2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part442

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:10:39.92 ID:XLfAIc/S.net
※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535533441/
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:55:01.06 ID:5pjO/JV4.net
晒しあげ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:08:24.04 ID:ynB6rtXv.net
>>820
凄く痛そう
そういう拷問は勘弁して下さい

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:09:50.29 ID:fDzQKR/0.net
>>824
>赤クリートで膝を痛める人もいるわけで、人によってはフラペがメリットになる
>遊びが無い赤が例として分かりやすい(上級者向けは否定しないが)

小学生かな?これが初心者に勧めてるならコロコロ君は日本語が読めるようになってから書き込もうね、

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:17:40.78 ID:EeD9dlFZ.net
>>827
見苦しいなあ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:25:37.97 ID:c11KzXmj.net
timeの使えば解決さ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:40:30.34 ID:xlUtAOk5.net
2ちゃんの初心者スレって、どこにいっても初心者とは名ばかりの窮屈なスレ多いのはどうしようもないな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:58:00.86 ID:8erNYetK.net
>>801
20km/hは5%緩斜面ならまあ
初めての人対象でも平坦は25km/hくらいじゃない?
あと10kmは試乗レベル

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:31:29.97 ID:LSEf30N0.net
ビンディングの話ってやたらとコメ付くなぁ
好きにすれば良いのに
俺は両方使う時があるけどキツい坂登ったり50kmとか超えてくるとビンディングの良さを感じる
てか使わないとイライラする
使わない人は恐い、金、ルックスなのかな
SPDなんか歩きやすくて見た目も良いのがあるからね
ただビンディング使ってる人がダセエとか言うのってなんだかなぁw

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:38:08.84 ID:QTvMGobu.net
合うシューズがないのがなあ
合うのないからガエルネのクロノカーボン買う羽目になった
これしか合う奴がなかった
6万だった
靴一足が6万ってなんだよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:28:38.89 ID:yUOKRBa8.net
>>832
ビンディングがダサイなんてのはないでしょ、ただの道具だし
ピチパンビンディングでカッコだけは気合入ってるくせにポジションもペダリングも汚いコスプレおじちゃんはダサイね
そういうヤツに限ってロードは「ピチパンビンディングに限る、普段着フラペはダサイ!」なんて変な固定観念持って、フラペビンディングを目の敵にしてたりする。
汚いポジションペダリングの週末CRコスプレ大会走ったりすると、逆にフラペ普段着で颯爽と走ってるロードやクロスの方が早かったりポジションもペダリングも綺麗だったりするのは日常茶飯事。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 05:37:27.09 ID:Xwa6PNH3.net
ビンディングでもフラぺでも普段着でも 何でもいいけど、グローブはちゃんとつけて欲しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:02:04.35 ID:OK7sZQUc.net
グローブなんてあってもなくても変わらんだろ
日焼け対策か?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:09:33.27 ID:Xwa6PNH3.net
いや、全然違う
素手より滑り止め効果あるし、落車した時の怪我リスクの軽減にも繋がる
サイクルウェアとかビンディングよりもグローブ装着は必須

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:19:28.84 ID:OK7sZQUc.net
>>837
滑り止めはバーテープの素材でカバーできるし、怪我リスクのこと言い出したら防御性能皆無の薄っぺらいサイクルウェアと咄嗟の時に足の自由効かないビンディングに比べたらそれこそ誤差の気もするが…

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:38:09.30 ID:VXMgd8hk.net
>>834
お前ダッサイなぁ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:44:27.34 ID:Xwa6PNH3.net
>>838
グローブしてないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:46:54.87 ID:KcmAKouC.net
>>839
百貫デブが他人の評価するのは10年早いぞ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:56:14.42 ID:avuTQbOt.net
何が1番かは置いといて、手袋は必須。

特にこれからの季節はなければ走れない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:06:24.13 ID:OK7sZQUc.net
>>840
気分によるな
要るか要らないかなら、別になくてもいいし
滑り止めや怪我リスクの観点なら重要度は低めってこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:09:43.96 ID:LSEf30N0.net
グローブに関しては疲れないのならいらんのじゃね
冬はシノゴの言ってられんが

