乗ってろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:31:02.84 ID:gmLiDuBa.net
ロードバイクで下り坂で60km/hとかで走るならリスクはミニバイクと同等。今の自転車用ヘルメットで安全性は十分とは言えないと思う。とは言えフルフェイスではとても走る気しない。現状は快適性と安全性の妥協点だね。
20km/h位でしか走らないなら今のヘルメットで必要十分と言えるかも。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:40:18.71 ID:U3DXf6CY.net
公道走る以上問題は自分の走る速度だけじゃないからな
車や大型車が絡む事故だと、頭「だけ」守っても脊椎損傷すれば一生半身不随だし、
革ツナギみたいな強度のある服じゃなければ簡単に関節から四肢はちぎれるし、
突起箇所の多いトラックなんかに自転車が引っかかってビンディングがはずれず引きずられれば人間大根おろし
安全を盾にすれば正論言った気になれるバカはたいてい経験不足のニワカ、相手にする価値もない

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:50:01.59 ID:LSEf30N0.net
またマナーor法律ガイジが現れたな
休みなら走ってこいよ
法律になってないことは勝手にやれば良いが周りからどう思われるかってのが分からん奴はバカだなぁって話だわ
フルフェイスがロード用に機能化されてるのなら分かるが単車だってアメリカンにフルフェイスやレーサー専用ウェア着てる奴なんて圧倒的に少数だろ
極論なんか誰も求めてねーんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:52:44.26 ID:g1NOckKD.net
>>872
何のために自転車乗って何を重視するかだろ?
極論すりゃ大型トラックが相手なら
プロテクターやらフルフェイスで固めたところで
こないだの軽がぺしゃんこになった事故みたいに潰されるし
これやりゃ安全なんて言える装備なんかは無い

でも法律だからとかそういう基準でしか物事を見れない奴は
そもそもが何がリスクでどう対処するかってのが見えてない
そういう奴が増えるとリスクが増えるんだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:56:03.11 ID:LSEf30N0.net
俺は最近マンホールで転けて救急車で運ばれた
メットが割れてた
打った箇所にごついコブがあったからメットが無かったらどうなったか考えただけで恐ろしい
そのときビブショーツに指切りだったから肌が出てる関節部位は擦過傷で痛い思いをしたわ
メットは安全性の高そうなのを付けるが無理に長袖を着用しようとは思わん

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:57:27.76 ID:7y1EMHS7.net
猿の様にアクセル踏んでるだけ時代遅れの鉄屑の鉄くずに乗りたがる猿が喚いてるだけだろ、相手にするなよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:02:39.02 ID:QghZ6t8F.net
メットかぶってたって死亡事故は起こるが死亡率は下がる。
怪我の度合いを下げる事も安全と言う。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:11:48.00 ID:LSEf30N0.net
てかロードでフルフェイスって本当に安全なのか?
バイクと違ってしっかり見えるような後方ミラーが無いし速度の関係で後方確認はバイク以上に必要だし確実に視界悪いじゃん
バイク用なんて使ったら暑いし重いしで実用性無いでしょ

安全言い出したら街中のママチャリダーは全員メット付けろって話だが国は昨今の事故状況を判断して義務化してないってことは不要って話だろう

ロードにノーヘルっておそらくフラペで街中やCRを軽く走る程度の奴じゃね
そのくらいなら別にいらんとは思う
そう言う奴って髪型やファッションで乗ってるだけだろうしルック車が大半
山を走っててノーヘルなんて滅多に見ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:24:01.24 ID:UFqXWNty.net
ロードバイクてのは一応ロードレースで走るための機材だ
ロードレースに出場するかどうかは別としてもね
そのロードレースではヘルメットの規定もある

仮にフルフェイスの方が安全であったとしてもロードレースでは規定違反だし
つばが付いていると日差しを防げるとしてもつば付きはNGだ
自転車用ではフルフェイスは視界が曇るから安全とは言えない

MTB用のチンガード付きが最も安全で効果的と言える
だがこれはロードレースでは規定違反で両用できないし
ロードバイク用ヘルメットに比べると重いし快適性でも大きく劣る