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:29:03.15 ID:f57O0eVc.net
確かにバーテープで滑り止めは足りちゃう事もあるね
ただ、防寒に関しては皆さんの言うように…

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:47:02.13 ID:VLlm/GC3.net
メットもグローブもビンディングも他人がとやかく言う物では無いだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:55:16.10 ID:c2n/FsFU.net
>>834
コロコロ君は下手くそ過ぎてダサい

>>846
流石にメットは必須だが軽視する奴には何を言っても無駄だからね
ロードをママチャリみたいに乗ってればまあ危険性は低い

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:56:45.15 ID:sYishAoD.net
必須ではないだろ
別に違反じゃないし

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:58:28.91 ID:c2n/FsFU.net
>>848
そのコメだけでマトモに走って無いのが分かる

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:04:04.55 ID:VLlm/GC3.net
>>849
一昔前のプロはマトモに走って無かったのかい・・・
自分以外に何の不利益も齎さない事について他人を批判する奴って何なんかね
投書ジジイみたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:07:11.93 ID:c2n/FsFU.net
>>850
一昔前じゃなくて今の装備について話せよ
それと勝手にコケて死んで誰にも迷惑かけないとか子供っぽい幻想は卒業しろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:08:56.99 ID:g1NOckKD.net
違反じゃないからって考え方はやめとけ

というか原付が必須なのに
それ以上のスピード出せるロードが無防備で問題ないってのは
理屈としておかしいだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:11:04.93 ID:sYishAoD.net
>>851
今の話なら公道は義務化されてないしレース中のヘルメット着用が義務化された時なんかはトレーニング中って言葉をわざわざ消されたんだぞ
必須かどうかはこれからありうる義務化された時の未来の話だな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:15:25.02 ID:c2n/FsFU.net
>>853
お前は法律の話をしている、俺は安全性と常識の話をしている
咬み合わないからこれ以上は無駄

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:16:27.56 ID:sYishAoD.net
>>854
それなら安全の話として何故バイク用のフルフェイスを被らないの?
あんな穴の空いたソフトヘルメットより安全だよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:20:02.08 ID:g1NOckKD.net
>>855
屁理屈だな
実際に乗ってたらフルフェイスが不適な理由ぐらい分かるだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:21:24.76 ID:c2n/FsFU.net
>>855
本当に走ってるの?やったことない人に限ってそういうことを言うが実際に被って100km試してみな
まず視界が狭まり熱がこもり余計な体力を奪われる、また重量的な負担もありかえって危険

ロードのメットが軽量で安全性を確保した上で(使い捨てではあるが)洗練されてるのは誰でもわかると思うが?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:22:50.77 ID:VLlm/GC3.net
>>851
では、公道でロードバイクを乗り回す事からも卒業せんとな

自分はヘルメットの有用性を全く否定しないし自分でも被るけど他人に押し付ける物では無いと思ってるよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:23:20.11 ID:aunwCpbk.net
昔はツールドフランスもノーヘルだったし、原付もノーヘルでOKだったが事故発生時に重篤な
怪我につながったため義務化された訳で、昔は問題なかったからというのはどうかと思うよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:26:21.58 ID:sYishAoD.net
>>857
バイク乗ってことないか
フルフェイスは目の可視域はカバーできてるのがほとんどだよ
安全性に比べたら重さはそこまで問題じゃないだろ
そもそも安全考えるなら疲れたら休め
そもそも顎守るプロテクター付いてないのに安全保たれてるとか戯言抜かすなよ
ネットで半ヘルとフルフェイスの違いを調べてこい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:28:15.34 ID:VLlm/GC3.net
現状では個人の判断に委ねられてる問題を他人がどうこう言うのは厚かましい
家族なり友人なりに啓すのはお好きにどうぞだけどな
赤の他人を批判するのは間違い

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:30:21.96 ID:sYishAoD.net
>>861
いいや
安全考えたら全員がフルフェイスの着用必須だな
これしてない奴はゴミクズ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:31:23.59 ID:g1NOckKD.net
>>862
典型的な極論に走って煽るだけのクズ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:36:43.33 ID:c2n/FsFU.net
>>862
馬鹿丸出しだな、実際に走ってない奴の極論
俺は練習中の転倒や車の追突も経験あるけどロードの速度域で普通のメットは十分優秀

それとメットの穴は通気とエアロ効果に繋がってるし、穴あき=強度不足で駄目とか短絡的過ぎる

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:37:47.17 ID:sYishAoD.net
>>863
安全の話に極論もクソもねえだろタコ
極論だろうとなんだろうと安全な方がいいに決まってんだろ
お前らはそういう話をしてたんじゃないのか?
わざわざお前らのレベルに合わせて話してんのに何言ってんだよ
そもそも義務化されてないのに必須とかアホなこと抜かすからこうなったんだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:39:25.27 ID:sYishAoD.net
>>864
より安全な方がいいって話してんの
話くらい合わせろ
フルフェイスと自転車用のヘルメットどっちのが安全?
安全な方を必須にするのがお前の考えなんだろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:43:52.86 ID:c2n/FsFU.net
>>866
じゃあお前はバイク用のフルフェイスでロードに乗れ、もしロード持ってるならな
俺の意見は「安全のためにメットは必須」、「ロード用のメットで必要な性能は十分満たしている」だ

アホにこれ以上コメントしても無駄だからおしまい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:50:28.29 ID:U3DXf6CY.net
チャリ用メットで安全性語るヤツって、プロテクター装着して走ってるの?すぐ足つけるようにフラペ?
レースでもないのに多少の快適性求めて安全性能犠牲にしたピチパンに、安全とは真逆のビンディング付けて走ってて
メットごときで安全性かたってもダブスタ過ぎて説得力0なんだよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:07:08.02 ID:Fh4oiFIn.net
メットは自己防衛だからね
自分は頭打って死にたくないから付けるよ
軽量化やエアロ効果を高めた奴は高価だけど安全基準は満たしてるからね
フルフェイスは重いから勘弁して

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:19:19.09 ID:5YSPL33z.net
そんなに安全にこだわるならフルフェイス被って甲冑でも着てろってw

それよりロードなんか乗らんで路線バスでも乗ってろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:31:02.84 ID:gmLiDuBa.net
ロードバイクで下り坂で60km/hとかで走るならリスクはミニバイクと同等。今の自転車用ヘルメットで安全性は十分とは言えないと思う。とは言えフルフェイスではとても走る気しない。現状は快適性と安全性の妥協点だね。
20km/h位でしか走らないなら今のヘルメットで必要十分と言えるかも。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:40:18.71 ID:U3DXf6CY.net
公道走る以上問題は自分の走る速度だけじゃないからな
車や大型車が絡む事故だと、頭「だけ」守っても脊椎損傷すれば一生半身不随だし、
革ツナギみたいな強度のある服じゃなければ簡単に関節から四肢はちぎれるし、
突起箇所の多いトラックなんかに自転車が引っかかってビンディングがはずれず引きずられれば人間大根おろし
安全を盾にすれば正論言った気になれるバカはたいてい経験不足のニワカ、相手にする価値もない

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:50:01.59 ID:LSEf30N0.net
またマナーor法律ガイジが現れたな
休みなら走ってこいよ
法律になってないことは勝手にやれば良いが周りからどう思われるかってのが分からん奴はバカだなぁって話だわ
フルフェイスがロード用に機能化されてるのなら分かるが単車だってアメリカンにフルフェイスやレーサー専用ウェア着てる奴なんて圧倒的に少数だろ
極論なんか誰も求めてねーんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:52:44.26 ID:g1NOckKD.net
>>872
何のために自転車乗って何を重視するかだろ?
極論すりゃ大型トラックが相手なら
プロテクターやらフルフェイスで固めたところで
こないだの軽がぺしゃんこになった事故みたいに潰されるし
これやりゃ安全なんて言える装備なんかは無い

でも法律だからとかそういう基準でしか物事を見れない奴は
そもそもが何がリスクでどう対処するかってのが見えてない
そういう奴が増えるとリスクが増えるんだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:56:03.11 ID:LSEf30N0.net
俺は最近マンホールで転けて救急車で運ばれた
メットが割れてた
打った箇所にごついコブがあったからメットが無かったらどうなったか考えただけで恐ろしい
そのときビブショーツに指切りだったから肌が出てる関節部位は擦過傷で痛い思いをしたわ
メットは安全性の高そうなのを付けるが無理に長袖を着用しようとは思わん