次に有効なのはMTB用の後頭部まで保護されたタイプだ
がだこれもロードレースでは規定違反になる

まあ各々が価値観に合わせてチョイスすればいい
ちなみに俺は街乗りでは義務にならん限りつけない主義だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:26:11.98 ID:bG0Ofcgf.net
>>872
そんな固定力強いペダルもあるのか。
自分でこけた時は大概ビンディングがかってに外れてたけど世の平均はもっと固くしてる人の方が多いのかね

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:37:57.76 ID:l7NXYSRn.net
SLIPどうなってんだよ投票までしたくせに
毎回毎回今度はフルフェイスだの
あー鬱陶しい

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:57:17.68 ID:UOc07HS1.net
初心者でレースに出た方います?近所で年に一回やってるんだけど、出てみたい。
しかし、結構ガチなレースなので、ある程度鍛えないと、現時点では無茶な感じ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:58:12.99 ID:OK7sZQUc.net
>>880
中卒か?
反対方向に強いベクトルが働けば、小さな引っ掛かりが強い固定力に繋がることは容易に想像出来そうなもんだが。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:59:27.65 ID:UFqXWNty.net
>>882
勝てるのはたった一人で他は全員負けなんだぜ?
出れるなら出ておけよ、何もビクビクする必要はない
ガチなレースっつったって初心者が出れるレース、出場権があるなら出ていいんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:12:27.25 ID:hvFuS4+P.net
>>882
その近所のレースがどーゆータイプのものかは知らんが・・
まずは、ヒルクライムとかサーキットエンデューロみたいなやつをおススメする
ヒルクライムが一番のおススメかな  あれは超安全

クリテとかガチの短距離平地レースは、集団走行はマジで怖いよ?
コーナーでキッチリとレーンをキープできないと衝突間違いなしだよ
怒鳴り合いもあるし、集団落車も当たり前のようにあるし  初心者にはおススメできない


886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:18:17.13 ID:K3Z3/BlH.net
結構ガチがどの程度か知らんけどガチの初心者だっているさ
俺は4倍になってからレースデビューしたけど速攻ちぎられたゼ☆
集団走行に慣れているならエンデューロ、ぼっちならヒルクライムがいいね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:26:43.22 ID:c2n/FsFU.net
>>880
普通は低速でなければ転倒の衝撃で加わる力は捻って外れるに足りる
レース向けにDURAで固定力強くしてれば外れない事もあるが、そういう人は車に引き摺られたりしない

>>882
出場を決めて練習するのが一番励みになると思うけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:53:42.55 ID:wEPxISkT.net
>>882
順位はどうでもいいけど集団走の練習はみっちりやってからにしてね。一人で異常なコーナリングとかブレーキングしたら集団落車引き起こすから

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:57:51.04 ID:TDGJyhd0.net
上級者は事故起こさないとか

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:37:19.55 ID:5YSPL33z.net
>>882
JBCFだったら近所のショップでレースやってるところ探してチームに入る。
適正にもよるけどチーム錬に参加して1年間みっちりやればなんとかなるレベルになると思うが

集団走行は慣れが必要なんでチーム錬で学んでね、もっともこの前初心者に毛が生えた奴が
練習会に参加しており先頭交代の際に肩が接触してヒヤッとした

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:18.53 ID:N6d+i796.net
メット未着用のローディは本当にクソみたいな走りをするから

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:49:00.61 ID:TBWbAQjO.net
でた メット厨

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:36:27.98 ID:U3DXf6CY.net
>>891
https://i.imgur.com/gSowhtK.jpg
https://i.imgur.com/fcfhKRV.jpg
https://youtu.be/AWlm2lorMmg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
メット着用でこれなんだけど
メット過信して交通ルール軽視してるのかな?かな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:39:24.11 ID:VLlm/GC3.net
さっき大門の交差点の近くの歩道でメット着用にサンダル履きのロードが歩行者掻き分けて結構なスピードで駆け抜けてったわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:45:20.26 ID:N6d+i796.net
じゃあロード乗りみんなクソってことでいいのかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:54:00.63 ID:avuTQbOt.net
>>893
メット着用でこれなんだから着用してない奴のヤバさはおさっしだろ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:59:07.80 ID:U3DXf6CY.net
>>896
お察しもなにも、集団で信号無視したり、右折レーンでバスの進路塞いだり、右折レーンの最前に陣取ったり
これ以上のキティ行動はなかなか想像できないけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:05:51.62 ID:avuTQbOt.net
片手にスマホもう片手に飲み物、耳にはイヤホンして轢き殺したりするレベルにはまだまだ達してないな。

899 :882:2018/10/27(土) 14:06:31.19 ID:5M4Ec4dK.net
レス有難うございます。

ガチの平地短距離レースという感じですね。観戦に行ったのですが、コーナーを集団で駆け抜けていくのは中々難易度が高そうでした。
田舎なので、集団走行の練習が出来るような環境じゃないのも辛いところです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:12:44.82 ID:3tMBfK1j.net
流石にフルフェイスはキツイけどプロテクターとかチンガードはもっと一般化してもいいよな
グローブもバイクみたいに関節のガードついてるほうが安全だし

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:16:28.80 ID:hvFuS4+P.net
じゃあやめたほうがいいな  出てもつまらんだろう
そーゆーやつの初級者クラスにでるのは、世間でいえば上級者ばっかだから


902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:58:03.59 ID:gvDi2nwh.net
レースに出る場合は前後方向のスペースの慣れは少人数でもやり易いが左右方向のスペース
に慣れるにはある程度人数が必要だから。初めてレース出た時は左右に人がいる中でコーナーを
曲がらんといかんから、怖いよーwと思ったが減速する訳にもいかんので大変だった

初心者はヒルクライムとかエンデューロなんかがいいと思いけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:00:27.93 ID:rvQvkLde.net
そうか、集団走出来ないと集団落車の原因になっちゃうんですね
ぼっちポタリングにしておこう、そうしよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:02:10.12 ID:UFqXWNty.net
何を弱気な事を言っている、人に言われたら全て諦めてしまうのか
一番うしろついてけばいいじゃん、感じ掴むだけでも成果だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:02:31.38 ID:nJ1SW52m.net
>>902
ヒルクラは密着しないからサーキットのエンデューロがいいね。道幅ものすごく広いし。速度の違う集団がたくさんできるから遅めのに乗っかって最初はあまり密着しないでついていけばいい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:19:52.00 ID:DLoikDfb.net
キャパ28Tのリアディレイラーに30Tのスプロケット使うのは無理があります?
付けてみたらギリギリいけそうですけど

https://i.imgur.com/GXfJjFQ.jpg
https://i.imgur.com/9EW1HU2.jpg
https://i.imgur.com/o0bEk4R.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:24:04.47 ID:h0lUt3DC.net
死んでもメーカーは絶対に補償してくれません

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:28:49.96 ID:3I/2c+EM.net
>>906
そこまでやったなら乗りゃ分かるだろ… なぜ乗らない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:53:53.53 ID:DLoikDfb.net
そうですね
少し流した感じでは問題なかったです
ただ長時間、長距離、高負荷でも問題ないのかなと疑問に思って

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:11:24.02 ID:VXMgd8hk.net
>>841
自演するためにID転がしすぎたか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:16:47.30 ID:9KKBT0fj.net
>>909
コンポ名とかチェーン長をどうしたとか何の情報もないのに知らんよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:18:22.87 ID:MsSkLmXK.net
>>910
単発IDが全部敵に見えるのかw シャブやってるのか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:49:59.59 ID:4U8OoQlJ.net
スマホなら大抵は単発になるんじゃないの?
それを今どきコロコロと呼ぶのもちょっと

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:58:11.85 ID:sgGbc2PX.net
>>912
うわクッサ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:05:46.89 ID:yUOKRBa8.net
自転車で長距離移動するだけでもID変わってたりするしな
コロコロ連呼君は家の近くコスプレしてチョロチョロするだけの人かな
あ、ひきこもってたらそりゃID変わらないか・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:07:39.27 ID:oB9b7IOR.net
重さ11kgぐらいあるクロスバイクで40km走ると少し筋肉痛が起こるレベルなのですが、こんな人でもカーボンロードバイクに乗るともう少し長めに平然と乗れるようになるのでしょうか
60kmぐらい行けちゃうよとか、2倍ぐらい余裕とか