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:57:27.76 ID:7y1EMHS7.net
猿の様にアクセル踏んでるだけ時代遅れの鉄屑の鉄くずに乗りたがる猿が喚いてるだけだろ、相手にするなよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:02:39.02 ID:QghZ6t8F.net
メットかぶってたって死亡事故は起こるが死亡率は下がる。
怪我の度合いを下げる事も安全と言う。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:11:48.00 ID:LSEf30N0.net
てかロードでフルフェイスって本当に安全なのか?
バイクと違ってしっかり見えるような後方ミラーが無いし速度の関係で後方確認はバイク以上に必要だし確実に視界悪いじゃん
バイク用なんて使ったら暑いし重いしで実用性無いでしょ

安全言い出したら街中のママチャリダーは全員メット付けろって話だが国は昨今の事故状況を判断して義務化してないってことは不要って話だろう

ロードにノーヘルっておそらくフラペで街中やCRを軽く走る程度の奴じゃね
そのくらいなら別にいらんとは思う
そう言う奴って髪型やファッションで乗ってるだけだろうしルック車が大半
山を走っててノーヘルなんて滅多に見ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:24:01.24 ID:UFqXWNty.net
ロードバイクてのは一応ロードレースで走るための機材だ
ロードレースに出場するかどうかは別としてもね
そのロードレースではヘルメットの規定もある

仮にフルフェイスの方が安全であったとしてもロードレースでは規定違反だし
つばが付いていると日差しを防げるとしてもつば付きはNGだ
自転車用ではフルフェイスは視界が曇るから安全とは言えない

MTB用のチンガード付きが最も安全で効果的と言える
だがこれはロードレースでは規定違反で両用できないし
ロードバイク用ヘルメットに比べると重いし快適性でも大きく劣る

次に有効なのはMTB用の後頭部まで保護されたタイプだ
がだこれもロードレースでは規定違反になる

まあ各々が価値観に合わせてチョイスすればいい
ちなみに俺は街乗りでは義務にならん限りつけない主義だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:26:11.98 ID:bG0Ofcgf.net
>>872
そんな固定力強いペダルもあるのか。
自分でこけた時は大概ビンディングがかってに外れてたけど世の平均はもっと固くしてる人の方が多いのかね

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:37:57.76 ID:l7NXYSRn.net
SLIPどうなってんだよ投票までしたくせに
毎回毎回今度はフルフェイスだの
あー鬱陶しい

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:57:17.68 ID:UOc07HS1.net
初心者でレースに出た方います?近所で年に一回やってるんだけど、出てみたい。
しかし、結構ガチなレースなので、ある程度鍛えないと、現時点では無茶な感じ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:58:12.99 ID:OK7sZQUc.net
>>880
中卒か?
反対方向に強いベクトルが働けば、小さな引っ掛かりが強い固定力に繋がることは容易に想像出来そうなもんだが。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:59:27.65 ID:UFqXWNty.net
>>882
勝てるのはたった一人で他は全員負けなんだぜ?
出れるなら出ておけよ、何もビクビクする必要はない
ガチなレースっつったって初心者が出れるレース、出場権があるなら出ていいんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:12:27.25 ID:hvFuS4+P.net
>>882
その近所のレースがどーゆータイプのものかは知らんが・・
まずは、ヒルクライムとかサーキットエンデューロみたいなやつをおススメする
ヒルクライムが一番のおススメかな  あれは超安全

クリテとかガチの短距離平地レースは、集団走行はマジで怖いよ?
コーナーでキッチリとレーンをキープできないと衝突間違いなしだよ
怒鳴り合いもあるし、集団落車も当たり前のようにあるし  初心者にはおススメできない


886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:18:17.13 ID:K3Z3/BlH.net
結構ガチがどの程度か知らんけどガチの初心者だっているさ
俺は4倍になってからレースデビューしたけど速攻ちぎられたゼ☆
集団走行に慣れているならエンデューロ、ぼっちならヒルクライムがいいね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:26:43.22 ID:c2n/FsFU.net
>>880
普通は低速でなければ転倒の衝撃で加わる力は捻って外れるに足りる
レース向けにDURAで固定力強くしてれば外れない事もあるが、そういう人は車に引き摺られたりしない