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:18:26.31 ID:yUOKRBa8.net
>>916
40km程度で筋肉痛ってことは根本的に体力が足りてないから、ロード乗っても平然とは乗れないだろうな
クロス乗ってるときに使わなかった背筋や首の筋肉、もしくは腕の筋肉なんかが痛くなる可能性がある

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:27:19.44 ID:VnuU+ADF.net
ロードは速く走るためのものであって長く楽に走るためのものではないからね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:33:14.49 ID:4U8OoQlJ.net
>>918
いやそうでもないでしょ
楽にならないと遠くまで速く到達できないし

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:49:06.50 ID:c2n/FsFU.net
>>909
俺が試した限りではインナーローに巻き上げる時に変速が遅く余分な力が必要だった(他はチッチッチ→カリッ)
もっと上手い人に聞くと負担があるので安いグレードで無理続けると最悪壊れるとのこと、そういう感触がなければ使えるかと

>>916
3kgくらい軽くなるしアルミよりカーボンは基本的に快適になる
ただ40kmで筋肉痛はたまにしか走ってない人なので、もっと頻繁に走るだけでも60kmでも何でもいけるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:49:46.44 ID:f57O0eVc.net
>>916
11kgからはかなり軽くなるから楽に走ることは出来ると思うよ
でも、他の人も言っているようにクロスでは使わなかった筋肉を使うから慣れるまでは「平然」と、とはいかないかも

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:03:13.53 ID:eK2+D1Hp.net
>>916
クロスもロードも100キロ程度なら全然変わらんわ
さすがに40キロ巡行とかは空気抵抗でつらいけど
25−30キロくらいならかわらん

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:06:34.84 ID:3tMBfK1j.net
>>916
ロードの方が全身使って走ってるから結果楽だし消耗も少ないよ車体も軽いしもちろんある程度ちゃんと走れる前提の話だけどね
まあちょっと乗りゃ慣れるからヘーきへーき

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:12:41.49 ID:avuTQbOt.net
>>922
100キロも走って違いがわからんなら、ちゃんと乗れてないだけ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:15:45.77 ID:KnxS/FsM.net
次の日に残る疲労の度合いが全然違うわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:20:19.88 ID:xByZIKk4.net
まぁ、11kgクロスバイクに手を加えてないとすれば、タイヤもホイールも激重だろうから、まともなロードバイクを買えばかなり変わると思う
背中押して欲しいんだろ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:52:45.13 ID:c1ApFXzS.net
>>916
昔のランドナー改造したクロスバイク(15sぐらい)で30qとか走るのがやっととかだったからどうせロードバイク買ってもって思ってたが
いざカーボンロード買って乗ってみると初めてのツーリングで休憩迷走込で3時間60q余裕でした。
ポジションが全然違って明らかに楽に回せるのに進むから無理に力んで漕がなきゃ長く乗れるよ。
2回目のツーリングで100q走ってましたわ。筋肉痛よりも空腹で死にかけるw

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:10:32.28 ID:fcWELLbo.net
問題はどこに筋肉痛がでるかじゃない?
漕ぎ方によっては皆が思ってる場所とは別のところが痛いのかも知れんし

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:01:40.20 ID:2uGC496S.net
幼児の三輪車に轢かれかけた俺からすればみんなクソ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:06:18.26 ID:ZTvp3KWs.net
コンポって、グレードによってどれくらい違いますか?
Youtubeで比較動画みてると、切り替えなめらかだなー・・・って思うけどそれは下位モデルでも思う。
切り替えられる枚数が違うくらいで、きめ細かい調整ができるって大きなアドバンテージなんでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:07:57.44 ID:hvFuS4+P.net
>>930
それこそどこでもいいから試乗すればええがな
試乗車はたいてい最高グレードのコンポだ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:14:39.80 ID:N6d+i796.net
>>916
あとはシートが薄くスパルタンになるのでケツが痛くなって早く帰りたくなる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:18:31.75 ID:RJbh6ePS.net
>>930
枚数多いとビッグギア入れても中抜けにならない。あと電動シフトは一度使うと快適すぎて戻れない

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:26:16.26 ID:LSEf30N0.net
>>930
例えば気持ち良く時速30kmで走ってたところ緩い傾斜面になってギアを軽くしたら一気に速度が落ちるとかその逆だったりする
これが長い距離になると時間も変わるし無駄なエネルギーにイライラしたりする
まぁ値段差が凄いからその辺は趣味の世界だと思って諦めるかのめり込むかってところだな

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:30:43.48 ID:ZTvp3KWs.net
>>934
一番わかりやすかったです。なるほど、それは大問題ですね。
ありがとうございます。
ほかの方々もありがとうございます。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:31:36.05 ID:N6d+i796.net
>>930
君が思ってる以上に、変速でケイデンスを合わせる行為が大事な世界もある。
他はトータルで揃えた時にハイエンドの方が重量が軽くなるよ。

937 :ツール・ド・名無しさん :2018/10/27(土) 21:49:48.19 ID:c1hqic+Z.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 526 -> 524:Get subject.txt OK:Check subject.txt 526 -> 526:Overwrite OK)1.41, 1.52, 1.62
age subject:526 dat:524 rebuild OK!

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:09:49.59 ID:Hh0c2J9j.net
クロスかロードかというよりは、ペダルの違いかもね
クロスフラペはふくらはぎから足首にかけて来るけど、
SPDSLにしてからは筋肉痛らしいものが来ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:52:55.74 ID:4Pr0tkJg.net
>>938
それはもとのペダリングが汚すぎたのとまともなトレーニングしてないだけだろうな
ボンディンググは矯正器具として使う場合、もとのペダリングが汚ければ汚いほど効果は実感できるだろうけど、
強制的に可動範囲を固定して負荷をかける分、人によっては膝の故障リスクが高まる
フラペで綺麗なペダリングができていれば200km走ってもビンディングと疲労度に大した差はないし、
ビンディングにしてもトレーニングできっちり追い込めば筋肉痛は当然でる。
ビンディングに変えて舞い上がってる初心者さんだろうけど、
初心者スレでビンディングを筋肉痛が来ない魔法の道具かのように喧伝するのはいかがなものか

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:02:08.92 ID:Wmlzf6Qp.net
コロコロ君はフラペ信者

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:40:43.64 ID:oYB7YsxN.net
>>915
IDコロコロって明らかな自演やID変えて成りすまし連投する奴のことやで

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:11:16.61 ID:lm7BkEbg.net
筋肉痛なんて運動不足でもなければよっぽど負荷を高くして追い込まないとならないだろ
普通に走るだけじゃ肩首手首が凝る程度

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:22:06.01 ID:nbnZxAgs.net
コロコロ何て、その多くはアイディーガーの思い込みだからな
どちらかと言えば気に食わない書き込みを全て同一人物認定してる糖質アイディーガーの方がヤバそうな奴だよね
まあ、どう見てもコロコロって感じの書き込みも無くは無いけど、それもあくまでも推測だからな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:04:01.88 ID:zrs4e9b5.net
当人がコロコロしているから他の人もしていると思い込んでいる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:07:23.46 ID:nbnZxAgs.net
>>944
うむ。「そのどう見てもコロコロ」ってのがコレ、アイディーガー本人じゃないのか?って事も少なく無いもんな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:58:55.78 ID:KVYx3KHR.net
都合の悪いレスが付くとすぐ飛行機ピュンピュン自演乙と脳内変換するやつはちょっとした精神障害だよ
幼稚で手っ取り早い防衛手段だからな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:14:49.54 ID:GSvD67si.net
批判的な書き込みは単発が多いのはなんでだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:19:12.24 ID:nbnZxAgs.net
>>947
元々5ちゃんの書き込みなんて単発の方が多いのにイッてる系の人は直ぐ自演認定したがるだけだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:22:05.81 ID:Vm6xIVYQ.net
フラペで筋肉痛になるのは、底が柔らかい靴を使うからだよ
あと、土踏まずよりで踏んでる人が多いから

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:28:37.31 ID:Pgq9hTFN.net
とりあえず、
自分の知識ひけらかしてマウント取って悦に浸りたいだけの人は来ないで
おまえらのウンチクはいらん