>>882
出場を決めて練習するのが一番励みになると思うけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:53:42.55 ID:wEPxISkT.net
>>882
順位はどうでもいいけど集団走の練習はみっちりやってからにしてね。一人で異常なコーナリングとかブレーキングしたら集団落車引き起こすから

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:57:51.04 ID:TDGJyhd0.net
上級者は事故起こさないとか

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:37:19.55 ID:5YSPL33z.net
>>882
JBCFだったら近所のショップでレースやってるところ探してチームに入る。
適正にもよるけどチーム錬に参加して1年間みっちりやればなんとかなるレベルになると思うが

集団走行は慣れが必要なんでチーム錬で学んでね、もっともこの前初心者に毛が生えた奴が
練習会に参加しており先頭交代の際に肩が接触してヒヤッとした

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:18.53 ID:N6d+i796.net
メット未着用のローディは本当にクソみたいな走りをするから

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:49:00.61 ID:TBWbAQjO.net
でた メット厨

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:36:27.98 ID:U3DXf6CY.net
>>891
https://i.imgur.com/gSowhtK.jpg
https://i.imgur.com/fcfhKRV.jpg
https://youtu.be/AWlm2lorMmg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
メット着用でこれなんだけど
メット過信して交通ルール軽視してるのかな?かな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:39:24.11 ID:VLlm/GC3.net
さっき大門の交差点の近くの歩道でメット着用にサンダル履きのロードが歩行者掻き分けて結構なスピードで駆け抜けてったわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:45:20.26 ID:N6d+i796.net
じゃあロード乗りみんなクソってことでいいのかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:54:00.63 ID:avuTQbOt.net
>>893
メット着用でこれなんだから着用してない奴のヤバさはおさっしだろ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:59:07.80 ID:U3DXf6CY.net
>>896
お察しもなにも、集団で信号無視したり、右折レーンでバスの進路塞いだり、右折レーンの最前に陣取ったり
これ以上のキティ行動はなかなか想像できないけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:05:51.62 ID:avuTQbOt.net
片手にスマホもう片手に飲み物、耳にはイヤホンして轢き殺したりするレベルにはまだまだ達してないな。

899 :882:2018/10/27(土) 14:06:31.19 ID:5M4Ec4dK.net
レス有難うございます。

ガチの平地短距離レースという感じですね。観戦に行ったのですが、コーナーを集団で駆け抜けていくのは中々難易度が高そうでした。
田舎なので、集団走行の練習が出来るような環境じゃないのも辛いところです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:12:44.82 ID:3tMBfK1j.net
流石にフルフェイスはキツイけどプロテクターとかチンガードはもっと一般化してもいいよな
グローブもバイクみたいに関節のガードついてるほうが安全だし

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:16:28.80 ID:hvFuS4+P.net
じゃあやめたほうがいいな  出てもつまらんだろう
そーゆーやつの初級者クラスにでるのは、世間でいえば上級者ばっかだから


902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:58:03.59 ID:gvDi2nwh.net
レースに出る場合は前後方向のスペースの慣れは少人数でもやり易いが左右方向のスペース
に慣れるにはある程度人数が必要だから。初めてレース出た時は左右に人がいる中でコーナーを
曲がらんといかんから、怖いよーwと思ったが減速する訳にもいかんので大変だった

初心者はヒルクライムとかエンデューロなんかがいいと思いけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:00:27.93 ID:rvQvkLde.net
そうか、集団走出来ないと集団落車の原因になっちゃうんですね
ぼっちポタリングにしておこう、そうしよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:02:10.12 ID:UFqXWNty.net
何を弱気な事を言っている、人に言われたら全て諦めてしまうのか
一番うしろついてけばいいじゃん、感じ掴むだけでも成果だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:02:31.38 ID:nJ1SW52m.net
>>902
ヒルクラは密着しないからサーキットのエンデューロがいいね。道幅ものすごく広いし。速度の違う集団がたくさんできるから遅めのに乗っかって最初はあまり密着しないでついていけばいい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:19:52.00 ID:DLoikDfb.net
キャパ28Tのリアディレイラーに30Tのスプロケット使うのは無理があります?
付けてみたらギリギリいけそうですけど

https://i.imgur.com/GXfJjFQ.jpg
https://i.imgur.com/9EW1HU2.jpg
https://i.imgur.com/o0bEk4R.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:24:04.47 ID:h0lUt3DC.net
死んでもメーカーは絶対に補償してくれません

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:28:49.96 ID:3I/2c+EM.net
>>906
そこまでやったなら乗りゃ分かるだろ… なぜ乗らない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:53:53.53 ID:DLoikDfb.net
そうですね
少し流した感じでは問題なかったです
ただ長時間、長距離、高負荷でも問題ないのかなと疑問に思って

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:11:24.02 ID:VXMgd8hk.net
>>841
自演するためにID転がしすぎたか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:16:47.30 ID:9KKBT0fj.net
>>909
コンポ名とかチェーン長をどうしたとか何の情報もないのに知らんよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:18:22.87 ID:MsSkLmXK.net
>>910
単発IDが全部敵に見えるのかw シャブやってるのか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:49:59.59 ID:4U8OoQlJ.net
スマホなら大抵は単発になるんじゃないの?
それを今どきコロコロと呼ぶのもちょっと

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:58:11.85 ID:sgGbc2PX.net
>>912
うわクッサ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:05:46.89 ID:yUOKRBa8.net
自転車で長距離移動するだけでもID変わってたりするしな
コロコロ連呼君は家の近くコスプレしてチョロチョロするだけの人かな
あ、ひきこもってたらそりゃID変わらないか・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:07:39.27 ID:oB9b7IOR.net
重さ11kgぐらいあるクロスバイクで40km走ると少し筋肉痛が起こるレベルなのですが、こんな人でもカーボンロードバイクに乗るともう少し長めに平然と乗れるようになるのでしょうか
60kmぐらい行けちゃうよとか、2倍ぐらい余裕とか

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:18:26.31 ID:yUOKRBa8.net
>>916
40km程度で筋肉痛ってことは根本的に体力が足りてないから、ロード乗っても平然とは乗れないだろうな
クロス乗ってるときに使わなかった背筋や首の筋肉、もしくは腕の筋肉なんかが痛くなる可能性がある

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:27:19.44 ID:VnuU+ADF.net
ロードは速く走るためのものであって長く楽に走るためのものではないからね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:33:14.49 ID:4U8OoQlJ.net
>>918
いやそうでもないでしょ
楽にならないと遠くまで速く到達できないし

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:49:06.50 ID:c2n/FsFU.net
>>909
俺が試した限りではインナーローに巻き上げる時に変速が遅く余分な力が必要だった(他はチッチッチ→カリッ)
もっと上手い人に聞くと負担があるので安いグレードで無理続けると最悪壊れるとのこと、そういう感触がなければ使えるかと

>>916
3kgくらい軽くなるしアルミよりカーボンは基本的に快適になる
ただ40kmで筋肉痛はたまにしか走ってない人なので、もっと頻繁に走るだけでも60kmでも何でもいけるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:49:46.44 ID:f57O0eVc.net
>>916
11kgからはかなり軽くなるから楽に走ることは出来ると思うよ
でも、他の人も言っているようにクロスでは使わなかった筋肉を使うから慣れるまでは「平然」と、とはいかないかも

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:03:13.53 ID:eK2+D1Hp.net
>>916
クロスもロードも100キロ程度なら全然変わらんわ
さすがに40キロ巡行とかは空気抵抗でつらいけど
25−30キロくらいならかわらん

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:06:34.84 ID:3tMBfK1j.net
>>916
ロードの方が全身使って走ってるから結果楽だし消耗も少ないよ車体も軽いしもちろんある程度ちゃんと走れる前提の話だけどね
まあちょっと乗りゃ慣れるからヘーきへーき

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:12:41.49 ID:avuTQbOt.net
>>922
100キロも走って違いがわからんなら、ちゃんと乗れてないだけ。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200