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:11:47.15 ID:gHGjx/C5.net
両側の慢性的な足底筋膜炎で走ることできなくなり、前々から気になってたロードバイクなら
そこに負担少なく運動楽しめると思って、始めようとおもってるけど・・・いろいろあるんだね

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:18:37.43 ID:K0tjOC7A.net
底がカチカチの靴で走るか、ビンディングシューズで走ればその辺はだいぶマイルドにやれるんじゃない?
フラットペダルにスニーカーでふみふみしたら足裏やってまうかもね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:46:20.60 ID:hY4m3WWN.net
足底筋膜炎は症状緩和にむしろクッション性の高い靴の使用を推奨してるようだけど?
つかスニーカーの分厚いゴムぶち抜いて足裏痛めるってどんだけ強い力で回すことになるんだよ、初心者相手に素人が適当こいてんじゃねーぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:47:36.34 ID:Vm6xIVYQ.net
踵でペダル踏んでるんだ(笑)

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:02:08.35 ID:K0tjOC7A.net
インソール使えばいいんよ
スニーカーで母指球で調子こいたら足裏に来るよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:13:53.96 ID:K0tjOC7A.net
てかまじで踵でしか踏んだことないのか?
スニーカー等の柔らかい靴履いたことないならまだわかるけどロード乗ったことあるのかすら怪しい話になってくるが

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:14:25.26 ID:hY4m3WWN.net
>>955
来ないよ
そんな強い力でペダリングしたらまず膝にガタがくる
スニーカーペダリングくらいで足底筋膜炎になる可能性はかなり低いと思うが、もともと足底筋膜炎の人がロード初めるならスニーカーで痛みのでない軽いギアで回せばいい話

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:18:17.86 ID:y/Wx617G.net
濡れた路面登る時に、グレーチング通過する時にダンシングするとぬわんと力が抜けて後輪が空転するんですが何故ですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:21:28.14 ID:K0tjOC7A.net
会話する能力なさそうだねごめんよ
初心者は力入れて踏んでしまう場合があるから調子のったらって言ってるの
その前提無視してこないよと言われても、そうだね俺も同じこといってるよとしか言えないわすまんな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:25:07.17 ID:nbnZxAgs.net
立ち籠めるマウント臭に噎せ返る

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:28:01.97 ID:hY4m3WWN.net
>>959
初心者っておまえのことだろ
スニーカーでペダリングして足底筋膜炎起こすほどの、超人的パワー出せるんだ
前途多望だね、がんば

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:28:02.39 ID:gJSvzPiE.net
>>958
マジレスしとくと路面抵抗が低いから。
ネタは思いつかなかったゴメン
どうしても濡れた路面で滑りたくないのなら、タイヤに紙やすりを貼り付けよう。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:28:27.99 ID:jxDrSp4i.net
>>958
μ(ミュー)が小さいから

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:28:59.16 ID:jxDrSp4i.net
被った^_^

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:30:37.48 ID:l54wZS4a.net
スポーツの整体やら接骨院でいいんじゃね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:43:30.45 ID:RU3oG5rV.net
下ハン握るとブレーキレバーに指引っ掛けるのに中指をグッと伸ばしてさらに手首を押し出してようやく引っかかるくらいの位置なんですが
普通は指を目いっぱい伸ばさなくて引っ掛けられる距離に設定するものですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:48:48.58 ID:uIepxJeT.net
>>966
指が楽に掛かってなおかつ強く握り込める距離にしたいね。
レバー側の調整やってもまだ遠いようならハンドル形状の変更かな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:50:55.76 ID:tCfTPRvE.net
>>966
そうだね
完成車を買ったままの状態ならバーテープをブラケット位をまでほどいてから
ブラケットを下げて固定しなおしてみたら多少はレバーが近くなるよ
あとハンドル形状が今主流のアナトミックシャローという形ならもともとレバーまで遠くなりがちで
指がかかりにくいという話も珍しくはないね
ブラケットの位置を下げてもなおレバーが遠いならハンドルを丸ハンドルという形状のものに交換するのもありだね

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:53:32.50 ID:RU3oG5rV.net
>>967
>>968
ありがとうございます
まだ買ってから一度もバーテープ外したことないのでちゃんと綺麗に巻けるか不安ですが
一度ブラケットの調整してみようと思います

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:54:52.01 ID:tCfTPRvE.net
忘れてた、シマノならレバーをハンドルに近付ける調整ネジや樹脂パーツが付いてると思う
ネジつきブラケットは105以上で樹脂パーツはそれ以下のグレードだったかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:57:24.06 ID:RU3oG5rV.net
>>970
105なのでその調整ネジが付いてると思うんですが調整した場合、ブレーキワイヤーとかも調整する必要がありますか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:06:42.20 ID:tCfTPRvE.net
>>971
どうかなあ、今のセッティング次第だったり好みによりけりかな
ネジ調整するとレバーを少し引いた状態で停止させることになるわけだから、
走行中に少し引いたらすぐにブレーキがガツンと利き始めるから危なっかしいかもね
俺なら少し調整するな
先にレバーのネジを調整したあと、
ブレーキアーチ側のワイヤー固定ネジを弛めて
2mm位先端寄りで固定しなおすかな
やるときはブレーキアーチの左右ゴムを片手でしっかり握りながらワイヤーのネジを調整してね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:12:47.79 ID:RU3oG5rV.net
>>972
詳しい解説ありがとうございます
ブレーキ関係も一切手を付けたことないので調べながらやってみます

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:12:58.18 ID:A3U83gCl.net
>>972
レバーの遊び調整すら知らない初心者がブレーキワイヤー固定ネジをいじるのは絶対にダメ。締めたつもりで緩かったらワイヤーがすっぽ抜けてブレーキが全く効かなくなる。

最初はショップで教えてもらって、締めた後の確認もしっかりしてもらうこと。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:20:53.81 ID:tCfTPRvE.net
うーん危ないかな
ワイヤーを上下に数mmズラすだけだし
ブレーキアーチのワイヤー固定ネジは弛める前と同じ締め付け力で締め付け直せばいいだけだし
まあ少しでも不安になったら店に頼めばいいかもね

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:22:51.90 ID:Wmlzf6Qp.net
単にアジャスタをいじって張り調整ではイカンのか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:26:04.86 ID:Jfx2m21N.net
>>976
遊び調整だからワイヤーをいじる必要はない

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:29:36.72 ID:tCfTPRvE.net
アジャスタにレバーストロークが延びるほうに締め込む余裕が残ってるなら一番いいかも
完成車だと限界まで閉めこんでる可能性を疑って触れなかったけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:35:54.29 ID:Wmlzf6Qp.net
>>977
>アジャスタにレバーストロークが延びるほうに締め込む余裕が残ってるなら一番いい
こっちの事やねん、順番に固定し直す前にそっちを試せば危ないだの何だの気にする必要はないでしょ、ということ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:40:15.72 ID:w5PexyKw.net
レバーのストローク縮めた後にワイヤー緩めたら下手すりゃ最後まで引けなくなるぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:41:45.68 ID:w5PexyKw.net
980踏んだ
次は重複再利用でいいの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:44:45.51 ID:ROILXrkw.net
>>981
443利用でいいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:55:21.99 ID:w5PexyKw.net
よく見たらスレ番進んでたねごめん

というわけで次スレ
ロード初心者質問スレ part443
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539431941/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 18:57:33.21 ID:cK5a8zd5.net
初心者の質問に初心者が答えるスレとは言え幾ら何でも答えがチャランポランすぎないか
ブレーキレバーの振り幅に調整は同時にケーブルを引っ張ってるんだぞ
振り幅を調整した際はアジャスター又は固定位置を調整し直すのは必須だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:11:08.21 ID:Wmlzf6Qp.net
まあそういうことやね、とりあえずレバーを数mm近づけようとか微調整ならアジャスタで済むかもと思う
ガッツリ近づけるなら恐らく>>972の言う張り直し、大体1cm近づけようと思ったらシューが1.5mmくらいは動くはず

多分>>980はなんか勘違いしてるかと

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:11:34.48 ID:vYsXPriq.net
>>984
初心者はブレーキをいじらないのが鉄則。必ずショップで。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:15:55.21 ID:w5M6I3hK.net
>>986
まぁそれが正解だな
調整ミスで命に関わる場所だからな

何をどうしたらいいか分からない無知な奴がいじって
多分これでいいってチェックじゃ
それがおかしいかどうか分かるのは実際にヤバイ状況になってからだからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:32:09.02 ID:cK5a8zd5.net
>>985
ケーブルを固定する際はアジャスターを一番ねじ込んだ状態で固定するのが一般的だと思うので振り幅を小さくした場合はケーブルの固定をし直すことになると思う
もちろんそこまで考えてアジャスターに余裕を持った位置で固定する人もいるとは思うけどね

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:36:08.06 ID:w5PexyKw.net
>>985
マジでか
レバーのストローク縮めたらどうやったってカックンになると思ってた
最近のアナトミックシャローならどうやってもハンドルにレバーが当たらなかったりするの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:44:45.92 ID:mNNHj9GT.net
アジャスタの余裕は店や担当者レベルで違うと思う
近所の爺さんの店は1.5回転ぶんは締める余裕をのこしてから
ワイヤーを固定するのがポリシーだみたいな感じで言ってたけど
チェーン店はどうなんだろ
ワイヤーを適当に固定してレバーの引き代がちょうど良くなるまで適当にアジャスタを回してハイ終わりなのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:52:18.09 ID:qgePj5US.net
ブレーキなんてワイヤー固定を適正トルクでしめて、確認してから乗れば致命的な事にはならんと思うけどな。

誰でも初めての時があるんだし、自分でやってみれば良い。思ってる以上に簡単だ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:58:12.53 ID:TG9aPGk8.net
>>984
レバーの遊びが30mmだとしても最初はシューはタッチしなくて、ある程度引いたところからタッチして握り込んだところでフルになる。握り途中でフルになったらすぐにガツッとなってコントロールできないし、握り込んでもフルにならなかったら効かない

この状態で最初のスカスカの遊びの部分を4mmとか引いた状態にして26mmにするのがレバーの位置調整だからワイヤーはいじらなくていいんじゃないの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:07:28.80 ID:Wmlzf6Qp.net
>>989
色々あるけど普通アナトミックシャローでレバーがハンドルに当たる時はリムとシューの間隔が4mm〜程度かな
一般的には2mmくらいが多いから、相応の幅を取るかむっちゃ握力を込めて握らないと当たらないっす

勿論ストローク縮めると引き自体が多少重くなるので、あとは本人の手の大きさ次第では?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:08:45.01 ID:tkaoTfLb.net
>>991
質問文から「この人機械的な素養が低くて危ないな」って場合もありますからね。
乗り物の場合、ミスで死にますしね。
PCやプラモならどんどんトライしたらいいと思います。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:13:12.04 ID:i8bzzcVk.net
>>994
そうそう。ショップで見てもらうなんて10分あれば終わるしね。ディレイラー調整は失敗しても死なないけど、渾身のパニックブレーキですっぽ抜けたら大事故

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:16:37.75 ID:w5PexyKw.net
>>993
それなりの手の大きさとそれなりのハンドルならストローク縮めても問題ないってことね
確かにいざという時思いっきり握りこんで丁度ロックできないとダメとか初心者に勧めるものではないね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:19:00.85 ID:KecHTyNv.net
ミニベロロードを4年乗ってメリダに乗り換えたのが
8月。小さめサイズを選んだのが吉なのかわからない
けどお尻も痛くないし下ハンも楽々握れるように
なりました。本当に楽チン。月金では3回ほど20キロ
乗ってから会社に行ってたのが26キロまで距離が伸び
ました。ミニベロは正直キツかったけど鍛えられたの
かもしれません。走るのがますます楽しいオッサン
50歳です。自称初心者ですけど、どのぐらいまで
初心者なんでしょ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:22:08.10 ID:/SlX27AY.net
>>997
このスレもあと3レスで終わりだから
新しいスレに書き込んだ方がいいよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:22:40.12 ID:Xa1KOx1J.net
クッキー美味いの

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:23:39.34 ID:Xa1KOx1J.net
1000なら時坂峠テレビ放送記念で時坂有名になる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200